• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月22日

Always主催 第13回「美しま TRG&MTG in いわきUltra-Sea」 レポ

Always主催 第13回「美しま TRG&MTG in いわきUltra-Sea」 レポ 金曜の夜



会社を出てすぐにロドに乗り込み、まずは東北道を北に向かいます。



出発したときの気分では紅葉を求めて宮城県まで行くつもりだったのですが、途中那須のあたりで天気予報を確認すると、どうも北日本の天気が良くない(ジェット気流に乗って高層雲が吹き込まれている)様子。

つづきはこちら
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/11/22 01:58:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2008年11月22日 4:46
ホオジロザメの歯の様な為替・株価に
プロサァーファー宜しく波乗りをして
冷えた体をぎんがめさんのブログで
暖めてい魔す(>_<)
早く日本も暫くの間は預金全額保障等の
最低限の対応を望みたいですが・・・
Can we ?どうにか危険水域からは
逃れられましたから(~_~;)です。

さて大スペクタクルのブログをいつも
ありがとう御座います。
早くNCのボンネットに5連?の
フォグ&ロードランプが装備される日を
楽しみにしています。

あのピザガマの餅屋さんいいですね♪
餅(アンコもの)もピザも大好物です。
以前、九州の日田で落石を集めてピザガマ
を何人かで作りモッツァレラチーズを
乗せて軍手で熱いピザを食べたのを思い
出しました。焼けるのに釜さえ温まれば
5分と掛からないのには驚きでした(*^。^*)

何にもまして、ぎんがめさんのお人柄と
大所高所からの賢察に万事感銘(^o^)丿
コメントへの返答
2008年11月24日 9:32
ホオジロザメの歯、なるほど大小の価格の動きを的確に表現しておりますね!

そのサメにおぼれたアシカと勘違いされて飲み込まれたり、岩にぶつかったりせぬよう、お気をつけて波乗りを続けてくださいませ。

わたしは日本版401kでの資金運用をハイリスク傾向に振ったので(長期で成長というスタンス、ポートフォリオは国内海外で組みましたが意味無し)ここ最近は残念なお知らせばかりが郵送されて来ます(笑)
原油の値段にしろ、自動車産業への支援にしろ、私にはまったく読めない世界なので、ほんと何がどうなるんやらって感じでございます。

5連スロットル、いいですね!
いつか思いきってそんな方向にモデファイしてみますかね。(ランチアに本気で似せるなら、NAの方がよいのですが)

餅屋さん、いいですよ! たぶん手作りの柏餅もおいしいに違いないと確信しております。
釜を温めるのは4時間かかるそうです。(なので予約制)
しっかし、手作りの釜とか、よい仲間に囲まれていたのですね!

あの、釜から取り出したときの表面が沸騰している感じを思い出して、久しぶりにピザを食べたくなってきました(笑)
ピザ釜を自分で作るなんて、思いつきもしませんでした。そう言えば先日白神爺。さんと訪れたレストランでは野菜がピザ釜で焼かれて出てくるんですが、温度が段違いに高いので、えらいおいしかったのを思い出しました。

いえいえ、sutakoさんこそ、毎回ご苦労様です! 今後ともよろしくお願いいたします。
2008年11月22日 5:12
おはようございます!
今回も楽しませて頂きました。

Always TRG は勿論のこと、
紅葉,オバマ次期大統領,柏の里,ユリカモメ,鮭,沢蟹,ワンコ,カエルなどなど、色んなエピソード満載で面白かったです。

ぎんがめ号、ピッカピカでしたね~☆
紅葉の赤と見事にオーバーラップしていて、とても素敵でした。

コメントへの返答
2008年11月24日 9:35
おはようございます!
今回も読んでいただき、ありがとうございました!

そう言えば私のブログは(意識はしていないのですが)生物が多く登場しているかもしれませんね。大好きなものでして。。。

気付かれました? 実は途中で水洗い洗車しているので、ブログの最初、中間、最後で汚れ具合が変化しております。特に中間の紅葉のあたりの写真の時は、ピッカピカだったんですよ。
2008年11月22日 6:22
ふふっ、だいぶオバマさんがお気に入りのようで(笑 楽しそうですね~♪でも、ぶたっぱなの近くで深呼吸しない方がいいですよ~(汗
アレルギーの元です。ギンガメさんの画像は何時も楽しませて頂いてます。^^
コメントへの返答
2008年11月24日 9:48
むやみに元気が出ますよ~!(笑)

ちなみにセイタカアワダチソウがアレルギーの元になるという話は聞いたことがなかったのですが、今調べてみたら、やはり大丈夫なようですよ。(見た目、何か大量に飛びそうですよね)

今後ともよろしくお願いいたします!
2008年11月22日 7:19
おかしい・・・なにかがおかしい・・・ぎんがめさんの【距離感】【度胸】・・・
土曜日のTRGの前に須賀川を満喫されていたとは 知らない道で寄り道・・・
そして・・・ナンパしてトマト・ゲット!!! 
・・・いわき【ららみゅう】から【道の駅はなわ】・・・さらりとかかれてますけど・・・
本番TRGのあとに【宿題】・・・そして【ユーパルやまつり】・・・さらりとかかれてますけど・・・
まるで『○曜サスペンス劇場』や『はだかの○将』ばりの【距離感】・・・さらりとかかれてますけど・・・
私にはありえません・・・知らない人が見たらせいぜい10分ぐらいしか離れていないように思いマスよぉ・・・・
さすがフランス帰りの猛者ですねぇ!!!

それから飲み会での写真&カメラ談義・・・大変楽しかったです 先輩にKissデジ× 交渉中ですが返事はなく・・・
こうなったら妻をだまくらかして・・・But長女の高校受験がぁ頭をよぎる・・・
でも今回の ぎんがめ さんの大力作を目の当たりにして 物欲があぁぁあぁぁあぁぁ・・・・

またお会いできることを楽しみにしてます
コメントへの返答
2008年11月24日 9:55
私にも川崎から伊豆半島に行くのが大冒険って時代があったにはあったのですが・・・(笑)

今では、すっかり福島ぐらいは自分のテリトリーって感じになっちゃってます。それもこれも高速道路の発達とNCの快適性のおかげですね。あと、この辺りの県道は楽しくてしかたがないので、それこそ時間を忘れてしまいますね。

フランスは素で距離感間違えました! まさかあんなに時間がかかるとは思ってませんでした。(高速で130km出せば余裕だろと高をくくっていたのです)

こちらこそ、先日はどうもありがとうございました。何かペンタックスはレンズを値上げするとか何かのニュースが出ましたので、思わず一本買ってしまいました。。。
お話を聞いている限りですと、すっごいレンズ資産をお持ちのようですので、かな~り楽しみにしておりますね。なんせ、コンデジのあの画像を叩き出してくるわけですから!

こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします!
2008年11月22日 7:51
今回は内容が充実して最高の企画でしたね!

私も参加したかった・・・(私、晴れ男です・・・)

ぎんがめさんのおかげで参加した気分になり充分満足させてもらいました♪

PS:花園渓谷近辺の道路工事は終わってましたか?以前、大子から花園へのルートを下見で通った時は工事中でしたが、迂回ルートが意外にも素晴らしい景色だったのを覚えてます。
コメントへの返答
2008年11月24日 9:59
はい、楽しかったですよ~!

って、何でいらっしゃらなかったのですか!・・・・、(宿で)お会いできるのを秘かに楽しみにしてたのに・・・
そう、今回(今年)はAlwaysが誇る晴れ男軍団が押され気味でしたね。次回一緒に走るときは、是非快晴にしてみせましょう!

はい、特に道路工事で通れないってことは無かったです。
そう! 地図で気になってたんですよね~、迂回路。やはりすばらしいのですね。さらに宿題が増えました!
(花園渓谷は完全にノーマークでした。まだまだいろいろすばらしい道があるもんですねぇ~)
2008年11月22日 8:08
いつもながらの長距離ドライブ、その体力と行動力に驚きます。
それ以外に、ロードスター乗りには、感・経験・度胸の三要素が必要だと思いますが、
私には年を取りすぎたと思っています。
それを写真を通して、擬似的に体験させてくれる「ぎんがめ」さんには感謝です。

寂しい事ですが、東北を舞台にした、本格的なツーリングも、これが今年は最後ですね。
コメントへの返答
2008年11月24日 10:10
福島県は道がすばらしいので、ついついどこまでも走ってしまうんですよね~。罪作りな県です(笑)
実は今回、武勇伝をいろいろ聞かせてもらっちゃいました。Alwaysでニコニコしている吾亦紅さんしかしらない私はびっくりしてしまいました。
まだまだ行けますよ! きっと。というか、行きましょよ、長野とか伊豆。

そうなんですよね~。冬は北関東メイン、できれば私が皆様を招待したいと企んでおります。
2008年11月22日 9:14
楽しい週末を素晴らしい仲間と過ごせたようで何よりです。
農家レストランでは、心まで頂いたのですね。
オバマ>長崎県の島原半島に小浜あります。
しかも温泉地でもあります。
Yes,you can!! (笑)
コメントへの返答
2008年11月24日 10:13
はい、大変健康によろしい週末でございました。
そうそう、体だけじゃなく、心が温まるレストランというかおばあちゃんでしたよ! 次は是非柏餅とピザを皆で食べてみたいです。
お~、長崎県ですか! 今、実は私の中で一番ホットなのが長崎県だったりします。来年はよっぽどの事が無い限り長崎に行く予定ですので、その時は是非!(?)

Yes, We Can!!
2008年11月22日 9:20
>Yes, We Can!

ここまでやるとは・・・モニターにコーヒー吹き出しちゃった(汗
コメントへの返答
2008年11月24日 10:14
さらに、実は一人だけソックリさんが混じっているのですが、お気づきになられましたでしょうか?
(誰も突っ込んでくれないので、ついつい書いちゃいました(笑))
2008年11月22日 9:46
花園渓谷周辺は紅葉スポットになってます(^^)
あの辺りは気持ちの良い道が結構あるんですね!!
ぎんがめさん向きの・・・

茨城にも良い道があるんだなぁ
と!
ロドに乗るようになって気付きました!!
コメントへの返答
2008年11月24日 10:16
実はまったく知らなかったんですよ、花園渓谷。
そう言えば、茨城って奥久慈とか霞が裏のあたりぐらいしか走っていなかったんだなぁと改めて思いました。林道まで視野に入れれば、かなり楽しめそうですね!

そうそう、ロドは良い道に連れていってなんぼですよね!
Haru☆Rさんの紹介も楽しみにしてますね!
2008年11月22日 10:29
あの後、例のダートを極められたんですね!

私も興味はあったのですが、このブログでかいま見ることが出来て満足です。

体力すごいです。
コメントへの返答
2008年11月24日 10:17
はい、Uターンしながら、「行きたいなぁ」って、思っておりましたもので・・・

普通の車高でしたらまったく問題の無い道でしたよ。ちゃんと県道に戻ってきますし、よい林道です。

体力、丈夫に生んでくれた両親に感謝しております。
2008年11月22日 10:41
ADSLでみるのがつらい ぎんがめブログ^^)
コメントへの返答
2008年11月24日 10:19
実は写真保管のサーバーが自宅にありまして、こちらもADSLなので皆さんに届けるスピードが遅いのです・・・(すみません)
2008年11月22日 13:03
いやいや~とっても面白い!でございます。
写真のセンスがいいと思いますし。。(^o^)丿

綺麗な紅葉からカエルまで・・・
なんと言っても、前を走ってるロドの
『コリラックマ』が楽しそうに微笑んでる??

今度はもっとお話しできたらと思います。
コメントへの返答
2008年11月24日 10:21
先日はどうもありがとうございました!
また、わざわざ読んで頂きまして、またお褒めいただきましてありがとうございます。

そうそう、リラッ○マだなぁって思いながら、なぜか和みながら走ってましたよ。あれが前に居ると、アクセルを踏み込む気力が減りますね(笑)

次回、お会いしてお話しできるのを楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします!
2008年11月22日 13:37
お疲れ様でした(^^
「車高の高いマリナブルー」が私の売り文句?ですので…
平袖林道、雪が降る前に行ってみたいです。

ダートは少し不安ですが…きっと走れるはず!
Yes, We Can!!

またよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2008年11月24日 10:23
先導、お疲れさまでした!! そしておめでとうございます。
お、車高高い連合ができそうですね。S2000で林道探検している人の日記を見たことがありますので、我々も負けずに頑張りましょう!(何を?)

そう、気合いと根性があれば
Yes,We Can!!

こちらこそ、よろしくお願いイいたします!
2008年11月22日 15:18
二人で走った あの某峠を
思い出しましたw

自然がいっぱいで
羽鳥湖周辺は 最高ですよね。
今頃 ロドを降りた後悔が・・・。
コメントへの返答
2008年11月24日 10:24
はい、私も走る度に思い出しておりますし、今回も当然のように思い出しておりましたよ。

紅葉の季節は最高なんですね!

羽鳥湖周辺もすばらしい道がゴロゴロ転がってますね。楽しかったです。

後悔? では、再びどうぞ! 無邪気な笑顔でお待ちしておりますよ(笑)
2008年11月22日 17:16
お疲れさまです。
ぎんがめさんの行動力には毎回驚かされます。東北の良さげな道も色々紹介されていて、大変参考になってます!
次回のツーリングは来春なんでしょうかね。来年度からは社会人なので、実際にお会い出来るのはかなり先になりそうです…
コメントへの返答
2008年11月24日 10:28
ありがとうございます。
写真で伝わっているかどうか自信がないのですが、東北地方はとにかく道が良いので、知らず知らずのうちに距離が伸びちゃいます。ま~ったく苦にならないですよ。私もけっこう東北は走っているつもりなのですが、ツーリングで使用されるコースで「こんな道があったのか!」って今だに驚かされることがしょっちゅうです。
福島県でのツーリングは来春になっちゃうかもしれません。(去年は太平洋側で開催しているので、今年もメンバーが我慢できずに企画がスタートするかもしれません(笑))
2008年11月22日 18:25
柏の里へ行かれたのですね。
和菓子好きの自分は 柏餅目当てでたまに行きますが、あのおばちゃんの過剰なまでのサービスには、本当に心が暖まりますよね!

やはり、TRG参加の前から天栄村や須賀川と朝から走りまわっていたんですね。

沢山の写真と詳しいレポートで、ぎんがめさんのブログはいつも楽しみにしています。ありがとうございます。
コメントへの返答
2008年11月24日 10:31
はい、何気なく立ち寄ってきました。
そして、驚きました。すばらしい、場所です。
黒いNA6 Vspさんは通われていたのですね!!
私も柏餅とピザ、是非食べてみたいと思っています。

はい、天気が良ければ宮城まで行っている予定だったのですが、今回は須賀川を起点に走り回っておりました。

いえいえ、こんな長文のブログを読んでいただきまして、ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いいたします。
2008年11月22日 21:39
悪路!もう、どこへでも行けますね(ランプの宿、青荷温泉とか)雪のワガチがあるかもしれない深浦町の大銀杏も、白神山地にだって(笑)

前の日は、伊豆沼へ行く予定だったのかな?

このレポートと、sutakoさんの、ブログを呼んで、改めて
「皆を笑顔にする車」だと確信しました!

「Yes,We can(Everyone is made happy)!」 
コメントへの返答
2008年11月24日 10:37
青荷温泉はたしかそばに野湯もあったはずなので、いつか必ず行こうと思っている場所です。大銀杏、白神山地、名前を聞いているだけで、なぜかワクワクさせられてしまいます(笑)

お、さすが、気がつかれましたね! あそこは1月がピークなので、高速に雪がない土日があれば。。。と思っております。

本当にそうですよね。
不思議な車です。(たぶん速そうにしか見えない、キュートなデザインがよかったのかなと勝手に思ってますが、何かにじみ出てるんでしょうね!)

Yes, We Can spend the happy life!!
2008年11月23日 9:40
こんなにも沢山のアナザーストーリーがあったのですね。
今回は同じ時間・場所を共有していることもあり、ますますリアルに伝わってきました。
やはり、ぎんがめワールドはいつみても素晴らしいです。

そして嬉しいことに少しばかり英語のスキルが上がった気がします(笑)
「Yes,We can!!」
あらためてオバマ漁港をみてこようっと♪
コメントへの返答
2008年11月24日 10:44
このたびはすばらしい企画をどうもありがとうございました! おかげさまで、最高に楽しい週末を過ごさせていただきました。最近は皆さんとお会いできるのが主目的になりつつあるので、天気が崩れるのが気にならなくなってきました。

せっかく福島県に行くのですから、とんぼ帰りじゃもったいないですよね!
>素晴らしい
ありがとうございます! でも、これはどうでしょうさんの企画のおかげでございます。

では、是非オバマ漁港で叫んで来てくださいませ。
Yes, We Can!!
2008年11月23日 23:35
お疲れさまでした。
ぎんがめさんの手にかかるとなんでない田んぼ道も絵になるんですね~
実家が農家なんですが来年はロドの長靴を積んで手伝いに行こうかな(〃∇〃)

小雨もなんのその、晴れ間を見つけると速攻でオープンにするぎんがめさんに
ベテランのオープンカー乗りを感じました、見習います!
Yes, We Can!(笑)
コメントへの返答
2008年11月24日 10:47
お疲れさまでした~
一緒に夜を過ごせなかったのが少し残念でしたが、お会い出来てよかったです。
お、ご実家は農家だったんですね! では、是非、「ロドと明るい農業」というテーマの作文をアップしてくださいませ(笑)

ベテランと言うか、(逆にベテランは慣れているので開けないのでは?) ただのオープン好きというか・・・ あとNCは走っていると雨を巻き込まないんですよ。でも、NBでもガンガン開けて行きましょう!
Yes, We Can!!
2008年11月24日 16:22
Yes, We Can!
お近く?まで来てたのですね。
しかし、1車線の道をバンバン進んでいくぎんがめさんのチャレンジ精神にはビックリですね。
私は、1車線の道に入ったら、「対向車来ませんよ~に」と祈るばかりで、景色を楽しむ余裕なんてありません(^^;;。
コメントへの返答
2008年11月24日 21:53
Yes, We Can!!
はい、南福島、北茨城、最後は日立の
方へと抜けておりました。
一車線道路、そればっかりだと辟易してしまうのですが、人気がない道が覆うので、なんだかんだ好んで使ってますね。北海道で運転を覚えた私にとって、最初は面食らいましたが、すっかり慣れちゃいました(笑)
たま~に、道の真ん中をぼーっと走ってくる対向車にドキッとさせられますが、夜だと存在があらかじめわかるのでかえって楽ですね!
昼間は景色を楽しみながらチンタラ走っておりますよ。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation