• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2021年08月27日 イイね!

アクションカメラ(GoPro)の設定見直しと予備ブレーキパッドの入荷、他

アクションカメラ(GoPro)の設定見直しと予備ブレーキパッドの入荷、他前回のブログで、新しく導入したアクションカメラ(GoPro)の稼働時間が短い(1時間程度しかバッテリーが持たない)と書きましたが、とあるみん友さんよりコメントで、「解像度及びフレームレートが、バッテリーの持ちに影響して来る。」と言う旨のアドバイスを頂きました。

と言う事で、解像度を下げて、本日再度長時間の動画撮影検証をしました。
結果は、カメラは満充電では無かった(残容量約90%の状態)にも関わらず、1時間25分程撮影出来て、その状態でバッテリー残容量は10%有りました。

やはりみん友さんがおっしゃった通り、解像度の大小も、バッテリーの持ちに、大きく影響が出る様です。

因みに最初検証した際は、4Kサイズで撮影しており、それで1時間程度しか持たなかったので、この差は大きいです。
それに冷静に考えたら、4K動画なんて、今のワタシには必要有りません。一般的なサイズで充分です。

と言う事で、バッテリーが2個有れば、タイムアタックやスプリントレースレベルの走行会では、充分事足ります。
(因みに次回の走行会は、スプリントレースになります。)

と言う事で、アクションカメラ(GoPro)のバッテリー問題は、無事に解決しました(^^)


それと、本日店より連絡が有り、注文していた予備のフロントブレーキパッドが入荷したとの事でしたので、取りに行って来ました。

銘柄は、前回と同じ、「制動屋」の「RM551K」(KB1レジェンド用)です。


制動屋に詳しい方も、「RM551」と言う銘柄は知っていても、「RM551K」と言う銘柄は、多分知らない方が多いと思うので、何者かと申しますと、「VITA」のレーシングカー用のパッドで、その中でも一番効きが弱いタイプ(踏力コントロール重視)のモノになります。
尚、レーシングカー用なので、一般市販品では無く、特注品扱いです。

制動屋さんは、たまにカタログモデル以外の変わったパッドをリリースしているので、面白いです。
尚、余り知られていませんが、FN2の純正キャリパー用にも、「N1-500K」と言う特殊な銘柄が存在します。(ワタシも装着した経験有ります。)
興味の有る方は、一度問い合わせてみられては如何でしょうか?

と言う事で、着々と次回の走行会の準備が進んでいます(^^)
後はタイヤですが、サーキットフェスタの「フレッシュマンクラス」では、「NANKANG AR-1」の装着が認められるか分からないので、認められるか否かが判明してから購入しようかと考えています。(現在主催者に問い合わせ中です)
Posted at 2021/08/28 01:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2021年08月25日 イイね!

「GoPro HERO9 Black」の思わぬ弱点

「GoPro HERO9 Black」の思わぬ弱点先日購入した「GoPro HERO9 Black」ですが、活用ガイドブックや取説等と格闘して、上手く設定が出来て、何とか良い動画撮影が出来る様になりました(^^)

で、本日、最後の確認として、実際に車載して、長時間撮影(1時間超)をして、不具合が出ないか検証してみました。

結果は、撮影動画の質そのものには、大きな問題は無く、おおむね思った通りの画が取れました。
なので、「結果は良好」と言いたかったのですが、思わぬ弱点が噴出しました(>_<)
それは、
バッテリーの消耗が激しく、1時間超の撮影は無理。
と言う事です(>_<)

確かメーカーの公称では、連続使用可能時間は、約110分となっていたのですが、実際は、その約6割弱しか持たないのです(>_<)
メーカーの公称値は、何を基準に出しているのでしょうか?
ま、今は真夏で暑いので、バッテリーには厳しい条件だったのかも知れませんが、と言ってもこれでは話になりません。

ちょっと詳しく調べてみると、「GoProは、電池の持ちが悪い」とのレビューが有りましたが、購入時は、そこまでレビューを調べる事は出来なかったので、メーカーの公称値を信じる事しか出来ませんでした…。

で、対策を色々考えてみたのですが、車載カメラとしてだけを考えたら、車両から常時電源を取って稼働させると言う方法も、無くは無いのですが、サーキット走行用の車載カメラとして考えたら、余りスマートな方法とは言えないし、車載カメラの為だけに、車内にこれ以上余計な配線は増やしたくないと言うのが本音です…。

悩みに悩み抜いた結果、タイトル画像の、バッテリー充電器と予備バッテリーがセットになった、「デュアル バッテリーチャージャー+バッテリー」を、「密林」で購入しました。

ま、このGoProは、車載カメラとしてだけ使用するつもりは有りませんので、他の用途でも長時間撮影を考えたら、予備バッテリーは有るに越した事は有りません。

と言う事で、思わぬGoProの弱点が露呈してしまいましたが、もし本日、長時間撮影検証していなかったら、次回の走行会当日に慌てる羽目になる所だったかもと考えると、
事前確認していて良かった。
と、前向きに考えたいと思います(^^)
「これって余計な出費じゃね?」と言うツッコミは無しでお願いしますm(_ _)m
Posted at 2021/08/25 22:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年08月22日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!8月29日で愛車と出会って11年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
大まかに言うと、
・フロントブレーキローターを、グレードアップしました。
・ユピテルさんのレーザー探知機(LS10)を取り付けました。
・バッテリータイダウンを、トーレストジャパンさんのカーボン製にしました。
・データロガー「QSTARZ BL-1000GT GNSS レーシングレコーダー」を導入しました。
・サーキット走行で破損した17インチタイヤ用のホイールを、マルカサービスさんの「RMP RACING R25」に交換しました。
・アクションカメラ(走行動画撮影用)に、「GoPro HERO9 Black」を導入しました。


■この1年でこんな整備をしました!
大まかに言うと、
・エアコンフィルターを交換し、車内の除菌・消臭を2回しました。
・前後ブレーキパッド&リアローターを交換しました。
・エンジンオイル&ミッションオイルを適宜交換しました。
・サイドステップを誤魔化しレベルで補修しました。
・車検を受けました。
・サーキットで損傷したフロントブレーキキャリパー内のシール類を交換(キャリパーOH)しました。
・ウォッシャーモーター&マウスキャップ(フタ)を交換しました。
・自家塗装したインマニカバーを補修塗装しました。
・エアコンガス漏れ点検をしました。
・リンサークリーナーでシート及びラゲッジルームを水洗いしました。
・ドアミラーの電動格納不具合修理をしました。
・爪が破損したドアミラーカバーを交換しました。


■愛車のイイね!数(2021年08月22日時点)
271イイね!
付けて下さった皆様、ありがとうございますm(_ _)m


■これからいじりたいところは・・・
「いじり」よりも「維持り」を考えていかなくなるかも知れませんね(^^;


■愛車に一言
まだまだ長い付き合いになると思いますが、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/08/22 20:00:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年08月18日 イイね!

次回の走行会に向けてNEWウェポンを購入しました

次回の走行会に向けてNEWウェポンを購入しました10月10日にセントラルサーキットで開催される「サーキットフェスタ」に向けて、本日NEWウェポンを購入しました。

タイトル画像のモノがそれですが、俗に言う「アクションカメラ」です。

今までは、後付けのピラーバーに、無理矢理ドラレコをマジックテープで止めていたのですが、この方法だと、物凄く無理が有りまして…(^^;

一見固定されている様に見えますが、丸形のピラーバーのシャフトの上に「乗っている」だけなので、サーキット走行においては、振動やGでプラプラ動き、まともな動画が取れないのです(>_<)
更に、ドラレコ自体もかなり旧型の為、画質等も劣悪です(>_<)

と言う事で、以前からサーキット用に、まともな動画が撮れるカメラが欲しいと思っていたのですが、本日Jo○hinに行くと、アクションカメラ(GoProシリーズ)のキャンペーンをしていました。

「欲しいな~」と思いながら眺めていると、店員さんが話しかけて来たので、色々話をしている内に、「思い切って購入してみよう」と言う気分になりました。
で、店員さんに、散々無理言って安くして貰い、購入したのが、タイトル画像の「GoPro HERO9 Black」です。



安くして貰ったとは言え、GoProの製品です。正直、それなりの価格はしています(^^;
正直、今は夏ですが、財布は真冬(?)の如く寒くなりました(爆)

でもこれで、やっとまともな走行動画が撮れる様になります(^^)

尚、取付箇所は、従来と同様、ピラーバーを考えて、専用マウントも購入しました。

先日購入していた「GNSSレーシングレコーダー」の機能を加えると、ロギングしたデータを動画に合成する事が出来て、より情報の多い楽しい動画を作る事が可能となります(^^)

作成した動画を、個人で楽しむのも良いですが、SNSにアップしてみるのも良いですね(^^)

只ワタシ、YouTubeのチャンネル持っていないのですね~(^^;
これを機に、YouTubeのチャンネル作ろうかな~。

因みに今は、使用方法を理解する為、カメラと格闘中です(^^;
Posted at 2021/08/18 23:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年08月13日 イイね!

COMTECさん、やっちまったなぁ!(-""-;)

COMTECさん、やっちまったなぁ!(-&quot;&quot;-;)この記事は、弊社レーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願いについて書いています。



COMTECさん、やっちまったなぁ!(-""-;)

ワタシが今使用しているレーダー探知機「COMTEC ZERO 806V」が、電波法に抵触しているらしいです(>_<)
COMTECさんは、「無償対策修理するから製品を返送してくれ」って言っています…。
まぁ、不良品を作ってしまった以上、無償対策修理するのは当たり前の事でしょうが…。

でも、正直な話、該当製品全体の何%を無償対策修理出来るのでしょうかね~(-""-;)
もう既に大量に出回っているでしょうし、この情報すら知らない人だって多数居ますので、全てのユーザーに周知出来るのでしょうか?いや、無理でしょうね~。

それに、修理に出している間、レーダー探知機が無い状態で過ごさなければならないので、不安は有ります。

既にトラバ元のブログには、コメントやトラバで色々言われているので、ワタシがこれ以上本件に関して申す事は有りませんが、今までCOMTECさんの製品を信頼して使用していたので、正直ショックです…。

無償対策修理に出すか否かも含め、今後どうするか、もう少し考えてから対応します。

もし該当製品を使用されている方で、本情報をご存知で無い方が居られましたら、ご注意下さいm(_ _)m



Posted at 2021/08/13 06:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 567
89101112 1314
151617 18192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation