• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月29日

海の日三連休 稚内利尻礼文、ドライブ旅行記

海の日三連休 稚内利尻礼文、ドライブ旅行記
海の日三連休に北海道の稚内(宗谷丘陵)、礼文、利尻とドライブ旅行をしてきました。

幸いにも天気に恵まれ、最高の3日間となりました。

しかし、帰路は訳あって最悪でした!!(笑)





通常版はこちらから



画像が小さい版はこちらから







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/29 22:02:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

箱根ドライブ
青色大好きさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2014年7月29日 22:38
こ、これは(^-^;
ボクが龍飛日帰りした時は変人扱いしてくれましたが、3連休自走で利尻礼文、しかも利尻富士登山まではきちがいじみていますよ~。
すげぇ。ソンケーするわ。
しかもあの天気を引き寄せる運も素晴らしい。
この超人ドライブには全く脱帽。
次は土日で開聞岳登って帰ってきましょうか?
コメントへの返答
2014年7月30日 0:21
いやいや、
いやいやいや
いやいやいやいや(笑)
たぶん、どっちが変態か勝負を誰か第三者が審査員でやったら、私は間違いなく負ける自信がありますよ。
天気に関しては本当にラッキーでした。
曇天バージョンの写真も見ましたが、えらいちがいですもんね。
稚内と開聞岳、どっちが遠いかグーグルマップで調べたら、ほぼ同距離でビビりました。
そっか、、、行けるんだ、、、
2014年7月29日 23:13
快晴の礼文島って、もう最高ですよね!!
まさにブラボー!素晴らしいレポートで、私、また行きたくなってしまいました。
それにロードスターですからね!江戸家山道は往復しますよね〜。
利尻岳山頂からの景色もスゴいですね〜、素晴らしいレポート有り難うございます!
コメントへの返答
2014年7月30日 0:24
天気予報が天気予報だっただけに本当に嬉しかったし最高でしたよ。
足あとついてると思いますが、両島を訪問した後に黒ノ助さんブログを3種類とも読みなおして答え合わせをしてるんですよ。
江戸屋山道、地元ルールで一方通行って書かれてましたが、そんな看板は見なかった気がしますよ。(見落としたかも)
利尻岳はぜひいつかチャレンジしてみてください。楽な山じゃないですが、登る価値はありますよ。
では、赤いNCで訪れるレポートを楽しみにしてますね!
2014年7月29日 23:21
はじめまして、ぎんがめさん。
めっちゃタイトなスケジュールにビビりました‼︎
僕も海の日、函館から2泊3日で稚内でした。
この日は今年一番の暑さ&快晴でしたね。
利尻富士1500メートルほどの登山とか…書いてますが
きれいな絵と体力にあっぱれです‼︎
僕は遠くから利尻富士おがんでました^_^;
コメントへの返答
2014年7月30日 0:33
はじめまして、長文ブログにお付き合いいただきまして誠にありがとうございます!
なんと、同じ日に稚内でしたか!
とくに日曜日の天気は最高でしたよね。そして、仰るとおり、北海道ですら日中は暑かったです。
そうそう簡単に利尻礼文には行けないので、無理してこんなスケジュールにしてしまいましたよ。2回目以降はもっと行く場所を絞ってゆったり楽しむつもりではおります。
利尻岳、けっこうキツかったですが、景色が素晴らしいので疲れも吹き飛びました。
ブログも拝見させていただきましたよ。
一枚目の写真の構図が私とほぼ一緒で驚いたんですが、普通あそこで撮りますよね!
2014年7月29日 23:28
奥が、礼文に行きたいと・・
その前にどのコースがイイですかねぇ~

で、今年の富良野行きますので(笑)
コメントへの返答
2014年7月30日 0:36
そうでしょう、そうでそう(笑)
レポートとしては上にコメントされてる黒ノ助さんのやつが詳しいですよ。一度読んでみてください。
おぉぉぉ、富良野(美瑛)ですか!
ラーメンや動物園以外に個人的には大雪の山々をロープウェイでも使って楽しまれることをおすすめしておきます!
あと、マニアックなところで美瑛でレンタバイクってのも楽しいです。
2014年7月30日 6:56
最近、ぎんがめさんの、食へのレベル上がりすぎて...

熊情報は、あの方の為?(笑)

大洗からのフェリーだと、この工程だと時間が足りないのかな?
コメントへの返答
2014年7月30日 21:38
一生に一度級ですからね、礼文のウニは。
でも、値段分の味か?と問われれば、今回は答えはノーでした。

そうですね(笑)
私は基本的に熊はそれほど怖くないのですが、さすがにこれをやられたらビビると思います。

大洗のほうが安くて楽ですが、ほんのすこし北海道にいられる時間が短くなってしまうんですよね。今回みたいな3日間弾丸だと使いにくいです。
もうちょっとゆったりした旅だったら大洗が正解ですね。
2014年7月30日 7:13
新婚旅行で礼文、利尻に行ったことを思い出しました。
礼文の海、あの時の感動が甦りました。

利尻で、観光バスの運転手さんと意気投合し、その後の観光ルートを変更してマニアックな旅行となりましたが。
(意気投合しすぎて、男二人で長湯をし、民宿のおかみさんに怒られたのは内緒です)
コメントへの返答
2014年7月30日 21:41
おおお、新婚旅行!
こりゃまた甘美な響の言葉・・・
というか、えらいマニアックな場所を選んだんですね!(笑)
いや、良い場所だと思うんですが、なんかハワイとか宮崎というイメージが有りまして。

しかも、さらにマニアックな観光をされたとは・・・・
具体的にどこに行ったのか興味津々です。
まさか、その結果今の奥さんはその運転手さんだというオチじゃないですよね?(笑)
2014年7月30日 8:00
江戸屋山道の北行き一方通行の看板ですが、お盆時期は無くて、6月初旬(レブンアツモリソウの時期)に江戸屋山道を北側から入って直角に分岐するところにありました。
私もお盆の時は往復したので、問題は無いと思います(笑)
正式な道路標識じゃないのであくまでもローカルルールですが、あの細い道を大型観光バスが結構通るので行き違え無くて困らないように、最盛期は看板を出しているのかも。
ちなみに観光バスは南側から入って、トド島展望台で客をおろして、先で待ってるというパターンみたいです。
コメントへの返答
2014年7月30日 21:42
あぁ、なるほど、レブンアツモリソウの時期限定の話でしたか。
礼文島は次々に花の種類が変わっていくみたいなので、もうあと何回かは行ってみたいと思ってますし、いつかはレブンアツモリソウの時期になるでしょうから覚えておきます。

しかし、あの道を観光バスが走るってのはちょっと信じられないです。
(私が行った時は乗用車ですらそれほどみかけませんでしたから)
2014年7月30日 9:26
こんにちは。

これは何とも言葉の出ない絶景ですね。

本当にこれを達成する体力・気力には驚かされます。
変人、変態として、も~尊敬するしかありません(^^)
コメントへの返答
2014年7月30日 21:46
こんばんは。

はい、素晴らしい景色でございましたよ。

そんな景色を目の前にしたら、人間頑張れます!
ハンドルネームにわざわざ「ふつうの」ってつけてるところに普通じゃない感をすごーく感じてしまうわけですが、いかがでしょうか?(笑)
2014年7月30日 22:39
あぁ、快晴のサロベツ原野羨ましいですね~。 あれだけひたすらなんにもない道って他にないですよね。また走りたいなぁ。。。
宗谷の889号線~1077号線は私も去年何度も往復して走りました! 宗谷って内陸の道はどこも空いててすごく楽しかった記憶ばかりです^^
今年の夏休みも懲りずにリベンジしようかと思いましたが、休みが短くなっちゃたので本州最北端を目指す事にしました♪ あとはぎんがめさんみたいに晴れを引き寄せないと^^
コメントへの返答
2014年7月31日 2:38
サロベツ原野側と宗谷丘陵で天気が全然違ったので、現地でやんしーさんブログを思い出してましたよ。網走地方ほどではないにせよサロベツはまだ晴れやすいみたいです。
道北の道道は最高ですよね!
本当は朱鞠内のあたりを走りたかったんですが、今回は利尻礼文をメインディッシュにいたしました。
なるほど、本州最北端ですね!
下北半島は私の大好きなエリアです。丸一日あっても足りないぐらい見どころが多いので、ぜひ晴れ間を狙ってのんびり巡ってみてください。
たぶん定番の場所優先で廻られるんだとは思いますが、月山鳥海北、男鹿半島、岩手牧場地帯、栗駒エリアなんかも、天気予報を睨みながらぜひ加えてくださいませ。
2014年7月31日 2:22
これだけのロケーションで無料のキャンプ場(一日目)とは良い場所ですね。
しかし「霊園と鹿」の写真はなんとも違和感が…。
北海道の熊の生息域、生息数をこの前テレビで見たことがありますがその実態に驚きました。

こういうウニやマグロ丼は当たり外れがハッキリしてますよね。
見てたらウニ丼食べたくなってきたので、近いうちにどっかで食べてくることにします(^-^)
コメントへの返答
2014年7月31日 2:43
ほんと、知る人ぞ知るという感じで、キャンピングカーやライダーがたくさん来てましたよ。
そう、霊園がなければ、もうちょっと絵になったんですけどね(笑)
まぁ、確かに思い出してみれば札幌でもたまに出没騒ぎをおこしていたので、どこで見かけても不思議じゃないんですよね、ヒグマは。

観光地は外す可能性が高いってわかってるんですが、「だから手を出さなかった」というわけにいかないところが悔しいところです(笑)
ウニは量が必要な丼ものより目利きの仕入れ人が居る寿司屋に行くのが確実だと思いました。
東北なんかで良い場所があったらぜひ教えて下さいませ。
2014年7月31日 20:00
さすが、ぎんがめさん。こんな日程で行くのは誰がどう見ても変態でしょう(笑)threetroyさんと勝手に金メダルを争ってください(^^)それにしても、礼文の風景、いいですねぇ。こりゃ、見に行かなくちゃいかんなと思いました。できれば花ピークのとき、行ってみたいですねぇ。エアコンレスでの人間耐久試験、ご苦労さんです。
コメントへの返答
2014年8月3日 1:32
土日富良野ってのを去年やってしまったので、このぐらいは大丈夫って感覚が普通じゃなくなってしまったんですね~。
でも、高速道路の整備が進んだので格段に心理ハードルが下がったと思いますよ、北海道は。(昔は函館→札幌で1日必要でしたから)
okazakiさんは行くべきでしょう。間違いなく大満足できると思いますよ。ただ、曇天・雨天だと魅力半減なので、そこだけは運になっちゃうんでしょうね。
レポート、楽しみにしてますよ。
2014年8月2日 23:35
すべてにおいて凄いとしか
言えません(笑)

それにしても
いつか行ってみたいなぁ…(^ω^)
コメントへの返答
2014年8月3日 1:33
すごーくヨカッタですよ。
リピーター続出なのもよくわかりました。

ドライブ・トレッキングが好きな人は行って損はなし。
あ、あとグルメな人も!
2014年8月3日 4:44
宗谷丘陵、礼文、利尻。
なんとも素晴らしいですね。

いやしかし、熊は熊でもヒグマは…
怖くて行けません!
コメントへの返答
2014年8月3日 14:57
九州からだとさすがに遠いですが、一生に一度はぜひどうぞ。(レンタカーでも良いですが)

札幌に7年間住んでましたがヒグマは大雪山系で足あとぐらいしか見たことないんですよ。
そのぐらいレアです。
(知床に探しに行けば見られるでしょうけど)
心配ご無用!
2014年8月30日 10:57
こんにちは♪
遅コメになってしまい申し訳ありません。

三連休で利尻・礼文とは…天気予報を見て、とは言え、驚きの強行軍ですね。
しかし目論見通り、お天気に恵まれたようで何よりでした。

私も利礼を訪れたのは、北海道を去った後でした…何気に道内に住んでいると離島って、あまり行きませんね。

但し私の場合…霧男の本領を発揮してしまい…ぎんがめさんのお写真ような絶景には出会えませんでした。
でも霧の中の礼文も素敵でしたよ!!(←負け惜しみ)

確かにウニは宿泊施設で食べるのが一番かもしれませんね。
利尻にある、凄いネーミングの宿だと、その名に恥じない凄いウニが出て来ますよ。(但し部屋は…ですけど・苦笑)

最近北海道と言えば…日帰りで札幌、しかも仕事なり式典なり済ませてとんぼ返りというパターンばかりで…
久しぶりに、のんびりと旅してみたくなりましたよ。
コメントへの返答
2014年8月30日 17:29
いえいえ、いつもありがとうございます。

今回やってみて思ったんですが、ちょっとスケジュール的に慌ただしいものの、十分可能だと思いましたよ。
でも、次にいくときは、礼文だけに絞ると思います。
(たぶん)

そうなんですよ、奥尻とかも地震で存在を知ったぐらいで、全然行けてません。
いつかきっと、、、とは、思っております。
だいたい、島の良さがわかるようになったのも30代になってからですけどね。

いろいろな方の写真を拝見させていただきましたが、礼文だけは晴れて欲しかったです。
そして、次回行くとしてもきっと天気予報最優先で行くと思いますよ、私は(笑)

ウニ、そうなんですよ。
これは正直がっかりでした。
まぁ、高い寿司屋か宿泊施設を利用すれば利尻礼文に居なくても美味しいウニにはありつけるので、また、どこかで口直ししようと思ってます。

ぜひまた北海道を周遊して濃厚なレポートを楽しませてください。

楽しみにしております。
2014年9月2日 23:49
ぎんがめさん長っ!
思い出す為に2周しちゃいました。

自走で北海道。そして登山。ほんっとに鉄人ですね(;゜ロ゜)
利尻岳なんて登ったら間違いなくクラッチを踏む脚力が無くなってしまうと思います・・・・

利尻岳山頂も絶景ですが、桃岩展望台のハイキングコースでも十分満足です♪
( ´ー`)

お疲れさまでした。
コメントへの返答
2014年9月3日 0:02
いやはや、毎回すみません。
自分が後で思い出す用なので、書いておきたいことは全部書いちゃってるんですよ。

数年前の私だったら「あり得ない」と言ってたと思うんですが、なんかだんだん感覚が麻痺してきて、最近は平気になってきちゃいました。
まぁ、でも利尻岳の山頂から東京に向かうってのは無理がありすぎたなと反省はしております(笑)

桃岩展望コースは最高ですよ。
ここは日本人なら絶対に行っておくべき場所です。
私も花の時期にあわせて礼文島だけ、もう一回は行っておこうと思ってます。

はい、ありがとうございます!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation