• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月20日

JAGUAR 3.8S 右リアドア振動対策

JAGUAR 3.8S 右リアドア振動対策 CCF桐生から帰路の高速で右リアドアから
カタカタと音が出ていたので原因を調べて
対策して見ました。

低速走行で音は出ず60mph近くになると
出る状態でした。
室内からあちこち押えても止まらないので
内部の部品が振動している思われます。


内部を確認するため内装材の取外しに掛かります。
ウインドー下のキャッピングパネルを外してその下のフェイシアパネルの順に
ウッドを外します。


内装パネルの金属製トリムクリップを内装用スクレーパーで浮かして外します。
樹脂のクリップでは無い所が時代を感じさせます。


ステーや金属部品がどこかに当たって音が出ていると思われますので
怪しそうな箇所を見てみると・・・赤矢印の部分が擦れて塗装が傷付いてます。


アップで見ると明らかに擦れてます。
ドアを開けるとき左方向にステーが動きますが左右に動いて擦れるのですが
前後に振動してドアパネルに当たって音が出ているかも知れません。


ステーは結構長く手で前後に動かすと振れ幅があるのでパネルとの間に緩衝材の
エプトシーラーを貼って見ました。
左右に擦れて動いても抵抗にはなりませんのでこれで様子を見ます。


内装材を外したついでにドア下部の状態を確認すると・・・錆の様な色が😱


ドア吊元前方奥も同様な状態です。


こんなに酷く錆てるのかとがっかりしながら少しでも綺麗にしておこうと
スクレーパーで擦ると錆にしては柔らかい感じ・・・ザクザクと剥がれます。


拭き取って見ると・・・あら錆びてない鉄板が見えました。
汚い色に見えたのは防錆剤の一種の様です。錆でな無くて良かった~。
それにしてもドア内側は塗装してないの?? 何で塗装しないのでしょう😣


剥がしてしまったら錆びてしまうので防錆塗料として亜鉛メッキ補修用の
ジンクスプレーを使用しました。以下は購入先の商品説明です。
(高純度の亜鉛末とエポキシ系樹脂を使ったジンクリッチペイント。
 物理的強度の高いエポキシエステル樹脂を使用し、密着性も良く、塗る膜に
 柔軟性がある。亜鉛末による電気化学的防食効果と被覆膜による防食効果の
 作用で、亜鉛メッキと同等の防錆効果を発揮。速乾タイプで作業性も良好。)


謳い文句の防錆効果を期待して使用して見ました。


少し吹き過ぎると表面が波打って来るので塗膜が厚めで柔軟性がありそうです。


両側の少し上部まで吹付けました。
掃除する時にクリーナーが水抜き穴からすぐ垂れてきたので排水性も良好です。
写真を撮ったあとボディパネル側にも広範囲に吹付けて置きました。


ドアハンドル開閉リンク、ロックリンクなどにも注油をして置きました。


マスキングテープで借り止めして置いた防錆剤施工時?のビニールを戻して


内装材を全部取付けて作業完了です。

高速走行しないと症状が出ませんので次回遠出した際にチェックですね。
352
ブログ一覧 | JAGUAR3.8S | 日記
Posted at 2019/11/20 14:39:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

Let'sラジコン 5/3-4
ふじっこパパさん

プロスタッフ キイロビン ゴールド ...
akky-さん

雨の前の日に 笠雲のかかった富士山 ...
pikamatsuさん

ホイール見積り
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2019年11月21日 8:25
ドアのパネルの内側は3.8Sでもそうでしたか^^;;。
私のもバリバリになってこげ茶の汁が出ていたので驚いて拭いたら、タールのような防錆剤がたっぷり塗ってありました。
で、その上からボディ色で塗装をしてあったという具合です。
でもこの辺りは上げ下げ窓や、三角窓のゴムから水がじゃんじゃん入るので、気になるところですね。
実は私も”常温亜鉛めっき”と言われる『ローバル』を塗ろうかと思って買ってはあるのですが、ドアパネルの内側全面の防錆剤と、その上の塗装を剥がすのは相当苦労しそうで躊躇しています^^;;。
コメントへの返答
2019年11月22日 1:14
錆びて無かったと言う事は防錆剤が機能してた証ですが、簡単に削れた部分は劣化が進んでいると思われ固く付着した部分は無理に剥がさずジンクスプレーを上吹きしました。
流水の洗車はドア内部に水が入るので行わず水を含ませたスポンジで拭くだけにしてます。
初めて使ったジンクスプレーの効果はどれ程か不明ですが被膜性は良さそうです。
内側全面となると部分開口からでは難しそうでかなり大事になりそうですね😣。

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation