前回のブログにて、現在装着しているバッテリー「OPTIMA イエロートップ」が限界を迎えたので、新しいバッテリーを調達した旨報告しましたが、本日無事に届きました😊
今回は、装着前に補充電を行うので、ショップで装着せずに持ち帰りました。
で、新しいバッテリーの銘柄は、タイトル画像にパッケージの写真を上げているので、賢明な方は分かると思いますが、今と同じ
OPTIMA イエロートップ(80B24LS)
にしました💥
今装着している「OPTIMA イエロートップ」で痛い目に遭っているのに、又同じ銘柄のバッテリーを装着するとは、懲りないヤツだと揶揄されそうですが、一応ワタシなりの理由が有りまして…😅
理由は、
・元々D端子(太端子)なので、B端子→D端子変換アダプターが不要である。
・正しい方法で使用(補充電等)すれば、長寿命が期待出来る。
・何だかんだ言って、バッテリー自体は非常に高性能である。
・カラー及び形状が非常にカッコイイ💥
と言う所ですね。
特に「端子変換アダプター」が不要なのは、一番大きな理由です。
因みに「AC DELCO」にも適合するモノが有り、「OPTIMA イエロートップ」よりも安価に入手出来た(昔ワタシのシビックにも装着していました)のですが、スケベ心が邪魔して「OPTIMA イエロートップ」になりました😅
ショップから持ち帰った後、直ぐに新品状態(補充電前)の性能を確認しました。

カタログ上のスペック(CCA)は「460A」に対して、実測値は「650A」も有り、元気そのものです👌
そして、「OPTIMA専用充電器」で補充電を行います。
因みに、今装着しているモノが、何故3年持たずにダメになったか、改めて熟考してみたのですが、
本当はOPTIMAバッテリーに対応していないこのバッテリー充電器で充電した為、バッテリー内部にダメージが及んだ為と思います。
ここにも記載されている通り、充電電圧が高過ぎてもダメなのですが、以前使用していた充電器は、15V以上掛かっていました。
(因みに過電圧での充電による故障は、保証対象外との事です。)
現在は、OPTIMA専用充電器を所有しているので、充電の問題はクリア出来ている為、後は月イチ位のペースで補充電すれば、寿命の問題もクリア出来る筈です😊
敢えて問題を挙げるとすると、バッテリーよりも先に車両がダメにならないかが心配です💥
Posted at 2024/06/05 17:42:27 | |
トラックバック(0) |
買い物 | クルマ