• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月03日

北米出張 & 週末雑記

北米出張 & 週末雑記 7月20日(月)





世間は海の日、しかも今年の悪天続く休日の中で数少ない晴天だというのに家で過ごしております。
昼過ぎに出発すればよいと暢気にかまえていたら、あっと言う間に家を出る時間。








成田エクスプレスに飛び乗ります。(危うく遅刻するところでした)




というわけで、仕事の合間に写した写真を何枚か。(今回はレンタカーは借りておりません)








成田エクスプレスで昼食を兼ねて最後の日本食。







はぁ~、昨日晴れて欲しかったです。
飛行機に揺られること10時間弱、、、






サンフランシスコに到着。








内陸部には低い雲が残っています。







まるで雲の山脈みたいです







NASA Ames Research Center : 米航空宇宙局エイムズ研究所(モフェフィールド)だそうです。







YAHOO!!







マカフィー、ちょっとマニアックですかね。







アドビ。フォトショップとか作っている会社です。







ポリスカラーなタクシー。







会議の合間に出てきた昼食。

サンドイッチの大きさが・・・・、そして、なぜにポテチ?







レンタカーでも借りて丘陵地帯をドライブしたかったのですが、今回はそういった行程にはなっておりませんでした。







焼き飯。
これも、量が・・・・。あと、なぜか甘いのです。(レーズンが入っているからでしょうか?)








日本では見たことが無い日産の車。

ライトのデザインが「今風」です。







NB その1







NB その2







NA その1











街角風景 (サンノゼです)







新聞メディア企業(かつての大手の)ナイトライダー社。 ビルがかっこよかったので撮影しました。







どこかの教会。







う~ん、やはり奥の丘陵地帯を見ると走りたくなりますね~







そう言えば、シビッククーペがけっこう走っていました。
日本では絶対に売れなさそうですよね。4ドアセダンは日本と同じデザインでした。






180のオープンカー。お尻から見たときはシルビアかと思いました。







NB その3







寿司屋さん。







何となく撮影







チンチン電車。

実際に、チンチン鳴らしながら走っていきます







NB その4

ん? これって、レアカラーのアールバンレッドですかね?

ちなみに、朝晩は長袖じゃないと寒いぐらいの気温でした。





レストランにて。

仮面舞踏会?  手の位置が気になります。

そして、ここで隣に座った方と車と旅の話で盛り上がり、なんとびっくり、ロードスターのデザイナー、Tom俣野さんとは自動車デザイン学校時代同窓だったとか。(私の横に座った方も、一時期スポーツカーのデザインをされていた方です)いやぁ、世の中、いろいろつながっているものですね~。今週、その方が来日されるので、もうちょっと当時の話(と言っても学生時代の話し)を聞いてみようと思ってます。旅の方は、絶景ポイントをいくつか教えてもらったので、リストに加えておきました。そして、ロサンゼルスへの移動日。





朝4時半に起きて、空港へ移動。ベーグルをパクつきます。







サンノゼからロサンゼルスへ移動。







ロサンゼルス上空







つや消し黒塗りな上にナンバープレートがありません。

まるで、映画の悪役が乗っているような車です。







あいかわらずの交通量。

こちらの人は車通勤の人が多いのですが、朝晩の混雑のせいで、通勤片道2時間なんて珍しい話じゃないみたいです。(電車が整備されていない分、東京より酷いですね)







イッツ  ア ソニー!







プリウスは本当に沢山走っていました。(新型もちらほら見かけましたよ)

イエス、ウィー、キャン!!








スカイラインクロスオーバーだ! と思って、喜んで撮影して帰国したら、日本でも普通に展示してありましたね。







何となく撮影。







あと、ロードスターよりたくさん見かけたのが、CRXデルソル。

売れたんですね~。







ホテルの窓から。
ちょいと時間があったので、ホテルからお散歩。







ダイハードの撮影に使われた(らしい)フォックスのビル。







こちらも、芸能プロダクションのビルだとか。








MGM。

さすがに映画の中心地なだけの事はありますね。







本屋に立ち寄り。

カー雑誌コーナー。







購入したのはこの2冊。

こういう本って日本では売っていないんですよね~。(せいぜいBE PAL?)







不思議なデザインだったので撮影。

上に上がる人が自ら操作するんですかね?







MR=Sもそこそこの台数が走っていましたね。







ロサンゼルスに2日間居て、唯一見かけたのがこのNA。

というか、NCはどうしちゃったんでしょう ??







あ! これは、「
アメリカで最悪の食事
」のらく印を押されたダブル シックス ダラー バーガーじゃないですか。

セットで頼むと2600kカロリーだそうです(笑)








というわけで、ロサンゼルスから








金曜日の夕方、日本へ飛んで帰ってきました。


東京も少し晴れていますね。




7月25日(土)






新宿に中古望遠レンズを買いに出かけました。

水没させたレンズの代わりです。(上の写真は試し撮りした1枚)








これはコンデジで撮影。
このCMOS特有の発色、私は嫌いじゃないです。




7月26日 (日)





関東は快晴なんですよねぇ。




しかし、関東以外はすべて曇りか雨。。。 

というわけで、横浜に向かいます。







やって来たのは、ご存じ横浜R&Dセンター。

あれ?  意外に空いていますね。






会場はここであっているみたいです。


以下、V705含めて写真掲載禁止らしので、自粛。



 
RCOJ会報の第3号(97年)の抜粋なのですが、最初のセンテンスに感銘を受けてしまいました。




皆さん、広域農道に林道(ここ重要)、地方道(=県道) ですよ!!






また、機会があったら阿蘇のあたりを思いっ切り走りたいですね~。






 

会場に何やら本が置いてあります。(右の帽子は購入しました。三次に被っていく予定です)





 

こ、これは・・・・、当時のDUO101のクレイモデルが出来上がっていく過程じゃないですか。
 

ロードスターが発表された1989年2月のシカゴオートショー 
ハワイでのジャーナリスト集めての試乗会の様子も掲載されています。 
これは貴重な資料ですね!


というわけで、ヤフオクにたまたま出品されていたのをゲットしました。(ラッキー)




もう一冊は10周年の時に制作されたであろう、世界のロードスターオーナーズクラブの写真集。国によってページ作りが様々ではありますが、皆さん笑顔で写っているそのオーラが共通なのが面白かったです。(あと、10周年の時ですら日本以外には御年配の方ばっかり写っているのが気になりました)


1ページだけ紹介。



 

まっ黄っ黄軍団。


会場には私含めて4人ぐらいしか居ませんでした。。。(宣伝が足りないのでは?)



たまたま取材か何かでいらっしゃっていた元RX-7開発主査の小早川さんに、これまた偶然に会場でお会いしたOさんが引き合わせてくれました。突然お声かけしたにもかかわらず、いろいろ貴重なお話を聞かせていただきました。(ツイてるなぁ)今、こうしてロードスターの開発話で盛り上がれるのも、この方あっての事だということが、よくわかりました。





 

というわけで、帰宅いたしました。(なんと行動範囲の狭い週末!)





 

あ、そう言えば、こんな本も買ったんですよ。
(ハーバードならぬ、一つ橋)


え?  ビジネス目的では無いですよ。




 

こんな貴島さんの特集記事の存在を、お取引先の方から教えてもらったからです。(私がロードスターに乗っていることを知ってらっしゃるので)こちらも、ポルシェへの想いやヨーロッパメーカーの技術者がラリーに出場している話など、なかなか興味深いインタビュー記事でした。





しっかし、平日はちょこちょこ晴れるんですよね~。






下手したら快晴の日もありますよ。金曜日は仕事が終わったら速攻で出発できる体制を整えていたのですが・・・・






オープンにして帰宅するのがせいぜいでした・・・・



悪天でも楽しめるダイビングのギアをこのタイミングでオーバーホールに出したのは失敗でした。
ここまで梅雨が長引くとは予想しておりませんでした・・・





8月1日(土)






晴れている場所が都内しかみあたらなかったので、都内ドライブ(笑)

というか、用事があって都内を走っております。(電車で行ってもいいところを、わざわざ車でドライブ)






皇居の周りをぐるっと。いやぁ、都内は知らない場所だらけなので新鮮です。






山の手線内でもちょっとしたワインディングがありますしね(もちろん冗談です)






東京タワーに感動して帰ってきました。。。



そして、意外な事実を発見。

都内ってロードスター人口がやたらと多いんですね。特にNBとNC(新型含め)数え切れないぐらい見ましたよ。ちょうど江戸川花火大会の日だったから、皆さん見に来たとか?
(オープンで花火の下に行くのを一度やってみたいんですよね)



日曜日?   天気のあまりの酷さに家で拗ねて用事を済ませておりましたよ。
(おかげさまで、長年の宿題になっていたことが少し片づきましたが、、、)



先日の悪天の北岳で雨対策がまだまだ甘いことを思い知らされたので、少し
装備を強化しました。


しかし、梅雨明けは8月下旬という噂を聞いたのですが、どうなることやら・・・



(今年は2003年と似ていると言うので、その年の自分の行動を調べてみたら(調べられます(笑))
やはり、お盆ぐらいまでは悪天で行き先選びに四苦八苦していたみたいです。
お盆は海外脱出組が正解のようですね。



以上です。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/03 02:56:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

入院🏥
おやぢさまさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2009年8月3日 4:41
FOX ビルディング、 カッチョイイですねー♪ 建物の写真では、 これと明るいピンク色の集合住宅?が気に入りました。

そうそう、 外国に行って気になるのは、 モディファイしたクルマが目立たないことですかね... 日本にいると、 交通法規とかやたらうるさくて自由度が少ない感がありますが、 外国でみるロードスター ( MX5 or ミアータ ) は、 せいぜいノーズブラかインチアップ・ホイールくらいで、 スポイラー類で武装したのはほとんど見かけませんね。 自由だけど商品がないのか? あるいは、 我々が知らない法規 ( いささかたりとも改造禁止!など ) が存在するんでしょうか?
外観の寸法や車検証の記載事項から逸脱しなければ、 いじれる日本は、 かえって自由度が高いんでしょうかね? … 気になります。

中古の望遠レンズ、 画像を見る限りでは結構イケてるんじゃないですか?

【 ? 】 ばかりのコメントになってしまいました。 f(^^;;
コメントへの返答
2009年8月3日 23:06
かっちょいいですよね~。ダイハードの舞台だと言われるとなおさらですよね。(たしか映画では日系企業のビルでしたよね)
あと、「なんとなく」とは書いておりますが、コメントがつけられなかっただけで、お気に入りの写真だったりします(集合住宅)

ふむふむ。日本はやはり「ガン○ム」文化なんかがあって、ゴテゴテつけるのが性に合ってるんでしょうかね。
たしか、向こうで流行っている日本車を改造するのも、実際に雑誌を手に取ると、やってるのはアジア人で、女性もアジア人女性のモデルさんが写ってますもんね。
そう言えばワイルドスピードシリーズも日本改造車軍団をアメ車で抜き去るってプロットですし(笑)
ロードスタークラブの写真集を見ている限りだと、日本とそんなに変わらないかなぁって思ってましたけど、たしかにそういう視点では見てないかもしれません。

中古の望遠レンズ。画質が良いのはもちろんのこと、防塵防滴です。これでバッチリ!(笑)
ただ、かなり重たいので、山に持っていくには根性が必要です。。。

いつもコメントありがとうございます!
2009年8月3日 7:21
ロスの空の色が、何とも言えません。
梅雨のために、こんな素敵な空、最近見たことがないです。
何となく撮影が、それなりに決まっています。
海外に出かけた気分になるので、朝から楽しめました。

今週行けば、8/8から8/16まで休みます。
コメントへの返答
2009年8月3日 23:08
海外出張仲間の吾亦紅さん、コメントありがとうございます!
ほんと、西海岸は抜けるような青空でしたよ。写真に写すとそれがよくわかります。(工場密度が低くて空気が綺麗なんですかね~)
撮影、決まってますか? ありがとうございます。(出張にデジイチ首からぶら下げて行ってますし)
私も吾亦紅さんの出張シリーズは大好きです。

お~、長い休みですね!
私は今年は5連休です。。。(せめて晴れてくれれば・・・)
2009年8月3日 8:43
ロスの道路、「なんだか見たことあるな~、でも、どこもこんな景色だったもんな~」

その後の、写真に写っている建物をみて、「あ~、たぶん、私が泊まったホテルと同じ!」(^^ゞ
(食べ物、凄い不味かったけど  f(^_^;)

あちらでは、ディーラーから家にナンバー無しで、乗って帰れるんですよね(後日発行)

俣野努さんの、同窓の方の話と、小早川さんとの会話内容、いつかゆっくりお聞きしたいです(^^ゞ



コメントへの返答
2009年8月3日 23:12
サンタバーバラとかも行ってみたかったんですけどね~。ビバリーヒルズの側です。

お、同じホテルですか! 我々は会社割引価格でしたけど、高かったんじゃないですか?
朝食を自腹で食べたのですが、目ん玉飛び出るかと思いましたよ(笑)

なるほど、そうでしたか。
日本ではあり得ない話なので、びっくりしましたよ。(前にナンバー付けてない人もいますよね)

了解です。V705の写真含めてお伝えいたしますね。(かな~り貴重な写真があるのですよ)
2009年8月3日 22:04
アラララ~~~~????

お山に登っていたと思えば・・・・

Yes We Can!のお国に飛んでいたとは,
グローバルな御方ですね。

拝見したところ,私事的には
「観光よりビジネスで行く国でしょうか?」

ロスでは…渋滞で通勤2時間ですか…
オイラは,利根川ハイウエイで毎日3時間強・140km??
田舎は怖いですね。

例のデザイナーとの後日談が,楽しみです。

コメントへの返答
2009年8月3日 23:16
いや~、本当に参りました、この天気には。

まぁ、自然の摂理ですからしょうがないですね。

今、いろいろな流れで英語も話せないのに、出張するような仕事になっちゃってます。海外大好きなので、役得だと思ってますが。

いえいえ、そんなことないですよ。
ここの国立公園はそれはそれはスゴイです。もうすこししたら、制覇に向けて動き出したいと思っておりますよ。

う~む、3時間強・・・、私には無理です。
(私はあっさり職場のそばに引っ越しちゃいましたよ)

お? 興味おありですか?
では、次回お会いしたときにでも!
2009年8月3日 23:35
レンタカーはなかったですが、期待通りのロスの風景ありがとうございます!

あちらの会社のビルって個性的で撮るのも楽しそうです(^-^

それにしても見えたロドをすべて撮るとは頭が下がります!

写真は阿蘇の風景にやられました!!
こんな景色のところをオープンで走れたら・・・平井さん本当にうらやましいですよ~

カリフォルニアにはやっぱり黄色のロドが似合う(人気)んですね(^-^
コメントへの返答
2009年8月3日 23:55
私も乗りたいのは山々だったのですが、今回はそういうわけにはいかなったのですよね。サンノゼにしろ、ロスにしろ、やはり絵になる風景ですよね。

ですので、出張なのにもかかわらず、堂々とデジイチを持って行ってます(笑)

あ、気付いてからすぐに写すのにもデジイチは有利ですよ(笑)

阿蘇、これは去年の写真ですね。
いいですよ~、阿蘇は。いつか、家族で行ってみてください。(子どもは飽きるという噂がありますが)

黄色軍団、すごいですよね。
実はカリフォルニアのクラブだとはTABさんに指摘されるまで気がつきませんでした。

さて、週末、天気どうなりますかね?
こちらも晴れたら北アに登山予定ですよ~。
2009年8月4日 0:42
何となく撮ったお花の写真が良いですね!

ロス上空って、排気ガスでスモッグ状態になっていた記憶があります。
でも、乗り換えだけで滞在はしたことがないのです。(涙)

機会があったら阿蘇>また、どうぞ♪
南阿蘇の写真ですよね。
良い写真だなあ~。(嬉)
コメントへの返答
2009年8月4日 23:02
私がめったに撮らない、そして白神爺。さんやhirofooさんが、いつも上手に撮られているタイプの写真ですね。ありがとうございます!

もしかしたら風向きや天候ではそうなのかもしれませんね。
今回の出張では抜けるような青空でしたよ。
ロスで乗り換えってことは中央、南アメリカの方ですかね?

はい。あの時早朝抜け出して写しに行った写真です。
今でも道に寝転がったのは覚えてますよ~。
思い出すとにやけてしまいますね。
また行きます!
2009年8月4日 2:12
地球の歩き方に、シティ(特にリトルトーキョー)付近は未だ治安が悪いと書いてあって、
妻と二人で「やっはり、安全が一番..」と、ハリウッドを選んだんですが  (^^ゞ

サンタバーバラへ、乗せて行ってくれたN夫妻の話しによると
「今まで、友人をホテルに迎えになんどか行ったけど、こんな高級な所は、初めて」って 
 (いや~、想い出すとカッペ丸だしでしたね   f(^_^;)
朝食は付いてたんで高いとかの記憶が無いですが(夕食1回、○ズ~イ!)
ホテルの部屋からの電話、4回ほど掛ける都合があって、精算を見たら「1回 5000円+通話料」で
2万+...でした  (>_<)   (公衆電話なんか、どこにも無かったような...)
コメントへの返答
2009年8月4日 23:08
なるほど、たしかに治安を優先させるとあのあたりになるのかもしれませんね。
私もたまに夜にほっつき歩くことがあるのですが、やはり身の危険を感じますもんね。安全第一が正解だと思います。

私だって自腹だったらあんなホテルには絶対に泊まらないです、じゃなかった、泊まれないです(笑)

夕食、不味いんですか? ちょっと意外ですね。

あ、私も経験ありますよ、電話代。
やはりうん万円請求されて、半泣きで値下げ交渉したら、半額に負けてくれました。が、それでも痛い出費でしたね。。。
公衆電話、無いことは無いと思いますが、公共施設などに行く必要はあるかもしれませんね。(駅とか空港とか)
2009年8月4日 2:36
○バリーヒルズ..でしたね
スーパーとか繁華街が捜せなくて(無い?)、仕方なく初日の夕食を ホテルで  f(^_^;)

向かいへの地下道があったな~?
次の日は、そこのファストフード風な...

ユニバーサル・Sでの昼食は、口からお腹に落ちてゆかず..「オレ今日..体調悪いんだなあ~」って  (笑)
マックみたいなお店の、ハンバーガーも、変な香辛料で...(コーラでやっと、飲み込める  f(^_^;)

それでも、N夫妻の連れてってくれた、お店は皆、美味しかったんで
全部が、マズイわけではないんですよね

コメントへの返答
2009年8月4日 23:11
あぁ、たしかにあの辺りには食べるところは無いかもしれませんね。(今は私が視察に出かけた巨大なモールがありますが)
コンシェルジュに聞いたから見つけられましたが、適当に歩いていたら苦労したと思います。

私は今回はほとんどホテルの中かオフィスに居たので、全然探検していないですね。

たしかに、アメリカの味は日本人にはいろいろあわないですよね。$50出せば美味しいんですけど、そんなもの毎日食べられないですし、その下がいきなり$5で脂っこいか甘いかどちらかですもんね。(そして量が多い)

こちらも連れていってもらったレストランはおいしかったですよ。特にナパバレーのワインは飲みやすくて美味しかったです。

日本って、幸せな国だと思うのですよ。
2009年8月4日 12:08
いつも素晴らしいお写真楽しませていただいています!!

マカフィーやらなにやら、知っている会社のビルを実際に見ると親近感沸きますね。

お天気もよくてよかったですね。
コメントへの返答
2009年8月4日 23:13
ありがとうございます!!

未来少年さんはそちら系のお仕事なんですか? パロアルトなんて地名を見ると、私は今でも気分が盛り上がりますよ。

はい、これでレンタカーでも借りていたら最高だったんですけどね~(笑)

というか、土日に晴れて欲しいです!
2009年8月4日 15:25
横浜でやっていた「Roadster 20周年記念展」ですよね。
人が少なかったのは開催期間が長かったからじゃないのかなぁ。

会議中の食事。
日本なら小ましな幕の内でも出てくるもんですが、合理主義のアメリカらしいランチですね。
パン系に水はちょっとつらいっす(^^;)
コメントへの返答
2009年8月4日 23:15
そうです、横浜の催し物です。

そうなんですかね? 私は数十人が取り囲んで写真を撮りまくっている光景を想像していたので、えらい拍子抜けでしたよ。
(15時~17時まで2時間居て4人ですからね)

サンドイッチはまだ美味しいからマシだと思っております。
そして、水を断ると「コーラ」が出てくるのですよ(笑)
あ、あと、珈琲もありましたね。

いずれにしろ、日本に生まれ育って良かったです!
2009年8月4日 16:22
こんにちは。

写真を見比べても米国と日本の空気の色が違いますね!?(笑)

焼き飯ねぇ・・・。(^^;)
目で食べるのは日本人だけなんでしょうか?


コメントへの返答
2009年8月4日 23:17
こんばんは。

そうなんですよ~。不思議ですよね~。あと、植物の緑色が違いますよね。

目で食べる国と言えば、フランス、中華、イタリアあたりの値段が高い料理もそうですよね。芸能人の格付けチェックでも思っていたのですが、目からの情報って重要ですよね。
2009年8月5日 18:42
お仕事御苦労さまです。
忙しくて景色を楽しむ時間はないのでしょうけど羨ましいなぁ

写真、NB率高いですね^_^
国内ではデルソル不発でしたが、あちら売れたんですか。
電動ハードトップだから?

今NikonのD70を借りてるんですがデジイチって結構難しいですね~
(^^ゞ
コメントへの返答
2009年8月5日 21:57
いえいえ、ありがとうございます!
忙しいというか、実はですね、上司と一緒だったんですよ(笑)
と、言っても、とっても趣味の合う上司なので、ドライブも登山も何でも来いって感じなんですけどね。

そうなんですよ。やたらとNBを見ました。
売れた台数は知らないのですが、アメリカではトヨタ、日産、そして何と言ってもホンダはブランドですし、販売チャネルがしっかりしているので、それが原因かもしれませんね。(カムリが売れる前は、アコードが国民車でしたしね)

お、D70ですか!中級機ですね。
私はもっと安いやつを使って、ほぼカメラ任せですよ。ただ、必ず写した後に確認して、問題があれば即撮り直すようにしてます。
(ですので、露出補正ぐらいは後からやります)
2009年8月9日 1:24
MIATA UNIVERSE、おかげさまで先ほど落札!
なぜか競合なしでした。 ラッキー。
届くのが楽しみです。 (^^
コメントへの返答
2009年8月10日 0:34
おお! 手に入れられましたか!
良い資料集ですよ。興味深いです。

もし、訳文を作られましたら、ぜひ読ませてください(笑)

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation