• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

束縛から解放されたガンプラ「RX-78-2 GUNDAM」完成しました(^o^)

束縛から解放されたガンプラ「RX-78-2 GUNDAM」完成しました(^o^)2020年12月19日の発売日に入手したガンプラ「PG UNLEASHED RX-78-2 GUNDAM」ですが、約5日掛けてようやく完成しました。

一応PG(パーフェクトグレード)には、「RX-78-2 GUNDAM」のラインナップは有るのですが、今回のキットは、完全に新規設計されたモノで有り、旧キットからの流用パーツはゼロでした。
このキットは、ガンプラ生誕40周年の集大成モデルと言う事も有り、メーカーさんもメチャメチャ気合いが入っています。

ご存知の方はご存知だと思いますが、このキットは今までのキットと組立順序が少し違い、「内部フレーム組立」→「トラスフレーム装着」→「外装パーツ装着」と言う手順を踏んで、完成に至ります。

と言う事で、先ずは内部フレーム組立です。


次に、トラスフレームの装着です。



これだけでは、本当にGUNDAMを組み立てているのか判断出来ませんね(^^;

そして、外装パーツの装着です。


ここで初めて組んでいるのはGUNDAMだと認識出来ます。
でも、これだけでは終わりません。
この後、鬼のシール類の貼り付け作業が待っています。
まぁシール類の貼り付けは、省略しても良いかもですが、折角高価なキットを組んでいる訳ですから、最後までキッチリ組みます。

で、完成した状態が、↓の画像です。


因みに外装パーツの仕上げは、シャープペンによるスミ入れだけで、部分塗装含め、色は一切塗っていません。
色は一切塗っていないのに、ここまで完璧な色分けがされているとは…、流石は「PG UNLEASHED」です( ゚Д゚)

で、このキットの最大の特徴で有る、各部に設けられたハッチを全て開いてみました。






次に、簡単にポーズを取ってみました。



本当は、もっと大胆にポーズを取ってみたかったのですが、このキットのサイズ(1/60)を支えられる台座が無いので、これ以上大きく動かしちゃうとこけるのですね(>_<)
折角可動範囲が大きい関節を有しているのに、非常に残念です(;_;)
大きく動かすのは、一人で遊ぶ時にします(^^;

因みに、以前製作していた「MG RX-78-2 GUNDAM Ver.2」と並べると、

こんな感じになります。
MGの方も、決してチャチな訳では有りませんが、比較する相手が悪いですね(>_<)

そして、このキットの仕掛けの一つで有る、LEDを使用した発光ギミックを再現してみました。



サーベル、ツインアイ、ダクト、頭部センサー、背部バーニアが発光します。

後、コアファイターも存在します。

ミサイルハッチを開いてみました。

そしてこのコアファイターは、しっかり変形してコアブロックにもなり、ガンダムの本体にも挿入可能です。


とまぁ、一通り紹介してみましたが、このキットの魅力は、実際に組んでみて完成品を手に取ってみないと伝わりませんね(^^;

とは言え、本日現在、このキットは売り切れの状態で有り、再販はいつされるかも分からない状態ですので、入手は困難です(>_<)
ネットショップを覗いてみると、転売ヤーと思われる方が、法外な価格を付けて出品されていますが、間違ってもこう言う所からは購入しない様にしましょう。
メーカーから再販されれば、ちゃんと定価で購入出来る様になります。

因みにワタシ、今回初めてPGシリーズを組みましたが、当たり前では有りますが、MGよりも難易度は上ですね。
中には、組むだけでは無く、塗装までされるツワモノもいらっしゃると思いますが、ワタシは組むだけで、充分お腹いっぱいになりました(^^;

未だ未だ積んだままで、手付かずのキットも結構有るので、ボチボチ崩して行きたいと思います。
本当に全部崩せるかな?(爆)
Posted at 2021/01/28 18:32:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2021年01月22日 イイね!

「赤」はパーソナルカラー(シ○アじゃ無いよ)

「赤」はパーソナルカラー(シ○アじゃ無いよ)最初に断っておきます。
このブログは、第三者から見たら、どうでも良い内容です(爆)
興味の無い方は、スルーを推奨します(^^;

本日、持病の診察を受ける為、主治医を訪れました。
主治医の診察が終わった後、薬を貰う為、薬局に立ち寄りました。
そこで、女性の薬剤師さんから薬を受け取る際、
「○○さん(←私)、今日は赤でコーディネートされていますね~(^^)」
と話し掛けられました。

確かに今日は、
・赤いコート
シャアのコラボメガネ


「BRIDE」の赤色のマスク

と言う出で立ちでした(^^;
おまけに乗っているクルマは、タイトル画像の通り、赤いFN2です(^^;

いやいや、ここまでキッチリ見られているとは、正直、ビックリしました(^^;
クルマに関しては、流石に薬剤師さんはご存知無いと思っていましたが、いつの間にかワタシのクルマだと認識されていた模様です。
今更ですが、赤いFN2って、相当目立つクルマなんだな~。と思ってしまいました(^^;
それと同時に、ワタシみたいな男が思っている以上に、女性は色んな事に気が付くのだなぁ。と、思いました。

変な話ですが、今回は見た目がそれなりに決まっていた(?)ので、この様に声を掛けて頂けたのかも知れませんが、もしそうで無かったとしたら、影で
「ダサっ!」
と言う目で見られているのでしょうね。きっと。
いやいや、女性の感性は鋭いです。

ま、赤は自称「パーソナルカラー」だと思っているので、この様に声を掛けて頂けたのは嬉しいですが、逆に言えば、主治医の診療所に行くだけでも、今後は下手な格好出来ないな。と言う感じになりました(^^;

さて、今後主治医に行く時の格好は、どうすべか?
言っておきますが、ワタシはシ○アじゃ無いので、3倍速くは有りませんよ(爆)

第三者にはどうでも良い話でスミマセンでしたm(_ _)m
Posted at 2021/01/22 22:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年01月17日 イイね!

マジか!( ̄□ ̄;)!!

マジか!( ̄□ ̄;)!!先日発覚したウォッシャー液のお漏らしですが、本日、車検整備時に間に合わなかったクーラント交換と一緒に様子を確認して来ました。

クーラント交換にの前に、ウォッシャー液のお漏らし状況の確認です。

実はワタシも知らなかったのですが、以前もウォッシャー液のお漏らしをしていたらしく、その時はゴムホースの合わせを調整したら、治まったらしいです。
いやいや、気が付かなかったとは、恥ずかしい限りです(^^;

なので、今回もゴムホースの調整で何とかなるとタカをくくっていたのですが、漏れている箇所を確認すると、モーターの部分から漏れている感じです。


↑の画像は、実際に確認した際のモノですが、明らかにゴムホースからの漏れは確認出来ません。

で、更に詳しく調べると、モーターのケース(プラスチック製)が割れており、そこから漏れていました(>_<)

仕方が無いので、モーターとパッキン(フィルター)の手配を掛けて貰いました。

しかし、何とモーターの在庫がどこにも無く、
受注生産
になるとの事ですorz

なので納期は、
2月24日
と、1ヶ月以上待たされるみたいですorz

それを聞いた瞬間、
マジか!( ̄□ ̄;)!!
と思いましたが、無い物を早く入れろと言うのは無理な話なので、納期まで待つ事としました。

部品が届くまでは、ウォッシャー液を頻繁に補給しながら騙し騙し乗るしか有りません(;_;)

で、モーターとパッキン(フィルター)と一緒に、ウォッシャー液投入口のフタも割れていたので、これも手配掛けて貰いました。


ウォッシャー関連のトラブルを調査した後、クーラント交換をして貰い、本日の作業は済みました。


しかし、ウォッシャー関連のトラブルで、こんな事になるとはとても思いませんでした(>_<)

でも、言い方を変えれば、FN2は特殊なクルマなので、この様な部品はいつまで出るか分からないので、
部品が出る内に故障して良かった。
と、プラスに考える事とします(^^)

変な話ですが、部品が出る内に故障しておいてくれた方が、部品が出なくなってから故障するよりも、遥かにマシです。

今のFN2を少しでも長く乗るなら、部品が出る内に故障してくれ~と願うのが、有る意味正しい考え方になるかもですね(爆)
いやいや、そんな事は無い無い((‘д’o≡o’д’))
Posted at 2021/01/17 14:28:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年01月15日 イイね!

お漏らし~(>_<)

お漏らし~(&gt;_&lt;)本日クルマに乗ろうとすると、タイトル画像の通り、運転席側フロントバンパーの下の地面に、お漏らしの形跡が…(>_<)

良く調べてみると、バンパー下に空いている水抜穴から滴り落ちている感じです。

恐る恐る漏れている液体を調べてみると、ネバつきも無く無臭でした。

と言う事で、漏れている液体は、オイルやクーラントでは無い事が判明し、一安心です。

となると、漏れている液体の正体は、ウォッシャー液しか考えられません。

実際FN2は、運転席側フロントバンパーの内側に、ウォッシャータンクが鎮座しておりますので…。

試しにウォッシャータンクにウォッシャー液を入れてみると、先日の車検の際、満タンにして貰っていた筈なのに、結構入りました。

具体的にどこがどうなって漏れているのかは、バンパーを外して確認しないと分かりませんが、ウォッシャータンク廻りで何らかの不具合が有るのは確かです。

取り敢えず店に連絡して、明日、車検に間に合わなかったクーラントを交換するついでに確認して貰う事にしました。

しかし、車検整備等の大きな整備をした後に、整備した箇所と全く関係無い箇所に不具合が出るとは、何とも不運な事です(;_;)

そう言えば以前、店の営業マンと話をした際、こう言う事って実際たまに有るらしく、無知な客はそう言った不具合にもクレームを付け、無償修理を要求されると嘆かれていた事を思い出しました。

ま、ワタシはこの件に関しては、店に無償修理を要求するつもりは全く有りませんが、これって一種の
マーフィーの法則
では?と思えて仕方が有りません(^^;

ま、いくらぶつくさ言っても壊れたモノは直りませんので、しっかり原因究明して修理して貰うしか有りません。

しかし、今のFN2も、何だかんだ言って丸11年乗っているので、こう言った不具合は仕方が有りませんね(^^;

言い方を変えれば、漏れていたモノがオイルやクーラントと言った、機能上絶対に漏れていてはいけないモノでは無かっただけマシと、前向きに考えるべきですね(^^;

それに、明日クーラント交換で入庫させるので、別途日を改めて対応する必要も無いと、とことんポジティブに考えます(爆)
修理費用が発生するかも知れないので、それに関しては痛いですが(>_<)
Posted at 2021/01/15 23:27:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2021年01月12日 イイね!

FN2が車検から上がって来ました(^^)

FN2が車検から上がって来ました(^^)本日ワタシのFN2が、車検から上がって来ました(^^)
今回の車検は、11年目の車検なので、内心、色々問題出て来るかも…?と思っていましたが、出て来た問題は、テールランプ(ブレーキランプ)が4個中1個切れていた事と、タイロッドエンドブーツが劣化していた事位でした。(タイトル画像参照)

ま、前回の9年目の車検で、色々問題となりそうな箇所を潰していたので、今回は特別大きな問題が出なかったと言えるかも知れませんが…。

どんな事でもそうでしょうが、問題点は適宜潰さずに後送りしてしまうと、後でしわ寄せが来て、にっちもさっちも行かなくなってしまう事も有るので、整備はケチらずにきっちり行う必要が有るのだなぁと思いました。

尚、今回の車検では、クーラントの交換が出来ていませんが、これは、大雪で物流に影響が出た為、オーダーしていたクーラント(WAKO'S ヒートブロックプラス)が納期通りに到着しなかったからです。
よって、クーラント交換は、別途ブツが到着次第実施する事にしました。(今週中に実施出来る予定です。)

因みに、店での車検整備後、実際に検査を受けに行く為にワタシのクルマを運転した営業マンからは、
「これ、良いクルマですね~。」
と言われ、続けて
「これなら未だ未だ乗り続けられますよ。」
と、太鼓判を押して頂きました。

最近は、みんカラ上では余り聞かなくなりましたが、FN2がリリースされて間も無い頃は、その生い立ちから、
UK品質
と自虐的(?)に揶揄されている人が多かったですが、ワタシのFN2も確かに細かい所ではそう思う所も有りますが、相対的に見ると、国産車に近い品質を有していると思います。

ま、この先どんな事が起こるかは分かりませんが、余程の事が無い限り乗り越えて行き、出来るだけ長く乗り続けたいと思います。

と言う事で、「これからもよろしくお願いしますm(_ _)m」と今のワタシのFN2には言っておきます。
Posted at 2021/01/12 23:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
345678 9
1011 121314 1516
1718192021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation