• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

シビックがピンチ!

シビックがピンチ!先日、暗電流の測定に関する整備手帳をアップして、正常値(30mA〜50mA)より高め(70mA)なので、一度プロに相談しようと言う結論を出していましたが、実は後日談が有りまして…。

測定した後、行き着けのショップの兄ちゃんの見解も聞こう思い、クルマを走らせて店に行き、帰宅後約1時間程経過してから再度暗電流を測定した所、何度測定しても250mAまで測定可能なメーター(タイトル画像のメーター)が振り切れる(250mA以上流れているが正確な数値は測定不能な状態)のです😱

正常で有れば、30分以上放置すると、暗電流は元に戻る(停止直後は数値が高くなる)ので、これは明らかに異常です😣

ショップの兄ちゃんからは、暗電流測定状態にして、ヒューズを引き抜いて行けば、異常な回路は分かると言われていますが、手持ちのテスターでは、この状態を再現したまま点検する事は不可能です😵
(かと言って、落ち着いた状態(暗電流70mAの状態)で点検するのは、余り意味が有りませんし…🤔)

と言う事で、主治医のHONDAの営業マンに相談して、現在外注の電装屋さんにコンタクトを取って貰っている最中です。

と言う状態に付、このままではバッテリーへの負担が懸念されるので、今朝バッテリーをアナライザーに掛けて現状確認してみると、


昨日夕方に1時間以上走らせた後にも関わらず、ヘタリ気味の数値が出ております😣

このままでは、乗れば乗る程バッテリーへの負担が大きくなり、最悪はバッテリー上がりの危険も有るので、今朝急遽補充電を行いました。



充電電流も普通に大きいので、やはりバッテリーに負担が掛かっていたと思われます。

取り敢えず、今の所原因は不明なので、早くプロに見て貰い、原因究明頂きたいモノです…😓
Posted at 2024/09/30 08:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2024年09月28日 イイね!

リベンジ!ジムカーナ走行会!!

先程、「X(旧Twitter)」を拝見していたら、11月23日(土)に、セントラルサーキット内でジムカーナ走行会が開催されるとのポストがされていました。

詳細は、こちらよりご確認願います🙇

尚、対象車両は、特に問わないとの事です。

ワタシは、先程参加表明(申し込み完了)しました。

興味の有る方、どなたかご一緒しませんか?

実はワタシ、この主催者さんのジムカーナ走行会には2度目の申し込みになりますが、前回(今年の9月8日)は、直前に過去イチ酷いぎっくり腰が発生して、参加を断念せざる得なくなった苦い思いが有ります😅

今回は、その様な事にならない様、体調管理をしっかりしておきます😄
(ストレスと腰痛は、因果関係が有るらしいので、ストレスには注意します😅)
Posted at 2024/09/28 23:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年09月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:HONDA シビックタイプRユーロ
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:235/35R19
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

今装着しているContinentalSportContact6がそろそろ古くなったので、当たったら嬉しいです😆
Posted at 2024/09/20 13:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | タイアップ企画用
2024年09月19日 イイね!

また面白そうなタイヤがリリースされる模様です😲

また面白そうなタイヤがリリースされる模様です😲本日「X」を拝見していると、面白そうなタイヤがリリースされるとのポストが有りました😲

メーカーは、アメリカの「Hoosier(フージャー?)」で、銘柄は「Track Attack pro」と言うらしいのですが、恥ずかしながら、ワタシも聞き始めのブランドでして…😅

TreadWearは200で、タイヤパターンはタイトル画像通り、縦溝もしっかり有るので、スペック的には街乗りも何とか出来そうです。

尚、サイズラインナップは、

と、アメリカ製タイヤらしく、大径サイズが主流ですが、主要な小径サイズも有るので、国産車にも履けそうです。

正直、詳細な価格や性能(他メーカーのタイヤとの比較)は、今の所良く分かりませんが、仮想ライバルとして、「ADVAN A052」や「POTENZA RE71RS」の名前が上がっている模様なので、自称「タイヤヲタ」のワタシとしては、非常に気になります😄

と言う事で、今後このタイヤに付いても、個人的に注視して行きたいと思います😊
Posted at 2024/09/19 14:39:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2024年09月17日 イイね!

2024年の「中秋の名月」の撮影

2024年の「中秋の名月」の撮影先日(9月4日)発症した「ぎっくり腰」ですが、症状は過去イチ酷く、発症直後は、クルマに乗る事はおろか、動くのも困難で、トイレも這いながら行っていました😱
その為、寝るのも本来の寝室では無く、トイレに一番近いリビングにせんべい布団を引いて寝ていましたが、昨晩よりようやく痛みもマシになり、大分動ける様になったので、本来の寝室で寝ています😅
いや〜、今回の「ぎっくり腰」は、本当に往生しました😣

…本題です。
本日は、「中秋の名月」の日ですね😊
当方の地域は、当初は曇りの予報だったので、綺麗な月は見る事は出来ないと思っていましたが、午後9時頃に確認すると、綺麗に晴れていたので、急遽撮影する事にしました。

タイトル画像のカメラは、約10年愛用しているワタシの愛機「FUJIFILM FINEPIX S1」で、俗に言う「ネオ一眼」です。
「ネオ一眼」なので、中身はコンデジそのものですが、ズーム機能だけは一人前で、光学50倍、デジタルズーム機能を使えば、最大100倍までズームアップが可能なカメラです😊

先ずは、光学50倍までズームアップしての撮影です。


これでもそこそこ綺麗に見えますが、ワタシお得意(?)の光量と色を変更して更に撮ってみました😊







そして、最高倍率(100倍)までズームアップして撮ってみました。








ここまでズームアップすると、ちょっとした手ブレも命取りになるので、細心の注意が必要ですが、何度も撮影を続けて来たからか、コツを掴めたみたいで、三脚さえ有れば、比較的ラクに撮れる様になりました🙌
ワタシもちょっとは成長しているみたいです😅

と言う事で、この時期になると、毎年同じ様な事をして遊んでいますが、来年中秋の名月も、遊びながら撮影出来れば良いのですが😊
Posted at 2024/09/17 23:20:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 下手の横好き | 趣味

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123 4567
891011121314
1516 1718 19 2021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation