• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月18日

週末雑記 春を探して






皆様ごぶさたしております。



生存報告も兼ねてここ最近(2月から昨日まで)の写真を何枚かアップします。








津島市の実家周辺の景色。


実家に帰っても特段することが無いので、超望遠レンズの撮影練習です。



奥の煙は染物工場からのものだったと思います。










同じく津島市から望む伊吹山。

北方向には御嶽山なんかも見えてました。

(実家が津島に引っ越してから初めて見ました)









4年目点検。

メカニックさんの強い勧めもあり、バッテリーを交換しました。









伊豆ドライブ。


写真は大室山のお鉢めぐり。









いつもの伊豆スカイライン。


帰りに箱根の温泉に立ち寄ってきました。(広い露天風呂が貸し切り状態でした)





あと、今年は花見のお誘いなんかもあり、何年かぶりに花見をしました。












「虫の目レンズ」を組み立て(中古の安いズームレンズに魚露目8号というコンデジ用の魚眼アダプターを取り付けたものです)、春を探しに山梨へ。(4月17日)










被写体が地面すれすれのときはノーファインダーで撮影するので(春の大地に寝そべるという手も無いわけではないですが)、コツを掴むまで少し時間がかかりました。











1cmあるか無いかの昆虫もこのぐらいアップで撮影できます。











この花弁もかなり小さいものです。











草花の間をホバリング中のアブ。











ナナホシテントウ

成虫で越冬して初春から活動を始めるんですね。




地球は何事も無かったかのように回り続け、今年も変わらず春がやって来たことを新しいレンズを通して改めて実感しました。




その後は山梨から奥秩父にむけて移動。







オープンドライブに露店風呂という、いつもの組み合わせ。

(写真の軽トラもかなりオープンです)











「春の定番」、桜並木も眺めてから帰宅しました。





以上です。




追記

アフリカレポの10分の1ダイジェスト版100分の1ダイジェスト版があります。(帰国直後にみんカラつながり以外の知り合いの人向けに簡単にまとめたものです)


本編は長すぎて読まなかったけど、アフリカに興味がある方はこちらをどうぞ。
(とは言っても「10分の1版でも写真が150枚ぐらいあります」ので注意してください)



本編を既に読まれた方には何の価値も無いページですのでスルーしてください。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/18 02:16:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2011年4月18日 22:42
おぉ、ぎんがめさん、生きてましたね!地震以来ぱったり止まっちゃったんで心配してました。なんとなく書きにくくなって、地震後はコメント入れなかったけど、ちゃんとアフリカ編は完走してましたからね。すんばらしい景色の数々に知らなかったこと等、ほんとに興味深く読ましてもらいました。マウスホイールを回し過ぎで指が痛くなったのはホントです(笑)
コメントへの返答
2011年4月19日 22:05
ごぶさたしております、はい、私自身は無事に生きておりました。ご心配頂きまして誠にありがとうございます。
お!完走されましたか!
それは、それは、お疲れ様でした!
ほんと、アフリカって野生動物とか原住民の暮らしとか、最近だと内戦なんかばかりが紹介されますから、実際のところはよくわからない場所ですよね。
では、次回お会いしたときに指をもませていただきますです。
2011年4月18日 23:06
お久しぶりです、ぎんがめさん!生存確認できて良かったです。虫の目レンズ、小さい春みーつけたって感じでイイですね。アフリカ100分の1編をついつい開いてしまいました。何度見ても美しすぎる大地に息を呑んじゃいます。1分の1編を毎晩1時間以上かけて拝見したことが懐かしく感じてしまいます(笑)
コメントへの返答
2011年4月19日 22:09
ごぶさたしております。
虫の目レンズ、おもしろいですよね!プロの方が使われているほど被写界深度が深くは無いのですが、これでも十分な楽しさだと思います。
アフリカ、いいですよね。
たぶん私は何度も出かけることになると思ってます。
しかし、毎晩1時間、、、どうもありがとうございます! 私も忘れた頃に時間を割いて楽しんでみるつもりです。
2011年4月19日 0:21
久しぶりのblog更新。楽しみにお待ちしてました(#^.^#)

あのアフリカレポが楽しすぎて・・・
終わってしまった事が未だに残念でたまりません(^^;

黄色い花は元気が出て良いですね~!
それにしても・・・かなり大胆なOPEN軽トラですね( ゜_゜;)
コメントへの返答
2011年4月19日 22:16
さっそくのコメント、ありがとうございます。

最初から最後までお付き合いいただきまして、こちらこそありがとうございました。
私も自由になる時間があるのなら、今すぐ再訪したい気持ちでいっぱいです。

黄色い花は本当に力を感じますね!
このオープンは最初我が目を疑いました。
きっと農作業に便利なのでしょう。
2011年4月19日 0:57
一枚目の屋根瓦、なんだか凄みを感じます。色合いのせい?

今年からウチにも待望の光は来ました、ぎんがめさんのブログもサクサクみれます♪
田んぼのあぜ道を歩っていた人が新幹線に乗ったぐらいのスピード差、激変です。


アフリカ編完走していませんでした、余裕が出来たら過去の海外編も含めてたのしまさせていただきます。
^^
コメントへの返答
2011年4月19日 22:21
歴史を感じる屋根瓦ですよね。特に有名な町では無いのですが、かなり雰囲気が良い場所なのですよ。(あと数十年たったら観光名所になるんじゃないかとにらんでます)

おおお、ついに光ですか!
それは羨ましい。
うちはADSLなので、いつかは光にしたいなぁって思ってます。


いや、あれを完走するのは相当な体力と根気が必要ですよ。
無理せずにおつきあいくださいませ!
2011年4月19日 1:25
アフリカ紀行、読みたいんだけど、まだ全然暇がありません。そのうち読破させてもらいます。

春を探しに行ったのですね。うーん、良い感じ☆
本格的なマクロレンズやフィッシュアイを購入するのも、時間の問題とお見受けいたしますw

>津島市の実家周辺
甍の波が良いです。練習... とあるから仕方ないですけど、電柱が残念。配線が複雑に絡み合ってるところだけは、なんとなく興味湧きますがw

>伊吹山
おおっ 望遠レンズならではの大迫力!
電線に翼を休める鳥たちは何でしょう?
ツバメだったら良いなあ... ですが、さすがにまだ時季じゃないですね。大きさから言ってハトっぽい。

>大室山
近場ですが未登頂。お鉢めぐり可なのね。
でも、旧火口は既に草原化しているのでしょう?
いや、水溜まりかな?

>1cmあるか無いかの昆虫も...
ハナカミキリの一種?
この時季にして早くも交尾なんですねー

>軽トラもかなりオープンです
アハハハッ こりゃ凄い!!^^
リアウンドウの下のラインで無理矢理ぶった斬ってますね。前からも見てみたいです。スマートのクロスブレード仕様も真っ青だな。
コメントへの返答
2011年4月19日 22:32
えぇ、お時間のあるときにでも。
サーフさん好みの場所だと思いますよ、アフリカは。

フィッシュアイやマクロも前々から欲しかったのですが、使いどころがわからなくて躊躇していたのですよ。昆虫は小学生の頃から好きだったので、今回手ごろな値段のこともあって手を出してみた次第です。

さすがサーフさんチェックが厳しい(笑)
あれですよ、手振れ防止の練習なので勘弁してくださいな。

伊吹山は逆に微妙に手ぶれしてますね。
こういう写真を撮れるから望遠は大好きなのです。
はい、ハトです。
よく見えましたね、このサイズで。

ですよね! 私も初登頂でした。
歩いて登れるのかと思ったらリフトしか手段が無いんですよ。
火口はあえて紹介しませんのでご自身の目でお確かめください。(私は衝撃を受けた後に納得しました)

ですかね?
たぶんナナホシと一緒で成虫越冬なのではないでしょうか? で、春夏に子どもが育つとか。

農作業用ですかね?
最初脇道から飛び出しきたときは我が目を疑いましたよ。
軽トラ好きな私としては、ぜひハンドルを握ってみたい一台でした。
こんな車で荷台にテントとかの旅もよさそうですね!
2011年4月19日 12:43
ご無沙汰しております。ホント、お元気そうで良かったです!
伊吹山も現在は写真の頃よりもだいぶ雪融けが進んできて、改めて季節の移ろいを実感しましたよ。
伊豆もしばらく行ってないので、今年は是非ロードスターで訪れてみたいものです。
これからもブログアップ楽しみにしていますよ!
コメントへの返答
2011年4月19日 22:34
ご無沙汰しております、ご心配頂きましてありがとうございます!
先日登山雑誌で冬の伊吹山が紹介されていて、いつか登ってみたいなぁって思いました。(冬山初心者向けなんだそうです)
伊豆、行くなら今時期がベストですよ。もう少しすると暑くてやってられなくなります。タイミングがあえば一緒に走りましょう。
私もやんしーさんのブログ楽しみにしております。今後ともよろしくお願いいたします。
2011年4月19日 18:10
伊豆スカイライン 私も学生時代 大好きでした。
ゆっくり 一週間ぐらいかけて 伊豆と箱根を満喫したいです。
定年退職後になるかも・・・・・・

てんとう虫の写真 好きです。 
欲を言えば背景に小さく赤いNCが欲しかった。(笑
コメントへの返答
2011年4月19日 22:36
ほっほう、学生時代は伊豆でブイブイ走ってらしたのですね!
伊豆で一週間って言ったら相当のんびりペースですが、それもまた良しですね。温泉民宿がやまほどありますし。
私も老後にやりたいことリストがどんどん埋まっている最中です。

これ、私も大のお気に入り写真なんです。
テントウムシ、想像以上に動きが速くて臆病なんですよ、これが!
2011年4月19日 22:19
こんばんは
山梨はすっかり春ですね

信州もようやく春めいてきましたよ
高遠の桜は7部って所でした

17日は林道を徘徊していましたが1700mより上はまだかなり雪が残っていました。
コメントへの返答
2011年4月19日 22:38
まさに春が来たって感じでした。山も黄緑、緑、ピンクの三色カラーになってましたよ。

高遠7部咲きですか。
天気予報次第では長野に行きたかったのですが。。。

未だスタッドレスを履いているので、むしろ雪道を走ってみたいところです。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation