
土曜日は普通に用事があって過ぎ去ってしまい、日曜日は少し時間の余裕が出来たので、車の2年点検をしてもらいにディーラーに顔を出しました。
ブレーキパッドが大分減っているらしいので、近々エアクリフィルターと一緒に交換せねばならないとのこと。
消耗品の質問をしていたら、
「うちのお客さんでここまで距離を走っているNCは居ないんで、どうですかね~」
って言われてびっくりしました。
(次回のツーリングブログが(私が忘れていなければ)6万キロ記念になると思います)
初年度が35000km、2年目が25000km。
大分走行距離が減りました。特に今年の冬は全然乗れませんでした・・・。
(と、言ってもオーストラリアにカルフォルニアがあったので、まったく走っていないわけでもないのですが)

偶然だとは思いますが、ピットがRX-8だらけ。
日本の車市場がこんなんだったら、未来は明るいのに。

というわけで、NC2を試乗させてもらいました。
交差点を4回曲がっただけなのと、タイヤが違いすぎるので感想をあれこれ書くのはやめておきます。
私のインドネシアンタイヤって、前に履いていた国産と比べてもかなり粘り気があるタイヤなんです。なので、たぶんグリップ力というか路面に吸い付く力はそれなりに高いんだと思います。(燃費も少し落ちましたし)
それに比べて、このNC2はRSグレードなんですが、タイヤがコロコロ転がる感じで、ハンドルが軽い軽い。
私のNCを運転して、じっとりと地面に張り付く印象を持たれた方は、その辺を前提にしていただければと思います。

ロールセンターが2cm下がってるんですよね~。
峠道を走ったら、どんな感じなんでしょう。
街をちょっと走っただけでも、エンジンの吹け上がり(加速時)がスムーズになったような感じはしました。

内装はいろいろ羨ましい変更がなされていますね。
そう言えば、試乗車が6速マニュアルミッションってスゴイと思いました(笑)

右のオドメーターボタンがインフォボタンになっていて、外気温とかも出るようになりましたね。赤色の表示はアメリカ人ウケが良さそうです。(アメ車ってこんな感じの赤い内装電飾が多いもので)
この後、とあるチューニングショップにも顔を出したのですが、

こんな車とか
(オーナーの方と少しお話をさせていただきました。大変大事にされているようでした)

こんな車とか、あと4番の車もありました。
日本って、RX-8とかM2 1001だらけだっけ? って勘違いしてしまいそうな一日でした。