• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月06日

GW北東北ドライブ 2/4

GW北東北ドライブ 2/4


2日目、黄砂にやられた下北&津軽半島編です。







通常版はこちらから


小さい画像版はこちらから





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/05/06 01:12:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2012年5月6日 2:22
黄砂を呼ぶ男threetroyです。
またご希望ならいつでも黄砂をぎんがめさんの方向へ配車致しますのでヨロシク(^-^)ゝ
それにしてもぎんがめさんが海峡ラインの快走区間初体験とは意外でした。まぁ比較的最近舗装化されたところではあるんですが... S2000で未舗装のここを走った時は結構悲惨でした(^-^;
落石除去ご苦労様でしたが、その後ボクの走った時はさらに人間の頭部以上のサイズの落石がいくつも転がっていて、他の人と協力して除去作業に勤しみました。(エライよね)

しかし、睡眠時間は3時間そこそこで走ってたんですね。すごっ。
イルカはさすがのナイスショットです。平滝沼の桜はボクも2日後に行って満開でした。今年の北東北の桜は一瞬で咲いてすぐ散ったのですね。桜のタイミングが難しかった旅でしたね。
コメントへの返答
2012年5月6日 21:01
呼んじゃいましたね~、かなり笑わせてもらいましたよ。
ぜひ、ネタとしては面白いので毎回よろしくお願いいたします。
そうなんですよ。なんか中心部に惹かれるものがあって、ついつい真ん中を走っちゃうんですよね。左下の部分が未走破で残っている事自体認識していませんでした。
なるほど、昔はそんなだったんですね~。逆にあの区間があんなに整備されている事自体がすごいことですよね。
なんか、あの日はリアルタイムで崩落してましたね。人の頭サイズは無かった気がするので、下北がthreetroyさんを歓迎していたんでしょうね(笑)

ホテルに泊まってるんだからもう少し寝たかったのですが、この時期、意外に日の出が速いんですよね~。登山の時みたいに日の入り後すぐに寝ればよかったのですが・・・
イルカ、あれは本当に1チャンスだったんですよ。ありがとうございます。
桜は本当にいろいろでしたね。大規模な満開風景は見なかった気がしますよ。それでも満足しましたけど。
2012年5月6日 6:13
「霧男爵」に、「黄砂を呼ぶ男」ですね!?

○月のツーリングとかに、二人とも参加したら...どうなるんでしょう!? (^_^;ゞ

昇竜の道も、PRし過ぎ...みたいな感じですが、まあ~GW中だけですが  f(^_^;

それにしても、海鮮丼...(恥ずかしいです (>_<)
コメントへの返答
2012年5月6日 21:03
そうなんです、いろいろ役者が揃って来ましたね(笑)

そりゃぁ、ダブルになるんじゃないでしょうか?
(楽しみです)

そうですね、GWはさすがに混みましたね。びっくりしました。でも、あれが本来の姿ですよね。

あんな料理が出せるようになったということは立派な観光地ってことですよ。東京近郊じゃ当たり前です(笑) (もしくは少しまともで2000円)
2012年5月6日 7:53
おはようございます♪

今回も楽しく拝見しましたよ^^v
しかし何気に凄い距離を走られましたねぇ。

この近辺は私もお気に入りのエリアなのですが、私も凶悪な霧男なので…
仏ヶ浦近辺で、真っ白になってしまい、見通しの利かない中、カーブの続く道を嫌々走った記憶が…(苦笑

野猿公園は…道の駅で車中泊したこともあるので、気付かない筈がありませんが、行ったこともありません。
しかし読ませていただいて、やはり「野生生物」なのだなぁ…と感じましたよ。私も是非お話を伺いに行きたいものです。

そういえば脇野沢から山奥に入った湯の川温泉が結構素敵だったように記憶しています。

フェリーからイルカですか。これは羨ましい。津軽海峡でイルカというイメージはあまりありませんね。

しかし海鮮丼はビックリですね…こんな事を聞くのは失礼かも知れませんが、お値段は如何ほどで…??
コメントへの返答
2012年5月6日 21:09
こんばんは!

ありがとうございます。
どうなんでしょう? この日は青森県内のみなので、そんなんでも無いと思っていたのですが。

なんと、NEOCAさんも霧男でしたか(笑)
あの辺りで濃霧にやられたら、そりゃぁ苦痛でしょうね。想像するだに恐ろしいことです。
でも、地形を考えるとあながち珍しいことじゃなさそうですね。

普通は行かないですよね。
私も今回みたいにフェリーの出航時間までの暇つぶしタイムでも無ければ絶対に行かなかったと思います。
ここ、係員さんとお話するんであれば絶対にお勧めです。普通の動物園では聞けないような裏話とか猿の生態についての話とか、ものすごく面白かったです。

湯の川温泉ですね、覚えておきます!
(けっこう制覇されてますね~)

そうなんですよ。私も乗るときに「へぇ~、居るんだ」ぐらいの感覚でした。イルカって南方の海のイメージですし。

値段は1000円弱(850円ぐらい)だったとおもいますよ。ロケーションがすばらしいので場所代込みですね!
2012年5月6日 12:34
猿のくだりはしっかり読んで勉強させていだだきましたよ。アニマルつながりでイルカの決定的写真は見事!パチパチ。あとウニがちょっと気持ち悪いです。紫ウニって食べれるウニ?
竜飛はすごい人ですね、かなりびっくり。ここまで来ると最果て感も薄れてちょっとテンションダウンって感じかなぁ。
十三湖では海鮮丼やめときます(笑)
コメントへの返答
2012年5月6日 21:12
なんと、ありがとうございます。(自分用の備忘録メモだったのですが) イルカは本当にワンチャンスだったので、かなり自慢です(笑)
え!?気持ち悪い!!?? ムラサキウニ、めちゃくちゃ美味しいんですよ!(北海道ではエゾバフンの方が絶対に美味い!って誰も譲らないですが)
竜飛であそこまで混んでるのは2回目ぐらいかもしれません。やはり普通の土日に行くに限りますね(笑)
えぇ、絶対におすすめしません。ロケーションは素晴らしいので休憩に使うのが正解だと思いますよ。
2012年5月6日 14:27
陸奥湾フェリーってHPやパンフレットでイルカを大々的にアピールしていますよね、私も密かにイルカに期待していたのですが全然でした。なので羨ましい&ナイスショット!
平滝沼の桜は2日でこんなにも違ったんですね!驚き桃の木桜の木です(笑)





コメントへの返答
2012年5月6日 21:15
実は見られる確率が低いって知ってから急に嬉しくなりましたよ(笑) いや、本当に一回しかジャンプしなかったので、我ながらよく撮ったなと思っております。
逆に平滝沼の桜は羨ましかったですよ。
あんなに綺麗になるんですね~。
今回はいろいろな人がちょっとずれたタイミングで北東北を巡っているので、写真を見せていただくのが楽しくて仕方がないです。
2012年5月6日 22:26
ご無沙汰してます。
私も4/30~5/3で北東北を走ってました。
ニアミスしてるかと思ったのですが、5/1 八幡平~十和田、5/2 津軽半島~岩木山~男鹿半島辺りを走ってたので微妙にずれてますね。

下北~津軽間はフェリーで移動するっててもあるのですね。
今度やってみようかな(^^)。
コメントへの返答
2012年5月6日 23:20
ご無沙汰しております。
毎年行かれてますね!
5月1日に東京に向かって走り始めてしまったので、完全にすれちがいですね。
さすが、良いコースを周られてますね~。

そうなんですよ。
そして私も一回乗ってみたいと前々から思ってました(笑)
両半島を効率良くめぐるのならお勧めですよ。
2012年5月6日 23:12
皆さん仰られてますが、イルカショットお見事です! うん、確かに誰が見ても間違いなくイルカですね!
私が去年の盆休みに竜飛岬に行ったときも駐車場はいっぱいでした。やっぱり大型連休はそれなりに混むんですね~。 
盛大な雪解け水もやっぱり豪雪地帯なんだなぁと実感できる貴重な体験でしたね(^^;)
コメントへの返答
2012年5月6日 23:22
ありがとうございます。

うーむ、やはり津軽半島は地元の人も気軽に来るみたいなので連休は混むみたいですね~。

人と会う約束がなければ泥水なんか気にしないのですが、、、

ところでやんしーさんのページ(あとokazakiさんのところも)フォト蔵、重すぎて見られないですね。
2012年5月8日 0:39
猿のお話は大変興味深く。。。
それが自然というか猿社会の掟なんですしょうが、共存という道はないものかと・・・考えちゃいました。
イルカはステキ♪
奇跡の一枚いいな~(^^)

そしてまたしてもthreetroyさんとの再開(笑)
続きを読むのが楽しみです!
コスタリカ編も迫ってるし、どんどん読まなくっちゃ(^^)
コメントへの返答
2012年5月8日 0:49
さすが、ダイビングをされているだけあって目を背けることなく読んでいただいたのですね。綺麗だなぁと思っていた魚が目の前でGTにひと飲みにされたシーンを見たこともありますし、生物ってそういうものですよね。
いやぁ~、こればっかりは自慢させて欲しいのですが奇跡の一枚なんですよ(笑) 望遠でイルカを狙うのって、しょっちゅう飛んでくれないと難しいと思いますよ。

翌日も会ってるんですよね、そして黄砂も・・・・(笑)
コスタリカ編はこれの比じゃないぐらいの分量なので、お暇なときにでも流し読みしてみてください。(よっぽどコスタリカに興味が無いと辛い内容だと思いますよ)
2012年5月8日 1:44
海峡ラインの掃除をして下さってたんですね!
また落ちてはいましたが、お陰様で除去作業なく通行できました^^
しかし名前からは想像もつかない山岳道路でびっくりしましたし、雰囲気が瓶ヶ森林道と似てるなあって感じました。道の広さは海峡ラインの方が立派ですが。

私も陸奥湾フェリーでイルカとの遭遇を狙ってイルカ観測情報を見てましたが、1便でなく2便でしかもあの大量遭遇の日に乗られてたんですね。ぎんがめさんて幸運な方なんだなあ^^
しかも跳ねてるショットがいいですね^^
コメントへの返答
2012年5月8日 22:39
はいはい、してましたよ~、って、KUROYONさんも同じ道を走られたのですね!
でも、最終的にちゃんと掃除したのはthreetroyさん達かもしれません(笑)
そうなんですよ、海峡ラインで山岳道路(笑)
あのギャップが良いですし、おっしゃるとおり瓶ヶ森林道に似てますよね。(瓶ヶ森のほうがロングですが、走りやすさは海峡ラインですね)

そうなんですよ、期待してないときは引当るんですよね~、これが。(笑)
で、期待するとがっつり外しますよ。コスタリカではどんなけ外したことか!わっはっは。

ふぅ。

それはともかく、読んでいただきありがとうございました。
2012年5月8日 12:39
こんにちは♪
イルカお見事です!!

それにしても海鮮丼好きとしては
許されない海鮮丼です^^;
写真取り忘れて食べてる途中で撮ったのかと
思いました。 
アレは大根丼です(笑)
コメントへの返答
2012年5月8日 22:41
こんばんは。
ありがとうございます!

これは酷かったですよ~、人生初体験かもしれません(笑) 海鮮丼好きとしては是非一度体験・・・・いや、なんでもないです。
あっはっは、まさにそのとおり、大根丼ですね。
普通海鮮丼って、「すっげーーー!」ってなることが多いんですけどね~。記憶に残る食事になっちゃいました。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation