• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月16日

ナガヤスさん歓迎 青森ミーティング & 岩手、青森ツーリング

ナガヤスさん歓迎 青森ミーティング & 岩手、青森ツーリング
会社を出てそのまま出発。(23時)

首都高は夜中560円です。


夜中の3時に宮城県入り。





泉PAで3時間ほど仮眠。 満車で車が溢れてました。





気温14度!  う~む、温くなりましたね。





お腹が空いたのでSAに立ち寄り。

ボンゴの上で寝れるやつ、久しぶりに見ました。





ゴージャスな朝御飯。






そう言えば、この当たりに伊豆沼があるんですよね。

こんな看板が出ていたので、歩いて行ってみます。





お~!



つづきはこちら



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/16 03:19:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

この記事へのコメント

2009年4月16日 4:56
きりすと?
ぴらみっど?

何にも無かった、北東北遠征かと思ったら、やはり、ぎんがめ流に、充分すぎるほど、楽しんでらっしゃいますね!(*^^)v

道端の紫の花は、前日食べた「かたくりの花」ですね(笑)

ひらにわこうげん?
がんどうこ?


コメントへの返答
2009年4月17日 0:19
お、白神爺。さんもご存じなかったですか(笑)
では、ぜひレポートをよろしくお願いいたします。(たしか三戸あたりだったような)

いえいえ、東北まで出かけてそれは無いです(笑)
そりゃぁ、長い冬眠期間明けですので弾けますよ~。

あ"~、あれがカタクリなんですね!! すっごい勉強になりました。ありがとうございます。

さっすが白神爺。さん!、正解でございます。
2009年4月16日 6:59
はじめまして。

大阪に居たときに、3回車で東北旅行をしたことがある(ロドでは一回ですが)ので懐かしく見せて頂きました。

東北は撮影場所に困らないくらい、良いところだらけですよね。
津軽富士こと岩木山もお勧めですよ。


修正された看板のネタは笑わせて頂きました^^
コメントへの返答
2009年4月17日 0:26
はじめまして、NCRHT仲間ですね!

東北はロードスターのためにあるようなエリアですよね!
私は大好きなので、関東に住んでいることもあって、暇さえあれば夏場は東北方面に出かけております。

その中でも青森、岩手、秋田はその遠さ故の車の少なさとダイナミックな景色がお気に入りです。岩木山、たしかに周辺しか走ったことが無いので、今度登ってみようかと思っております。

看板ネタ、下らない妄想にわざわざ付き合っていただき、ありがとうございます。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
2009年4月16日 8:50
ボキは岩手山の写真の美しさにエロイ声を
発してしまった不覚は秘密です"^_^"
なかなかアングルも絶妙ですね♪
白樺の林道も八甲田も\(~o~)/

なんか写真の一枚一枚から音や風や水しぶき
の音さえ聞こえてくるから不思議ですよね♪
コメントへの返答
2009年4月17日 0:29
最高の褒め言葉をありがとうございます(笑)
ほんと、美しく凛々しく絵になる山ですよね。あと、周辺が低いからか、えらい山が大きく感じます。最初、霞の向こうに見えてきたときは、何回も見ているのに我が目を疑った程です。

それは、sutakoさんが普段からそういった情報を五感から全身に浴びてちゃんと記憶しているからですよ~
2009年4月16日 9:03
↑>すべろ

あると思います(爆
雪の壁と乾いた道&ロードスター・・・夢のような風景です。
コメントへの返答
2009年4月17日 0:32
良いアイデアですよね! 今度交通安全標語募集に応募してみますかね。(笑)

そうなんです、この日は気温も高く、最高のツーリング日和だったのです。春山シーズンの最高のお楽しみですね!
2009年4月16日 9:53
お疲れ様でした!

短い時間でしたがお会いできて嬉しかったです♪

しかし次の日まさか三陸を走ってるとは(驚)
さすがです^^

次にお会いできるのは来月でしょうか?(笑)
コメントへの返答
2009年4月17日 0:37
遊んでいただきありがとうございました!

私も久しぶりに皆さんと車を連ねて走ることが出来て嬉しかったです。

実は三陸の方にも高速が伸びていると思い込んでいたのですが、実は福島まで下らないと無いんですよね(笑)

良い感じに晴天の三連休があれば、かなりのプライオリティで検討しますよ~。
また、よろしくお願いいたします!
2009年4月16日 14:54
伊豆沼!!!
昔、仙台に住んでいたのでよく行きました♪
ただ、最近は鳥インフルエンザが話題になっているだけにどうなってるか少し心配です
(^-^:
コメントへの返答
2009年4月17日 0:38
私も去年行った国内の場所で一番印象深いのが伊豆沼だったりします。
今年も冬になってシーズンになったら望遠レンズを持って出かけてみたいです。
2009年4月16日 16:20
私も驚きませんでした
もうサプライズは難しいと思います・・・
コメントへの返答
2009年4月17日 0:41
では、次回から「ノーサプライズゲスト」って名称で登場しますかね!(笑)

それともびっくり箱か何か持ち込まないと駄目ですかね?
2009年4月16日 17:28
もう誰も驚かないと言ってますが、
私はやっぱり驚いてます!!
ビ(゚□゚;)ビックリ!

ぎんがめさんは、やっぱスゴイです。
コメントへの返答
2009年4月17日 0:42
いえいえ、そんな、無理に驚いてくれなくても良いのですよ!

しっかし、一緒に青森を走ってから、こんな体になってしまいましたよ。

また、一緒に青森を駆け抜けたいですね!!
2009年4月16日 18:09
始まりましたね!(^_-)
そして初っ端から相変わらずの読み応えです。^^

雪混じりの物語がシーズン初めを感じさせますね☆
しかし、コッチはもう桜は終わりですもんね。
日本は広いなぁ
コメントへの返答
2009年4月17日 0:45
始まりましたよ~。

バネを溜めていた分、今回は行けるだけ行こうと最初から決めておりました。

日本って本当に南北と上下(標高)があって、いろんな季節をいろんな場所で同時体験出来ますよね!

桜が終わって、一気に黄緑色のシーズンに突入しましたね!
2009年4月16日 19:21
日曜午後に、これだけ走ってるんだもの、流石ぎんがめさん! やっぱりサプライズだな~。
次はどこで会えるでしょうね、あぁ、三次でしょうか。
んじゃまた、次回。(^ー^)
コメントへの返答
2009年4月17日 0:47
正月のオーストラリア以来、まともに走っていなかったので、弾けてしまいました。おかげさまで、すんごいストレス発散になりました!
次は三次ですね!
こちらはさらにディープな展開になりそうですね(笑)
では、またよろしくお願いいたします!
2009年4月16日 19:44
あの午後もこんなに走っていたんですね
流石タフネス&鉄人@ぎんがめさんです!!

自分は帰りの高速が眠くて眠くて・・・
(結構寝不足の二日酔いでした^ ^;)

岩洞湖走ったみたいですね
それに久慈の海岸かな?

自分の良く知っている道もぎんがめさんが撮ると、まるで違う世界のように綺麗になるんですね

また一緒に走りましょう♪
日本一の緑の回廊がぎんがめさんをお待ちしてますよ♪♪
コメントへの返答
2009年4月17日 0:54
なんせ、数か月分溜めてましたからね~(笑)
おかげさまで、家でぐっすり眠ることが出来ました。

私も高速は退屈しがちなので、無理せず休み休みしながら帰りました。

はい、岩洞湖に久慈の海岸です。岩手はやはり県道天国ですね!
(西○建設の件を無条件に批判できないぎんがめです)

カメラで写した写真が実物以上に美しく写ることは無いので、それはデジイチと(比較的高価な)レンズのおかげだと思います。

是非是非一緒に走りましょう! 岩手の牧場巡りとか青森一周とか、秋田マニアック温泉巡りとか!

楽しみにしております!
2009年4月16日 21:10
ぎんがめさん、ご苦労様!

中学生の修学旅行夜的会話を
四十手前で披露するおバカさん、
紺之介でございます☆

っていうか、↑ポチさん仰せの通り
土曜も日曜もとんでもないトコを
走ってますね・・・
(地元民ですら画像で判別して
 ルートを描くのに一苦労・・・)。

リアス式海岸の画像は、もしかしたら
オイラが紹介したシーサイドラインより
もっと北(旧種市~久慈辺り)かと。
例のコースはもうちょっと南、
旧普代~田野畑~岩泉なのです。

ちなみにR455を使って内陸入りして
いますね?
あの岩洞湖周辺~盛岡方向麓までが
我が二輪/四輪のホームコースです♪
コメントへの返答
2009年4月17日 1:00
紺之介さん、この度はありがとうございました!

いやぁ、二人の会話は「衝撃の事実」を期待してドキドキしちゃいましたよ。あんな話を夜中にするのは何年ぶりでしょう。若返った気分で楽しかったです(笑)

ほとんど県道か農道ばかり選んで走っていますので、ちょいとわかりにくいですよね。実は掲載していないのですが、県道のサイン看板も撮影しているので、どの写真がどの道かすべて思い出せるようになっているのですが、今回は省略してしまいました。

やはりそうですよね。海岸は走ったのですが、上下がまったく無かったので、ここでは無いのかなぁって思ってました。
旧普代~田野畑~岩泉ですね、了解です。覚えておきます!

正確に書くと県道29から県道7で南下して、R455でさらに内陸に入って盛岡入りです。
お~、あそこがホームでしたか!
(すんごいアベレージが高そうな・・・(笑))
2009年4月17日 4:00
ラムサール条約・・市蘭!

実は・・実話です・・

コメントへの返答
2009年4月18日 0:23
市蘭、、、何でしょう?
(調べたらサッカーマンガの高校の名前として登場しましたが、野鳥とは関係なさそうですし・・・、実話じゃないですもんね)
2009年4月17日 18:56
こんにちは。

いやー、毎度毎度すごい長編ですねぇ。写真がいいので(腕がいいのでしょう)、バーチャル旅行気分です。走行ルートがわかるとmuch betterなんですけどね。
ますます東北行ってみたくなりました。でも、今回のGWは・・・せっかくぎんがめさんに東北ランキングを教えてもらったのに、都合で逆方向の四国に行くことになっちゃいました。機会を見つけてなんとしてもブルーフォレストへ行かねば!
コメントへの返答
2009年4月18日 0:27
こんばんは。

写真は素直に自分視点で撮ってます。思い出すためという明確な目的がありますし。
バーチャル旅行と言っていただけると、非常に嬉しく思います。
行った場所、自分の手元の写真だとサイン看板をいちいち撮影しているのでわかるようになっているのですが、すみません、端折っちゃいました。
今回は小岩井、八幡平、安比、角舘、八甲田、奥入瀬、三戸、久慈、岩洞湖と県道メインでつないでおります。
お、四国ですか!
私はまだカルデラ地帯を走っていないので、そのうち行こうと思っている場所です。
2009年4月17日 18:59
あっそうだ、聞くのを忘れた。
あの、質問なんですけど、「つづきはこちら」で飛んでいって、大きな写真がいっぱいありますよね、この技はどうやったらいいんでしょうか?
コメントへの返答
2009年4月18日 0:29
みんカラはサイズ制限をかけてきたみたいなので、昔ながらのホームページを作成してしまいました。
ですので、前半はみんカラブログですが、後半は普通のホームページです。
こんな説明で参考になりましたでしょうか?
2009年4月17日 20:05
いやぁまたまた超大作でしたぁ。
毎度、その場にいた気になれて何だか得した気分です。
青い森を始めとした北東北も魅力が満載ですね。

行く先々で出会うカントリーサイン(市とか町とかのシンボルマーク)もそれぞれ趣があって見ていると楽しいですね。
コメントへの返答
2009年4月18日 0:32
偉い長くて申し訳ないです。(これでもかなり写真を削っております)
そう言っていただけると嬉しいです。
北東北はやはり素晴らしいところの数が多いですよね! 走っていて、興奮しっぱなしです。

その街の特徴やら名産が示されていて、けっこう参考にしていたりします。考えついた人は良い仕事をしたと思います!
2009年4月18日 2:57
後ろから数えて29枚目の「岩手と言えば農場。」の写真、スッゲー惜しいです。
のっけから批判がましくて恐れ入りますが…背後の道路脇のポールが、ロド本体に重なって写ってしまって(ぶっといアンテナポールみたいになってます)…名作が台無しに~ぃ!なんて思うのは、私だけでしょうか?
うーん。ぎんがめさんの腕なら、是非、ビシッとキメて欲しかったです。(笑)

その直後の写真と夕日の湖面の写真とが、今回の【 surfrider6 が選ぶ ぎんがめ's photo 】の双璧ですよん♪^^

相変わらずの、超長距離ドライブにお腹いっぱいです。ごちそうさまでした!

それにつけても陸自74式戦車…カバーも掛けずにむき出しで運搬とは…どーなのかなー?て思います。いや、メカ好きには堪らん光景ですが。些細なことかも知れませんが、何らかの政治的意図のようなものが漂ってて、いま一つ腑に落ちません。
搬送(走行)中のは、砲塔が、真後ろでは無く30°ほど斜め突き出しているようにも見えるんですが…(汗)
コメントへの返答
2009年4月19日 1:10
(笑)

私は写真家ではないので、実はそういった事は一切気にせずに撮影していたりします。ピントがずれていようが、手ブレていようが、自分が後でその時の気分を思い出すことが出来れば良い写真ですし、たとえ綺麗に写っていても自分の心情を反映したものでなければ、それは美術的には価値があったとしても私にとっては意味もないものだったりします。

デジイチを使う最大の理由は目のラチチュードに近づけるためであることと、シャッターチャンスへの強さでしょうか。明るい単焦点ももったいないので頑張って使ってますが、写りの良さうんぬんではなく、室内など暗い場所ででパシャパシャ撮る用に買っております。

なので、ご指摘の29枚目も夕日の湖面も私にとっては等しく意味のある写真なんです。(もし、写真が「私の趣味」であるならば、もっと巨大なカメラとレンズと三脚を購入して、一枚当たり数分の時間をかけて撮影することでしょう)

とは言え、そんな感じでお気楽に撮っている写真を1枚1枚ちゃんと見てくださり、ありがとうございます。

戦車むき出しは私もはじめて見ました。
今、海外派遣とかミサイル迎撃に税金使っちゃったとかいろいろ思惑があるみたいですから、おっしゃるとおり関係があるのかもしれませんね。
砲台はどうでしょう、今見るとたしかに斜めになっているような気がしますね。
2009年4月24日 20:50
初めまして。
私もちょうど同じ日八戸→北山崎→岩泉→盛岡のルートで走ってまして、岩洞湖で全く同じ夕日を見ていました。もう少しでお目にかかる事が出来たかも知れませんね。
コメントへの返答
2009年4月25日 0:58
はじめまして、イエローNC2を購入されたのですね。羨ましい!
なんと、同じ日に同じ行程ですか。
お会いできなかったのが残念です。
岩手は私にとって最高のツーリングロードが満載の場所なので、ちょくちょく行こうと思っております。そのうちお会いできるのを楽しみにしております。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation