• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

暗電流増大に伴う調査及び修理の件(中間報告)

暗電流増大に伴う調査及び修理の件(中間報告)先日のブログでも報告した通り、うちのシビックですが、現在暗電流の増大により、バッテリーへの負担が激増状態です😣

その為、10月7日から店の外注先の電装屋さんに入院中ですが、先日店の営業マンより中間報告が有りました。
調査の結果、現在装着しているナビシステムが怪しいとの事で、外して詳細確認が必要との事です。
只、電装屋さんによると、ナビを外すと壊れる可能性が有るらしく、それでも良ければ作業を進めますが、如何しましょうか?との確認も一緒に来ました。

当方としては、ナビシステムを確認しないと話が進まないので有れば、外して確認して貰うしか無いし、今のナビシステムは、2008年から約16年使用している為、充分元は取れていると思っているので、正直、万一壊れても、「寿命」と割り切る事が出来ます。
(地図データも、2020年を最後に更新されていませんし…😅)
と言う事で、段々原因が絞られて来ました。

となると、今のナビシステムは、もう交換を考えた方が良さそうですが、正直な話、今発売されているナビシステムは、何を基準に選べば良いのかさっぱり分かりません🤔
価格を抑えるので有れば、ディスプレイオーディオと言う選択肢も有りますが、ディスプレイオーディオでどこまで出来るのかも良く分かりませんし…😣
とにかく、昨今のオーディオ・ナビ事情に関しては、完全に
「浦島太郎」
状態なワタシです💥

しかし、暗電流の件でうちのシビックも長らく動かせていませんね〜🤔
うちのシビック(FN2)も、そろそろあちこちにガタが出てもおかしくない年式なので、これから維持するには、それ相応の覚悟が必要だとは思っています😅

ガタが出ると言えば、FN2の持病の一つで有る「サブディスプレイ」の文字欠けの件ですが、例に漏れずうちのシビックにも随分前から出ておりまして…😅
対処方法は分かっているのですが、中々重い腰が上がらず放置しておりますが、良い機会なので、これを機に修理してしまうのが良いかも知れません😓
只、修理と言っても、自分でハンダ付けの部分を修理をするだけなので、サブディスプレイさえ外れていれば、大した作業は無いので、これを機に外して貰っておこうかな?

何だかとりとめのない内容のブログになりましたが、一つ確実に言えるのは、「うちのシビックも、そろそろガタが出て来たな〜😓」と言った所ですね🤔
Posted at 2024/10/20 09:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2024年10月17日 イイね!

「スーパームーン」の撮影

「スーパームーン」の撮影本日は、「スーパームーン」が見られる日ですね🌕
又、数日の間、夕方には「アトラス彗星」も見られるみたいです🌠
と言う事で、本日は夕方からカメラを準備してスタンバっていました。

しかし、夕方は生憎の曇り空で、アトラス彗星が見られる時間は雲に阻まれ、月も彗星も拝む事が出来ませんでしたorz

アトラス彗星は、別の日に撮影出来そうですが、スーパームーンは本日しか撮影出来ないので、雲の切れ目を見つける為、暫く空とにらめっこしていました。

すると、20時30分頃に晴れ間出たので、慌ててカメラを再スタンバイして庭に出て撮影開始です😅

撮影に使用しているカメラは、いつもの「ネオ一眼(FUJIFILM FINEPIX S1)」です。

タイトル画像の写真は、完全フルオートで光学50倍まで倍率アップして撮影したモノです。

これでも見られなくは無いのですが、いつもの通り、もう少しカッコよく撮ってみました。

先ずは、絞りやシャッタースピードを調整して撮影。

これではイマイチ迫力に欠けるので、デジタルズームも併用し、最大倍率の100倍までズームアップ。

「スーパームーン」らしく、迫力の有る月が撮影出来ました😁

で、ここからは、いつも通りの悪ノリで、ホワイトバランス等を色々弄って撮影した画像です😁











「スーパームーン」なので、いつもより気持ち大きめの月の画像になっているかもですが、パッと見はいつも同じ感じの月の画像になっちゃいましたが、ご容赦ください🙇

取り敢えず、今回の「スーパームーン」は、これ位しておきますが、「アトラス彗星」は、晴れている夕方に何とかリベンジしたいモノです😅
Posted at 2024/10/17 22:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 下手の横好き | 日記
2024年10月16日 イイね!

(日程変更)リベンジ!ジムカーナ走行会!!

先日のブログで報告しておりました、11月23日開催予定のセントラルサーキットでのジムカーナ走行会ですが、主催者様より連絡が有り、1週間前倒しになり、
11月16日
に開催されるとの事です。

申し込みは、下記URLより可能です。

⚫ 達丸ジムカーナ走行会 申込フォーム
https://forms.gle/tmU2Q89872dy2NNQ8

尚、先日のブログでも報告した通り、ワタクシ、9月にも同じ主催者様開催のジムカーナにエントリーしておりましたが、前日に発生した
ぎっくり腰
の影響で、急遽キャンセルする事になりましたので、今回はそのリベンジになります。
余程の事情が無い限り、今度こそ参加するので、どなたかご一緒しませんか?

因みにワタシは、本格的なジムカーナは、これが初めてになります😅
Posted at 2024/10/16 21:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年10月13日 イイね!

サーキットフェスタ2024の観戦に行って来ました😊

サーキットフェスタ2024の観戦に行って来ました😊本日は、セントラルサーキットにて「サーキットフェスタ2024」が開催されたので、観戦に行って来ました😊
サーキットフェスタには、2021年から2023年までは参戦する側で参加していたのですが、今年はスケジュール(前日に自治会の秋祭り)やら車両の修理(暗電流異常により入院中)やら体調(ぎっくり腰)等、色々条件が悪かったので、見る側として参加しました😅

と言う事で、今年は例年に無くゆっくり観戦出来たので、走る車両だけで無く、置きイベで参加している車両もゆっくり見る事が出来ました🙌




尚、置きイベで参加されていた車両の中に、

こう言ったイベントでは拝見するのは珍しいNSX「NA1」も有りました😲
更に、


ランボルギーニやフェラーリと言った、俗に言う「スーパーカー」も来ていました😲

そして、置きイベで参加されている車両のパレードランも有りました。





サーキットフェスタは、主にはレースイベントでは有りますが、こう言ったイベントも楽しめるのは良いですね😊

尚、このパレードランは、今までから有ったイベントですが、ワタシ自身、レースの事ばかり気になって「それ所では無い」と言う状態でしたが、今年はゆっくり見る事が出来ました😆

たまにはこう言う置きイベをゆっくり見るのも良いですね😄

話はレースイベに戻りますが、ワタシも過去三回参戦しているので、紛いなりにも知り合いもいます😅

主に「X(旧Twitter)」繋がりの知り合いになりますが、赤のFK2にお乗りの方がご夫婦で参加されていた(ドライバーはご主人です)ので、サーキットに到着後、最初に挨拶に行きました。


そして、この「みんカラ」でもみん友の、「mistbahn」さんも見つけてご挨拶。
カリカリにチューンされたビート(PP1)は、軽自動車とは思えない迫力が有ります😄


尚、「mistbahn」さんからは、ステッカーも頂きました🙌


後、ワタシのFN2用のクラッチペダルとKB1レジェンド用ブレーキキャリパー用のブレーキパッドをお世話になった、HTRDの代表の方も見つけたので、ご挨拶をしました。

で、ここからは、知り合いの方を中心に、決勝レースでの画像を上げておきます。













リザルトに付いては、ワタシの手元には資料が無いので、省略させて頂きます🙇

今回は、「観戦」と言う形で参加させて頂いた「サーキットフェスタ」ですが、参戦した時とは違う視点でレースを見る事が出来たので、又違った意味で楽しめました😊

次回は、「参戦」の形で参加したいですね😄
Posted at 2024/10/14 03:04:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年10月10日 イイね!

N-BOXカスタムを「LapTime coating+HC」でピカピカにしました✨

N-BOXカスタムを「LapTime coating+HC」でピカピカにしました✨この時期になり、ようやく涼しくなり、洗車に適した気候になりました。
と言う事で本日は、朝からN-BOXカスタムの洗車を実施しました😊

本当は、シビック(FN2)の洗車も実施したい所ですが、生憎シビックは、現在暗電流値の異常に伴い、電装屋さんに入院中なので、N-BOXカスタムだけの洗車になります。

ワタシ自身、軽のハイトワゴンを洗車する機会が今までほとんど無かったので、「軽自動車だから洗車もラクだろう」タカをくくっていましたが、ルーフも含めて真剣に洗うとなると、背が届かない為、脚立等に登る必要が有る等、意外と大変で有る事に気付かされました😅
尚、納車されてから一度洗車しているのですが、手を抜いてルーフは洗っていませんでした💥

今回は、少し真剣に洗車をしたので、洗車後のコーティング剤も奮発して、

タイプRのオフ会で購入していた「LapTime」さんの「coating+HC」を使用してピカピカに仕上げました✨

この「LapTime」さんの「coating+HC」は、高価では有りますが、ボディーがツヤツヤになるのは勿論、静電気除去効果により、走行性能にも良い効果を及ぼすので、シビックに重点的に使用しようと思っていたのですが、「X(旧Twitter)」でLapTimeさんから1本プレゼント頂いたので、N-BOXカスタムにも施工してみました😊

洗車終了後は、




こんな感じでかなりツヤツヤになりましたが、このコーティング剤は、施工後約48時間後に完全硬化して本来の艶や光沢が出るので、48時間後が楽しみです😄

尚、N-BOXカスタムには、ホイールにも施工しております😊


走行性能の変化に関しては、シビックでも感じましたが、風切り音が大きく低下しました。(走行性能の変化は、コーティング施工直後から体感出来ます。)
特にN-BOXカスタムは、軽のハイトワゴンなので、シビックよりも空気の抵抗を大きく受けるので、ひょっとしたらシビックよりも恩恵は大きいかもですね✨

と言う事で、久々に綺麗になり、且つ走行性能もほんの少し向上したN-BOXカスタムを見て、ご満悦のワタシです😆
Posted at 2024/10/10 17:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOXカスタム | クルマ

プロフィール

「@べるぐそん さん
おはようございます☀
そう言われれば、昨年防災訓練を兼ねたキャンプに行かれていましたね⛺️
そこで、色々購入されていた防災グッズの確認もされていましたね😊
今はお身体の関係で難しいでしょうが、回復したら楽しんでくださいね😄
本日もよろしくお願いします🙇」
何シテル?   11/04 08:41
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789 101112
131415 16 171819
2021 2223 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ideamall ジャッキ アダプター パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:20:18
SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation