• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

「スノームーン」の撮影

「スノームーン」の撮影今日の夕方、山から昇る月を見たら、真ん丸で非常に明るい月でした。
ひょっとしたら満月では?と思ってググってみたら、やはり今日は満月の日でした。
で、序でに調べてみたら、2月の満月は、「スノームーン」と呼ばれているみたいですね。
(関連情報URL参照)

「満月の撮影」も趣味の一つのワタシですので、夕食後、カメラと三脚を持ち出し、庭で月の撮影を敢行しました(^^)

タイトル画像のカメラは、ワタシの愛機で有る、「FUJIFILM FINEPIX S1」で、いわゆる「ネオ一眼」です。
全体的な性能は、コンデジレベルですが、ズーム機能だけは素晴らしく、光学50倍ズーム(デジタルズーム機能併用で最大100倍ズーム)まで可能です。

心情的には、そろそろデジイチにステップアップしたい所ですが、そこまでの腕も甲斐性も無いので、これで我慢です(^^;
(って言うか、ワタシにとっては、これでも充分過ぎるカメラです。)

前置きはこれ位にして、撮影しました。

先ずはフルオートで、光学50倍までアップして撮影。

まぁ普通の「満月」ですね(^^;
続いて、シャッタースピードを少し弄ってみました。

多少神秘的になりました(^^)
続いて、デジタルズームも併用して、最大倍率の100倍までズームアップしました。

ここまでズームアップすると、三脚を使用しても、シャッターボタンを押す時の「ブレ」を拾いますので、撮影は非常に緊張します(^^;
後は、いつもの様に、ホワイトバランスを弄って何枚か撮影しました。






毎度の事ながら、撮影レベルは、「下手の横好き」レベルです(爆)
ま、本人が楽しければ、それで良いと言う事にして下さいm(_ _)m

話は変わり、少し「スピリチュアル」な内容になるので、興味の無い方は、ここからは無視して下さい。

「ヨガ」のインストラクターをしている「姉」の話では、満月の光には浄化作用が有るとの事で、中身を空にした財布等を月光浴させると良いとの事です。

よって、中身を空にした財布と、普段身に付けているパワーストーン類を、一晩月光浴させています。


まぁ、全く科学的根拠の無い迷信に近い話ですが、月光浴させても別に何ら被害を被る訳では無いので、「良い」と言われる事は実践してみるのが、ワタシのスタンスです(^^;

何はともあれ、久々の満月の撮影でしたので、月光浴も一緒に出来たせいか、少し心が癒された気分になりました(^^)
但し外はメチャクチャ寒かったです
Posted at 2021/02/27 23:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 下手の横好き | 日記
2021年02月24日 イイね!

「TYPE R」の名が付くが「TYPE R」になりきれていないクルマ。でもそこが良い。

「TYPE R」の名が付くが「TYPE R」になりきれていないクルマ。でもそこが良い。このクルマは、「TYPE R」のイメージを持って購入すると、はっきり言って後悔します。このクルマはそこまで突き詰めた走行性能は持ち合わせていません。
どちらかと言うと、GTカー的な乗り味です。
このクルマの最大の魅力は、走行性能では無く、デザイン性の高さです。
後、国内には3510台しか導入されていない希少性の高さも魅力的です。
よって、このクルマの長所と短所を全て理解した上で、納得して購入する事を、強くオススメします。
でも、それらを全て理解した上で購入すると、その魅力に取り憑かれる事は間違い無いでしょう。
Posted at 2021/02/24 21:19:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月22日 イイね!

今回はいつもよりタフな走行会でした(^^;

今回はいつもよりタフな走行会でした(^^;本日(2月22日)は、セントラルサーキットにて、DOGFIGHTさん主催の走行会が開催されました。
ワタシもエントリーしていたので、参加させて頂きました。

いつもの事ですが、サーキットの朝は早いです。
本日は、朝4時起きで5時過ぎに家を出発し、コンビニで朝食と昼食の調達をした後、サーキット横の駐車場に着くと、5時40分位でした。
流石に未だ誰も居ないだろうと思っていたのですが、既に1台先客が止まっていましたorz
ま、先客が居ても、狙っているピットが確保出来れば良いと思っていましたが、先客もワタシが狙っているピットを狙っていたみたいで、7時半のゲートオープンと同時に入場したにも関わらず、狙っていたピットは確保出来ませんでしたorz

とは言え、こんな事で嘆いていても仕方が無いので、ワタシは別のピットを確保しました。

走行準備を完了して、出番を待つワタシのFN2です。


因みに今回の走行会は、平日であるにも関わらず、大盛況な為、急遽走行枠が1つ増えて、こんなタイスケになりました。


ドラミの後、1本目の走行開始。
1本目の枠は、エントリー車両全てが走る為、コース上は
大渋滞
です(爆)
なので、クリアラップは全く取れず、タイムも思う様に出ません(>_<)

しかも、途中で1台がコースアウト&クラッシュして、赤旗中断に…。
赤旗中断中に、タイヤのエア圧の再調整等をしていたら、コースオープンになったので、リスタートでクルマを走らせようとしました。

所が、ピットから出る時にブレーキを踏むと、超軽い踏み応えで
スカッ!
と床までペダルが…orz
どうやら
ベーパーロック
を起こして、ブレーキラインにエアが侵入した様です。

このまま走らせるのは無理なので、この走行枠の走行は中止して、ブレーキブリーダーボトルを使用して一人作業でエア抜きをしようと段取りをしていた所、隣のピットのスイスポ乗りさんが、ブレーキペダル踏みを手伝って下さいました。
手伝って下さったスイスポ乗りさん、有り難う御座いましたm(_ _)m

お陰で、ブレーキのエアは確実に抜けて、この後の枠も走れる様になりました(^^)


因みに、1本目のタイムは、

こんな感じで、目標には全然届きませんでした(>_<)

続いて2本目の走行ですが、ここから台数が分散されたので、かなり走りやすくなりました。
よって、目標タイム(1分39秒台)にも届きました(^o^)


で、3本目ですが、予定外の作業(全輪のブレーキエア抜き)や、季節外れの暑さで疲れたせいか、ちょっとした悲劇が…。
集中力を欠いてしまい、シフトミスでオーバーレブに…(>_<)
慌ててクラッチを切るも、それに気を取られて今度はライン取りを誤り、右フロントタイヤを縁石に思いっきり乗り上げてしまいました(>_<)
取り敢えず、走行には支障無さそうだったので、そのまま周回しました。
しかし、途中でガス欠となり、給油のワーニングが出ました。
(3本目が始まる前は、半分以上残っていたのですが、何故急にこんなに一気に減るの?)
幸い(?)、ワーニングが出た直後に赤旗中断→そのまま走行時間終了となりましたが、ピットでクルマを見てビックリ!


縁石に乗り上げた衝撃で、ホイールが割れていました(>_<)
流石にこれを見た時は、開いた口が塞がりませんでした(>_<)
良くこんな状態で周回出来たモノです…。

で、3本目のタイムは、

2本目には及びませんでしたorz

これで、全ての走行が終了した訳ですが、この後の後片付けも大変でした。

先ずは持って来ていた20Lのガソリン携行缶から、先日購入した手動ポンプを使用して給油ですが、パイプの径が小さいので、少しずつしか給油出来ません(>_<)よって、物凄く時間が掛かりました。
ま、ポンプが有るだけマシでは有りますが…。

次に、縁石に思いっきり乗り上げて損傷したホイールを、予備で持って来ていたモノへの交換ですが、4本共交換する必要は無いので、フロント2本だけ交換しました。

この二つの余計な作業が発生した為、片付けに時間が掛かり、半ば追い出される形でサーキットを後にしました(>_<)

今日は、2月としては、非常に暑かった事も有り、全てが終わった後は、汗びっしょりになっていました(^^;

尚、割れたホイールの代品として、幸い同銘柄&同サイズの色違い品を持っているので、それを使用する事としました。
(後日交換作業します。)
サーキット走行においては、ホイールも消耗品と言えるでしょう。

因みに、本日のコンディションデータは、




です。

ブレーキの温度が異常に高いのは、踏みすぎ&クーリング不足です(^^;
心もブレーキも、熱くなり過ぎるのはイカンですね(>_<)

最高速度は、この時期としては暑かったにも関わらず、ベストラップを出した時より7km/h伸びていますが、これは、稲継エンジニアリングさんにECUを現車合わせでセッティングして貰ったお陰でしょう。
稲継エンジニアリングさんには感謝ですm(_ _)m

水温は、ラジエターを交換してから安定していますね~(^^)
油温は…、まぁこんなモンでしょう。

REVは、先に記載したシフトミスの影響で、高くなっています。
どうか壊れないで下さいm(_ _)m

とまぁ今回は、いつもよりタフな走行会となりましたが、目標タイムも出た事だし、大きなトラブル無く帰宅出来た事だし、楽しい事には代わり有りませんでした(^^)

又いつか、走行会に参加したいですね~(^^)
Posted at 2021/02/23 00:06:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2021年02月21日 イイね!

明日の走行会に備えて

明日の走行会に備えて明日(2月22日)は、セントラルサーキットにてDOGFIGHTさん主催の走行会が開催されます。
先日アップしたブログでも報告した通り、ワタシもその走行会にエントリーしております。

情報によると、今回の走行会はかなり盛況との事で、急遽走行枠を増やして対応するとの事です。
走行枠を増やした事により、1枠に走行する車両が減って走りやすくなると、勝手に思っていますが、真相は走ってみないと分かりません(^^;

と言う事で、昨日から今日に掛けて、走行会の準備をしました。

昨日は、洗車&WAX掛けして、クルマを綺麗にしました。
折角サーキットにクルマを持ち込むのですから、出来るだけ綺麗にしておきたいモノです。
で今日は、クルマを冬仕様(車検対応仕様)→似非(えせ)サーキット仕様(?)に変更です。

先ずは、トーイングストラップの取り付けです。

出来れば使いたく有りませんが、万一の際、無いと困りますからね(^^;

次に、フロントブレーキキャリパーに、DIXCELの「キャリパー温度シール」の貼り付けです。

これが有ると、ブレーキキャリパーの温度が客観的に判断出来るので、データ取り等にも役立ちます。

そして、スタッドレスタイヤから今回使用するタイヤに交換です。

今回は「VITOUR TEMPESTA ENZO V-02R(225/45R17)」を使用します。
このタイヤは、はっきり言って、タイムが期待出るタイヤでは無いので、今回は楽しみながら練習しようと思います。(走る前から言い訳しておきます(爆))

タイヤを交換したFN2のビジュアルは、

こんな感じです(^^)
尚、このホイールは、安物ホイールで、且つサーキット走行用に導入したモノなので、正直、かなりくたびれていて、バランスも出にくくなりました(^^;
サーキット走行においては、ホイールも消耗品と個人的に思っているので、新しい走行会用のホイールが欲しいですが、今のワタシにはそんな甲斐性全く有りません(;o;)
なので、有るモノを使用するしか有りません。

最後に、予備タイヤ、工具類(フロアジャッキ含む)、ヘルメット、グローブ、レーシングシューズ、予備燃料(これは助手席の足元に積み込みました)等、現地に持ち込むモノを積み込んで、準備完了です。

あ、勿論、ガソリンも満タン給油しております。
しかし、毎度の事ながら、荷物多いです(^^;
FN2で無ければ、ここまで荷物積み込めないでしょう。
って言うか、予備タイヤは緊急用として2本だけでも良いかも…。

これで、一通りの準備が完了しました。

走行会参加は、1年振りなので、走り方を忘れているかも知れませんが、少しずつ「勘」を取り戻して行きたいと思います。
尚、目標タイムは、低いですが、1分39秒台としておきます。
だって、タイヤもアレだし、台数も多そうですから…(^^;

このブログをご覧の方で、明日ご一緒される方は、どうかお手柔らかにお願いしますm(_ _)m
Posted at 2021/02/21 16:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2021年02月15日 イイね!

天気が良いのは良いですが…良過ぎでは?

天気が良いのは良いですが…良過ぎでは?いよいよ来週22日、DOGFIGHTさんの走行会が開催されます。

天気をGoogle先生に聞いてみると、良さそうです。

って言うか、最高気温17℃って、天気良過ぎです(爆)

タイム出すなら、少しでも気温は低い方が有難いので、最高気温10℃未満であって欲しいです(^^;

ま、今回は、エントリー車両台数も多いのと、使用する予定のタイヤも、タイムが狙えるタイヤでは無いので、「タイムはどうでも良い」と言いたい所ですが、それでもある程度のタイムを狙いたいのが人情です(^^;

とは言え、雨や雪が降る事を考えると、全然マシですが…(^^;

とりあえずの目標タイムは、1分39秒台って所です。
(目標低っ!)

それと、前回のブログでも記載した、誤って購入時に小さめのサイズを購入した

このレーシングスーツを着られる様、現在減量中ですが、今日も頑張りました。

今日の運動成果は、


こんな感じです(^^)

後一週間でどこまで落とせるかは分かりませんが、「少しでも減量出来れば」と思っています(^^)

個人的には、食事制限は苦手なので、運動で頑張ります。

以前、運動だけ(ウォーキングとエアロバイク)で15kg以上減量した実績は有るので、後一週間、やるだけやってみますo(`^´*)
Posted at 2021/02/15 20:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 3456
78 910111213
14 151617181920
21 2223 242526 27
28      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation