• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

バッテリー交換完了しました✨

バッテリー交換完了しました✨以前から問題の有ったシビックのバッテリーですが、本日交換完了しました✨
新しいバッテリー(OPTIMA イエロートップ)は、装着前に補充電した所、電圧が更に上昇しました⤴️⤴️

当たり前ですが、新しいバッテリーは元気が有りますね~😊
まさに、
バッテリービンビンだぜ🎶
状態です😁
今まで装着していたバッテリーが如何に弱っていたのかが良く分かりました😅

これで、夏場の厳しい時期も乗り越えられます🙌

でも、正直言って、財布には痛かったですね😵
前のバッテリーは、無知故にダメにしてしまった節も有るので、今度のバッテリーは、大切に扱いたいと思います😊

只、バッテリーは元気になりましたが、車両の方は、段々古くなりつつあります…🤔
バッテリーと車両、どちらが先にへたるか勝負と言う所ですね💥
Posted at 2024/06/06 18:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年06月05日 イイね!

懲りないヤツ…🙃

懲りないヤツ…🙃前回のブログにて、現在装着しているバッテリー「OPTIMA イエロートップ」が限界を迎えたので、新しいバッテリーを調達した旨報告しましたが、本日無事に届きました😊

今回は、装着前に補充電を行うので、ショップで装着せずに持ち帰りました。

で、新しいバッテリーの銘柄は、タイトル画像にパッケージの写真を上げているので、賢明な方は分かると思いますが、今と同じ
OPTIMA イエロートップ(80B24LS)
にしました💥


今装着している「OPTIMA イエロートップ」で痛い目に遭っているのに、又同じ銘柄のバッテリーを装着するとは、懲りないヤツだと揶揄されそうですが、一応ワタシなりの理由が有りまして…😅

理由は、
・元々D端子(太端子)なので、B端子→D端子変換アダプターが不要である。
・正しい方法で使用(補充電等)すれば、長寿命が期待出来る。
・何だかんだ言って、バッテリー自体は非常に高性能である。
・カラー及び形状が非常にカッコイイ💥
と言う所ですね。

特に「端子変換アダプター」が不要なのは、一番大きな理由です。


因みに「AC DELCO」にも適合するモノが有り、「OPTIMA イエロートップ」よりも安価に入手出来た(昔ワタシのシビックにも装着していました)のですが、スケベ心が邪魔して「OPTIMA イエロートップ」になりました😅

ショップから持ち帰った後、直ぐに新品状態(補充電前)の性能を確認しました。


カタログ上のスペック(CCA)は「460A」に対して、実測値は「650A」も有り、元気そのものです👌

そして、「OPTIMA専用充電器」で補充電を行います。



因みに、今装着しているモノが、何故3年持たずにダメになったか、改めて熟考してみたのですが、本当はOPTIMAバッテリーに対応していないこのバッテリー充電器で充電した為、バッテリー内部にダメージが及んだ為と思います。
ここにも記載されている通り、充電電圧が高過ぎてもダメなのですが、以前使用していた充電器は、15V以上掛かっていました。
(因みに過電圧での充電による故障は、保証対象外との事です。)

現在は、OPTIMA専用充電器を所有しているので、充電の問題はクリア出来ている為、後は月イチ位のペースで補充電すれば、寿命の問題もクリア出来る筈です😊

敢えて問題を挙げるとすると、バッテリーよりも先に車両がダメにならないかが心配です💥
Posted at 2024/06/05 17:42:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2024年06月03日 イイね!

バッテリーは限界だぜ〜😇

バッテリーは限界だぜ〜😇今シビックに入れているバッテリー(OPTIMA イエロートップ)ですが、以前弱って来たと報告していましたが、OPTIMA専用充電器による充電で一旦蘇りました😆

只、バッテリーは既にダメージを受けている為、油断は出来ないと言う事で、ちょくちょくアナライザーで様子を見ていたのですが、だんだん性能劣化が顕著になったので、全件整備手帳にはアップしていませんでしたが、何回か充電を繰り返していました。

しかし、5月下旬になってから、充電しても性能回復しなくなり、劣化も進み、最終的にはCCAの値が200を切ると言う異常事態に陥りました😱
(カタログ上のCCAは、460Aです。)



今現在は、何とかクルマは動いていますが、このままバッテリーに厳しい夏に突入するのは無理と判断しました😵

と言う事で、遺憾ながら今のバッテリーは限界と判断し、見切りを付ける事にしました。

本日、ショップに事情を説明し、新しいバッテリーを急遽発注する事にしましたが、新しいバッテリーの入荷日は、明後日(6月5日)になりそうです。

尚、うちのシビック(FN2)は、B規格のバッテリーなのに、バッテリーの端子はD規格の端子(太端子)と言う変態な車両なので、適合するバッテリーは限られて来ますので、それからのチョイスとなります。

新しいバッテリーの銘柄は、今は敢えて公開しませんが、上で書いた通り、使用出来るバッテリーは限られて来るので、純正を含めても、事実上3銘柄からのチョイスとなります。

ま、「端子変換アダプター」なるモノを噛ませば、色々なバッテリーを選ぶ事が出来るのですが、個人的な見解として、この様な大事な箇所に、機械的・電気的に「異物」となるモノを噛ます意味が全く分からないので、これだけは絶対に導入しません🆖


具体的なバッテリーの銘柄はの発表は、到着してからのお楽しみと言う事でお願いします🙇
誰も楽しみにしていませんね💥
Posted at 2024/06/03 18:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ 新品タイヤにコーティング剤(LapTime tire coating)塗布 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8310391/note.aspx
何シテル?   07/26 10:32
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 5 678
91011 12 1314 15
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation