• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中とろのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

ひとりでできるもん

ひとりでできるもん画像はいい感じに変色したゆ~ろタンのブレンボ。
もちろん犯人はダンナ。
私が乗るようになってからは変化無し(たぶん)。


中とろ父はその昔、物流ドライバーであったため、運転マナーに大変厳しい人でした。
やれ「後続車の迷惑にならないように」、やれ「対向車の迷惑にならないように」と口うるさく言われていましたが、「迷惑にならない運転」=「事故のリスクの低い運転」ということを身をもって知っていた人なので、家族は父の言いつけをきちんと守るようにしていました。

時はさかのぼって20数年前。
年末に免許を取って初めて愛車(ami)で帰省した際のこと。
実家に着くなり庭まで出迎えてくれた父が
「よし。じゃあ、さっそくだからこのままタイヤ交換してみろ」
といきなりの実技試験開始宣言!

そう。
中とろ父の口癖は「自分でタイヤ交換できない人間と、チェーンが巻けない人間は、車に乗る資格無し」(あくまで個人的な見解ですw チェーン云々は地元が雪国だからww)

え~~~っ?!
今帰ってきたばっかりで、まだ荷物も下ろしてないんですけど~~??

と、一応文句を言ってみたものの、我が家は田舎の絶対王政ならぬ絶対父政の家庭。
父の言うことには逆らえません。
とりあえず荷物は下ろして、平らなところに車を移動させてタイヤ交換開始。
フロントタイヤを1輪外して、それをそのまま着け直してナットを締め終わったところで父がチェック。
「よし、まあ合格かな」
「あとはチェーンだけど…、まあ中とろは子供の頃からチェーン巻きの手伝いしてるから大丈夫か」
とチェーンの実技は勘弁してもらい「好きに乗ってよし」のお墨付きをいただきました。
(あ、あと「4輪交換する場合は片側一気に上げちゃう方が楽だから、ジャッキは2個用意しとけ」とアドバイスももらいました)

いや~、まさか帰宅早々、しかもホントにやらされるとは思ってもみなかったなぁww


ちなみに後で半年ほど前に免許を取った姉に確認したところ、「私はやらされなかった」との返事だったので「お姉ちゃんはしなかったって言ってたよ。私ばっかりやらされてずるい」と詰め寄ったところ、
「お姉ちゃんはまず遠出をしなそうだし、運転も好きじゃないからそんなに乗る機会もないだろう」
「でもおまえは絶対一人でふらふらと遠出をするに決まっている」
「誰も通らないようなところでいきなりパンクしたり雪が降ったりしたらどうするんだ」


「……それもそうだね」


さすが中とろ父。
娘のことをよくわかってらっしゃる。


ということで。
免許取得以来、実際にやるやらないはともかく、父の言いつけを守って自分でタイヤ交換のできるサイズの車に乗り続けてきました。
(もちろんZ33もひとりでできたv)

先日の35でのお出かけの際に「あ~。35は自分でタイヤ交換できないな。お父さんの言いつけ守れないや。どうしよっか」と悩んだのですが、よく考えたら35はランフラットなのでパンクしてもタイヤ交換の必要がないんだよねw

今のところ父の言いつけは守れてます。
運のいいことにこれまでパンクしたこともないしね♪


……でもね、父。
世間一般的にはこういうことをサクサクやってしまう女性は、「可愛げがない」と敬遠されがちなのですよ。
せっかくの出会いのチャンスもぶっつぶしちゃうよ♪
Posted at 2015/03/29 21:38:15 | コメント(3) | 日々雑感 | クルマ
2015年03月14日 イイね!

15ヶ月ぶりの復活!

15ヶ月ぶりの復活!……から一転、またトラブルですよ。(´・_・`)


←は2013年12月のREV鈴鹿。
ブロー前の最後の勇姿でした。

1本目のチェック走行でこんな感じの写真を数枚とった後、2本目の撮影はダンロップを駆け上がるところにしようと移動して待っていたにもかかわらず、1枚も撮れなかったダンナRの後ろ姿。
ちょうどそのときダンナRはエンジントラブルでピットインしていたのでした。

35に乗り出して5年半。
ほぼサーキット走行オンリーで使いが荒いとはいえ、2度目のエンジンブローはさすがに堪えて、車検も切って2014年はまるっとお休みさせていました。

で。
迎えた2015年。
エンジンを載せ替えたダンナRの車検を取り直し、ついでにドライバーも家庭内チェンジし(つまり私ww)、早速サーキット復活だ~~!と意気込んで3月5日にFSWで行われたワンメイクに参加しました。

ダンナの休みがどうしても取れず、いきなりの単品参加!
しかも初めて走るサーキット!(これまでは体験走行のみ)
さらに初めての35でのサーキット走行!!
とドキドキ満載でコースインしたのですが、結果はまさかの車両トラブルで1本目途中で緊急ピットイン。
駆けつけてくれたNOVAのメカさんの診断は、ABSユニットがお亡くなりになっているとのことでした。

講師の鈴木利男さんから「ABSが利かないだけでブレーキが利かない訳じゃないから、走ることは可能だよw」と言われましたが、ダンナじゃあるまいし35をABS無しでサーキットで走らせるなんてとてもじゃないけど無理無理無理。

ということで。
私の初めてづくしはほんの数周流しただけで終わったのでした。

もちろん帰りの高速では車間距離に気をつけて帰りましたよw


ちなみに今回のようなABSユニットの故障は、07~10年くらいまでのモデルでは割とありがちなトラブルだそうです。
対処方法はユニット交換しかないそうで、部品代と交換工賃が出ていくのは必至です。
きゃ~~~!!
我が家のRはとっくに保証切れなので仕方がないですが、ダンナが走っているときに症状が出なくて良かったな~とww

早く復活しないかな~~。
Posted at 2015/03/14 22:40:39 | コメント(5) | | クルマ
2015年03月01日 イイね!

2月のアンリミ走には雨男がいるらしい

2月のアンリミ走には雨男がいるらしいご無沙汰しています。
中とろは元気です。
気がつけば3ヶ月もみんカラを放置とはw
過去最高記録ですww

空白期間のことはそのうち書くにせよ書かないにせよ(笑)、
今回も行ってきました、アンリミ走2月の陣!
戦場はもちろんTC2000です。

みんカラ不登校真っ最中の12月の陣も参加していたので約2ヶ月半ぶりの筑波でしたが、昨年に引き続き今年も2月はパッとしないお天気でした。
昨年のような雪交じりではありませんでしたが、明け方まで降った雨が曇天でほとんど乾かず路面はセミウェット。
どうやら2月のみに効力を発揮する雨男がいるのではないかという噂も…。


このところ8秒台で停滞気味なので、一番遅いCクラスに入れてもらい、ダンナに引っ張ってもらってラインの再確認から始めました。
いやぁ~、結構いい加減なラインで走ってましたね、これまでの私ww
特に最終コーナーはアプローチからしてダメダメでした。
3周ほどみっちり引っ張ってもらってその後は忘れないようにラインを踏襲。
ときおりビビッターを発動させてしまい12秒台がやっとでした。

そんなふがいない結果に呆れたダンナが第2ヒートも引っ張ってくれることになり、4周くらいカルガモ走行。
路面も乾きつつあり何とか10秒台へ。

そして最終の第3ヒート。
路面もほぼドライに近くなってきたし、最低でも10秒は切らないと自分の走りを割いてまで教えてくれたダンナに申し訳が立たないわ~と緊褌一番(もちろん履いてませんがw)、早めにコースインしてひたすら走る素人タイムアップに挑戦です。
気温が低くて油温も水温もさほど上がらないのをいいことにクーリングなしでひたすら走り続け(車に悪いしタイヤもブレーキもタレるからホントはしちゃダメ)、なんとか10秒を切るタイムがぽつぽつと出始めました。
ベスト更新は無理でも、前回と同様にせめて8秒台は出したいな~と最後の最後に2周のクーリングを挟んでがんばった結果、14周目でやっと8秒6が出てそのままチェッカー。
なんとかダンナにそしりを受けずにすみました。(笑)


その後はもちろん自宅に帰ってから車載動画でダメ出し祭りでした。
第2ヒートでダンナに何周か追走してもらったので、「恥ずかしいけど自分の走りを外から見られるチャ~ンス!」とばかりにがんばったのですが、結果は残念ながら撮れていなくて車載動画のみの反省会と相成りました。

次回に向けての備忘録
・1コーナーの切り込みが遅い。1ヘアのようにすっと切り込むべし。
・各コーナーでステアリングの戻しをもっと早くし、早めのアクセル全開でコースの縁石側までみっちり使う。
・1ヘア進入直前の右に少し切る癖を直す。
・1ヘア立ち上がりからダンロップへのアプローチをもっと早く。
・アタックラップ前の最終コーナーはラインを変えて車速重視でコントロールラインへ向かう。
・慣れてきたら2速も使って立ち上がりスピードを上げること。

さて次回はいつになるか!?
とにかく今年もがんばって走ります!!
Posted at 2015/03/01 21:41:18 | コメント(9) | イベント | クルマ

プロフィール

このブログはノンフィクションであり、実在の人物・団体等には迷惑のかからない程度に配慮しています。 【主な登場人物】  中とろ  : 車とマンガとアニ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
生涯燃費向上プロジェクト~2nd seasonの主役メカ 人生初のSUV
日産 NISSAN GT-R 中とろR (日産 NISSAN GT-R)
登録忘れてました。 ヘタれオーナーですが、一応サーキット専用マシン。 ダンナのお古なので ...
トヨタ アクアG's アクア (トヨタ アクアG's)
「リッター12キロの女」の生涯燃費を12.75キロまで向上してくれた相棒その1
ホンダ シビックタイプRユーロ ゆ~ろタン (ホンダ シビックタイプRユーロ)
通勤用MT車という意味不明な理由で我が家に。 限定車なのに散々いじられ夫婦二人にサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation