• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

EDFC用モーターとフルバケ用シートレールに関する件

EDFC用モーターとフルバケ用シートレールに関する件先日のブログにて、EDFCが甦ったと報告しましたが、やはりイマイチ不調です(T-T)
電源は入って動作はするのですが、昨日と本日の2回、何の前触れも無くタイトル画像のエラーが出ました。
エラーが出ても、一旦電源を落として再度電源を入れれば、再び元通りに動作するのですが…。
補修用のモーターは、もうショップに届いているらしいので、今週末か来週末にでも交換します。

後、フルバケ用シートレールですが、先週ショップに依頼したのですが、今はどこのメーカーも受注生産らしく、オーダーしても直ぐに届かない上、結構良い値段するらしいので、シートレール+工賃で、シート本体よりも高くなりそうです(爆)
逆に言うと、それだけシート本体が安く手に入ったと言う事ですが…(^^;
と言う事で、残念ながら今週末のシート交換は、お預けとなりました(T-T)

ま、シートに関しては、「楽しみは後に取っておく方が、装着した時の嬉しさも倍増する。」と前向きに考えて、 ゆっくり待とうと思います。

早くこのシートが装着された姿を拝見したいです(^^)


Posted at 2019/05/31 21:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2019年05月29日 イイね!

EDFC甦りましたが…( ̄~ ̄;)

EDFC甦りましたが…( ̄~ ̄;)先日の作業のオチとして、タイトル画像の通り、EDFCにエラー表示が出た件の続報です。

エラーの発生が発覚した先週の土曜日の時点で、何度か電源ON、OFFを繰り返したのですが、エラーは収まらず出っぱなしでしたので、こりゃ完全に死亡したと思い、土曜日の夕刻に、電源をOFFにしました。

実はエラーが表示される心当たりは有りまして…。
と言うのは、このEDFC、とあるFN2乗りのみん友さんより譲り受けたのですが、ワタシのFN2に装着した際、今回と同じエラーが出たので、ステッピングモーターをバラして調査した所、中の配線が断線していたので、ハンダ付けで補修しました。
すると、エラーが出なくなったので、取り敢えずこれで行く事になり、先日までは全く問題無く動作していました。

先週の土曜日、エラーが出た際にこの事を思い出し、翌日、ショップに頼んでEDFCの補修用ステッピングモーターを手配依頼をしました。

で、今日の通勤時、気まぐれでEDFCの電源を再度ONにしてみると…、

あれま?きっちり作動しました(^^;
で、今日1日の通勤途中では、特にエラーも再発せず、機嫌良く作動してくれました。

本当に今のままで大丈夫か否かの判断は、もう少し様子を見てからにした方が良さそうですが、一旦エラーが出たのですから、近い内に再発する可能性は大ですね…( ̄~ ̄;)

ま、補修用のステッピングモーターは手配出来たし、仮に又エラーが出ても、クルマの運転に支障が出る訳では無いので、差し迫ってどうこうしなければいけないと言う事は無いですが、
「備え有れば憂い無し」
って所ですね。

ま、このステッピングモーターも、工業製品ですから、半永久的に使えるモノでは無いし、二度もエラーが出ているのですから、これを機会に変えておくのも良いかも知れません…。

ま、いつどのタイミングで交換するかは、もう少し悩んでおきます。
Posted at 2019/05/29 23:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2019年05月26日 イイね!

超久々の洗車(^^;

超久々の洗車(^^;先日の5月24日、MAZDA3が発表されましたね。
ワタシもMAZDA3は気になる存在ですので、本日MAZDAのディーラーに出向こうかと思い、MAZDAのディーラーにTELした所、知り合いの営業マンは休みで、他の営業マンも手が一杯だとの事でしたので、本日の来店は諦めて、代わりにFN2を、超久々に洗車しました。

ワタシのFN2は、通勤を含め、普段乗りにも使い倒しているので、正直、物凄く汚れます。
オールペンしてギラギラにWAXでコーティングした状態で保っておける程、甘い使い方等していません。

とは言え、余りにも放置し過ぎて、前回いつ洗車したかすら忘れていました(^^;

なので、洗車前は、こんな惨状でした(^^;


そして、自慢の19インチのホイールも、こんなになっていました(^^;
・フロント

・リア

特にリアホイールは、フロントの大径ブレーキと効きの辻褄を合わせる為、効きの強いセミメタルパッドを入れているので、まっ茶色になっています(^^;

ワタシのFN2の唯一の外装でのアピールポイントで有る19インチホイールがこれでは、ちと情けないです(爆)

って事で今回は、ホイールも徹底的に洗浄してみました。

今回ホイール洗浄に使用したのは、

最近ハマっている「Stoner」の、ホイールクリーナーです。

この「Stoner」は、アメリカの有名メーカー品で、正直、結構良い値をしますが、窓ガラス用の「クリーン&リペル」で良い感じの使用感だったので、以来愛用しています。

因みに、ワタシのホイールには、「Bliss NEO」によるガラスコーティングを施しているので、本来なら水洗いで汚れは落ちるのですが、ホイールの塗料の性質上、水洗いだけでは汚れ落ちは厳しいので、洗浄には、このホイールクリーナーも併用します。

洗浄後は、こんな感じになりました。
・フロント

・リア

やっぱり良いクリーナーは、汚れ落ちも良いですね(^^)

そしてボディーは、シュアラスターのワックスinシャンプーで洗いましたが、余りにも汚れ過ぎていたので、1回の洗車で3回分の洗浄液を使用しました(^^;
通勤等で使い倒しているとは言え、もう少しマメに洗車すべきだと、今回思いました。

って事で、洗車が無事終了して、普通に綺麗になりました。


さて、次の洗車は、いつになるでしょうか?
いくら普段から使い倒しているクルマとは言え、もう少し洗車に対してマメにならないと…。
Posted at 2019/05/26 18:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2019年05月25日 イイね!

ええモン手に入れました\(^-^)/

ええモン手に入れました\(^-^)/ブログ、連投します。
先のブログで、ディーラーの営業マンに作業して貰っていると書きましたが、その営業マンから、

「ええモン有るのですが、要ります?」
と話が有ったので、拝見させて頂きました。

ブツは、




RECAROのフルバケ「RS-G SK2」です!!( ; ロ)゚ ゚

聞いた所、ほぼ新品だと言う事で、程度は勿論極上です。

流石にこれは、タダで譲ってくれとは言えませんでしたので、価格を聞いた所、@dryさんになら、片手より指2本少なくした価格で良いよ。との事でした。

カラーが青なのが、少し気になりましたが、こんな良いシートがこの価格で手に入る事は、普通では考えられませんし、今使用している4点式のハーネスも青なので、そこは色が合っています。

と言う事で、迷わず
「譲って下さい」
と返事しました。

で、現在現物は、ワタシのクルマの中に有ります。(取り付けは未だですが…。)

いやぁ、ええモン譲って頂きました。
サーキット走行時、純正シートのホールド性自体には大きな不満は有りませんでしたが、それでもやっぱりもう少しホールド性が欲しかったし、アイポイントももう少し低くしたかったので、願ったり叶ったりです\(^-^)/

シートレールは、現在ショップで新品を手配中です。
流石にシートレールは、中古にするのには抵抗が有ったので…。

さて、これでサーキットでタイムアップするかどうかは分かりませんが、確実に運転はしやすくなる筈です。

いやぁ、ホンマにええモン譲って頂きました。嬉しいです\(^-^)/
Posted at 2019/05/25 22:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2019年05月25日 イイね!

レーダー探知機用リモコンのフタ出てきました\(^-^)/しかし…(^^;

レーダー探知機用リモコンのフタ出てきました\(^-^)/しかし…(^^;昨日届いたマッサージチェアでマッサージし過ぎて、本日揉み返しが来て背中が痛い、オッサンな@dryです(爆)

先日更新したレーダー探知機ですが、リンク先のブログでも書いた通り、リモコンのフタを落下させてしまいましたので、本日、行き付けのディーラーに泣き付いて、ディーラーの方と一緒に探しました。

最初は、センターコンソールを外す前に色々探してみたのですが、どうしても見つからなかったので、ちょっとだけセンターコンソールをめくってみましたが、それでも出て来ません。

で、その日はディーラーも、作業がたて込んでいてメカニックも忙しいと言う事で、諦めて一旦帰ったのですが、突然営業マンより電話が掛かって来て、
「私、今外出先から戻って来たので、私が見ます。」
と言う事でしたので、再度ディーラーに行き、作業再開です。

今度はセンターコンソールも大きくバラして確認です。
しかし、センターコンソールの中にも落ちていませんでしたorz

で、次に怪しいと思っていた、運転席のシートレールを調査をしようと言う事になり、今度は運転席のシートを外して調査しました。

シートを外して、あーでもない、こーでもないと言っている時、営業マンがレールをドライバーの柄でレールをコンコンと叩くと、
カラカラ
と言う音を立てて、フタが落ちて来ました。

フタは、ちょっと変形していましたが、充分使用可能でした。

と言う事で、無事フタが出て来ました\(^-^)/

営業マンにお礼を言って、クルマを出そうとエンジンを掛けた瞬間、今度は聞いた事が無い「ピーピーピー」と言う電子音が…。
またもや原因は何か調べる為、付いている電子機器を調査しましたが、特に問題無く動いている模様です。

取り敢えず様子を見ようと言う事で、そのままクルマを出しましたが、数分経てば、又ピーピーピーと電子音がして、それの繰り返しです。

で、帰宅後、そう言えばEDFCを見ていなかったな。と思い、EDFCを見てみると、

オー!ノー!
フロントに、エラー表示が出ていますorz

取り敢えずもう暫く様子を見ますが、多分もうダメかもです(T-T)

と言う事で、最後に又オチが付いてしまいました(>_<)
この先どうなるかは、未だ分かりませんが、取り敢えずどうするか考えておきます。
Posted at 2019/05/25 22:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大失敗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
5 67891011
12 131415 16 1718
19 20212223 24 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation