• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月20日

北アルプス縦走記

北アルプス縦走記 初日
最終準備をすませ、朝9時頃ぼちぼちと家を出発。
ラジオからは東京から脱出するあらゆる高速道路が渋滞していることを伝えてくる。
ならばということで、下道で相模湖あたりまで抜けることを計画するが、これが完全に裏目に出る。

←逃げ場のない峠道で動かなくなってしまった。

恐るべし民族大移動週間。

つづきはこちら
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/08/21 01:51:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

12345
R_35さん

この記事へのコメント

2007年8月21日 3:55
Google Earthを眺めていたら、野麦峠の文字に引き付けられた。
「ああ野麦峠」の女工さんに想いを馳せた次第です。
当時の苦労なんて私に推し量れるはずは無いのですが、その近くの稜線を渡ってらっしゃるぎんがめさんの気概とをダブらせていました…ぎんがめさんも女工さんもすげぇ~。

とにかく無事にお帰りになって何よりでした(笑)つづき、期待して居ります。
コメントへの返答
2007年8月21日 23:50
こんばんは!

あゝ飛騨が見える、ですね。
私の方は命はかけてないので、お気軽登山ですよ。道も整備されてますし、3~5時間も歩けば山小屋ありますしね。

野麦峠、調べてみたら昔は能登から長野へブリを運ぶ道だったんですね。

ひとつ賢くなりました(笑)
今度はロドで走ってみたいですね。
2007年8月21日 8:22
おはようございます。

黙って写真に見入ってしまいました。

大作ですね、つづき楽しみにしてます。

コメントへの返答
2007年8月21日 23:51
軽井沢からほんのちょっと走ったところの景色ですよ!

なんせ今回は合計8日間の旅なので、ちょいと長くなってしまっております。

もう少しお付き合いくださいませ。
2007年8月21日 9:09
山を知らない私には、ただただ感嘆するばかり...、空気が澄んでいるのが画像から伝わります。

黒部五郎岳の夕食が、凄い豪華に見えます!(笑)
お昼の弁当も、山小屋で売ってるんですね?
それに、麓?とはいえ、山小屋に「カキ氷」まであるんですね、凄い!
コメントへの返答
2007年8月21日 23:56
青い森を愛する白神爺。さんが「山を知らない」とおっしゃるのは少し不思議な感じがします。

→豪華に「見える」というか、実際に豪華でしたよ!(笑) もう、うれしくてしかたなかったです。隣の山小屋まで歩いて3時間なのでサービス競争してるんでしょうね。
お弁当は山小屋で注文しておくと翌朝渡してくれます。なので、3食山小屋頼みにすることも可能なのです。リンゴやキュウリ、ケーキなど小屋ごとにいろいろな物を売っていて、それを食べるのも楽しい瞬間なのです。(みんなヘリのおかげですけど)
2007年8月21日 9:52
横を流れる冷たい川で体を冷やしたり
温泉であったまったり・・・ウラマヤシイ!

それにしてもこの運動量でこの食事・・・
ボキがいかに無駄な食事をしているのか!
ぶー”を解消出来ないのも無理からぬこと!

我が家ではぎんがめさんのブログは必ず
妻にも告知して閲覧させて頂くシキタリです。

凄いねぇ~!綺麗だねぇ~!ご飯はこれだけ?
やっぱり、ぶー”な夫婦でしゅ(ー、ー)

ヘリコプターか竹コプターがあったらなぁ~。
コメントへの返答
2007年8月21日 23:59
川の水で頭も洗ったんですけど、最高に気持ちよかったですよ!

実はダイエットをしておりまして、意図的にご飯量を減らしておりました。おかげさまでこの山旅だけで3kg落ちましたが、歩いている途中で数回シャリバテ(燃料切れで足が前に出なくなる)を経験しました。山に登るにはあるまじき行いなので、ブログには書きませんでした(笑)

あ、下山後2kgリバウンドしたので、トータル1kgダウンです。

あと、下山ポイントにはロープウェイがあって、そこから一気に高山植物咲くところまで連れていってくれますよ。観光客は当然多いですが、早朝に行くなどの工夫をすれば、なかなか楽しめますよ。
2007年8月21日 14:02
はじめまして(・◇・)
きれいな風景ですね!
何枚かすごくいいな~~~ヽ(´ー`)ノって思える写真が(゜▽゜)
みてたら出かけて行きたくなりました(・◇・)
おじましました!
コメントへの返答
2007年8月22日 0:05
はじめまして!
北アルプスはさすがにすばらしいところでした!
ロド(オープンカー)が好きな方であれば、山にはまる可能性アリですよ。
ぜひ、一度高い山を歩いてみてくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします!
2007年8月21日 20:56
うひー!お腹いっぱい!!
と思ったら『つづく』かい!! (笑)

いつもながら、じゃなくいつも以上のタフネスぶりに驚嘆です。(@_@。
素晴らしい風景の数々、ご馳走さまです。
でも自分の目で見るて、そこの空気を吸いたい!という気にさせられますね。^^

続編も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2007年8月22日 0:12
写真を絞りきれなくて大量にアップしてしまいました。最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございます。

今回は3日目と6日目に12時間以上行動したので、その時はさすがに「アクセル踏めば前に進む車って楽だなぁ」とつくづく思いました。

とら。さんは山登られるんですよね?
ぜひ北アルプスの空気を吸いに行ってみてくださいませ。大雪に匹敵する景色が広がっていますよ。
2007年8月22日 0:16
前日から寝てないのにも関らず...
初日5時間睡眠スタート..

高天原はとのコースでも2日ですか(汗)
しかも一番遠く熱い秘湯?に...

これ、どのくらいのペースで
動かれているのでしょうか?
日没までにとても間に合いそうな気が
しないのはオイラだけでしょうか・・・

何度も読み直してしまいました(笑)

にしても本当に槍ヶ岳へ行かれたのですね
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

続き待ってまーす
コメントへの返答
2007年8月22日 1:18
今回は山歩きなので、ドライブの時ほどは無茶してないですよ。

とは行っても高天原はいろんな意味で行きにくい場所です。せっかく標高3000m弱まで登っても、2000mまで降りなくちゃいけませんからね。もったいないったらありゃしない(笑)

ペースで言うと平均時速1km~3kmといったところです。だいたい朝5時に出発して昼14時ぐらいには目的地着くぐらいのペースで歩きます。
日没は19時なので、15時スタートコースタイム4時間は、ぶっちゃけ無茶でした。(笑)

槍ヶ岳はまだまだ初心者コースですよ。本当に怖いところは・・・・、もうチビリそうなぐらい怖いです。(妙義がまさにそうですけど)

続き執筆中です。少々お待ちくださいませ!
2007年8月22日 11:59
トーシローの質問コーナー(良い子のためにご回答下さい)

Q01-標高が高い山の場合、登山計画書を管轄の警察署にメールするだけでOKなのでしょうか?(筑波山には無いと思う)

Q02-下山したらやっぱ報告しないといけないのでしょうね?(八溝山には無いと思う)

Q03-ラストの写真で右のツンとしたのは槍ヶ岳でしょうか?(槍ヶ岳からここ(新穂高温泉?)まで、昼頃~17:30で下山つーことですね?)
コメントへの返答
2007年8月23日 0:03
こんばんは!
わかる範囲でお答えします。

A01-標高が高い(有名)な山は、たいてい登山口に計画書を投函するポストがあります。ですので所轄にメールするよりは、私の場合はポストに入れるパターンがほとんどです。

A02-うーむ、私は出してないです。出した方が良いとは言われていますが。。。

A03-いえ、前衛の山です(すみません、名前はわからないです) 標高2000mぐらいの山ですね。そしてここが新穂高温泉だとわかるなんて、良くご存じですね!
槍の肩から新穂高まで標準コースタイムで6時間強です。
2007年8月22日 15:54
>おばちゃん
どこの土地でもおばちゃんパワーはすごいですね
(^-^:
にしても続きが気になります
無事、宿泊出来たんでしょうか???
コメントへの返答
2007年8月23日 0:05
いやぁ、あのトラックのシーンは今でも鮮明に覚えているぐらい印象的な光景でした(笑)

山に来るおばちゃん(も)、皆元気ですよ~

では、続き、もう少ししたらアップしますね~
2007年8月23日 0:32
回答ありがとうございました。
やっぱ初心者コースでも冬季は上級に変わるのでしょうね。
帰りの足…次回の展開が楽しみ(笑
コメントへの返答
2007年8月23日 1:38
いえいえ
そうですね、冬山はちょっと怖いので私も未体験です。今年も10月の涸沢がラストになると思っております。(去年は雪が降ってびっくりしました)
帰りの足、アップしました。3日分にしてはちょいと長文ですが、珍道中なのでよろしくお願いいたします。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation