• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月02日

週末雑記 ダイビングか山か・・・

週末雑記 ダイビングか山か・・・ 土曜日は晴れ間の覗く東京の空を恨めしげに見上げながら、雑用と格闘しておりました。

夜には片づいたので日曜日の計画を練り始めます。

今年は水温がまだ高留りしているので、ダイビングが可能です。が、どうも日曜日は風が強いらしく天気は良くても海は荒れそう・・・


つづきはこちら



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/03 00:54:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2007年12月3日 6:29
お疲れ様でした~^^相変わらずステキな画像で^^雪道は危ないですよね~^^;何事も無くて良かったです。
何故か、ぎんがめさんのプログにはグイグイ引き込まれてしまいます。また楽しいプログのUP待ってます^^
コメントへの返答
2007年12月3日 23:41
登山できなかったので、ちょいと走って帰るつもりが、フルコースになってしまいました。
雪道はやばかったです。なんとか突破できて良かったです。チェーンを買うのを忘れていたので、そろそろ購入しないとですね。
私は後で自分が読むように自分視点で書いております。それがロド乗りの皆さんの共感をよぶのかなと思っております。長文読破、ありがとうございました!
2007年12月3日 6:36
早起きは三文の得・・・どころでは
ありませんねぇ~♪
ボキは今朝もぎんがめさんのブログの
効能でとても幸せな気分です。
ボキの心には温泉より効くようです!

かじか”ですが、私の知人で岩手の方が
いらっしゃいますが、タバコ栽培、乳牛
の仕事をやめて、現在は天然のかじか”
とわさび、山菜で生計をたてていらっ
しゃいます。中でもかじか”は今話題の
料亭と専属契約でとても良い収入になる
のだそうです。から揚げの値段が高いのも
頷けます♪携帯もバッテリーが巧く外れる
ところがぎんがめさんの人徳ですね!
コメントへの返答
2007年12月3日 23:54
拗ねてドライブのつもりが、本格的に楽しんできちゃいました。
空が美しかったので、ロードスターが似合う景色がたくさん転がっておりました。実際に気温も高く、本当にすがすがしい一日を過ごすことが出来ました。

かじか、なるほど高級魚だったんですね! それならあの値段も納得です。
年に一度お世話になっている川魚料理屋では、かじか(たぶん天然)の唐揚げはそんなに値段の高いものでもなく、うちのオヤジはむしろ、なんたらドジョウ(金沢の名産品)が混じっていると、「こっちの方が高いぞ」と教えてくれたので、たいしたことないと思い込んでいました。

携帯、ラッキーなんだかなんだかわからないおち方でした。あらためて写真をよく見ると、あと15cm左に落ちていたら助かったかもしれないんですよね~(笑)
2007年12月3日 6:42
写真のリンク先を変更したのですね。
この写真の量ですが、早朝なのでサクサク動きます。

素晴らしい写真朝から堪能いたしました。
カジカの唐揚げは、実に美味しそうです。

それと雪を見ただけでも、私なら怖じ気づいてしまいます。
昨年、坂で空転して酷い目にあったので、トラウマになっています。
良く無事で帰れましたね。タイヤはノーマルでしたよね。
コメントへの返答
2007年12月3日 23:59
吾亦紅さんに教えていただいたとおり、さっそく切り替えてみました。トータルの容量制限はありますが、このペースでも数年持ちそうなのと、なんと言っても圧倒的にアップスピードが上がりました。教えていただいてありがとうございます!

かじか、おいしかったですよ! ゴリの唐揚げとかも大好物だったりします。

北海道でトータル7年暮らしていたもので雪道に対する恐怖心は無いのですが、ちょいと無茶しすぎました。次回からはチェーンなりスタッドレスなり対策してから山に行くようにします。ご心配おかけいたして申し訳ありませんでした。
2007年12月3日 7:00
やはり、スタッドレスに、交換してから
 山に向かいましょう(それでも、走破能力低いクルマですから (^^ゞ)

↑かじか、養殖してるんですね

近くの川に、かろうじていますが、数が少なくなっている(いや、近年水が浄化され..多くかな?)
いずれにしても、あまり乱獲されないように、価格は高めに(笑)

コメントへの返答
2007年12月4日 0:06
はい、そのようにいたします。スタッドレスを使うほどの頻度では無いはずなので、チェーン(シャワーキャップみたいなカバー)を買おうと画策中です。


調べてみたありました。

http://www.anc-tv.ne.jp/~car/kawazen/index2.htm

安曇野に養殖業者産が居るんですね。びっくりです。

http://www.purety.jp/fish/kobanashi200501.htm

このページにも出てますが、やはり数は減っているようです。値段、高い方がいいですね! いろいろ納得です。
2007年12月3日 8:13
おはようございます。スタッドレスに交換する前の先週、奥日光に行ってきましたが、
トンネルを抜けると圧雪路が続いていて、死ぬかと思いました。
タイヤの空気圧を落とし、途中で止まってしまう場面もありましたが、無傷で生還しました。

この時期はやはりノーマルタイヤでのロドは危険ですね。
コメントへの返答
2007年12月4日 0:18
私も名古屋に住んでいた頃、初冬にチェーンを持たずに新潟に出かけ、帰りに大雪になり、長岡すぎるぐらいまで延々轍の雪道で半泣きになりながら帰ってきたことがあります。あれ以来、車にチェーンを積んでいたのですが、NCではまだ購入しておりませんでした。

冬の温泉にもたまには行きたいので、そろそろ購入しないとですね。
2007年12月3日 8:43
ノオ~!!<雪道 >_<
そうですかぁ、もう山は難しそうですね。これからは“リフトで登って降りる方面”に切り替えます。
ロドでスキー場の横走ってる絵、15年前に2月にバイクで山ん中走ってたらスキー場(治部坂高原)があってビックリしたのを思い出しました。
転ばなかったかって?
山影がいきなりツルツルに凍結してて、成す術なくコケましたよ。 (^_^;)

にしても素晴らしい写真の数々、『全部入り』の景色はゼヒ一度見てみたいですね~。
コメントへの返答
2007年12月4日 0:23
はい、雪道でございました。
これまでの経験から言うと、チェーンがあれば平坦な道であれば問題なく走れると思います。んが、上り下りは雪道に慣れていないと厳しいと私も思います。
とら。さんは冬はスキーなんですね。私は温泉に出かけようと思っております。

高校生時代に私もチャリで豪快に転んだのを、とら。さんのコメントを読んで思い出しました。そういえばつい最近白糸の滝で歩いていて滑ったんでした。やはりチェーンを装備しないとやばいですね。

長野はやはり贅沢な県だと思います。ここに戸隠とか志賀高原あたりを加えれば、最強のドライブコースになるんじゃないでしょうか。来年の軽井沢の時にでも是非!
2007年12月3日 9:13
じっくり満喫・・・
コメントへの返答
2007年12月4日 0:38
満喫していただけましたか!

いつもありがとうございます!
2007年12月3日 10:22
人間万事塞翁が馬(ロードスター)ですね!
通行止めのおかげて、躍動感溢れる一日になりましたね。
綿密な計画をされるぎんがめさんが、これはこれで楽しむところがステキです。
良かったです。
コメントへの返答
2007年12月4日 0:41
うまい!(笑)

えーっと、hirofooさんの中では私は綿密な計画を立てる人になっているのですね! その通りです! と言いたいところなのですが、普段国内を走るときは空しか見ておりません(笑) 晴れている方へハンドルを切ってしまうので、毎回こんな感じの旅になってしまいます。

あ、海外に行くときは綿密に計画立てますよ! (自称)
2007年12月3日 13:51
ノ-マルタイヤで凍結、積雪路面の通行は絶対にしません。

若い頃(抑えの効かない)に何回痛い目に(廃車も)遭ったことか...くれぐれもご自愛を。
コメントへの返答
2007年12月4日 1:03
了解いたしました。

次回からはチェーンなり何なり準備してから山へ出かけるようにします。
2007年12月3日 15:18
長野の美が原高原はやはりもう雪が、、。
仙台で凍結した道の怖さはイヤというほど味わっているので、画像を見ただけでもドキドキです(^-^:
コメントへの返答
2007年12月4日 1:06
ちょうど前の日の夜に降ったらしく、日陰を中心に雪が残っておりました。今シーズンはスタッドレスでも手に入れない限り、これがビーナスのラストになりそうです。
スタッドレスでミラーバーンの交差点に突っ込むときなんかは、本当に心臓が凍ることがありますよね。
2007年12月3日 17:47
寒さが写真から伝わって来ます(^^)

久々の車中泊、風邪ひかなくてよかったですねぇ。

>し、しかもターボ…

に、きょ、興味津々(^^)


コメントへの返答
2007年12月4日 1:08
伝わって良かったです(笑)

4時前まで走っていたので、さすがにすぐに眠りに落ちてしまいました。ブログには書かなかったのですが、トイレに行きたくなって途中で起きたのですが、一瞬なぜここに居るのかわかりませんでした(笑)

興味を持っていただいて、ありがとうございます! ネタを仕込み中ですので少々お待ちくださいませ。
2007年12月3日 20:30
日曜日に来られたんですね!会えるチャンスを私は逃してしまいました(;;
前日のスキーの筋肉痛と夜ビーナスでは降っているという情報でしたので・・・(来るって知っていたら)

地元でもノーマルタイヤでは近づかないんですから、無茶しちゃダメですよ!
(MRSのカンペさんのブログでは「ぎゃ~こっちもか」の坂を上がれず断念したそうです)

でもビーナスの写真参りました。やっぱオープンのロードスターと一緒の写真がいいですね~
それに270度のパノラマ写真、つなぎ目が全く分かりません!(すごい技術!!)
参考になります。写真精進していきます!(一番のお気に入りは「たぶん霜です」の写真です)
同じ景色でも撮る人によって色々楽しめるのですね。(真冬のビーナス写真期待していてください?)

1日に3っの通行止めを確認するなんてぎんがめさんしか出来ないことですね。
本当に今回は会えなかったことは残念でしたが、色々勉強になりました。
これからも気をつけてNC旅してくださいね!(困った時は連絡ください)
コメントへの返答
2007年12月4日 1:21
はい、登山に行けなかった腹いせで行ってしまいました。ブログを読んでいたので、いらっしゃらないのは知っておりましたが、少しだけ期待しておりました。

たしかにちょいと無茶でした。たまたま茅野の方から入っていったので、運良く上がれてしまったので大丈夫かなぁと思ってしまいました。前の晩に降っていたんですね。

ビーナスラインにはオープンカーがよく似合います。特に晴れていて雲が出ていると最高ですね。何もかも忘れて走ることができました。(特に帰りは雪がないのをわかっていたので、普通に走れましたし)

パノラマ写真はマイクロソフトのフォトギャラリーβを使用しております。色合いをあわせるためには、カメラのAEロック機能が必要ですが、これはさすがにデジイチか高級コンパクト機にしかついていないと思います。ちなみにそれをしなかった時の例が下の富士山が写っている夕日の写真です。

霜のおりた針葉樹、本当に綺麗ですよね。私もお気に入りの一枚です。

真冬のビーナス、期待しております!たぶん真っ白な世界が広がっているんでしょうね。楽しみです。

懲りずに3回通行止めを食らうのは私らしいと言えば、私らしいです。(笑)

私も困ったときは連絡させていただきますが、TABさんも伊豆方面にいらっしゃることがあれば、連絡くださいませ。何かしらの役には立つと思います。
2007年12月3日 21:35
おばんでっす♪
冬季閉鎖・通行止め
サル・ヤギ・白鳥・・・
携帯洗浄等 ハプニングが
続出で 楽しい旅だったかな?
3万kの走行は こうやって
生まれるのですね♪
お疲れ様でしたw。
携帯復活しましたかぁ?
コメントへの返答
2007年12月4日 1:31
こんばんは!
トラブル大好き(?)ぎんがめです。

こうやってトラブルリストをあらためて書いていただくと、たしかにいろいろあったんだなぁとしみじみしてしまいます(笑)
記憶に残る、すばらしい旅でした。

携帯、実は新しい機種を注文してしまったのですが、バッテリーも別途購入して(1000円ちょいでした)、予備機として持っておこうと思っております。
2007年12月3日 21:56
これだけの行動をして、
これだけのレポートを書き、
そして、これだけのコメントへの返事を書く。

ぎんがめさん、あんたやっぱり凄いよ(^^)v
コメントへの返答
2007年12月4日 1:34
よーのすけさんの出張も、私からみると、「すごいなぁ」「うらやましい」と思ってしまいます。

お褒めいただき、ありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします。
2007年12月3日 22:05
満腹です!!
ルートも写真も盛り沢山でした。
以前どなたか書かれてましたが、ぎんがめさんのブログを読むと自分が行った気分になれますね。
でも実際に行ったらこの100倍気持ち良さそうですね!
ぎんがめさんのペースに合わせられれば・・・・
コメントへの返答
2007年12月4日 1:37
お粗末さまでした!

いつのまにやらフルコースで走ってしまいました。

100倍、まさにその通りです。写真はあくまでも写真です。やはりオープンにして現地を走る爽快さに比べたら・・・

白樺湖のあたりで一泊すれば、十分ゆっくり走れると思います。おすすめですよ! (私もたいていは前泊しております)
2007年12月3日 23:22
画像、コメント共に堪能いたしました
コメントへの返答
2007年12月4日 1:49
堪能していただき、しかも長文なのに最後までお付き合いいただきありがとうございます!
2007年12月3日 23:53
いやいや凄い行動力ですね。
そして,素晴らしい写真,楽しませていただきました。
TABさんのコメントにあった通り,ぎんがめさんが訪れる数時間前,「ぎゃー・・」のPOINTの数百メートル先で下から上がってきて引き返しました。(涙)

そして,「松本までの山沿いの県道」の先が我が家です。(笑)
コメントへの返答
2007年12月4日 1:56
東京近郊にはここまでダイナミックなポイントが無いので、ついつい行動範囲が広がってしまいました。(最初NAを買ったときには箱根に行くのもドキドキしたものですが(笑))

あそこは完璧に凍ってました。私が越えた女神湖方面は昼の日差しと塩カルで溶けてザクザク状態だったので問題なかったのですが、諏訪方面は完璧に無理そうでした。

お、そんなすばらしいところにお住まいなのですね! 私にとっては憧れの場所です。先日山で出会ったおばさんが、「仕事をやめて安曇野に引っ越した」とおっしゃられていて、それはそれはうらやましかったです。

12/1の山の写真、しびれました。

夏タイヤシーズンはビーナスにちょこちょこ顔を出すと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!
2007年12月4日 1:16
ドライブお疲れ様でした。
毎回ぎんがめさんのブログは見ているだけで行った気分になりますね。
雪の残ったビーナスライン、私も走ってみたいです♪
コメントへの返答
2007年12月4日 2:00
堪能してきました!

RHTさんはビーナス走ってらっしゃるのでなおさらだと思います。私もそうなんですが、行ったことのあるところの写真っていろいろ思い出して楽しいですよね。

春先の開通直後のビーナス、すっごい綺麗だと思います。来春が今から楽しみですね!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation