• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月25日

ゴールデンウィーク報告 (6) 佐世保から生月島、糸島半島、そして東京へ

ゴールデンウィーク報告 (6) 佐世保から生月島、糸島半島、そして東京へ
前回の続き



5月6日(水)




4時半起床





まだ外は薄暗いです。





後ろに流れていた川がすごい勢いで流れています。



つづきはこちらから




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/25 02:20:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング1位🥇を頂きました
morrisgreen55さん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

やっちまった
モモコロンCX-30さん

ルノー TWIZY 自分で1年かけ ...
TWIZYコムス にゃんこRさん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年5月25日 6:28
今回(と、昨年の阿蘇)は、いわゆる「下見」なんですね(笑)

やはり、阿蘇と長崎を今度は、詳しく、ゆっくりとドライブするんですね!

私も、いつの日か行きたいと思ってますよ(夢)、下見が出来ないので、参考になりました(*^^)v
コメントへの返答
2009年5月25日 23:05
走れば走るほど宿題が増えますね、日本という国は。

ほんと、うれしい悲鳴であります。
阿蘇にしろ長崎にしろ、鹿児島にしろ、佐賀にしろ、また訪れたい場所です。やはり移動距離を減らせば減らすほど、深く探検できますよね。

是非、ロードスターを船で送りつけるなり、陸送するなり、自走するなりして駆けつけてください。(レンタルでももちろん良いですよ)
青森の道に目が慣れた白神爺。さんの期待にたがわぬ道が待っていることと思います!
2009年5月25日 6:36
二見ヶ浦の夫婦岩・・・深夜のデートスポットも観光地化・・・鳥居なかったような記憶があります・・・福岡にいたころは 気温と湿度が高いので 日中OPENにすることは少なかったです 顔がべたべたするので・・・福島に転勤してきて湿度の低さからかOPENの日が多くなりました OPENで走っていればよかったなぁ なんて思いだしながら最後まで読ませていただきました・・・ 長崎→東京を一日で・・・さすが ぎんがめさん 頭が下がります
コメントへの返答
2009年5月25日 23:07
夫婦岩で深夜にデートして、ギターで歌を歌ってしまわれたのですね!
鳥居、なんかとってつけた感があった気がしましたが、やはりそうでしたか。

福島はオープンカー天国だと思いますよ。さわやかさや県道、農道の整備具合を考えれば、間違いないです。

しっかし、さすがに一日で帰るのは疲れました(笑)
2009年5月25日 6:57
このブログには、私のやりたいことが二つも入っています。
一つはMapでの走行ルートの表示と、もう一つは、高画質な動画です。
さすが、「ぎんがめ」さんですね。
朝からじっくり、見させて貰っています。



コメントへの返答
2009年5月25日 23:09
今回のみんカラのシステム変更でつくづく思ったのは、無料ブログのリスクです。
ですので、コンテンツをできる限り別サーバーに移す決断をしたのですが、その副産物がグーグルマップです。(このシリーズの最終日で気がつきました(笑))
動画は今だと安いコンデジでも撮れますね!
2009年5月25日 7:08
断崖を見渡します・・・の写真は
ホバリングしながら撮ったのかと・・・
その後の写真で結構命がけなんだと!!
お蔭様でこっちはのんびりと絶景を堪能
させて頂いています \(~o~)/
 TRG時でも運転しながらの眺めが
良いところは少しゆったりと走りたい
ですねぇ~。特にロドの運転席からでも
見えるところなんか。良い景色の所は
ガードレールもワイヤータイプにして
欲しいですネ♪その点今回の絶景海岸は
良いなぁ~(*^。^*)~
 案内して下さった方と分かれる高速での
瞬間の手を上げて分かれて行く写真は
ジィ~ンと(*。*)しましたよぉ~。
 そんでもってビデオも拝見しましたが
一車線のトンネルに入った瞬間に二つの
妖しい玉の?珠?魂?霊?が・・・(~o~)
何度か見ましたが・・・\(~o~)/

1,200kmの注釈に笑い魔したぁ~♪
ラバウルからガダルカナルより遠い!!
コメントへの返答
2009年5月25日 23:16
断崖の場所、本当に一歩踏み出したら、、、の場所でしたよ。
もちろん、手摺りがある場所もあるので、普通はそちらに行くと思います(笑)
本当にそう思います。
今回、生月島というすばらしいロケーションがあることを事前に認識していなかったので、最終日の午前中に行くことになったのですが、やはり、ここだけで午後の数時間を割くべきでした。それだけの価値が間違いなくあある場所です。
ガードレール、最近気になるようになって来ました。
おっしゃるとおり、せめてワイヤータイプにしてくれれば、って思うところが、特に海沿いだと多々ありますね。
hirofooさんはじめ、九州の方々には本当によくしてもらいました。感謝感謝でございます。
え? 何か写ってました?
私、霊感が無いんですよね~。
ちなみに、ビデオではカットしていますが、この次の瞬間カーブの向こうから対向車がやって来ます。

ラバウルからガダルカナル(笑)
いやぁ、しっかし、さすがに遠かったです! 次回からは和歌山とか富山で一泊するようにします。
2009年5月25日 8:25
長崎~北九州の海は日南と雰囲気が違いますね~
見慣れると普通の海なんですけどね(笑)
いろいろ再発見できました!いつか生月島、糸島半島は行こうと思います!
コメントへの返答
2009年5月25日 23:20
はい、植生も違いますし、島がたくさんあるところも違うと思いますし、海の感じも違いましたよ。
なるほど、普通ですか(笑)
生月島、糸島半島、両方お勧めですよ(って東京に住んでいる私が言うのも何ですが)

長崎はまだまだ奥が深そうです!

あと、鹿児島の紹介、今後ともよろしくお願いいたします!
2009年5月25日 9:07
いやー、すごい距離走りますね!
ほーんとにお疲れ様でした!

ご一緒出来てとても楽しかったです♪

次回は晴れた夕暮れ時にゆっくりと!
コメントへの返答
2009年5月25日 23:23
さすがに疲れましたが、生月島は行って良かったです! 本当にありがとうございました。

こちらこそ、最高の道路を限られた時間の中で効率よくガイドしていただき、ありがとうございました。

そうですね、次回は雲が適度に出ているよく晴れた午後に訪れたいと思っております(贅沢)
2009年5月25日 10:55
1400キロ・・・長崎→東京をTRG後に泊まらず一日って凄すぎです(汗)
私は名古屋行くのだって途中で諦めて泊まりましたです。ハイ。

生月島、糸島半島は凄い気持ちよさそうですね~♪
海の色的にもほんとうに日本じゃないみたいです。
一度行ってみたいですが私だと+2日は余裕見ないときついかも(*_*)
コメントへの返答
2009年5月25日 23:27
いや、実際スゴイ距離でした。(疲れましたよ(笑))
休んだ方が良いですよ。疲れすぎたら楽しくないですし、事故ったらすべてがパーですからね!

生月、糸島、両方ともお勧めですよ~。牡鹿半島もすばらしいですけどね!
日本離れしているのはたしかです。
大阪まで2日で走れれば、3日目には九州に着けますね。お盆なんかいかがですか?
2009年5月25日 11:11
やっぱり海の綺麗さに尽きますね~☆
これだけ美しく、 本土とも道が繋がっているのなら、 海岸線近くに小屋でも作ってそこから毎日でも潜りに行ったりしたいですよ。 生月島が、 老後移住地人気ナンバー1というのがよく判ります。

大婆鼻(何と読むんでしょう?w)へ通じる道路は、年末の ぎんがめ'S オーストラリア大紀行の南海岸の景色に似てるような感じがするのですが、実際如何でしたか?

私も、 過去の経験から、 日本国内の道では、 ドライブを楽しめる1日(24時間以内)の最長移動距離は 800kmくらいだと思っています。 いくらロードスターが好きでも、 これを超えると疲労困憊度が急上昇しますし、 場合によっては日を跨いでしまいますから。

今回もお疲れさまでした。
そして、 貴重な映像をありがとうございました。

今度の日曜日は、 必ずお探ししますよ☆(笑)。
・土曜は欠席します。 きのうの実行委会議では、 フォーラムの内容が議題に上がりましたが、 今までには無かったマニア垂涎の誕生秘話(オフライン55の話)も聞けるかも知れないそうです。 エヘヘ、 ちょっとリークしちゃいましたw

[ 追伸 ]
いやァ、 確かに映像機器の日進月歩は凄いモノですよね。 しかも、 その進化の賜物を、 プロではない私たちがフツーに手にすることが出来ること…これが素晴らしい!と思います。
コメントへの返答
2009年5月25日 23:36
福岡県ですら、街からちょっと離れればあそこまで海が綺麗だとは思いませんでした。
老後は福岡から程近い糸島の方ですね。断崖に面した場所に別荘みたいな家が何軒か建っていましたよ。
うちの会社のお偉いさんも次々に伊豆半島に引っ越して行っているので、皆考えることは一緒なんですね。

おおばえです。
なるほど、そこを思い出しましたか。
私の感想としては、生月島は私が走った道のどこにも似ていない感じがします。(相当独特です)
オーストラリアのエスペランスのグレートオーシャンドライブは青森の竜飛に似ている感じがしてますよ。

800km、そうですよね!
オーストラリアでも1000kmを越えた日は、やはりクタクタになっていた気がします。
でも、NAで800kmはスゴイと思いますよ。NCだからこその走行距離だと思ってます。

いえいえ、毎回コメントを頂きまして、こちらこそありがとうございます。

日曜日、お会いできると良いですね!

なるほど、そんな情報が(笑)

では、出席した人にあとでこっそり聞いてみますね。
オフライン55ってことは、大分初期の頃の話ですね。

映像機器の日進月歩、本当にスゴイですよね!
おかげさまで、自分の楽しかった想い出をちゃんと残すことができるようになったのが本当に嬉しいです、
もし、銀縁、ビデオテープだったら、どのぐらい精力的に記録していたか・・・

たぶん、これから数年、「ライフログ」ってキーワードが流行ると個人的に思ってます。
2009年5月25日 12:00
こんにちは。

5月6日に広島を通過されていたんですね?^^
当日は仕事をしておりましたんで中国道なら千代田ICで降りて頂ければQPをお見せ出来たんですが・・・。(笑)

今年の軽井沢には行けないんでお目にかかれるのは9月ですね、楽しみにしています!^^

コメントへの返答
2009年5月25日 23:39
こんばんは!

はい、5月6日の夕方ぐらいに通過していたと思います。

なんと! 平日に行けばQPが見られるのですか! (それは気がつきませんでした。次回、真面目にお願いするかもしれません(笑))

軽井沢、お会いできないのは非常に残念です。。。
では、9月ですね! 私も楽しみにしております!
2009年5月25日 13:26
やっぱり九州に行こう!と心に誓いました
(^-^*
というか画像を拝見していたら今すぐ行きたい気持ちを抑えるのが大変でしたw
コメントへの返答
2009年5月25日 23:41
そう言っていただけると素直に嬉しいです。
akihsoyさんの事ですから、きっと楽しい旅行記を見させて頂けるのを楽しみにしております!

(数あるドライブポイントの中からどこを(全部?)チョイスされるのか楽しみです)
2009年5月25日 17:04
旅行のダイジェスト動画、いいですね!!
ハイビジョンはすごい!!!

ブログで一通り写真を見た後だったので、
「あー、こんな場所、あったな~。」

と、まるで自分が旅行に行き、それを回想しているかのような
気になりました(*^_^*)

お疲れ様でした。満足♪
コメントへの返答
2009年5月25日 23:45
そうなんです、これがGパンのポケットに入っていて、いつでも気軽に撮れるんですよ!
(あと、高速連写がこのカメラの本来の売りなんですが、まだ一度も実戦で使ったことがありません)
ハイビジョンぐらいの画質になると、写真と変わらない精密さがあるので、見ていて気持ちが良いですよね。

この長いブログを読んだ後に、そんな感じで見て頂けるとは・・・

ありがとうございます!
2009年5月25日 19:16
青森もいいけど、長崎も。 あぁ~。
ソフトクリーム通でもある訳ですね。
(^ー^)
コメントへの返答
2009年5月25日 23:47
ほんと、「あぁ~」ですよね!(笑)
通ってほど詳しかったりするわけでは無いのですが、大好きです!
お勧めのソフトがあったら是非教えてください。
2009年5月25日 20:25
うひょ~お腹いっぱい!! (@_@;;

この深さ! それにしてこの移動距離!
ナンか感覚がおかしくなりそうです。
ごちそうさまでした!

> ちなみに、ここは車のCM撮影でも使われる場所みたいですね。

新しいレガシィのCMの空撮映像はこんな感じですね。
もしかしてココ?
コメントへの返答
2009年5月25日 23:49
お粗末さまでした!

それでもやり残した感満載で帰ってきましたよ。
九州って北海道並みにでっかいって事を、いつも忘れて計画を組んでしまいます。

レガシーの空撮CMを見たとき、「おぉ!」って思いましたが、あれ、どこなんでしょうね?
最近、車のCMで絶景ロードが出る度に、昔のレーザーディスクカラオケ、みたいに「ロケ地○○」って出してくれないかなぁって思ってます。
2009年5月25日 20:27
遠く離れた友人なのに、何故か一緒に走るのは4回目?(笑)
ぎんがめさんはきっと好き勝手に走りたいだろうから、どこまで案内すべきかその塩梅に悩みました。
外海方面は、もっと早い時間にお連れして海コース、山コースを走りまわったあと夕陽で〆たかったと思わなくもありません。

お陰様で、生まれ故郷の長崎県の美しさを私自身も再認識しました。
また、色んな方々のコメント(感想)を見ていて嬉しくなりました。
下見は終わったでしょ?また、いつかどうぞ♪
コメントへの返答
2009年5月25日 23:55
ほんと、もう4回目なんですね!
最初っから、私が先頭で一緒に走ったんですもんね。
今回のガイド、完璧でしたよ。お気遣いいただいている様子が、すんごく伝わってきて申し訳なかったです。(次からは撮影ポイントでは、私のすぐ後ろに停めてくださいね。入ってくれないと寂しいので(笑))
実はMさんから聞いた「すごい綺麗な場所」は外海方面だと思い込んでおりましたが、今回は生月に行けたので大満足です。

長崎県、間違いなく日本国内でも一線級のドライブ天国ですよ。(もっと紹介しまくってください(笑))
下見を済ませたって言うには未開拓地域が多すぎるのですが、次に行くときは北部、南部にそれぞれターゲットを絞って深堀したいですね。

ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします!
2009年5月25日 20:39
唐津城の真下?隣?の高校に通ってましたww

とっても懐かしい風景でした♪
ありがとうございます m(_ _)m

ちなみに虹ノ松原にも唐津バーガーなるものがあります(笑
次回はぜひ!!


コメントへの返答
2009年5月25日 23:57
お~! そうでしたか!

ってことは、あんな想い出や、こんな想い出が・・・(笑)

唐津バーガーですか!
了解です、次回訪問時は是非試してみたいと思います。

(あと、佐賀のお勧め道路があったら、是非教えてくださいませ)
2009年5月25日 22:29
楽しませていただきました♪
生月島の日本離れした景色にも驚きましたが、九州は至る所絶景だらけですね!
いつか行って見たいです。

>三次まで800km
意外に近いな~なんて思うのは自分だけしょうか?(^^;
コメントへの返答
2009年5月25日 23:58
ありがとうございます。

伊豆半島が気に入ったのなら、九州はツボだと思いますよ!

800kmを近いって言う人を聞いたことは無いですよ。スゴイ。
2009年5月26日 0:26
いやぁ~、ぎんがめさんのおかげでまた行きたい場所が増えましたよ~。
生月島はいつか行きたいと思います!
ぎんがめさんのブログはいつも見終わった時、旅に出たくなる衝動に駆られます♪
そして動画ですが、画質が綺麗で良いですね!旅のリアル感が相当増してますよ。これからも動画を載せて頂けるとありがたいです。
ワクワクするようなレポートありがとうございました(^-^)




コメントへの返答
2009年5月26日 2:34
ありがとうございます!
そう言っていただけると本当に嬉しく思います。
生月島、ここは今はあまり有名ではないかもしれませんが、ロードスター乗りにはブレイクすると思いますよ~。
旅はいいですよね! 私の人生では欠かせない要素になっています。
動画、びっくりするぐらい綺麗に撮れますよね。
デジイチの動画機能が欲しかったのですが、最近は「これで十分じゃないか?」と思い始めています。(ピント合せがシビアじゃない分、こちらの方が気軽ですしね)
こちらこそ、最後まで読んでいただきまして、そして動画まで見ていただきましてありがとうございました!
2009年5月26日 18:29
こんばんはー。

全6部作の超大作(含動画)、見させてもらいました。今回もスゴイですねぇ。
なんか九州走り回った感じがするんで、もう行かなくてもいいかな~って、やっぱり行きたいですぅ。

鹿児島に向う過程の道とか生月島、いいですねー。生月島なんて紹介してもらわなかったら、一生知らんかったかも。行ってみたいなー、いつ実現できることやら。

しっかし、最終日のスーパー長距離ドライブは唖然。長崎→東京を一挙ですか!今回のレポートで実はここが一番感動しました。ぎんがめさん、鉄人ですね。いやーあっぱれ、あっぱれ。


PS.ぎんがめさんもロードスタ内で泊まれてしまう人なんですよね、これも私には驚嘆です。



コメントへの返答
2009年5月26日 23:33
こんばんは!

長い長いブログを最後まで読んでいただき、誠にありがとうございます。

九州は良いところですよ~、是非行ってみてください。

はい、今回は海岸線にへばりついて走っていたので、その中でもお勧めはそのに箇所だと思います。(晴れていれば薩摩半島も良いでしょうし、雲仙も素晴らしかったですよ~)

いやぁ、私も唖然とするぐらい長かったです。(笑)
もちろん、福岡からとか、宿毛から帰ってきたことはありますので、距離を知らなかったわけではないのですが、やはり遠かったです。


はい、泊まれる人です。
というか、だんだん慣れてきて、最近は熟睡して寝過ごすので、目覚ましが必要になりました(笑)

急な登り坂に停めて寝ると、体が楽ですよ!
2009年5月26日 20:59
今回も楽しませて頂きました!

まだまだ国内には素晴らしい道路が沢山あるんですね~
最後の動画は雰囲気が良く伝わってきて非常に良いです!
画質も最高ですね!

私もロドに乗っているうちに長崎へは是非行ってみようと思いました。
また次作も期待してます!
コメントへの返答
2009年5月26日 23:36
いつもありがとうございます!

本当にたくさんありますね! 今回もまだまだ行き尽くした感はまったく無いので、まだまだ出てくると思います。
動画まで見ていただき、ありがとうございます。コンデジでこれですから、十分ですよね! (デジイチのボケ具合は絶対に出せませんが)

是非是非!
大阪からフェリーが出ているので、往復に使えば実は青森よりも行きやすいと思いますよ。

次回もよろしくお願いいたします!
2009年5月26日 21:04
私の環境ではHDは止まっちゃいます(::
それにしてもこれだけ貼り付けるだけでも時間かかったのでは?

一日で1400kmとはこれは抜けないですね(笑)
私は一日で1000km、3日で2500kmバイクで北海道走ったのが記録です。

高速道路の看板撮りながら走ると眠くならないのでいいですよね(^-^

私は一度だけクレーム処理で佐賀に日帰りで行ったことがありますが(新幹線)ぎんがめさんのレポ見てると九周でドライブしたいですよ!あ~社員旅行でもないかなあ(爆)
コメントへの返答
2009年5月26日 23:41
ありゃりゃ、それは残念。
では、いつか私のノートPCでも使って(強制的に)お見せしますね。
ん? 軽井沢で紹介できますね(笑)

アップロードとyoutube側のエンコード処理に時間がかかるみたいですけど、編集まではこれまでのVGA動画と変わらないということに最近気がつきました。

1日に1400km、よっぽどの事がないかぎり、私も二度とやらないと思います。(笑)

お~、よく気がつきましたね! そうなんです、眠気覚ましに最高なんです。

九州、ドライブ天国ですよ。バイク乗りだったらフェリー料金もお手頃でしょうから、狙うと思っていたのですが、まだ未体験だったんですね。
社員旅行、今年はどこにするのか今から楽しみです。さすがにグレートセントラルロードは不人気でしたか?(笑)
2009年5月27日 23:25
私の最も行きたい場所、生月。やはり凄い場所ですね!
夏に行ってみたいと思います。

あと、山口通過のこの写真のインターを降りて10分で私の自宅に到着します(笑
コメントへの返答
2009年5月27日 23:34
生月、すんごいですよ~、(たぶん動画の方が雰囲気がよく伝わると思います)
ぜひ、夏の晴天の日に訪れて私を羨ましがらせてください!(笑)

お~、そうでしたか!!
インターから10分、角島、秋吉台、、、贅沢すぎます!
2010年6月18日 13:59
すいません、ものすごく過去のエントリへのコメントですいません。レガシィのCMはCalifornia State Route 1通称Pacific Coast Highwayです。モントレーから南に下っていったこの付近(下記のリンク)です。ボクは出張の時レンタカーで何度か行きました。ここは感動のシーサイドロードです(^-^)ゝ
http://en.wikipedia.org/wiki/Pacific_Coast_Highway_%28US%29
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=&q=Route+1&sll=36.466024,-121.837692&sspn=0.384336,0.465546&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&split=1&rq=1&ev=p&radius=15.54&hq=Route+1&hnear=&ll=36.458293,-121.833572&spn=0.384374,0.465546&z=11
コメントへの返答
2010年6月18日 22:35
お~、そうでしたか。
私も去年ポンティアックソルスティスで走ったので、そのあたりなのですね。
ありがとうございます!
http://minkara.carview.co.jp/userid/268932/blog/12380410/

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation