
ワタシのシビックは、基本的には保安基準を逸脱しない範囲のチューンを心掛けております😊
なので、車検を通す為、車検前にあれこれパーツを変えると言う事はしませんが、唯一車検グレーゾーンのパーツが有りまして…😅
それは、
ナンバー灯のLEDバルブ
です。
具体的に何がグレーかと申しますと、色温度が高過ぎる(13000K)為、発光色が蒼白色になっているのです。
この仕様で街中走っていても、お巡りさんに止められる事はまず無いのですが、車検では、検査員のチェックが入る可能性が有るのです😅
ま、このまましれっと車検に出しても、ひょっとしたら何事も無く通るかもですが、万一の事が有れば、店にも迷惑を掛けるので、念の為潰しておきました。
最初は手持ちしていた予備のLEDバルブを入れようと準備したのですが、いざ点灯させてみると、片側が正常に点灯しないでは有りませんか…😵
と言う事で、止む無く地元の「自動後退」に行き、LEDバルブを一つ購入して来ました。
購入したLEDバルブは、

です。
このLEDバルブは、360°全方位に照射するので、ナンバー灯に最適なのです。
勿論、車幅灯にも充分使用可能です。
肝心の色温度は6500Kで、発光色は純白色なので、車検も
ノープロブレム
(の筈)です😊
実際に光らせてみると、

こんな感じです。
写真では、若干蒼みがかった感じですが、実際は純白色です。
因みにこの2個を裸の状態で同時に点灯させると、

色の違いは、一目瞭然です。
写真じゃ分かりにくいな~🤔
と言う事で、無事に完全車検対応仕様になりました😆
ここまで書くと、何故ナンバー灯を、わざわざグレーゾーン品にしたか疑問に思う人も居ると思いますが、
魔が差した
と言う事にして、それ以上の詮索は堪忍してください🙇
一時期光り物にも凝っていた事が有るので、その時の名残と言う事にしてください😅
しかし、こんな事していたら、今のシビックはどっち付かずだと言われちゃいますね😅
ま、基本的には、サーキット走行にも充分耐える仕様を目指していますが、たまには脱線させてくださいね💥
Posted at 2023/01/12 00:28:47 | |
トラックバック(0) |
仕様変更 | クルマ