
昨晩の夕方のニュースで、「雲海」の写真が掲載されていたのを拝見しました。
その雲海は、ビルの上から撮影されたモノで有り、普段は余り見る事が出来ない風景だったらしいです。
そのニュースでの「雲海」の写真を見て、触発されました。
ワタシも「雲海」の写真を撮ろう。
と(^^;
ワタシの地元で「雲海」スポットと言えば、有名どころでは、兵庫県朝来市に有る
竹田城跡
です。
竹田城跡に付いては、
ウィキペディアで詳しく紹介されているので、ここでの詳細説明はしませんが、秋(特に晩秋)は、非常に美しい「雲海」を拝見出来るとの事です。
うちの地域は、昨日の天気は「晴れ」だったのと、本日の早朝も、「晴れ」で気温が下がるとの事で、今朝は雲海発生日和だと踏み、昨晩急遽下調べをして、登山&登城ルートを確認しました。
で、本日は、夜中の2時に起床し、クルマを走らせて3時半頃に最寄りの駐車場に到着しました。
そこから登山して竹田城跡に行く訳ですが、登山開始可能時刻は、
午前4時から
なので、30分待ちました。
ちょっと気合いが入り過ぎていました(^^;
4時になり、登山開始しましたが、道には街灯は無く真っ暗で、懐中電灯とスマホナビを便りに行くしか有りませんでした。
途中、スマホナビがアホになり、道を間違えましたが、数百メーター歩いた所で「おかしい」と気付き、引き返した為、10分以上ロスしましたが、気合い入れて歩いた為、最終的には撮影のベストポジションを陣取る事が出来ました(^^)
但し、メチャクチャ疲れましたが…(^^;
5時前の暗い時間から撮影開始。
使用カメラは、ワタシの愛機「FUJIFILM FINEPIX S1」で、いわゆる「ネオ一眼」に分類されるカメラです。

少しずつ明るくなって行きます。
(ちょっと「朝焼け」もしています。)

いよいよ日の出です(^^)

日が登り、完全に明るくなりました(^^)
この辺りで撮影は終了しましたが、「ネオ一眼」での撮影と同時に、「スマホ撮り」もしていました。
使用スマホは、「GALAXY S20+」で、今年の春夏モデル(ほぼ最新モデル)です。

流石は最新の「GALAXY」です。シーンによっては、「ネオ一眼」よりも綺麗に撮影出来ています。
(特に暗いシーンは)
※因みに、全ての写真は「未加工」です。
今回は、手持ちの「ネオ一眼」と、最新の「スマホ(GALAXY)」による撮り比べが出来たのも収穫ですね。
ともあれ、最近大きな出来事が有り、気疲れで気が滅入りがちでしたが、今回、綺麗な「雲海」を拝見出来た事により、滅入っていた気分が晴れた様な気がします(^^)
次回(が有れば)は、別の山から「雲海」が掛かった「竹田城跡」を撮影したいですね(^^)
Posted at 2020/10/21 11:46:54 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域