• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月20日

敬老の日三連休、御殿場ブーメランパーティ、長野&秋田ドライブ





9月13日(土)




Oさんからのお誘いで毎年恒例のブーメランパーティーに参加。







今年は大貫さんに習って焼き係を担当してみました。

(奥のアワビは当然ながらつまみ食い)









毎年いろんな方に出会えるパーティなのですが、手前の水玉の若い子が86レビン乗りで、奥のたばこを咥えてる方が、その86レビンのデザイン責任者の方だったりします。

この方とは「ツノゼミ」の話で意気投合しました。









うなぎは名古屋式。(関西風、関東のように蒸さないのです)

最高!!



今回はテントは使わずにそのまま車中泊しました。




9月14日(日)




参加した皆さんと伊豆をドライブして、私はそのままダイビングをしようかとギアをトランクに積んできていたのですが、皆さん用事があるとかで三々五々解散となりました。



さて、どうしたもんか・・・




ダイビングはまだベストシーズンじゃないから、ものすごく行きたいってわけじゃないんですよね。


神子元でハンマーは出てるんですが、3連休だから激混みでしょうし。。。


というよりも、今から一人で伊豆に行ったら、間違いなく時間を持て余します。





というわけで、快晴の予報が出ていた長野県にやって来ました。

(八ヶ岳経由、麦草峠から上田市へ)


カメラもダイビングならデジイチは必要ないかとコンデジと水中用ミラーレスしか持ってきてませんので、今回はすべてコンデジで記録写真を撮りました。









ちょうど畑でりんごが実っていて、あちらこちらの道の駅で売ってました。




上田から高速に乗って日本海へ抜けて、新潟県へと進んでいきます。








お~、夕陽目当てのカメラマンがいっぱい!






と、思ったら違いました。









鉄道マニアな方々です。(写真左奥、特急列車です)



で、私も一人だけ場違いなコンデジでチャレンジしたわけですが。。。




列車がベストポイントに来る手前辺りから何枚もシャッターを切っていたら(バッファーオーバーフローか何かで)カメラが突然ハングアップ!




特急列車、ちょっと待った!!




「ピーーーーーーー!」(ファンサービスのためか警笛の音で応えてくれました)




無常にもベストポイントを特急列車が通過していきます。






後で確認したらカメラが操作できなくてもがいていた時に偶然撮れてた写真。



露出もむちゃくちゃで、フレーミングもへったくれもありません。


ちなみに左右からは「カシャカシャカシャカシャ!」という高速連写音が幾重にも響き渡っております。






お、やっとカメラが使えるようになった!









やっと撮れた!!!









るるる~。











いいんです、私は夕陽を見に来たのですから。




この調子ならグリーンフラッシュも行けるかと待ち構えておりましたが、さすがにそこまで完璧な夕陽ではありませんでした。


惜しい!








新潟といえば燕三条ラーメン。

最近、東京にも進出してきていて、たまーに食べてます。(年に1、2回)


本場もさすがに美味しかったです。




というわけで、新潟市最安値のビジネスホテルに宿泊。




9月15日(月)





新潟以北は快晴の天気予報だったはずなのですが、気象衛星画像を見ると晴れのエリアが北に移ってしまいました。








渋々秋田県へ移動。


(このTシャツ、2500円という強気プライスじゃなければ買ってました)





長野県にへばりついてるブログ長い隊員の皆さん、秋田県ぐらいだったら長野からすぐ行けるんですよ。参考にしてくださいね。









セルフのガソリンスタンドで軽油のノズルだけにカバーが付いてるのが不思議だったのですが、注意書きを読んで吹き出してしまいました。



なるほど、そういう間違いをする人がいるんですね!











太郎潟周辺の景色。


もうすっかり秋の色です。











寒風山へ。











寒風山の展望レストラン、景色は最高だけど味はイマイチかと思っていたら、このローストビーフ丼は美味しかったです。

もちろん景色も最高で至福のひとときでした。











ちょっと雲が多いですが、アメダス日照によると山形県は全滅だったので、ここまで来て正解でした。

(なぜか新潟は午後から晴れたみたいですが)








そのまま男鹿半島一周コースへと進みます。











鵜ノ崎海岸っていうぐらいだから「鵜」が居るのかと思ったら、サギの仲間でした。











ようやくこの足回りで人馬一体感を感じられるようになってきました。











いや、しっかし、男鹿半島の道は最高ですね!

空いてる、景色が良い、カーブのリズムがロードスター向きと三拍子揃ってます。


ここまで良い道は日本にもそう無いですよ。

私は本当に大好きです。








あれ? あんなに風力発電施設がありましたっけ?











なるほど、絶賛建設中だったわけですね。

(電柱には電線が張られてないのと、工事中の風車もありました)









いやぁ~、すごいすごい!











風車に近づくためにこんな道を使っておりましたが、実は海水浴場から行けば、こんな道は使わなくても良いのだと後から知りました。











帰宅するにはまだ早いのですが、十和田や八幡平に行くには時間が足りないし・・・











というわけで、海岸線沿いをそのまま北上。
(リゾートしらかみ、クマゲラ号)










チゴキ崎灯台


この放ったらかし具合と景色の良さは気に入りました。
(草伸び放題で展望台には行きませんでしたが)










青森県との県境を超えたところでUターン。











道の駅の温泉(八森いさりび温泉)で一休み。


空いていて良かったです。






さて、そろそろ帰りますか。








げげげ、700kmで午前2時着!



秋田県、遠すぎ!!!











というわけで、こんなかんじの3連休でございました。




以上です!



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/20 02:25:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

2025 夏 
*yuki*さん

週末の晩酌✨
brown3さん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2014年9月20日 6:12
おはようございます♪

バーベキューで鰻ですか!目から鱗の具材でしたよ!

軽油…あぁ!なるほど!軽自動車向けの燃料という解釈もあり得るのですね。しかも安いですし、間違えて入れてしまう人も居るのかも知れませんね。

それにしても伊豆のダイビングの筈が、青森までタッチしてしまうとは流石です。
コメントへの返答
2014年9月20日 10:23
おはようございます!

そうなんです、すごい具材がたくさん出てくるゴージャスなバーベキューパーティーなんです。

これ、イオン系のスタンドだったんですけど、きっとどこかで強烈なクレームが入って本部指示でこんなふうにしたんじゃないかと想像しましたよ。

何が不便ってダイビングギアは場所を取るのでトランクが埋まってたので旅の道具を出し入れしにくかったのが辛かったです(笑)
2014年9月20日 7:11
おはようございます。
以前秋田に住んでましたが、ロードスターを実家に置いて住んでましたので、少し後悔しています。
男鹿半島への道は本当に最高ですよね。
絶景ポイントに白いガードレールがないから、車高の低い車でも楽しめる。
全国の峠もガードレールやめてワイヤーにしたら、さらに迫力出るのになーなんて思ってます(笑)
コメントへの返答
2014年9月20日 10:25
おはようございます。
えーーーーー、そうなんですか!
それはもったいないことを、って、きっといろいろご事情があったんでしょうね。
そうそう、ガードレールが無いんですよね!重要なポイントを抜かしてました。
まったくもって同感ですよ。
スイスとかみたいに石のブロックが並んでるだけだったら、もっと景色を楽しめるようになると思ってます。(ついでにかえって事故発生率が減るような)
2014年9月20日 7:12
バーベキューの具材が高級品ばかりですね!

新潟といえば燕三条ラーメン

知りませんでした。今度行ったら食べて見ます。
コメントへの返答
2014年9月20日 10:26
さすが、そこに目が行きましたか(笑)

そうなんです。
地味に東京に進出してきてます。
背脂たっぷりでこの歳になるとキツイかと思ったのですが、これがあっさりと食べられてしまうんですよ。お勧めです。
2014年9月20日 9:36
長野にやってきました、のところ、ちょっと青森ちっくでいいですね。これってどの辺りですか?それにしても、さすが、隊長!相変わらず変態度が群を抜いてますね(笑)常人は、伊豆に行こうと思って、秋田(青森)には行きません。長野から秋田まですぐだし・・いや、いや、いや。長野にへばりついてるわけじゃなくて、帰りのことを考えると、その辺りがちょうど良さの限界なんですよ。夕方に、ほいじゃ、帰ろうかで700kmなんて、武田鉄矢みたいに、僕は死にましぇ〜ん、なんて言えないです。完全に死にます(笑)
コメントへの返答
2014年9月20日 10:32
長野県道480号線だったと思います。(違ったかも) でも、その辺りです。
御殿場で朝食を皆さん(私のことをよくしらない人も含めて)食べてる時に、「今日はどうされるんですか?」って質問されて、今日は長野軽油で新潟辺りまで行って、明日は山形か秋田に行くつもりですって答えたら絶句されたんですが、そんなもんなんですかね?
日本海側は高速道路がどんどん整備されてるので(工事中で無料区間も多くて助かります)、東京経由で行くよりはずいぶんハードルが低いと思っておりますよ。
700kmという距離もそうなんですが、東北道に出るまで1車線区間が長くて辛いんですよ。
もちろん私も埼玉あたりで死んでましたよ(笑)
2014年9月20日 9:47
ホントに凄いです。
MAP見て唖然としました。
コメントへの返答
2014年9月20日 10:36
晴れ間を探して走っていたら結果こうなりました。
これで晴れなかったら涙目になるところでした(笑)
2014年9月20日 10:55
このTシャツが2500円とは秋田県にしては確かに強気だと思います (^_^;)

晴れを求めたらとか、ほぼ地元民でも行かないとこまで行っちやうあたりがぎんがめさんらしいなぁ f(^^;
コメントへの返答
2014年9月20日 11:19
そうなんですよ。
半額だったら手にとったと思うんですけどね~(笑)

晴れ間を優先した結果なんですが、それで思いもよらぬ新しい発見も会ったりするのでこのスタイルは止められません。
男鹿半島はいつ行っても空いてて本当に助かります。
2014年9月20日 13:11
特急るるる~号、鉄っちゃんだった少年時代の特急といえばこれでした^^
このカラーリングでの485系がまだ走ってたんですね!

男鹿半島の風車群、大潟村でしょうか?圧巻ですね。
また東北に再訪した時に見てみたい景色になりそうです(^^ゞ

それにしても毎度脅威のルーティング、秋田って近いなぁ(笑)
コメントへの返答
2014年9月25日 22:40
うちは特急しなの、381系でしたよ。
いやぁ、このあたりの国鉄のカラーリングやデザインは最高でしたね!(笑)

そうです、大潟村です。
すごかったですよ。
これで風向きがちょうどよくて、こちらに向いていてくれればさらに最高でした。

そうなのです、秋田は実は長野から近いのですよ!

いや、帰りに半べそかいてたんですけどね(笑)
2014年9月20日 19:33
たしかに男鹿半島を楽しんだ後、八幡平方面へ行きたくなりますが微妙に遠い距離なんですよね(^_^;)
残念ながら男鹿半島へはミニバンでしか行ったことがありません(笑)
こんなに風車ができていたとは……ビートで行きたくなってきました!

私も去年、龍飛へ向かう途中で「チコギ崎」に寄りました。
ノーマークでしたがなかなか良い所ですよね♪
コメントへの返答
2014年9月25日 22:43
そうなんです、男鹿半島に行くと、次が困るんですよね。
なんと、それはもったいない!
オープンカー乗りなら絶対に行くべき場所ですよ。初めて行くのであれば丸一日楽しめるはずです。
お勧めですよ~。

あそこ、地味に良い場所ですよね。
景色は良いし人は来ないし、良い感じに寂れてるし(笑)
けっこう気に入りました。
2014年9月21日 0:17
風車への道...そこ通ったんですね(笑)
ボクのだとお腹がゴリゴリいくかも(^-^;

海沿いの道、楽しいですよね!
適度にアップダウンがあって、リズムよく走れる感じがボクも好きです。
パワーのある大きい車だと印象も違うかもしれませんが、ロードスターにはピッタリですよね♪
人馬一体ロードだ(笑)
コメントへの返答
2014年9月25日 22:49
いや~、っはっはっは、知らなかったもので(笑)
でも、実は見た目だけで真ん中は草のみなので実際はまったく問題なしでしたよ。(と言って、薦めてるわけではないですが)

ここの近所に住んでるってのは本当に羨ましすぎます。
ロードスターとの相性で言えば日本で指折りのコースだと思います。(個人的にはナンバーワンの称号をつけたいぐらい)
人馬一体感を味わうならここでまちがいなしですね!
2014年9月21日 9:05
なるほど軽油と書いてしまうと
軽四専用燃料で 燃料代も安いから
給油しちゃうのですね。

石油ストーブにガソリンを
入れてしまうのと同じ様な
現象ですね。
コメントへの返答
2014年9月25日 22:51
そうなんだと思いますよ。

そして、想像するに、「軽油と表記したあんたが悪い!」っていう、強烈なクレームが入ったんじゃないか、もしくは、間違える人が続出したんじゃないかと想像します。

ここはイオン系列なので、主婦の利用も多そうですしね。
石油ストーブにガソリン、、、想像するだに恐ろしい結末になりますね。
2014年9月21日 15:43
私の予想では、ふらのミーティングに行ってそのまま北海道をドライブされているかと思ったら違ってましたねー、それでもこの行程はすごいです!
私は和歌山の海岸線行ってましたが、あっちでも撮り鉄の方々が夜明け前からスタンバイされててビックリしましたよ。
コメントへの返答
2014年9月25日 22:53
やんしーさんにぜひ参考にしてもらいたいのは、長野に行った翌日は秋田で決まりだということです。(いや、実際問題、慣れればそんなに遠くないですよね?ね?ね?)
ブーメランは毎年行くと決めちゃってるので、こんな感じになりましたよ。重なってなければ富良野に行ってたと思います。
ほうほう、和歌山ですか。
では、後ほど楽しませてもらいますね。
2014年9月21日 23:25
「ブーメランパーティー」ってなんですか?
凄過ぎ!
まぁ~それ以上に行動の仕方がヤバ過ぎですが(笑)
コメントへの返答
2014年9月25日 22:55
http://www.boomerang-707.com/
ここの関係者が集まるパーティでございますよ。
それは、アワビやうなぎよりも素晴らしいドライブコースって意味ですかね?(笑)
2014年9月28日 23:10
寒風山からの眺めは雄大で気持ちいいですよね。
この時期に眺めるとお米が美味しいんだろうなぁとつくづく思います。
以前訪れた時は寒風山から鳥海山が望めるのを知らなくて見てませんでした。宿題です。

男鹿半島の外周を周ったのはバイクで20年以上前でした。どんな感じだったろう
先週コバルトラインを走って来ましたが比べるとどんな感じでしょうか?
コメントへの返答
2014年9月28日 23:51
いやぁ、まったくです。
田んぼの眺めがこれほど素晴らしい場所はそうそう無いでしょう。
精米したての新米が今すぐ食べたくなってきました。(笑)
鳥海山は単独峰なので、わりとあちらこちらから見えるのですが、確かにあのぐらい離れてしまうと意識してないと見逃しちゃいますよね。

牡鹿半島の方はそれこそ震災前にしか行ったことがないので、今はどうなってるんだろうって思ってます。
そのうち走りに行ってみようと思ってるところです。
男鹿半島はとにかくロードスターに向いた道ですよ。絶対のオススメ道路です。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation