• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月09日

南東北ツーリング、福島ミーティングレポート

南東北ツーリング、福島ミーティングレポート 天気が良いのを確認して出発。福島で開催されるミーティングへの参加もにらみつつ、今回は東北方面に行くことに決定。

仕事が終わってすぐに家を出発(23:00)


郡山手前のサービスエリアで三時間ほど仮眠。







車の真横方向から太陽が昇ってきます。



つづきはこちら


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/09/10 02:36:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

長い長い一日 From [ 風に吹かれて ] 2007年9月18日 07:06
第二日曜日の9月9日(日)に行われたAlways定例「美しまミーティング」の大変遅くなりましたが報告を致します。 今回は場所を「三春ダム」に移しての、記念すべきミーティングです。 尚、次回は、10月 ...
ブログ人気記事

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

皆さんは車に乗ったらどれぐらい《何 ...
のうえさんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2007年9月10日 6:20
感涙を禁じえない・・・芸術。

早朝だというのに80歳になる母と
妻と3人で、何度も何度も拝見致し
ました。母は「目の保養だぁ」と。

個人的に驚嘆する作品群の中でも
大小数えて24枚目の、盆地に・・・
の写真が胸を震わせます。

48度の温泉!行って見ようと
思います。

高い車高!! 最高!!
*好きな写真をコピーさせて頂きますが
 悪用致しませんのでご容赦頂けましたら
 幸いです。
コメントへの返答
2007年9月11日 0:29
こんばんは!
昨日はどうもありがとうございました!
良いレパートリーが増えました。

80歳のお母様に「目の保養」と言ってもらえたのは、正直うれしいです。長く生きてこられた方の心に何かしら届いたのなら、これに増す喜びはないです。

盆地の写真、あそこは喜多方の「恋人坂」ですね。地元では有名な場所なんだそうです。匂いがしたので走っていったら、看板が出ておりました。(さすがに画面にはいれませんでしたけど(笑))

48度、さすがに熱っついですよ~。楽しむというよりは根性勝負になります。常連さんも徐々に体を慣らしてここで楽しめるようになったと話してくれました。

あと、車高は少~し落としたいんですけどね~。スーパーカー世代なもんで(笑)

写真、必要ならオリジナルサイズの物を別途送りますよ。没写真(被写体sutako号)いっぱいあります。
2007年9月10日 6:56
久々の大作ですね。

私も来週はなんとか連休が取れる予定です。

晴れるといいなー。(笑)
コメントへの返答
2007年9月11日 0:33
こんばんは! 隊長です。

連休、楽しみですよね! 天気予報をにらみながら(なんか芳しくないので心配なのですが、週間天気予報は当てにならないですからね!) 計画を練る毎日です。

週末を楽しみにしながらお互い今週を乗りきりましょう!
2007年9月10日 7:44
毎度楽しませてもらっています、一緒に走った様な気持ちに成りました。
毎回このブログを作るだけでも、大変だと思います。感謝!!
コメントへの返答
2007年9月11日 0:35
いつも見ていただき、そしてコメントまでいただきありがとうございます。
実はこのブログは自分用だったりします。いっぱい写真を撮っておくと、あとで見たときに楽しかったときの気分に戻れるんですよね~。
それを見て、皆さんも喜んでもらえるのなら、この上ない喜びでございます。
2007年9月10日 8:03
昨日はお疲れ様でした&速攻レポートお疲れ様です。
いやーホントに綺麗ですね。朝からとてもいいもの拝ませていただきました。
改めて一人でまわって見たくなりました。有難うございます。
#自分も見習って綺麗な写真が取れるようになりたいです(^^;
コメントへの返答
2007年9月11日 0:39
こんばんは、昨日はありがとうございました! kachan7さんの車を見ると、車高の低さのかっこよさにあこがれつつも、なぜか微笑ましい気分になります(笑) いつか完成する日が来るのが楽しみでありますが、いつまでも未完で来て欲しい気もします(笑)

一人でまわると、好きなところで写真を取れたり休憩したりできるので、これはこれで楽しいですよね。

kachan7さんの一人ツーリングレポ(特に宮城岩手秋田方面)、楽しみにしてますね!

またよろしくお願いいたします!
2007年9月10日 8:58
また、見入ってしまった・・(仕事始まりに(笑))

いいなぁ、一泊二日でも十分に『旅』ですね☆
コメントへの返答
2007年9月11日 0:42
いつも(仕事時間を割いて)見ていただきありがとうございます!

土日しか使えない時は、金曜の夜に出発してしまうのがポイントです。これで首都圏の渋滞を夜中にパスして土曜の昼には秋田ぐらいまでは行けます。寝不足も土曜の夜にビジネスホテルでぐっすり寝ればリセット可能です。このパターン、おすすめですよ。
2007年9月10日 9:02
最後までお付き合いできず、すみませんでした。
私は昨夜(9/9)無事、上海に着いて後は爆睡です。
ミーティングを途中で抜けて、新幹線に乗り成田まで
17:00のフライトで上海とハードな日程でした。
写真拝見いたしました。
やっぱりデジタル一眼レフを購入しないと思います。
コメントへの返答
2007年9月11日 0:47
吾亦紅さん夫妻が帰られてしまい、ちょいと寂しかったです。

中国出張、お疲れさまです! 今は田舎の方まで行かれているのでしょうか?
引き続き大変だとは思いますが、お体に気をつけて頑張ってください。

こちらは写真のとおり、堪能いたしました。

あと、個人的にはマフラーうらやましいですよ! エンジンかけた直後の音も上品だし、やっぱ太くてかっこいいです。

でも、一眼レフの方もよろしくお願いいたします!
2007年9月10日 11:26
昨日は遠くからお疲れ様でした。
例によって夜勤明けの今拝見しました(笑)
前日蔵王までいらしたんですね、台風9号の影響で温泉街の日帰り露天風呂は壊滅したそうです。寄らなくて正解でした。
ナゼか毎回天気に恵まれる美しま(Always)のツーリング、晴れ男はぎんがめさんでは?
コメントへの返答
2007年9月11日 0:54
わびさびさんこそ、遠くからお疲れさまです!
なんと、山形蔵王の温泉は全滅でしたか! うーむ、今回の台風は想像以上に日本にダメージを与えたのですね。
私は、晴れ間に向かって走る男、略して晴れ男です(笑)
前々から計画しておくと雨にたたられることが多いので、Alwaysの集まりで晴れるのは、誰のおかげだろうといつも考えております。やっぱ吾亦紅さんの情熱ですかね。
2007年9月10日 11:32
いつ見ても最高の景色ですね
(^-^*
私は昨日、中部でしたが晴れたり曇ったりを繰り返して最後は雨。
なので長野など高原の景色は濃霧で見れませんでした、、。
コメントへの返答
2007年9月11日 0:56
今回も良い景色に恵まれました。これだから東北地方ツーリングはたまりません。
中部ミーティング、実は他の方々の参加表明を見るまで、その規模を知りませんでした。大きなミーティングだったのですね。(ロードスターに長く乗ってるくせに、この手の情報に疎いのです・・・)
岐阜は羽島あたりで大雨だったので少し心配しておりました。晴れ間も見れたようでよかったです。
2007年9月10日 13:43
昨日はありがとうございましたm(__)m
ミーティングのときに皆様が言っていましたが、本当に素晴らしい写真がたくさん(*^-^*)
自分1人で走ってると、なかなかこういう景色に気がつかなくて(^^;)
次からは自分もカメラ持っていきます~(^O^)
コメントへの返答
2007年9月11日 1:00
こちらこそ、ありがとうございました!
上にも書きましたが、自分で楽しむように撮ってますので、よい景色を発見したらすぐに撮る癖がついてしまいました。
Daichaさんのロードスターがどのように進化していくのか、楽しみにしてますね!
2007年9月10日 14:05
80歳の女性も感動させるなんて、ぎんがめさんすげぇー。
盆地に降りてきた写真がいい。

ブリティッシュヒルズ!学校法人佐野学園が運営されてるとは知りませんでした。
ぎんがめさんは溶け込めたのかなぁ~(^^)なんちて。

>いつかはあのベンチに二人で座ってみたい
いつでもお声をお掛け下さい。やぶさかではございませんので(^^)
コメントへの返答
2007年9月11日 1:03
sutakoさんのお母様の件は私もびっくりしました。なんせ、オープンカー乗りに共感してもらうための写真ですからね。
盆地、あそこはすごいスケールですよ。まるで北海道です。(それは言いすぎか(笑))

ブリティッシュヒルズに私が溶け込めるわけ無いじゃないですか!(笑)
逆に若い女の子グループが良い感じで歩いてましたよ。
自転車に乗ってる背の高い人が居て、それが妙に様になってました。
しかし、あそこは運営とかルールとかちょいと謎めいた場所でした。

では、いつかベンチで二人で座れる日を楽しみにしております!(笑)
2007年9月10日 14:47
昨日はお疲れ様でした。

また宜しくです。
コメントへの返答
2007年9月11日 1:05
お顔を拝見できてうれしかったです。
あと自転車の話もたくさん聞けて、今後の参考になりました。
りんりんロードですれ違える日を楽しみにしてますね!
2007年9月10日 15:59
相変わらずのタフぶりと、キレイな写真ばかりですが、長すぎて、どこにコメントしてよいやら(^^ゞ

蔵王エコーライン走った事があるのですが、写真を見ても記憶が(^^ゞ

ハンググライダーの飛び降り台のからのワインディング、凄いですが、狭いんでしょうか?

ブリティッシュヒルズ!ウチのカミサンの好きな「富豪刑事」とか「花より男子」とかに使われている建物ですよね、一度訪れたいと思ってましたが、HP見ると研修宿泊とかでないと、内には入れないんでしょうか?


熊に続いて、今度は猿!(笑)向かって来たら、開閉12秒のRHTでも、恐い?
コメントへの返答
2007年9月11日 1:16
すみません、自分用にあっぷしてたらこんなんになってしまいました・・・。しかも、似たような写真を連発しちゃってますね。。。


蔵王エコーライン、たしかにハイライトじゃないところが今回絶景だったので、あんな写真集になってしまいました。普通は活火山の山々をバックに写真を撮るんだと思いますが、今回は山形側から登る道がすばらしかったです。植生と雲の感じから八幡平を彷彿とさせる景色でした。

ハンググライダーの飛び降り台から見えているワインディング、その手前の「わお、稜線まで~」の写真の道です。あそこでドリフトできたら神です(笑)

奥さん、若いですね~! 花より男子の第一話はストーリーテリングのお手本のような展開で、メモを取りながら見てたのが懐かしいです。というか、白神爺。さん、ブリティッシュヒルズを知ってましたか! 奥様が喜んでいただけるのなら、絶対におすすめの「デートスポット」でございます! 私も詳しいことは知らないのですが、敷地内に観光客はいましたし、喫茶店やお土産店、食堂、パブなどは入れるみたいです。(メニューは英語だそうです)
それ以外の建物に入るには、何らかの登録が必要みたいですね。

日光の猿はレジ袋持っていると奪うために襲ってくるみたいですね。 襲ってきたら、さすがに閉めるの間に合わないので、車を走らせて逃げると思います(笑) でも、武勇伝的には閉めたのが間に合った! の方がいいですね。
2007年9月10日 17:37
ぎんがめさんの写真を見ると、旅に出たくなります♪

よくこんだけの数の写真が撮れますね!撮りたいけど、せっかちな僕には無理かも。
コメントへの返答
2007年9月11日 1:18
そう言っていただけると、本当にうれしいです!

写真を撮るのは癖になっちゃってますね。私も「次の場所に早く行きたい」って感じでどんどん走るタイプなので、素早く写真を撮る技術が身に付いてきたかもしれません(笑)
2007年9月10日 21:24
お疲れ様でした~
私といえば途中退場失礼しました。

雄国沼に行かれたんですね、あそこはニッコウキスゲ?のシーズン中は一般車両は乗り入れ出来ないはずなので今頃で正解でしたね、例のごとく十数年前にバイクで行った事がありました。

次回はフルにお付き合いしたいと思います!宜しくです!
コメントへの返答
2007年9月11日 1:24
306さんも忙しい中駆けつけていただき、お疲れ様でした。

雄国沼、偶然に発見して行ってきました。私が行ったときは、木道一周する間、湿原に私一人しかいなかったので、「なんてマイナーな良い場所を発見しちゃったんだろう!」とほくそ笑んでおりましたが、実は人気の場所だったんですね。
ニッコウキスゲの群落はぜひ見てみたいですね。

では、次回を楽しみにしつつ・・・

晴れるように行いを良くしておきます!
2007年9月10日 22:58
昨日はお疲れ様でした(o_ _)o))
ガルNAのTo-y(トーイ)です。
写真キレイですねw( ̄o ̄)w オオー!
突然のガル車乱入で
驚かれたと思いますが(>▽<;;
次回はいろいろお話出来ればと...
またお会い出来る日を
楽しみにしています(^▽^)/
コメントへの返答
2007年9月11日 1:26
To-yさんもお疲れさまでした。
あまりお話しできませんでしたが、次回はぜひいろいろお話を聞かせてください。
写真お褒めいただきありがとうございます!
私、おもいっきりスーパーカー世代で、スーパーカーと言えばカウンタックなもんで、ガルウィングは無条件にかっちょいいなぁと思ってしまいます。(あとリトラクタブルライトですね)
では、また一緒に走れる日を楽しみにしております! 今後ともよろしくお願いいたします。
2007年9月10日 23:32
いや、すごい。
行動力もこのブログも。

いつか一緒に連れてってくれませんか?
コメントへの返答
2007年9月11日 1:29
こんばんは、今回も良い景色大漁でした! なんとか天気が持ちこたえてくれて良かったです。

連れて行くも何も(そんな偉そうな者でもありません)、一緒に走れる日を楽しみにしております。きっといつかお会いできると信じております!
2007年9月12日 0:15
コメント遅れてすいません。いやーいっすね~~作品。写真の事はわかりませんが構図も解像度も私のような素人が見てもなんかえ~です。私のしょぼいノートのLCDでもはっきり違いがわかります。ディジタルだとアナログの様に枚数気にしないで好きなだけ取り直せるし。そろそろ私のアナログEOSは卒業ですかね。
因みにNCで道内の旅は敢行済み?ロングストレートをバックになんていんじゃない?
コメントへの返答
2007年9月12日 0:36
いえいえ、わざわざコメントありがとうございます。
私も細かいことは気にせず、自分が楽しむのに必要な景色だけ切り取って持って帰っております。
デジイチはコンデジとは写りがはっきりち違いますね。(一緒だったら困ります(笑)) アナログEOSレンズの資産が行かせるはずなので、ぜひぜひ乗り換えのご検討を! 2Gの安いメモリーで1000枚以上撮れますよ。

北海道は実はNCでは未走行です。来年梅雨の季節に行こうと画策中ではあります。帯広とか別海あたりの広域農道だったら絵になるでしょうね!
2007年9月14日 1:04
いつもながら見ごたえのあるブログですね。

喜多方は自分的にテリトリーだと思ってたのですが、全然どこ走っているのか分かりませんでした(汗)。

祈念撮影しているのは、羽鳥湖の駐車場でしょうか?
何度か行きましたが、あの周辺の道も自然が豊かで良いですね。
コメントへの返答
2007年9月14日 22:37
福島と言えば、すでに東北地方ですから、やはり見どころも多くなります。
あと、天気に恵まれたのがラッキーでした。

写真に写っているのはマイナーな県道がほとんどです。恋人坂のあたりを走っていただければ、だいたいのところは判明すると思います。

そうです。羽鳥湖を見下ろす展望台です。
本当にすばらしいところですよね!
私もかなり気に入りました。
2007年9月18日 23:19
相変わらず、すごいですね!
アオキチさんを越える日も近いですか?

雄国沼、この辺では有名ですが、私は行ったことありませんでした。
ぎんがめさんには毎度、福島の良いスポットを教えられます。

ぎんがめさんのブログを拝見すると、ぼくたちが住んでいる近所にこんなにもきれいな景色があったんだ、と気付かされます。

ぎんがめさんには私には見えないものが見えているようです。
コメントへの返答
2007年9月19日 3:00
こんばんは!
コメントありがとうございます。

雄国沼、やはり有名でしたか。私は名前すら聞いたことがなかったです。ふらふら~と立ち寄ったときに、思いがけない景色に出会う事が多いですね。

福島は私が言うのも何ですが良い場所多いですよ! (そういえば札幌に住んでいるときにスキーにあまり行かなかったのを思い出しました)
距離と出会える景色を考えれば、福島と長野は私にとって2大好きなドライビングポイントです。(昔は静岡と栃木だったんですけどね)

ツーリングに参加すると、やっぱ地元の人は良いポイントを知っているなぁといつも感心させられますよ。
2007年9月24日 22:46
はじめまして。

ぎんがめさんのブログを読んで、いてもたっても居られなくなり、マツダレンタカーでロードスターを借りて磐梯山周辺を走ってきました(雄国沼にも行きました)。

オープンで走る心地よさ、ハンドルを切れば切っただけ曲がっていく気持ちよさが最高でした。感謝してます。

次の週末はディーラーに行ってしまいそうです(冷静になって考えろと言うもう一人の自分が見当たらない・・・)。(笑)

今後も楽しいレポートを期待してます。
コメントへの返答
2007年9月25日 1:09
はじめまして!

なんと、レンタロドで福島ドライブですか! まさに今の季節が寒くなるぎりぎり手前で最高なんですよね!!

しかも磐梯周辺は有料道路を中心によい道がたくさんありますよね。
ワインディングにロードスターを持ち込むと、水を得た魚のように走るので、いつまでたってもやめられないです。登山やダイビングもやりますが、両方とも季節が限定される上に何かと準備が必要で気軽にはできないのですが、ロードスタードライブは気が向けば近場のドライブで、軽くハンドルを切るだけでも十分楽しいので、ストレス発散に本当に重宝してます。

私も大学生の時に先輩のロードスターを運転して人生観が変わったと言うか「将来絶対に所有してやる」と決心したのですが、このブログがNagakuraさんの背中を少しでも押したのならこれに勝る喜びは無いです。ぜひ、この世界に飛び込んで来てください!!

では、今ちょうど九州から帰ってきたところなので、明日ぐらいからぼちぼちレポート書きます。

今後ともよろしくお願いいたします!
2007年9月29日 23:22
買いました!

カタログをもらいに行くくらいの気軽な気持ちでディーラーに行ったのですが、営業マン二人掛かりで「決算最後!」とか「この条件は今日限り!」とか「この金額じゃ入力できないですよ。」などのセリフを並べられて、口説かれ落とされてきました。(笑)

お買い得な気がするベースグレードのRHT(MT)にしました。色は考え中です(明日までに決定)。

優柔不断な私が即決できたのは、ぎんがめさんに背中を押していただいたからに他なりません。感謝しています。

寒くなる前に納車されるといいなぁと思っています。それまではぎんがめさんのレポートを読みながら楽しみに待つことにします。
(これまでのレポートは全て読ませていただきました。新作を楽しみにしています。)

こちらこそ、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2007年9月30日 0:09
まじですか!!!! (私も「やったー」と声を出して喜んでしまいました)

それはおめでとうございます! & ようこそオープンカーの世界へ。
営業マン二人掛かりはすごいですね。初めて聞きました、そんな売り込み(笑) よっぽど顔に「押せば買います」って書いてあったんだと想像してしまいます(笑)

グレードは飛ばしたりタイムを削ったり、雪道を走るのでなければベースグレードで十分だと思います。
色は日本中のあちこちで開催されているミーティングにこっそり顔を出して実車を見ておくと良いかもしれません。

しっかし、高い買い物なのに即決でしたね! 私も背中を押させていただきましたが、やはりロードスターの魅力が他の車とは頭一つ抜けて大きいからだと思います。

たぶん11月ぐらいだと予想しますが、紅葉のシーズンに間に合うと良いですね! 紅葉真っ盛りの観光地で渋滞中でも紅葉が楽しめるのがオープンカーの良いところです!
ちなみに、ロードスターは冬でもオープンドライブを楽しむことができる乗り物なんです。その方法は冬が来たらブログで紹介いたしますね。

私の長いブログを読破していただきありがとうございます。Nagakuraさんの納車レポも楽しみにしております。それでは、今後ともよろしくお願いいたします!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation