• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月17日

週末雑記 北ア 笠ヶ岳登山 & ドライブ (前編)

週末雑記  北ア 笠ヶ岳登山 & ドライブ (前編) 金曜日



ロードスターのエアバック警告とサイドブレーキ警告が点いたり消えたりするので、午前中ディーラーで様子を見てもらって来ました。(正確には前回原因を特定し、部品が届いたというので今回交換してもらいに行ってました)
エアバックの方はエアバックアッシーの不良(日本で3台目のレアな故障)とのことでした。当日、部品交換に必要なノートPCの調子が悪く、ソフトの再インストールからやってました。



つづきはこちら

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/10/17 04:02:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2008年10月17日 5:30
今回も楽しく拝読いたしました。

隣のクルマの彼女と…トラブルに発展しなくて良かったですねw
こっちには、サラサラその気もないのに変態扱いされて、騒がれでもしたら目も当てられません。事情はどうあれ、今後、覗き見は慎むべきだと思います。
説教くさくて申し訳ありません(汗)

笠ヶ岳。
岩石(山)の組成はどうなっているのでしょう?大変興味深いですね。そうそう、貴兄の前回ブログを読み終えたあと 『 ぎんがめさんの山紀行は 地図を片手に読んだら さらに面白かろう 』と
今回から、地図を目で追いながら読んでおりました。非常に楽しめましたw。

嗚呼、暇を作って山登りしたい! … もっとも、去年の夏に大山(神奈川県)に行ったのが最後ですので、先ずは低山から足腰を作り直さなきゃ!なんですケド。
しかし、今のところ11月末までの休日は、すべて何かしらの予定が入っているので、暫らくは就寝前に妄想に耽ることぐらいしか出来なさそうです。

日没の画像は素晴らしいですね!
この世の景色とは思えません。とくに自然の景観は一期一会ですからね、ぎんがめさん、どんどん徳を積まれていってますね(読み返して、やや意味不明w)。

料理。
この前出た(今、店頭に並んでいる)岳人だったか山渓が、『 山でちょっと凝った料理を作ってみよう! 』 みたいな特集組んでましたよ。ご覧になりましたか?立ち読みしながら、貴兄を思い出してました(お会いしたことはありませんがw)。

新田次郎。
学生の自分に 【 武田信玄 】 読んだことがあります。歴史モノが好きですが、彼の作品は多分に哲学的だという印象があります。いや、どんな作品にも作者独自の哲学が込められているものですが、私には…少々ノリが合わないっぽい。残念!w
でも 【 孤高の人 】 は、せっかくだから、きょう本屋に寄り道したらチラ見してみますね♪ 
コメントへの返答
2008年10月18日 0:44
いつもありがとうございます。

たしかに覗いちゃったのは迂闊でした。私も以前ライトエースに乗っていたときは、後部をベットにして北海道を一周したりしていたので、そんな話をしようかなぁなんて気軽に考えていました。
以後、気をつけます。

笠ヶ岳、笠ヶ岳流紋岩類だそうですよ。(地質学が専門じゃないので、適当ですが)
http://gifu.cool.ne.jp/hidachigaku/kaishi2/hidachigaku/kaishi3/hidageo.htm
こちらをどうぞ。
地図を見ながらだと、どの辺でバテたのか一目瞭然ですよね(笑)

お、山登り始めますか!
それはいいことです。是非、自然のすばらしさ、人間のちっぽけさを肌で感じてきてください。応援しておりますよ。

日没は徳を積むというより、心の洗濯ですね。
本当に綺麗さっぱりと洗い流して来ました。
あの、景色を見れるのは山屋の特権だと思います。

お、岳人ですか。了解です、今度本屋に行ったら買ってきますね。
(今手元にはJOYの秋号があるのですが、そちらは買っていませんでした)
山料理は、意外に楽しかったです。(料理ってほどじゃないですけど)

実は孤高の人が終わると、次は剱岳点の記が控えているんです。
来週末に一気に読み進むかなぁと思っております。

孤高の人、マンガも出ているみたいですね。
2008年10月17日 6:12
紅葉が素晴らしい~♪

夕焼けもいいっすね~♪

ありがとうございます!!
コメントへの返答
2008年10月18日 0:45
今回もすばらしかったですよ!

やはり山はいいですね。

こちらこそ、いつも読んでいただき、誠にありがとうございます!
2008年10月17日 8:37
7時間の登り・・・僅かな神社の階段で
後悔するボキには計り知れない快挙です。

神々しいばかりの空の千変万化ですね。
孫悟空が金団雲(運)に乗って現れそうな
・・・こんな景色を眺めたなら自らに
聖なる力が五体に宿る気がするのでは
ないでしょうか。圧巻です♪
コメントへの返答
2008年10月18日 0:49
人間、案外「辛い」と思ってから粘れるものですよ(笑) それに景色がすばらしいので、そんなことを忘れる瞬間は多々あります。

sutakoさん、最近西遊記にはまってますね(笑)
本当に神々しかったですし、次々と変化して、360度忙しく眺めていた気がします。(山頂が横長なので、歩き回ってもいましたし)
視界一杯にひろがるので、まさに圧巻でした! 元気をもらってきましたよ。
2008年10月17日 9:34
日没までの数十分、太陽と雲の表情の変化はすごいですね~!!

デジカメの無い時代は何本フィルムが必要だったことだろう・・・
コメントへの返答
2008年10月18日 0:50
本当に凄かったです!
実物は写真以上ですよ(当たり前ですね)

Nさんはいつも10本以上は持って来ているみたいで、山に登る度に現像で1万円以上かかっているんだそうです。(SDカードが1000円で買える時代なんですけどね)
2008年10月17日 10:10
あ~ぁ~いました!手を振ってる人が!(笑)

丁度、高山を出て上高地→松本を走ってた頃ですね♪

>雲海を照らしながら、白山の方へ神々しく沈む太陽
実はこれを見たかったんです・・・
でもぎんがめさんの素晴らしい写真で堪能できたので大満足です♪

いつかは再チャレンジしたいですネ!
コメントへの返答
2008年10月18日 0:53
見えましたか!(笑)

ふむふむ、もしかして下界は雲に覆われていたって事ですかね。

お、そうでしたか。でしたら、安房峠とかが良かったかもしれませんね。
(できれば、バスに乗って乗鞍の山頂付近に行くとか) 西穂高ロープウェイだと私が立っている笠ヶ岳が邪魔で雲海は見れなかったと思います。

いつかは是非!
2008年10月17日 17:46
こんばんは。

「ぎんがめカレンダー」作りません?^^
過去の物も含め素晴らしい「絵」が沢山あるので是非!!

コメントへの返答
2008年10月18日 0:54
こんばんは。

では、こぉ。さん用には、女性を写した写真は全然無いので、私が腰に手をあててるシリーズで!(笑)
最高の褒め言葉をありがとうございます!
2008年10月17日 17:48
先日は1.5時間登っただけで、筋肉痛でした(汗
平らな処でも7時間は・・・
でもその見返りとして、素晴らしい景色が見れるのですね!
私の山歩きもぎんがめさんの影響かも!です。
コメントへの返答
2008年10月18日 0:56
私は前回の大キレットで筋肉痛になり、今回は気持ち筋肉痛でした。(下りがけっこう足に負担でした)
歩く方は慣れると思います。私も最初の頃(北岳とか)は酷いもんでした。
ほとんどの人に追い抜かされまくってましたし。

そうなんです、辛い道ほど良い景色が待ってるから、やっかいなんですよね!(笑)

そう言っていただけると、かなり嬉しいです。次回お会いしたときは、山とロドの話で盛り上がりましょう!!
2008年10月17日 20:39
先週末も行かれてたんですね!しかもまた2時間睡眠!!タフですね~。(でも行ける時に行っとかないと後悔しますもんね)
スキーのストックみたいなのを持っている人を見かけますが、アレが有るのと無いとでは登り易さに違いが出てくるものなのでしょうか?(だんだん登山道具に興味が湧いてきました)
夕焼けのショウタイム感動しました!美し過ぎます!!壁紙に使っていいですか?

コメントへの返答
2008年10月18日 0:59
はい、もう少しでシーズンオフなので、行けるだけ行っておこうと。。。本人は睡眠不足は苦手なので、寝たいのですが、それにも勝る魅力が登山には有るんですよね。
ストックは上半身や足場が悪いところでのふらつき(ザック背負ってますし)を足だけじゃなく、手の力で支えることで、余計に疲れることを防いでいるんです。私はストック無しで登る気がしないぐらい、ストック好きです。
どうぞどうぞ、いくらでも使ってやってください。そう言っていただけると本当に嬉しく思います。ありがとうございます。
2008年10月17日 21:22
最後の数枚は、技ありですね。
素晴らしいの一言です。
風景は朝早くか日没直前に、撮るのが正解ですね。
先週の日曜日に、羽鳥湖まで行った時に、「ぎんがめ」さんの話をしてました。
話は段々大袈裟になり、月に一万キロ走ることになっていますので宜しく。(笑)
コメントへの返答
2008年10月18日 1:02
ありがとうございます!
マジックアワーでしたっけ。
本当に綺麗に写りますし、生で見てもすばらしいですよね。

なんと、月1万キロですか(笑)

じゃぁ、メーター巻き上げておきますかね。
ちなみに正確には月3000km弱ぐらいだと思います。(今年は落ちてるかもしれませんね)
2008年10月17日 22:14
凄い写真ばかりで感動しました。
山の写真は、スケールが違いますね~
撮ってみたいけど、行く体力がありません(涙
コメントへの返答
2008年10月18日 1:03
ありがとうございます!
自分が感動したものに共感して頂けると、本当に嬉しく思います。

体力よりも根性だと思います! 低い山から慣れていってみてください。それに見合ったご褒美はあると思います。
2008年10月17日 22:21
夕焼けの写真には本当に声が出ました「やられた~すげーやこれ~」
昼休みに見た私は、午後は仕事が手につきませんで(^-^

神がかりな写真ですね!
私もこんな景色を死ぬまえに一度でいいから見てみたいです。

日本晴れよりもこういった雲があると迫力が断然違います。

今週末も晴れなのでどこかに行かれるんですよね?
レポ期待しています。

コメントへの返答
2008年10月18日 1:06
いやいや、TABさんが撮影した真っ赤な空もすばらしかったじゃないですか。やはり、夕焼けは良いですね。本当に心が洗われます。

ち・な・み・に、登山をするようになったら、何回でも見れると思いますよ。そして、何回見てもすばらしい!

雲好きな私としては100%同意します。山は雲が沸いてなんぼです!!(笑)

今週末はですねぇ、、、

後ほど簡単にレポしますね。

ではでは
2008年10月17日 22:24
あっ忘れてた!
手を振っていただいた時間はたぶん清里で凧揚げしてました(^-^
実際、木曽駒ケ岳は2900メートル越えて息苦しかったです。
でもなんかぎんがめさんに近づいたような(ちょっとだけ)

それにクラムチャウダーが!明日の朝ですよね?
コメントへの返答
2008年10月18日 1:08
凧揚げ、もう何年もやってないですね。。。
2900まで行くと、相当酸素濃度が落ちていると思います。
ただ、山は歩いているうちに慣れてくるので、来シーズンが来たら、ちまちまとでも良いので登り続けてみてください。すぐに慣れますよ!
来シーズンは一緒に登りましょうね。

そうです、ありがとうございました。カフェオレ含め、おいしく頂かせていただきましたよ!!
2008年10月17日 22:36
赤く染まる、槍ヶ岳。(アーベントグリューエン)すごいです
槍ヶ岳はいつか行ってみたいと思っているので余計に素敵に見えます
笠ヶ岳からの景色いいですね。

相方が笠ヶ岳登りたいと言っています。


パワー送っていただいたみたいですが一日ずれちゃいました
そのパワーは涸沢で使ってきた?みたいです。
来年はTABさん、ぎんがめさんとどこかに登りたいですね。
ただ登るペースは一般のコースタイムでお願いします。



コメントへの返答
2008年10月18日 1:13
さすが、山に登られている方はそちらに反応しますね。
槍ヶ岳、山頂からの景色は痛快の一言に尽きますよ。水平方向だけでなく、垂直方向にも全天周のパノラマが広がりますし。

そして、私も今回笠ヶ岳に登って、なぜ百名山かよくわかりました。良い山ですし、最高のテン場でした。

すみません、一日遅かったようです。でも涸沢に行けたなんてウラヤマシイです
(私は雨でしたし)
そうですね、是非どこかに行きましょう!
山頂で鍋パーティー、あこがれます!!
2008年10月17日 22:40
エアバック警告とサイドブレーキ警告が点いたり消えたりするのは泥コケ石、泥、川の徒渉、わかりにくい道、倒木、ゴロタ石、蜘蛛の巣、岩場、ザレ場等ぎんがめさんが感じた事と同じ事をトゥルーレッドロドが訴えているのでは?
前回ポーズ画像に拘っていたのは今回の為だったのですね(笑)
数々の雲海画像はぎんがめさん大満足ってヤッパリですね♪
コメントへの返答
2008年10月18日 1:15
う~む、そうかもしれません。
去年の夏ぐらいからたま~につきはじめて、今年のゴールデンウィークから酷くなってきました。

はい、今回への伏線でした。ただ、飛騨泣きで写真を撮るのは、登山を始めた頃からの夢だったんですよ。
(本当はもうちょっと危険な場所に立ってる感が欲しいんですけど(笑))

やはり、山には雲が無いと、ですよね!(笑)
2008年10月18日 1:14
雲海♪
ウロコ雲♪
素敵な画像! 有り難う御座います♪

転勤間もない私のブロークンハートが癒されました♪
コメントへの返答
2008年10月18日 1:18
お、ごぶさたしております!!
お元気ですか? 最初は大変かもしれませんが、頑張ってください。

そして、こちらこそ、読んでいただき、誠にありがとうございます!

では、転勤先方面からのすばらしい広角ショット、期待してお待ちしておりますよ。
2008年10月18日 19:19
ジャガリコにこんな調理方法があったなんて…ビックリです!
しかも旨そう!!!
しっかしお仕事と登山の両立なんて凄いですね~
私は登山したら会社に辿り着けません…
コメントへの返答
2008年10月21日 2:08
これ、山料理の本(そんなもんがあるんです(笑))で紹介されていた料理で、軽いし美味しいし、手軽だしお勧めです!! あと、出来る過程がドラマチック(!)で楽しいですよ。

両立と言うか、なんというか・・・(笑)
そりゃぁ、一日中、山に篭もっていたいですよね! 本来休めないのに、無茶したら、前回登山のスケジュールになってしまいました(笑)
でも、そのおかげで、今年も満足の出来る山篭もりが出来たと思っております。
2008年10月18日 22:51
最近お忙しそうですね。
でも忙しくても登山は欠かさないぎんがめさんが素敵です(笑)。

紅葉も良いですが、夕暮れの山頂もすごく綺麗ですね。
私は体力に自信が無いので、ぎんがめさんの写真で十分堪能することが出来ました(^^)。
コメントへの返答
2008年10月21日 2:10
はい、人生の中でも一二を争う忙しさだと思っております。
そのしわ寄せがみんカラに来てしまっているような・・・(お返事遅くなりまして申し訳有りません)

今の時期の山は神々しいまでに美しいですよ~。
体力は慣れのような気がします。私も最初はヘロヘロになってましたし。
それはともかく、車と関係ないブログを読んでいただき、ありがとうございます!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation