• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

まさかレーシングカー用のブレーキパッドを発注していたとは…(; ゚ ロ゚)

まさかレーシングカー用のブレーキパッドを発注していたとは…(; ゚ ロ゚)来週末(8月3日or8月4日)は、うちの地域は晴れの予報なので、先日のセントラルサーキット走行会にて酷使した、ブレーキのメンテナンスを行う予定です。

只、天気予報の気温を見たら、最高気温は35℃に届きそうな勢いなのですよね~(-""-;)
こんな暑い中、外で作業していたら、熱中症で倒れそうなので、涼しい時間(早朝か夕方)にしようかと考えています。

ついでに、未だ走行会仕様のタイヤ&ホイールなので、この機会に、街乗り仕様のタイヤ&ホイールに変更します。
やっぱ走行会仕様のタイヤは、街乗り仕様のタイヤと比べたら、燃費は落ちますね。

で、ブレーキメンテの際、フロントブレーキパッドを交換するつもりですが、次回入れるブレーキパッドは、今と同じ制動屋の「RM551」を以前購入して持っていたので、それを入れます。

ワタシのFN2は、フロントブレーキキャリパーは、「ADVICSの4POTキャリパー(KB1レジェンド純正キャリパーですが…)」に変わっているので、それに合わせたブレーキパッドにしているのですが、改めて箱を見ると、

適合車種欄に車名が入らず、キャリパーの仕様が書いて有ります。
更に見てみると、品名が「RM551」では無く、
「RM551K」
と、後ろに「K」が付いています。

そう言えば、ノーマルキャリパーの時も、同じく制動屋の「N1-500K」と言う、これまた後ろに「K」が付いたモデルを入れていたのですが、メーカーに、この「K」の意味を聞いてみた所、「改」と言う意味らしく、通常モデルよりも性能(制動力)が上がっているとの事でした。

で、今回、「RM551K」でググってみた所、こんなページが出て来ました。
内容を確認すると、
VITAのレーシングカー用ブレーキパッド
では有りませんか(; ゚ ロ゚)
更に内容を確認して行くと、制動屋のVITAレーシングカー用のブレーキパッドの中では、一番効きの低いフラットな特性のパッドで、摩擦係数も、スタンダードの「RM551」よりも更に抑えられている様です。

これを見た瞬間、
オイオイ、こんなブレーキパッド発注した覚えは無いぞ!
と一瞬思いましたが、良く考えたら、今入れているスタンダードの「RM551」でも、街乗りでの制動力が強過ぎる感じがするので、更にマイルドになる「RM551K」の方が、使い勝手は良いかも知れませんね。

それに、仕様の違うブレーキパッドが試せるので、有る意味、お得なのかも知れません。

何か、多くの方には無関係且つ意味不明なブログネタとなりましたが、「制動屋」と言うメーカーも、面白い事をしてくれるモノだな。と思いましたので、アップしました。
独りよがりのブログだとは言わないで下さいm(__)m
Posted at 2019/07/30 23:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2019年07月27日 イイね!

無事に旅立った純正Rスペックシート

無事に旅立った純正Rスペックシート先日梱包した、純正のRスペックシートですが、本日無事に旅立ちました。

最初、運送会社は、家の近くに取次店の有るヤ○トで行こうと思い、取次店まで持って行きました
で、取次店で採寸した所、何とギリギリサイズオーバーで、運送拒否されてしまいました(>_<")

次に、近くの郵○局に持って行った所、ATMコーナー以外は閉まっていたので、市内で業務している郵○局にTELした所、ここでもサイズオーバーで扱えないと断られてしまいました(>_<")

で、仕方が無いので、営業所が遠い場所(市外)に有る為、敢えて敬遠していた佐○にTELした所、大きな荷物も扱える(260まで可能)と言う事と、集荷に自宅まで来て貰えると言う事なので、佐○に運送を依頼する事になりました。

何とも不細工な話ですが、ワタシ自身、大きな荷物を宅配業者で送付した事が無いので、各運送会社が扱えるサイズの事まで頭が回っていませんでした(^^;

とは言え、無事に集荷頂き、何とか発送出来たので、後は無事に送り先に到着するのを祈るばかりです。

これできっと、里親の方に、喜んで頂けると思います。

里親さん、このシートは10年10万キロ使用しているので、お世辞にも「程度が良い」とは言えませんが、酷くへたっている訳でも無いので、普通に使えますのでご安心下さい(^^)
Posted at 2019/07/27 15:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2019年07月24日 イイね!

旅立つ純正Rスペックシート

旅立つ純正Rスペックシート先日装着したフルバケにようやく慣れて来て、大分乗降がスムーズに出来る様になったワタシです(^^)
でも、長年の習慣か、シートベルトを取ろうとして、奥まで手を伸ばしてしまったり、シートベルトのバックルが、異様に高い位置に有るので、シートベルトがスムーズに着用出来なかったりと、シートベルトに関する違和感が中々拭えないですが、ま、これは時が解決してくれるでしょう。

で、純正のRスペックシートですが、このまま家に置いていても、身内から「邪魔だ!」と言われて喧嘩になるのがオチなので、それなら、必要として下さる方の元に行くのが一番良いとの結論により、里親を探す事としました。

すると、運良く里親が見つかったので、譲る事としました。

タイトル画像は、発送の為、純正シートを梱包した状態の画像ですが、純正シートは重いので、梱包するのに少々難儀しました(^^;

シートレール部を、クッションテープとダンボールで保護して、後はエアキャップ(プチプチ)シートを全周に巻いて、持ち手の代わりにPPバンドを4本掛けた梱包としましたが、梱包途中で透明の梱包用テープが無くなり、急遽手持ちの赤色のテープを使用した為、ちょっと見てくれが悪くなっちゃいましたが、許して下さいm(__)m

後は発送手続きとなりますが、ウィークデーは多忙なので、今週末か来週末に手続きしたいと思います。

純正のRスペックシートには、「長い間お疲れ様」と言いたいと思います。

里親の方、どうか有効利用してやって下さいm(__)m
Posted at 2019/07/24 21:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2019年07月21日 イイね!

遅くなりましたが…(^^;

遅くなりましたが…(^^;本日無事に、以前譲って頂いたフルバケを装着出来ました(^o^)

最初はDOGFIGHT走行会に間に合わせる予定でしたが、1週間遅れで装着となりました(^^;

装着が遅れた全ての原因は、シートレールの納期遅延ですが、これに関しては、今まで散々ブログで書き散らしているので、これ以上は触れませんが、とにかくやきもきしたのは事実です。

恥ずかしい話ですが、今回入れたフルバケが、人生初のフルバケでして…(^^;
前車でもシートは変えていましたが、リクライニング機能が付いている、いわゆる「セミバケ」でしたので、本当に今回が、フルバケデビューです。

純正の「Rスペックシート」も、決して悪くは無かったので、格安で譲って貰える話が無ければ、多分交換しなかったと思います。

でも、変えてみて初めて分かったのですが、フルバケって全然別モノですね(^^;
ホールド性に関して言えば、純正の「Rスペックシート」等、全然比べ物になりませんね。
とにかく「身体がスッポリ包まれている」と言いましょうか。今まで味わった事が無い世界を味わった感じがします(^^)

で、今回譲って頂いたシートですが、シート単体だけで無く、色んなオプションパーツが付いていたので、お得感満載です(^^)
付いていたオプションパーツは、

バックレストカバー

サイドプロテクター

シートベルトガイド
この3点です。
これらを全て新品で買おうと思ったら、2万円以上の出費を覚悟しなければなりませんが、最初から付いていたので、
実質無料
です(^^)

後、ワタシ自身、腰痛持ちなので、メディカルシートでは無いとは言え、RECAROシートになるので、運転中の腰痛改善にも期待大です(^^)

只、得た物も有りますが、失った物も有りまして…。
仕方は有りませんが、乗降性は落ちてしまいましたね。
ま、フルバケに乗降性を求めるのは、ナンセンスな話なので、これはこれでヨシとしますか(^^;

今現在、乗降の練習中ですが、ぎこちなさは残るものの、大分慣れました。
後は如何に狭い場所でスムーズに乗降出来るかですね。
会社の駐車場は、結構狭いので、乗降時に隣のクルマに
ガンッ!
とだけはしない様、気を付ける必要が有ります。

でも、シートが変わりローポジション化すると、見える景色が変わるので、クルマも変わった感じがして、楽しいですね(^^)

これを機に、更なる愛着を持って、今のFN2と接して行きたいと、改めて思いました。
Posted at 2019/07/21 15:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2019年07月19日 イイね!

ようやくシートレールが手中に…(^^;

ようやくシートレールが手中に…(^^;タイトル画像のブツは、本日、会社から帰宅中、ショップに寄って、奪うように(?)して持ち帰った、シートレールの箱です(^^;

シートは、当初はショップに付けて貰う予定でしたが、今週末と来週末は、ショップは忙しいとの事でしたので、明後日の日曜日にディーラーにて取り付けて貰う事としました。

どこのメーカーの製品かと思って、箱を調べてみると…、
 
「JADE」ってステッカーが貼ってありました。

待てよ、JADEって強度証明書類の作成に対応してくれるのか?と思い、更に調べてみると、

何かそれらしき注意書きが有ります。

中を開けて調べてみると、

レール本体と一緒に、

こんなモノが入っていました。

これって、
カワイ製作所
の書類じゃないですか。

結論としては、JADEのシートレールも、製作元はカワイ製作所と言う事ですね(-_-;)

ワタシもこの業界の事は全然分かりませんが、こんな事になるなら、最初からカワイ製作所に依頼していた方が、もう少し小回りが効いた対応が出来たのでは?と思えて仕方が有りません…。

ま、代理店も色々事情が有るので、こう言う形になったと思いますが、正直、ちょっと悔しいです(-_-;)

価格的には、カワイ製作所で購入しても、同じ定価らしいので、それはそれで良いのですが…。

今回は、納期絡みで色々揉めてしまいましたが、最終的には無事にブツが到着したので、ヨシとしますか。

しかし、ちょっと疲れました( -。-) =3
Posted at 2019/07/19 19:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 23 456
78 9 10 11 12 13
14151617 18 1920
212223 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation