• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

N-BOXカスタムとシビックのタイヤ点検及びジムカーナ走行会の写真入手

N-BOXカスタムとシビックのタイヤ点検及びジムカーナ走行会の写真入手タイトル画像は、先日家のN-BOXカスタムに乗ってエンジンを掛けた直後のメーターを撮影した画です。
何て事のない画に見えますが、何気に走行距離がキリ番になっています😄

…本題です😅
明日(11月30日)は、N-BOXカスタムでほんの少し遠出をする事や、スタッドレスタイヤに交換してから約100km走行した事も有り、念の為、タイヤの空気圧点検・調整と、ホイールナット締付トルクの点検を行いました。


空気圧も大きく変わっておらず、又、ホイールナットの緩みも無く、特に「異常ナシ」の状態でした😊
ま、異常が有って貰っては困るのですが…😅

で、シビックも、スタッドレスタイヤに交換してから約100km走行しているので、道具を出しているついでに同様の点検・調整を行いました。


シビックに関しても、特に大きな不具合は無かったのですが、一つ気になったのは、ホイールナット数個がほんの少し締付が緩かった事です。
でも、それらの小さな問題を発見する為に、装着後100km走行後に点検を行う様に推奨されている訳ですから、こちらも特に「異常ナシ」って所ですね😅

蛇足ですが、個人的には、本当は明日はシビックを出したかったのですが、同行する母親の了解を得られなかった(シビックは色々大変だとクレームが出た)ので、やむなくN-BOXカスタムにしました😣

N-BOXカスタム及びシビックのタイヤ点検に付いてはこんな所ですが、先日参加したジムカーナ走行会の主催者様より、当日の写真及び動画を沢山頂きました🙌

動画に付いては、みんカラには直接アップ出来ないので、写真を幾らか(沢山?)アップします。
























こうして見ると、車体が滅茶苦茶ロールしていますね😣
如何にうちのシビックの足がふにゃふにゃなのかが見て取れます😣
やはり街乗り用の車高調(抜けてしまった「TEIN FLEX」)では、スポーツ走行は厳しいですね😅
車高調の交換が喫緊の課題ですが、ブレーキパッド&ローターも寿命が近くなっているし、来年2月には車検も控えているので、先立つモノが…😭

ま、これが初めてのジムカーナ走りの写真なので、ワタシにとっては貴重な写真になります😆
サーキットの本コースを走っている車両をこの距離で撮影するのは困難なので、こう言った写真が撮れるのは、ジムカーナならではですね😊

主催者様、良い写真を撮って頂き、本当にありがとうございます🙇
Posted at 2024/11/29 23:39:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年11月21日 イイね!

少々早いシビックの冬支度(スタッドレスタイヤへの交換)をしました

少々早いシビックの冬支度(スタッドレスタイヤへの交換)をしましたタイトル画像は、保管中のタイヤを引っ張り出して置いている画です。
ほとんどがワタシのシビック用のタイヤです😅
本当、一体何本所有しているのやら…😅

本日、シビックのタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。
少々早いのは承知ですが、実はシビックの車検が来年2月初旬に満了する為、資金の関係上、車検が終わるまでは、サーキット走行を休止する事にしたのと、冬も近くなって来たので、この機会に冬支度をしてしまおうと思い、交換に踏み切りました。


今回は、スタッドレスタイヤに交換しただけで、特別難しい事はしていないので、正直、特にクローズアップする様な事は有りませんが、タイトル画像にも有る通り、タイヤの山の中からスタッドレスタイヤ引っ張り出す必要が有るので、その作業だけで骨が折れました😣
断捨離すべきかもですが、それぞれ役割が有るので…😅

尚、スタッドレスタイヤを履いているホイールが、ワタシが手持ちしているホイールの中一番高級なホイール(O・Z ULTRALEGGERA)と言うのが、何かおかしいですね💥
ま、色々事情が有るので、そこはツッコミは無しでお願いします🙇


無事にタイヤ交換を済ませた後、記念に1枚撮っておきました😄


こう見ると、このホイールが手持ちにホイールの中では、FN2本来のデザインの良さを一番引き立ててくれる感じがします😊
只、このホイールは、ノーマルサス仕様のサイズに付、現在の仕様だとめっちゃ電車状態なので、カッコ重視で履かせるなら、ワイトレ必須ですが、個人的にはワイトレは好きじゃ無いので、これでOKです😅

と言う事で、早くも冬仕様になったうちのシビックですが、車検が終わり、サーキットアタックが出来る様になれば、その際に又タイヤ交換をして、走れる仕様に戻します😁
Posted at 2024/11/22 03:16:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2024年11月16日 イイね!

ジムカーナ走行会inセントラルサーキット

ジムカーナ走行会inセントラルサーキット(タイトル画像は主催者様の投稿画像より拝借した物です)

本日、セントラルサーキットのメインスタンド裏駐車場にて、ジムカーナ走行会が開催されたので、ワタシも参加しました。

因みにワタシ自身、ジムカーナの簡易版と言えるオートテストには参加した事は有りますが、本格的なジムカーナは初体験でして…😅
なので、どの様に走れば良いか全く分からない状態でのスタートになります😣

今回のジムカーナ走行会は、参加台数はそんなに多くなく、走行時間中は何本でも走り放題で、ミスコースしてもそのまま最後まで走り続けられるので、極端な話、最終的には嫌でもコースを覚えてしまうので、「コース上で迷子になったらどうしよう」と言う心配がほとんど無い寛大な走行会です。
尚、ワタシはそこに気付くのが遅く、最初の慣熟歩行を何回も繰り返し、コースを覚えるのに躍起になっていました😅

コースレイアウトですが、午前中は


こんな感じでした。
最初の3〜4本は、ミスコースを連発しましたが、その後はコースを覚えて普通に走れる様になりました😊

只、残念なのは、ワタシ自身、本格的なジムカーナは初体験なので、最初のスタート以外は2速ホールドで走っていた事です😅
でも、下からしっかりトルクの有る特性のエンジン(K20A)と、クロスしたギヤ比の6速ミッションのお陰で、速くは無くても普通走れるのでヨカッタです😆
とは言え、1速を使った方が速いのは事実ですが😅

午前中の走行で、コースの覚え方や走り方のコツが掴めたので、午後からの走行が楽しみになりました😁

で、午後からのコースレイアウトは、


こんな感じで、個人的な主観ですが、午前中よりも覚えやすいコースレイアウトでした😄

午後からも最初は調子良く走っていましたが、暫くすると、予想外に天気が悪化(雨が降った)して、それにより路面もウェットに…😨
ウェット路面を走るのも、良い練習なって良いのかも知れませんが、それよりも問題は、荷物の防雨対策をしていなかった(荷物の上に掛けるブルーシート等を持って来ていなかった)為、車外に置いていた荷物が濡れてベタベタになってしまった事です😣
荷物の中には、バッテリー駆動の空気差しやブロワー(ブレーキ冷却用)等の電気部品、更には予備のブレーキフルードまで有ったので、濡らし続けるのは危険だと判断して、午後からの走行は中断し、降雨が収まるまで荷物を車内で保管しておく事にしましたが、降雨は最後まで収まらず、そのまま走行時間も終了してしまいましたorz

ま、今履いているタイヤ「GTラジアル CHAMPIRO SX-R」は、正直雨に弱いパターンなので、無理して走らせてもコースアウトして建物等に刺さってしまっては元も子もないので、降雨が酷くなった時点で潮時だったと思う様にします😅



午後から邪魔な雨に振られて、余り沢山走れなかったのは残念ですが、それでも本格的なジムカーナが初体験出来たので、楽しかったし、大きな収穫の有る一日でした😆

これからジムカーナ走行会に参加する時は、防雨用ブルーシート等を持参して臨みたいと思います😅
Posted at 2024/11/16 23:28:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年11月15日 イイね!

明日はセントラルサーキットにてジムカーナ走行会🎵

明日はセントラルサーキットにてジムカーナ走行会🎵明日はセントラルサーキット内の駐車場にてジムカーナ走行会が開催されます😊

ワタシ自身、9月に開催されたジムカーナ走行会は、申し込みはしていたものの、前日に酷いぎっくり腰でダウンしてしまい、止むなく不参加となりましたので、今回はそのリベンジになります😤
因みに今の所は、腰の具合は悪くないので、無事参加出来そうです😊

心配なのは天気ですが、Google先生に聞いた所、今は少し雨が降っていますが、明日はその雨も止みそうな予報です😆

と言う事で、明日に向けて準備しました。

ま、準備と言っても、車両のガソリンを満タンにして、必要な荷物を積み込んだだけですが…😅

タイヤは、ドライ路面を走れそうなので、今装着している「ガジャトゥンガル🐘(GTラジアル)CHAMPIRO SX-R」が使用出来る為、そのまま行きます😊

尚、ワタシ自身、ジムカーナの簡易版と言えるオートテストには参加した事は有りますが、本格的なジムカーナは初めてなので、途中コース上で迷子にならない事を祈るばかりです💥
ま、お遊びのジムカーナなので、そんなに気負う必要は有りませんが…😅

と言う事で、明日は楽しんで来ます😊

尚、未だ参加者募集中らしいので、本日(15日)中に申し込むと参加出来るかも知れませんので、今からでも参加したいと言う方が居れば、関連情報URLより大急ぎで申し込みしてみてください🙇
Posted at 2024/11/15 14:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2024年11月14日 イイね!

ブレーキフルードのエア抜きは完了しましたが、近い将来に向けての課題🤔

ブレーキフルードのエア抜きは完了しましたが、近い将来に向けての課題🤔先日行ったブレーキオーバーホール時にブレーキライン内に侵入したブレーキフルードのエア抜きを本日行いました。
結果、ブレーキフルード内のエアも無事に抜けて、スポンジーだったブレーキタッチも元に戻りました🙌
2日後(11月16日)にジムカーナ走行会に参加しますが、どんな走行会もそうですが、ブレーキに不安を抱えたまま参加するのは危険なので、これで安心して走行会に集中出来ます😆

本来は、ブレーキオーバーホール時に作業者がしっかりエア抜きしておかないといけないのですが、今回は色々厳しい条件も有ったので、最終的にきっちりして頂ければそれで良いと言う事で、これ以上は不問とします。

ブレーキエア抜きに関しては、これで良いのですが、ブレーキに関して、近い将来に向けて発生し得る新たな課題が浮上して来ました。
それは、
フロントブレーキローターの摩耗問題
です。

ブレーキパッドは、前回の目視点検で残量約6mmと言うのは判明しているのですが、ワタシ自身がボケていて、ブレーキローターの詳細目視点検を怠っていました💥
パッドよりもローターの目視点検の方がしやすいのに…😅

と言う事で、改めて確認すると、



写真だけでは判断しにくいかもですが、メタルパッドの影響で、ローターがレコード盤みたくガタガタになっているのと、小さいですが、ヒートクラックも見て取れます。

単純に考えたら、今のローターまま新しいパッドにするのは🆖ですが、
ローターを研磨したら未だ使えるかな〜?
と言う淡い期待も有ります。
(要するに、判断がビミョーな状態です。)
只、今お世話になっている店は、ローター研磨自体するのを止めた(交換した方が安上がりだから)と言う事で、研磨の対応はして貰えないのです😵

となると、ローターを新品に交換してしまうか、研磨出来る店に出すかですが、それ以前に今のローターをスポーツユースで使用しても本当に問題無いか判断してくださる(本当の)プロの意見も聞きたい所です。

只、失礼な言い方になりますが、自宅の近くには、的確に判断してくださる(本当の)プロが居ない(って言うか居るか居ないか分からない)のですね🤔
後、もし今のローターはもう🆖と判断された場合、新品ローターの手配が必要となりますが、うちのシビックは、フロントローターは、初代レクサスRX用のφ328ビッグローターを入れているのですが、そのままポン付け不可能で、下記加工が必要となります。

このローターの加工は、以前某ショップで対応して貰ったので、「同じショップで対応して貰えば良いんじゃないの?」と言われそうですが、このショップは過去の経緯から、ワタシはもうこのショップを信用していないのですね😣

と言う事で、将来色々な課題を抱えているうちのシビックのブレーキですが、まるっと解決してくれる店が有れば安心出来るのですが🤔

何だかんだ取り留めの無い文章になっちゃいましたが、近い将来ブレーキをどうするか悩んでいると言う旨、ご理解頂ければ幸いです🙇
Posted at 2024/11/14 21:50:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213 14 15 16
17181920 212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation