
本日(2月22日)は、セントラルサーキットにて、DOGFIGHTさん主催の走行会が開催されました。
ワタシもエントリーしていたので、参加させて頂きました。
いつもの事ですが、サーキットの朝は早いです。
本日は、朝4時起きで5時過ぎに家を出発し、コンビニで朝食と昼食の調達をした後、サーキット横の駐車場に着くと、5時40分位でした。
流石に未だ誰も居ないだろうと思っていたのですが、既に1台先客が止まっていましたorz
ま、先客が居ても、狙っているピットが確保出来れば良いと思っていましたが、先客もワタシが狙っているピットを狙っていたみたいで、7時半のゲートオープンと同時に入場したにも関わらず、狙っていたピットは確保出来ませんでしたorz
とは言え、こんな事で嘆いていても仕方が無いので、ワタシは別のピットを確保しました。
走行準備を完了して、出番を待つワタシのFN2です。
因みに今回の走行会は、平日であるにも関わらず、大盛況な為、急遽走行枠が1つ増えて、こんなタイスケになりました。
ドラミの後、1本目の走行開始。
1本目の枠は、エントリー車両全てが走る為、コース上は
大渋滞
です(爆)
なので、クリアラップは全く取れず、タイムも思う様に出ません(>_<)
しかも、途中で1台がコースアウト&クラッシュして、赤旗中断に…。
赤旗中断中に、タイヤのエア圧の再調整等をしていたら、コースオープンになったので、リスタートでクルマを走らせようとしました。
所が、ピットから出る時にブレーキを踏むと、超軽い踏み応えで
スカッ!
と床までペダルが…orz
どうやら
ベーパーロック
を起こして、ブレーキラインにエアが侵入した様です。
このまま走らせるのは無理なので、この走行枠の走行は中止して、ブレーキブリーダーボトルを使用して一人作業でエア抜きをしようと段取りをしていた所、隣のピットのスイスポ乗りさんが、ブレーキペダル踏みを手伝って下さいました。
手伝って下さったスイスポ乗りさん、有り難う御座いましたm(_ _)m
お陰で、ブレーキのエアは確実に抜けて、この後の枠も走れる様になりました(^^)
因みに、1本目のタイムは、

こんな感じで、目標には全然届きませんでした(>_<)
続いて2本目の走行ですが、ここから台数が分散されたので、かなり走りやすくなりました。
よって、目標タイム(1分39秒台)にも届きました(^o^)
で、3本目ですが、予定外の作業(全輪のブレーキエア抜き)や、季節外れの暑さで疲れたせいか、ちょっとした悲劇が…。
集中力を欠いてしまい、シフトミスでオーバーレブに…(>_<)
慌ててクラッチを切るも、それに気を取られて今度はライン取りを誤り、右フロントタイヤを縁石に思いっきり乗り上げてしまいました(>_<)
取り敢えず、走行には支障無さそうだったので、そのまま周回しました。
しかし、途中でガス欠となり、給油のワーニングが出ました。
(3本目が始まる前は、半分以上残っていたのですが、何故急にこんなに一気に減るの?)
幸い(?)、ワーニングが出た直後に赤旗中断→そのまま走行時間終了となりましたが、ピットでクルマを見てビックリ!

縁石に乗り上げた衝撃で、ホイールが割れていました(>_<)
流石にこれを見た時は、開いた口が塞がりませんでした(>_<)
良くこんな状態で周回出来たモノです…。
で、3本目のタイムは、

2本目には及びませんでしたorz
これで、全ての走行が終了した訳ですが、この後の後片付けも大変でした。
先ずは持って来ていた20Lのガソリン携行缶から、先日購入した手動ポンプを使用して給油ですが、パイプの径が小さいので、少しずつしか給油出来ません(>_<)よって、物凄く時間が掛かりました。
ま、ポンプが有るだけマシでは有りますが…。
次に、縁石に思いっきり乗り上げて損傷したホイールを、予備で持って来ていたモノへの交換ですが、4本共交換する必要は無いので、フロント2本だけ交換しました。
この二つの余計な作業が発生した為、片付けに時間が掛かり、半ば追い出される形でサーキットを後にしました(>_<)
今日は、2月としては、非常に暑かった事も有り、全てが終わった後は、汗びっしょりになっていました(^^;
尚、割れたホイールの代品として、幸い同銘柄&同サイズの色違い品を持っているので、それを使用する事としました。
(後日交換作業します。)
サーキット走行においては、ホイールも消耗品と言えるでしょう。
因みに、本日のコンディションデータは、

です。
ブレーキの温度が異常に高いのは、踏みすぎ&クーリング不足です(^^;
心もブレーキも、熱くなり過ぎるのはイカンですね(>_<)
最高速度は、この時期としては暑かったにも関わらず、ベストラップを出した時より7km/h伸びていますが、これは、稲継エンジニアリングさんにECUを現車合わせでセッティングして貰ったお陰でしょう。
稲継エンジニアリングさんには感謝ですm(_ _)m
水温は、ラジエターを交換してから安定していますね~(^^)
油温は…、まぁこんなモンでしょう。
REVは、先に記載したシフトミスの影響で、高くなっています。
どうか壊れないで下さいm(_ _)m
とまぁ今回は、いつもよりタフな走行会となりましたが、目標タイムも出た事だし、大きなトラブル無く帰宅出来た事だし、楽しい事には代わり有りませんでした(^^)
又いつか、走行会に参加したいですね~(^^)