• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月27日

海の日三連休 北海道ドライブ旅行記

海の日三連休 北海道ドライブ旅行記
海の日三連休を利用して北海道を走って来ました。

マイカーで走るのは実に19年ぶり。

変わったところ、変わってないところ、いろいろありました。

今回は(も)長いので3部構成になってます。





通常版はこちらから



画像が小さい版はこちらから







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/27 11:22:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフォルト
ふじっこパパさん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年7月27日 12:32
レポート堪能しました。
3連休に半休プラスすればここまで行けるんですね。
3連休九州(これも半休プラスかな朝の出勤は間に合ってないし)は何度かやったけど、北海道は無いわ~って思ってました(^-^;
さすがの空を呼び寄せてますよね。かなりの弾丸ツーリングだけどここまで走り回れば満足でしょう。しかも山まで登ってるし、やっぱ超人だな~(@_@。
普通の人はここまでやったら次の週は寝込みますよ。ボクももうすぐ行きますが最近天気から見放されてるのでどうかな~(-_-;)
コメントへの返答
2013年7月27日 15:20
そうなんですよ!
意外な発見でした。
私にとっては九州のほうが遠いイメージが有るのですが、感じ方は人それぞれなんですね。
(やはり名古屋と大阪を越えなければならないのが心理的に大きいです)
天気予報的には「余裕!」って思ってたんですが、案外低い雲が発生しまくっちゃって際どかったです。でも、おかげさまで良い空に巡り会えました。threetroyさんと出会わなければ再訪は何十年も後だったかもしれません。感謝しております。
もし、行くのが来週だとすれば前半は晴れそうな天気予報になってますね。
ぜひ楽しんできてください。
レポート、楽しみにしております!
2013年7月27日 13:12
いやはやスゴいです!
三連休で野付半島、紋別まで行っちゃうなんて…さすがですね。
なるほど、北海道を避けていた理由がよくわかりました(笑)
やっぱり北海道はロードスターだな〜と再認識しました!
コメントへの返答
2013年7月27日 15:22
案外いけちゃうもんなんですね~。
この感覚なら利尻礼文は十分狙えるということに気がついたので、来年以降のお楽しみに取っておこうと思ってます。行くんなら黒ノ助さん達みたいに花のシーズンに行きたいですしね。
もう、いろいろ思い出しまくりでしたよ(笑)
なんせ18ー24歳なんでいろいろありすぎるんです!
ですね。私もレンタカーで走ってる場合じゃないと再認識しましたよ。
2013年7月27日 14:48
北海道もコンパクトになったもんですね(笑)

2年間暮らした場所へロードスターで訪ねる日を夢見てますが、いつになることやら (;´д`)
コメントへの返答
2013年7月27日 15:25
高速道路のおかげでございます。

高速道路がなくて国道に頼らざるを得なかった時代は、ものすごい時間がかかってましたし、北海道一周最低1週間って言われてましたからね。

私も重い腰が上がらないまま長い時間を過ごしてしまったのですが、今回認識を新たにしました。銀2郎さんもぜひぜひ思い出の地を訪れてくださいませ。
2013年7月27日 16:06
こんにちは。素敵なレポートを楽しませて頂きました。
私もマリナーブルーで14日の19:40〜20:10頃に小樽にいました。15日に逆ルートで積丹半島を楽しんできました。東京出発の3日間でそこまで堪能できるのですね。写真も美しくて感動します。
お盆休みにもマリナーブルーで北海道を走りますので参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2013年7月27日 16:30
こんにちは、旅行記拝見させていただきましたよ。かなりのニアミスですね!
特に13日は全道的に天気がよく、この日に美瑛に行けてるのは羨ましい限り。私も最終日の候補地の一つが美瑛でした。(まぁ、ここも思い出に囚われまくる場所ではあるのですが、大好きなので)
北海道は高速道路が整備されて随分移動しやすくなりました。函館から帯広なんて昔だったら2日間想定しちゃうような行程ですし。
そして、お盆もですか! それはそれは、、、ぜひ楽しんできてください!(参考にするのであればthreetroyさんのサイトをぜひどうぞ)
2013年7月27日 16:55
北海道は最低一週間と思ってたので、18年前に行ったきりになってます。しかし、短期弾丸ツーでも楽しいには変わりないのですね。うずうずしてきます。ツー専用バイクも無事に納車されたので尚更!来年あたりねらってみようかな〜
牧場のコロコロに正式名称があったとは知らなかった。。
コメントへの返答
2013年7月27日 17:00
ですよね。
これはひとえに高速道路が整備されたのと車の性能が上がったからだと思います。
バイクだったら船代も安いし気軽に行けますよね! R80~R200のカーブって実にバイク向きなんです。ロードスターにはちょいと緩い(笑)
コロコロの正式名称は道民も知らないと思いますよ、きっと。7年間住んでて聞いたことないですし(笑)
2013年7月27日 20:07
ご無沙汰しています。
いやはや、相変わらずスゴイ行動力ですね。
そして写真がキレイ!!

堪能させていただきました。
コメントへの返答
2013年7月27日 21:38
こんな週末を過ごすようになってしまうきっかけをつくったよーのすけさん、ご無沙汰しております!(笑)

北海道はさすがの景色でしたよ。
ぜひたーくんと一緒に走りにいってくださいませ。
2013年7月27日 21:25
3日で北海道を満喫できるなんて
凄いです。
私は新潟より北に行ったことが無いので
あこがれてしまいます。
でも、まずは奥入瀬かな。
コメントへの返答
2013年7月27日 21:41
もう、完全に高速道路様様です。
もし高速道路の自動運転が実用化されたら北海道ドライブはもっと身近になるのでしょうね。
新潟から北は絶景だらけのエリアです。
ぜひ走りにいってくださいませ。もちろん奥入瀬と十和田湖畔一周はマストです!(笑)
2013年7月27日 23:15
相変わらず、アグレですね(笑)
何時か、参考で行きたいです!
コメントへの返答
2013年7月27日 23:30
北東北プラスアルファで道南の旅って思ってたんですが、案外道東まで行けちゃうもんでしたよ。
ぜひ北海道を楽しんで来てください!
2013年7月28日 14:57
東北より更に遠い北海道。
まず行く機会がありません。

とりあえず東北からでも
攻めてみたいのですが
それまではぎんがめさんの写真で
楽しませて貰います^^
コメントへの返答
2013年7月28日 23:20
覚悟(十分な期間)が無いと行けない場所ですよね、北海道は。

東北未走とはもったいなさすぎです。九州と並ぶドライブ天国エリアですよ。なんせ交通量が少ないのが最高です。(そういう意味では日本一だと思います。北海道ですら道を選ばないと交通量は多いですからね、特に観光地では)
ぜひ、オープンカーで東北、北海道を!
2013年7月28日 18:24
最後の「皆様もぜひどうぞ!」に笑っちゃいました。まあ、「私が実証した通り、3日あれば北海道は十分楽しめるから、みんなもぜひマネしてみて」という真意ではないとは思いますが(笑)こんなん、誰がマネできるんじゃあ!と言いたい(笑)(除threetroyさん)でも、北海道の風景、いいですねぇ。私ももうかれこれ10年以上は行ってないと思います。皆さんが走ってるのを見るたびに、行ってみたくなりますね。
コメントへの返答
2013年7月28日 23:25
そこ、笑いどころじゃないです!
まさにそのとおりですよ、私が行けたんだから皆さんもどうぞ!です。上でthreetroyさんも書いてますが、氏も「3日は無い」って思ってたんですよ。私もそうです。もちろん私は東京に住んでますから、青森に比較的近いというメリットもあります。が、北海道巡るのに一週間ってことは無いんだなってのがテーマです。常識にとらわれず久しぶりに行ってよかったです。やはり北海道は心の故郷であり、良いドライブコースでした。
10年ってことはロードスターの時代ですよね。またぜひ訪れてくださいな。オサレカフェもたくさんありますし、良いダム紹介出来ますよ!(笑)
2013年7月28日 19:07
フラノミーティングへ参加するのに、美瑛・富良野は周れるなと思ってましたが、
帰りに終わってから、次の日の深夜までの一日は、フェリー(苫小牧)までの自由?になれるので、
このブログは参考になりましたよ
(いや、全然、ならないのかも?f(^_^;)

かなり、無理をすれば行けるんですね(いや、やはり普通の人は無理?)

これから、ゆ~くりと、考えたいと思いますf(^_^;

コメントへの返答
2013年7月28日 23:30
美瑛・富良野は体験済みでしたらぜひ道道ドライブを楽しんで欲しいです。苫小牧エリアには高速が伸びていたと思うので、時間調整もしやすいかと思います。(1車線高速が多いので、休憩抜きでアベレージ80で組んでおいたほうが良いです)
個人的には今回のコースからだと三国峠越えをおすすめしたいのですが、ここは天候次第です。晴れれば良い景色ですよ~。(時間に余裕があれば鹿追町から帯広の方へ、適当な道道で!)

3日で巡るのはフェリー代とか考えるとちょいともったいない気がしますが、年に1回ぐらいだったらいいかなぁって今は思ってます。

ぜひ北海道の良い道を楽しんできてくださいませ!
2013年7月28日 21:28
こちらからだと金曜夜に出ても函館行きフェリーに乗れるのは早くて翌日夜でしょうからやっぱり北海道自走は関東の方の特権かな(^^;

どこも北海道らしい風景でとても気持ちよさそうですね♪
中でも太陽に吠えろの夕陽がとてもいい光景だなあって思いました。

ホントに三日で北海道行けるもんなんだと思ったら東京着が930…タフすぎます(笑)
コメントへの返答
2013年7月28日 23:33
自走青森よりも舞鶴からフェリーが妥当かとは思いますが、それだと往復で2日間使っちゃうんですよね。本当にこれは関東の特権だと思います。

函館超えるとやはり景色(植生とか畑の規模とか)がガラリと変わりますね。
あの日の夕日はとてもラッキーでした。こういうシチュエーションに出会えるから旅はやめられません!

もちろん9時半には着いてないですよ。途中のSAで寝ながら帰ってきましたから。
「大雪から来ました!」って火曜日の昼に周りに話したら苦笑されましたが(笑)
2013年7月29日 2:04
最初に3日間の全工程を見て驚きました!
高速道路も縦に横にと伸びているんですね。
この野付半島からの道路、飛び込んで行きそうな勢いですね!
干拓地みたいな感じなんでしょうか?

さすがドライブからの登山への切り返しは早いですね。
緑と花と残雪、いや~癒される景色です(^ω^)
登山後のパールスカイライン、地図で見ただけでも凄そうな道路ですね…。
長旅お疲れ様でした!
早くも次の北海道のレポ楽しみにしちゃったりしてます(笑)

コメントへの返答
2013年7月29日 2:31
そうなんです、いつの間にやらかなり伸びていたんですよ。これのお陰で相当楽に走り回ることができました。
野付半島、多くは語りませんのでいつかぜひ行ってみてください。花の季節がオススメですよ!
大自然の営みに思いを馳せる場所だと思います。

この3連休は本当は北アルプスとかで登山をしたかったんです。しかし、この天気でしたからね~、その怨念が残っていたんだと思います。
北海道にあっては珍しいタイプの峠道です。逆に言うと宮城なんかには普通にある道です。このぐらい曲がりくねってくれないとロードスターの真価は発揮されないんですよね。
次に行くのは多分来年だと思います。
いや、この調子だと3連休九州ってのを先にやっちゃうかもしれませんね(笑)
2013年7月29日 15:24
北海道は一週間休みを取って行くものと勘違いしておりました。(笑

まとまった休みを取れないことを言い訳に行けないのかもしれませんが!

発想を変えれば行けますね!参考にして見ます。
コメントへの返答
2013年7月29日 21:51
それは大いなる勘違いです、ぜひ訂正しておいてください(笑)

実際のところ私もそうでしたよ。飛行機で飛んでレンタカーならって思ってましたが自走でもなんとかなるもんでした。やはり高速道路は偉大です。

あとフェリーで横になって寝られるというのも案外良いもんでしたよ。
北海道に着いたらテンション上がるので問題なし、帰りは根性で!(笑)
2013年7月29日 23:53
>>皆様もぜひどうぞ!

やはり笑うところです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今日、八幡平走って“遠出したなーーー満足♪満足♪”とビール飲みながらこのブログ見てビール吹き出しましたw
コメントへの返答
2013年7月30日 0:39
釈迦に説法ではございますが、十和田八幡平国立公園、すなわち十和田も八幡平も地質学的には同一エリアなのですよね。

銀2郎さんとのドライブも楽しそうでしたね~。

北海道にはマルイチ向きな道路がたくさんありましたよ。
ぜひマルイチ君にも道東、道北の大地を見せてあげてくださいませ。
2013年8月2日 23:20
こんばんは☆ とら。(嫁)です(笑)

2~3か月かけてようやくケニアレポートを読み終えて、、コメントしようと思っていたところに、主人から「ハンマーヘッドUPされてるで~。」と教えてもらって、そっちにコメントしようと思ったら・・北海道レポートを発見し、ここにコメントすることになりました(笑)

私たちも来週末から、帰省を兼ねて北海道へ行くのですよ!今回(私は)初めて積丹半島に行くのですが、綺麗な写真を見て、ワクワクしています♪ そっか、北海道は3日あれば回れるのですね!今回計画しようと思っていた場所が少し距離的に無理かなぁと思っていましたが、ものすごく近く思えてきました(爆
コメントへの返答
2013年8月2日 23:39
こんばんは、ぎんがめ(アローン)です(笑)

いやはや、それはそれはお疲れ様です!
私ですら数年間は読まないと思いますよ、長いですから(笑)
今年も神子元にハンマーが出始めましたよ。世界を見渡してもこれだけのハンマーに出会える場所はそうそうありません。いつかぜひ入らしてください。

そうそう、ご実家が道央の方でしたから毎年行く機会があるんですよね。羨ましい話です。
案外道民の人が行ってないんですよね、積丹って。札幌市民ですら行ってない人が多かった記憶がありますよ。
真面目な話、高速道路は偉大です。昔はどこに行くにしても巨大な峠道を越えなければならなかったのですが、今はトンネルでビューンと駆け抜けちゃいますからね。3日あればかなり行けるってのが自分にとっても衝撃の事実でしたよ。たぶん、今後もちょくちょく出向くと思います。
2013年8月4日 21:34
やっぱり2日目のような、だだっ広い所で見る夕焼けが北海道らしくて憧れますね~。
実は私も来週末からマイカーで北海道上陸を果たす予定なので、今から楽しみです^^
道東は行く予定なので、知床横断道路・野付半島は参考になりました!
最後の雲の写真すごいですね~、ご馳走様です!
コメントへの返答
2013年8月4日 22:42
北海道と言えばこれですよね。
東北すっ飛ばして今回は北海道なんですね。
なんせ見どころの多い場所なので、きっと思う存分楽しめると思います。
ロードスターにとって相性が良いのが道北で、良い峠道とか絶景がごろごろ転がっていて、観光地密度が低いせいで空いてるのが良いんですよ。
晴れてなんぼの景色なので晴れるといいですね。
レポート、楽しみにしております!
2013年10月27日 22:09
こんばんは♪

相変わらずの遅コメです(大汗

えさん2000は十年ほど前、まだ道南自動車フェリーだった時代に車で利用した記憶があります。(お値段のことは覚えていませんが…)
ただ当時はまだトラックメインの会社だったので、乗用車のドライバーでもドライバーベッドを割り当ててくれて、少なくともその分はお得だったような記憶があります。
(そのかわり完全に運ちゃんに紛れ込んでしまったような雰囲気で、必ずしも居心地は良くありませんでしたが)

ちなみに車での移動なら、秋田-苫小牧航路が穴場だと思います。
値段的に青函より安く(通常価格の場合)、時間も長くてゆっくり休めて…学生時代、本州との行き来はこれが圧倒的に多かった気がします。
(とは言っても、年に1回利用するかしないかの話ですけど)

あと私もマイカーで北海道を走ることがないのですが…理由はほぼ同じです(笑
加えて、知り合いが多すぎることと、体調面で長距離ドライブが不可能になってしまっている事も理由なのですけど。

木古内の施設…どこの大学が解ってしまいましたよ(笑
↑決して詮索するつもりは無いのですが…ガンキョーのヒトから、木古内の施設の凄い噂を聞いていたもので^^;

函館-札幌はもう高速道路で繋がっているのですねぇ…私がいた頃は、札幌方面からようやく長万部まで到達した頃でした。
五色温泉は数年前まで、自炊部のような形で旧館も残っていた気がしますが、やはり時代の流れは速いのでしょうか。
積丹半島も、特に西側まだまだ改良工事中で、スムーズに走れないような思い出があるのですが、今ではちょっとついでに走れるような感じになっているのですねぇ~
しかしいくら高速が出来たとは言え、夕暮れに小樽に居て、そのまま帯広まで走行とは脱帽してしまいます。

そして二日目もお天気に恵まれていて…しかしこの辺りの距離感がわかる私には、そろそろ無理が出てこないかと、ちょっと冷や冷やして拝見していました(汗
そして最後は、サラッと、野付から紋別まで移動ですか…

それにしても、ぎんがめさんは、登山のペースが速いですね。いつもながら感心して拝見しています。
そういえば諏訪之瀬島では、ぎんがめさんの倍くらいの時間を要してしまい、ぎんがめさんの凄さを身にしみて体験しましたよ(笑

そしてフェリーも、てっきり苫小牧かと思っていれば、函館まで、しかも青森からそのまま自走…

読み終えた感想は…数々の美しい風景やソフトクリームも凄いと思ったのですが、何よりも正直なところ「絶対に無理をなさらないでくださいね」と思ってしまいましたよ^^;
コメントへの返答
2013年11月3日 17:39
こんばんは。

ちゃんと忘れずに読んでいただき誠にありがとうございます。

私は大学生時代に大間函館航路をバイクで往復したことがあるんですが、まさにそんな雰囲気でしたよ。
下北半島で大雨に降られて体が濡れて冷えきっていたので、チンチロリンやってる運ちゃんの部屋には行かずに煙突に抱きついて暖を取ってましたが(笑)

なるほど秋田苫小牧ですね、覚えておきます。
個人的にはスケジュール的に茨城か八戸あたりが時間を無駄にしない感じで良いなぁとは思ってます。
誰かから聞いたのは新潟が一番安いとかなんとか。
そろそろ大学生時代の思いでも薄れて北海道を普通に楽しめることがわかったので、これからはあれやこれやと試しながら北海道に行ってみます。

知り合い、今でも宿をとらないで北海道を一周できる気がします。
でも、皆結婚してるからどうなんだろう・・・

木古内、ご存知でしたか。
でもガンキョーでは無いですよ。そこにお願いして1週間ほど借りてたんだと思います。

大沼の先、函館まで繋がったら北海道内での移動のイメージは相当変わると思いますよ。
五色温泉は重ね重ね残念です。

積丹の西側はそれほど思い入れがないので、むしろ走りやすくなっていて良いドライブコースだなぁぐらいに感じておりました。
絶景ですし。

やはり北海道に行くとテンション上がって走行距離も伸びちゃいますね。
大学生の頃は1日500kmを目安にしていたんですが、今だと道路は良いし高速あるしでけっこう走れます。
海外だと1日800kmぐらい走るので、まぁ、北海道ならこのぐらいかと・・・(笑)

でも、仰るとおり、無理はしないよう気をつけます。

登山、日本では40代にしては、、、ってペースだと個人的には思ってたんですが、スイスで欧米人に抜かれまくって、「自分は大したことない」ってつくづく思いましたよ。
でも、普段から14kgの重りをザックに入れて背負って生活してるんですが、これをやると登山はすごく楽ですよ。

オススメです(笑)
2014年8月28日 22:45
3日から7日まで行ってきます。今回もバイクなので写真少ないと思いますが、天気が心配です。ぎんがめさんのように知床峠晴れますように!
コメントへの返答
2014年8月30日 10:01
ご無沙汰しております。
天気予報見たら良さそうじゃないですか。
ぜひ楽しんできてください!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation