9月13日(土)
Oさんからのお誘いで毎年恒例のブーメランパーティーに参加。

今年は大貫さんに習って焼き係を担当してみました。
(奥のアワビは当然ながらつまみ食い)

毎年いろんな方に出会えるパーティなのですが、手前の水玉の若い子が86レビン乗りで、奥のたばこを咥えてる方が、その86レビンのデザイン責任者の方だったりします。
この方とは「
ツノゼミ」の話で意気投合しました。

うなぎは名古屋式。(関西風、関東のように蒸さないのです)
最高!!
今回はテントは使わずにそのまま車中泊しました。
9月14日(日)
参加した皆さんと伊豆をドライブして、私はそのままダイビングをしようかとギアをトランクに積んできていたのですが、皆さん用事があるとかで三々五々解散となりました。
さて、どうしたもんか・・・
ダイビングはまだベストシーズンじゃないから、ものすごく行きたいってわけじゃないんですよね。
神子元でハンマーは出てるんですが、3連休だから激混みでしょうし。。。
というよりも、今から一人で伊豆に行ったら、間違いなく時間を持て余します。

というわけで、快晴の予報が出ていた長野県にやって来ました。
(八ヶ岳経由、麦草峠から上田市へ)
カメラもダイビングならデジイチは必要ないかとコンデジと水中用ミラーレスしか持ってきてませんので、今回はすべてコンデジで記録写真を撮りました。

ちょうど畑でりんごが実っていて、あちらこちらの道の駅で売ってました。
上田から高速に乗って日本海へ抜けて、新潟県へと進んでいきます。

お~、夕陽目当てのカメラマンがいっぱい!
と、思ったら違いました。

鉄道マニアな方々です。(写真左奥、特急列車です)
で、私も一人だけ場違いなコンデジでチャレンジしたわけですが。。。
列車がベストポイントに来る手前辺りから何枚もシャッターを切っていたら(バッファーオーバーフローか何かで)カメラが突然ハングアップ!
特急列車、ちょっと待った!!
「ピーーーーーーー!」(ファンサービスのためか警笛の音で応えてくれました)
無常にもベストポイントを特急列車が通過していきます。

後で確認したらカメラが操作できなくてもがいていた時に偶然撮れてた写真。
露出もむちゃくちゃで、フレーミングもへったくれもありません。
ちなみに左右からは「カシャカシャカシャカシャ!」という高速連写音が幾重にも響き渡っております。
お、やっとカメラが使えるようになった!

やっと撮れた!!!
るるる~。

いいんです、私は夕陽を見に来たのですから。
この調子なら
グリーンフラッシュも行けるかと待ち構えておりましたが、さすがにそこまで完璧な夕陽ではありませんでした。
惜しい!

新潟といえば燕三条ラーメン。
最近、東京にも進出してきていて、たまーに食べてます。(年に1、2回)
本場もさすがに美味しかったです。
というわけで、新潟市最安値のビジネスホテルに宿泊。
9月15日(月)
新潟以北は快晴の天気予報だったはずなのですが、気象衛星画像を見ると晴れのエリアが北に移ってしまいました。

渋々秋田県へ移動。
(このTシャツ、2500円という強気プライスじゃなければ買ってました)
長野県にへばりついてるブログ長い隊員の皆さん、秋田県ぐらいだったら長野からすぐ行けるんですよ。参考にしてくださいね。

セルフのガソリンスタンドで軽油のノズルだけにカバーが付いてるのが不思議だったのですが、注意書きを読んで吹き出してしまいました。
なるほど、そういう間違いをする人がいるんですね!

太郎潟周辺の景色。
もうすっかり秋の色です。

寒風山へ。

寒風山の展望レストラン、景色は最高だけど味はイマイチかと思っていたら、このローストビーフ丼は美味しかったです。
もちろん景色も最高で至福のひとときでした。

ちょっと雲が多いですが、アメダス日照によると山形県は全滅だったので、ここまで来て正解でした。
(なぜか新潟は午後から晴れたみたいですが)

そのまま男鹿半島一周コースへと進みます。

鵜ノ崎海岸っていうぐらいだから「鵜」が居るのかと思ったら、サギの仲間でした。

ようやくこの足回りで人馬一体感を感じられるようになってきました。

いや、しっかし、男鹿半島の道は最高ですね!
空いてる、景色が良い、カーブのリズムがロードスター向きと三拍子揃ってます。
ここまで良い道は日本にもそう無いですよ。
私は本当に大好きです。

あれ? あんなに風力発電施設がありましたっけ?

なるほど、絶賛建設中だったわけですね。
(電柱には電線が張られてないのと、工事中の風車もありました)

いやぁ~、すごいすごい!

風車に近づくためにこんな道を使っておりましたが、実は海水浴場から行けば、こんな道は使わなくても良いのだと後から知りました。

帰宅するにはまだ早いのですが、十和田や八幡平に行くには時間が足りないし・・・

というわけで、海岸線沿いをそのまま北上。
(リゾートしらかみ、クマゲラ号)
チゴキ崎灯台。
この放ったらかし具合と景色の良さは気に入りました。
(草伸び放題で展望台には行きませんでしたが)

青森県との県境を超えたところでUターン。

道の駅の温泉(八森いさりび温泉)で一休み。
空いていて良かったです。
さて、そろそろ帰りますか。

げげげ、700kmで午前2時着!
秋田県、遠すぎ!!!

というわけで、こんなかんじの3連休でございました。
以上です!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/09/20 02:25:28