• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月16日

オーストラリア アウトバックドライブ (15) 灼熱と暖かさと

オーストラリア アウトバックドライブ (15) 灼熱と暖かさと 前回の続き




選択可能な選択肢は2つ。



ひとつは誰か来るまでひたすらここで待つこと。

それで一旦どちらかのロードハウスまで自分自身だけでも運んでもらって、電話でレッカー車を呼ぶ、もしくは移動パンク修理サービス(というのがあるのならば、それ)を呼ぶ。



もう一つは、タイヤ一本、もしくは二本を駄目にする覚悟で無理矢理ロードハウスまで走り抜ける。


ただ、ロードハウスからレッカーなり修理サービスを呼ぶところは同じです。




問題はパーマンゴロードの交通量。




悪路に入って牧場を見なくなってから今まで誰とも会っていないのは事実で、数時間に1台は走るものなのか、数日に1台なのかさっぱりわかりません。




手元にある食料と水は2日分。とは言っても80kmの距離を歩くことは想定していなかった(明らかにミス)ので、車内でおとなしく待っていられるのが2日間ということになります。





これは困りました。。。






-------------------------------------------------------------------------


さて、ここから先の話ですが、かなり長文になりますので、それでも読んでみたいという方はどうぞ。
(他山の石にはなるかと思いますが、自分用の記録なので楽しいものではないです)

文字量制限にひっかかってしまうみたいなので、こちらにアップしました。



すっとばしたい方は   11日目  1月4日(日)の途中から

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/16 01:01:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

モエ活【150】~ ナンバー回 & ...
九壱 里美さん

糸。
.ξさん

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

この記事へのコメント

2009年2月16日 1:46
最後まで拝読しました。残念な事もありましたが、とても貴重な体験をされたんですね。素晴らしい景色、親切な地元の人々…旅に出たくなってしまいます。これだけ書き綴るのは大変でしょうけれど、続編を楽しみにしています。
コメントへの返答
2009年2月17日 0:50
こんな暗い長文を、どうもありがとうございます。
そして暖かい言葉までかけていただき恐縮です。
ほんと、貴重な体験だったと思っております。
旅に出たい、そう言っていただけると恥を忍んでアップした甲斐があります。
旅にトラブルはつきもの、私も続けますし、マサルさんの旅行ブログ、楽しみにしております!
2009年2月16日 5:48
おお、大変な思いをされたのですね。
想像以上に厳しい地であることを再認識しました。
それに長い間一緒に旅した道具との別れはさぞや無念だったでしょう。
しかし、おかげで彼の地で親切に出会うことも出来ましたね。
そう考えると、これも必然であったのかも、と思いました。
コメントへの返答
2009年2月17日 0:53
はい、一人でミスって、一人でピンチになってました。
私の場合は浅瀬で勝手におぼれていたようなもんなんですが、、、
デジイチは別れも辛かったですし、同じパーマンゴロード越えをしている人に盗られたのが、本当に残念な気持ちでした。
おっしゃるとおりで、こんな事情があったからこその皆さんの親切です。旅って面白いなぁって無事に帰国してつくづく思います。

ありがたいお言葉、ありがとうございました。
2009年2月16日 8:42
「想像をはるかに超える展開」で、もうハラハラドキドキ...
デジイチなんかたいした事ではないですね、温かい人達に出会えたことの方が、
何倍も「想い出」ですね

結果的に、むしろ良かった..みたいな



ただ、一つレンタカーの修理代金は、どうなるの?(保険?)
が、私の一番の、心配です f(^_^;
コメントへの返答
2009年2月17日 0:56
私は前日までに乾燥の威力を十分味わっていたので、リペアがパンクしているという事実が判明してから、一人で勝手にサバイバル気分になってました・・・
はい、所詮はモノですからね。おばさんに「無事で良かった」って言われてから、本当にそう思ってます。

今回は想い出がたくさん出来ました。(おかげさまで、こんなに長文になってしまいました)


旅っていいもんですね!




修理代金は保険に入っていたので、免責額ってことになります。
円高で助かりました!
2009年2月16日 9:46
なんと!
最後の最後で大変なことになったのですね!

私が同じ状況に遭遇したら…
パニクって干からびていたでしょう…
コメントへの返答
2009年2月17日 0:58
はい・・・
大変と言うか自業自得と言うか、、、

あまりにその後の行動がお間抜けさんでアップするのが恥ずかしかったのですが、参考にして頂ければと・・・
自分としては緊急時の自分の行動パターンがわかったのが収穫ではありました。
2009年2月16日 10:50
日本で普通に暮らしていると、車でトラブルこと自体がほとんどないですよね・・・

いや~すごいですね・・・人の温かさは身にしみますね!!
コメントへの返答
2009年2月17日 1:00
そうなんです、危機回避能力(想像力)が落ちてたんだと思います。山やダイビングは、もともとのシステムにリスクヘッジの仕掛けが入っているので、自分で考える能力が足りていないことに気がつきませんでした。

ほんと、こんなときの優しさはありがたいですよ!
2009年2月16日 10:53
最後まで読ませて頂きました。

旅先の窮地に親切な方々に助けられて本当に良かったですね。乾燥地帯の凄さ、現地の方とぎんがめさんとの会話で、良~く理解できました。

フォルクスワーゲンの老紳士、とても素敵な感じの方ですね!最悪の事態のあとだけに、ヒッチハイクの旅が楽しいものになることを祈らずには居られません。…いや、きっとそうなるのでしょう?☆

オーストラリア・アウトバックドライブ、いよいよ最終章ですね。素晴らしい旅行記を、最後まで1字たりとも飛ばさずに読了したいと切に願っております。ぎんがめさんも骨が折れると思いますが、熱烈なファン(自分で言うなよ!?)らのためにも、がんばって up していって下さいね。期待しております☆
コメントへの返答
2009年2月17日 1:04
ありがとうございます。

本当に良かったです。実はバラドニアロードハウスでは完全に放っておかれたので(それが普通だと思うのですが)、よけいにノーズマンではありがたく感じました。

老紳士・・・、老の文字が余分ですよ(笑) 次回紹介しますが、それだと、私も老人になってしまいます。
今回は良い人に乗せてもらいましたが、ヒッチハイクもきっとそればっかりやっていると、いろいろな事があるんでしょうね。

はい、いよいよ最終章に向けて進んで降ります。
実はこの連載をはじめる前に1月のプライベート時間を使ってほとんど書き終わってますので、毎日仕事が終わって深夜に帰宅してから、ちょいと手直しをしてアップしているだけだったりします。読む人居ないだろうなぁって思っていたのですが、予想外に皆さんが読んでいただけているので、感謝の気持ちで一杯です。

しかも、こんな暗い話しに付き合ってくれた上に、暖かい言葉、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
2009年2月16日 11:19
おはようございます。

う~ん、凄い!
コレだけの状況でこの様な対応が出来るなんて・・・。(驚)

現地の人々の優しさ身に沁みますね。
日本で困った外国人旅行者に同じような対応をしてあげられるか?と自分に問いかけたら・・・。(汗)
少しでも真似できるよう心がけようと感じました。

ワーゲンの老紳士とのヒッチハイクの旅、素敵なストーリーが展開される事を祈ってます。^^
コメントへの返答
2009年2月17日 1:08
こんばんは!

いえいえ、本当にお恥ずかしい限りです。事前のチェックミスや準備不足もありますが、起こってからの自分の対応の不味さが、今読み返しても情けない限りで・・・

ほんと、優しさは身に染みました。
私も、ガイジンさんが困っていたら、今より積極的に親切にしてあげたいと思っております。

やはり「老」紳士に見えましたか! (年齢に関しては次回をお楽しみに(?))

珍道中、もう少し、続きます。
今後ともよろしくお願いいたします!
2009年2月16日 16:55
トカゲの威嚇画像には思わず、失神しそうになりましたが、その後の大変な状況を読んでそれさえもふっとんでしまいました、、。
いつも思うんですが、保存版として1冊の本として発行してもらえたら、、。
それぐらい読み応えがあります!!
コメントへの返答
2009年2月17日 1:11
(笑) 自分の影が気にならないぐらいどうでも良い感じに写しておりましたが、カメラを近づけると「アーッ」って口を目一杯開けてかわいい感じでしたよ。
こんな暗い話し、しかも長文にお付き合いいただきまして、また過分なお言葉、ありがとうございます。
2009年2月16日 18:55
拝読。まさかここまでたいへんなことになるとは>車

それにしても本当、随所で次に向けての行動を的確にされてて、さすが旅慣れてらっしゃるだけのことはあると関心しました。
しかもそのまま映画に出れそうなくらいシブすぎる紳士と車をつかまえることができたようだし。
また新たな旅が楽しみになってきました!

ちなみに、あの威嚇のトカゲそのままパッケージになったBlue Tongueってビールがあるので、(普段飲まないとか言わず)次回は是非ご賞味を♪
コメントへの返答
2009年2月17日 1:16
ほんと、印象を悪くしてしまって申し訳ないです。

いえいえ、パンクしてから脱出するまでの話はアップするのが恥ずかしい限りでございます。ロードハウスでは、旅の計画を立て直す以外、やることが無かったですし・・・
紳士の方、ばっちり決められていてしっぶいですよね!

調べてみました。
アルコール入りジンジャービアですね。これなら強くない私にも飲めそうです。
次回はチャレンジしてみます!

では、もう少し続きますので、よろしくお願いいたします!
2009年2月16日 19:17
こんなヒドイ状況とはつゆ知らず前回トラブル茶化して申し訳なかったm(__)m
日本の日常では考えられない位危険なのですね!
デジカメ盗難残念ですが現地の優しい方々応対に救われた感じ?

コメントへの返答
2009年2月17日 1:19
そんな、こちらこそ急に展開を変えてしまい、しかも暗い話で申し訳ないです。

そうなんです、乾燥地帯は一歩車から外に出ると危険領域でございます。

現地の方々には本当に優しくしてもらい、救われました。ほんと、ありがたい話です。
2009年2月16日 22:32
本当に大変でしたね。
それにしても皆さんやさしくて、泣けてきました(:;)

ヒッチハイクなんてしたこともないし、拾ったこともないことに気がつきました。
今度余裕があったら乗せてみます。
コメントへの返答
2009年2月17日 1:28
いやぁ、大変というか、浅瀬でおぼれていたというか・・・

でも、ほんと、人の優しさってすばらしいですね。身に染みましたよ。

心配していただきまして、ありがとうございます。

ヒッチハイク、乗せるのも乗るのも気をつけてくださいね。(こんなに優しくしてもらった後に冷静に書くのもあれなんですが、悪意ある人も居るかもしれませんので)
2009年2月16日 23:30
私も以前、猛吹雪の真夜中の高速でパンクした時はかなり絶望感に襲われましたがそんなの比じゃないですね。

とにかく無事帰国され良かったです!

ほんと現地の方の親切さには涙が出てきそうです。
コメントへの返答
2009年2月17日 1:30
たぶん、それと同じ状況だと思います。私自身は助けが来るか来ないかさっぱりわからないという感じになっていたのですが、実際は普通に使われている道のようでしたし。

心配していただきまして、ありがとうございます!

私も現地で優しくしてくれた方々には本当に感謝しております。また、お礼を言いに行きたい気分です。
2009年2月17日 7:05
喜怒哀楽が満載でこのブログを読める
ことに感謝です(*^。^*)

ボキは特定の宗教観の無い人間ですが
全ての出来事、偶然は何かに仕組まれ、
与えられ、教示されてるのか・・・と
思うことが良くあるのですが、この
熱くなる出来事の数々もそんな気が
しました。でも一生懸命なら救いが
あるのですね!

コメントへの返答
2009年2月17日 8:36
こちらこそ、こんな長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

ほんと、今回の旅の後半はいろいろな人に助けてもらいました。
運命というものが存在するのでしたら、今回私が辿ったあらすじを決めた人(神?)には感謝しなければならないですね!
個人的には、自分の今後に生かしていかなければ、って思っております。
2009年2月17日 15:56
全文読ませて頂きました。
失礼な書き方ですが、内容に引き込まれて一気に読んでしまいました。
話の内容がフィクションなどではなく、一度は直接お会いして、またブログ内とはいえ交流のある方の実話だと思うと、とても他人事とは思えなかったのです。
本当に無事に帰ってこれてよかったですね。
レンタカーのトラブルは保障の範囲内で修理金額は請求されないんですよね?
カメラは本当に残念ですが。。。。

トラブルがなければ出会うこともなかった人々とのふれ合いも、またある意味旅の醍醐味でしょうか。

それにしてもぎんがめさん、すっごく英語が堪能なんですね!
コメントへの返答
2009年2月18日 1:14
こんな長文でしかも暗い内容、最後までありがとうございます。
逆に皆さんを暗い方へ引きずり込んでしまうよりはと思いまして、ヒッチハイクをはじめるところまで、長文を一気に掲載してしまいました。

ロードハウスの電話ボックスで気温がかなり高くなっていることに気がつき、自分がしたことが危ないことだったと気付き、10km歩いたというと驚く地元の方の反応やおばさんに「無事で良かった」と言われて、ようやく実感が沸いてきたというのが本当の所です。
レンタカーは免責が設定されているので、その分は負担しなければなりません。(免責を0にするというオプションもあったのですが、それには入っていませんでした)
カメラは、、、まぁ、仕方がないですが、自分で壊すのならまだしも、ちょっと申し訳ない別れ方をしてしまいました。

そして、本当にたくさんの人達に親切にしてもらいました。
もちろんそれを期待していたわけでは無いのですが、たしかに旅の醍醐味ではありますよね。(良し悪し含めて)

えーっと、それはですね、「もう一度!」って言って何回も聞き返しているのを、ここでは再現していないからだったりします。。。。

もっと旅を楽しむために、頑張って英語を勉強しようと思ってはおります!
2009年2月18日 17:54
早速自分の車のタイヤ空気圧、外傷点検しなきゃ、
と思いました。雪降ってますけど。。。

困難に立ち向かって前に進む。
どうにもらないことに悩んでいては先に進みません。
立ち止まっているヒマはないのですね、
自分の生き死にに関わりますものね。
いくら他人事でも教訓はたくさんあります。
身にしみる思いで読み進みました。
ありがとうございます。

コメントへの返答
2009年2月19日 8:08
すばらしい!
私のブログをそういう風に使って頂ければ本望です。


ただ、この場合は(おわかりだと思いますが)、他の車が来るのを大人しく待っているのが正解でした。

そこそこ交通量のある道ですし、やはり車から離れるのはご法度のようです。

しかし、とりあえず無事に脱出できて良かったです。

こちらこそありがとうございます。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation