• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月12日

ゴールデンウィーク ツーリング報告(4/4) 室堂(富山) → 黒部ダム → 東京

ゴールデンウィーク ツーリング報告(4/4) 室堂(富山) → 黒部ダム → 東京

火曜日




枕元に置いた携帯電話が振動します。




目覚ましか?




メールが届いてました。


なんだろう? こんな夜中に。





・・・・ ピ






英語の迷惑メール!!


つづきはこちら
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/05/13 00:17:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

奥出雲・湯村温泉
ドウガネブイブイさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2008年5月13日 0:46
素晴らしい写真の数々、中島みゆきを聴きながら堪能させて頂きました(*´`*)
特に陽が沈んだ後の写真がスッゴイお気に入りです!
私もこんなのを撮ってみたいですねぇ…
コメントへの返答
2008年5月13日 22:52
最後までおつきあい頂きましてありがとうございます!
私もあの夕日はあまりの美しさに、たぶん15分ぐらいはそこに居たような気がします。
今の季節は田んぼに水がはってあって、稲作地帯に行くと、どこも鏡が置いてあるような状態になってますね。日本の大好きな景色の一つです。
2008年5月13日 0:47
こんばんは!

正直全部拝見させていただきましたが
言葉が出ませんでした・・・

ビューティホ~♪

ただこれだけ!これ以上の言葉が・・・

>総走行距離2800km
またまた走行距離をこんなに・・・
お疲れ様でした♪真似できません(ペコリ)
コメントへの返答
2008年5月13日 22:54
こんばんは!

最後までお付き合いいただきまして、誠にありがとうございます!

いやぁ、さすが北アルプス、すばらしい景色でしたよ!
行ってよかったです。

山口までまっすぐ走って1000kmぐらいなので、予想外に距離が伸びちゃいました。(日本海側と瀬戸内海側を行ったり来たりしてしまったもので)
2008年5月13日 5:44
素晴らしいっす♪

ちょうど曲とともに観終わりました。
ありがとうございました!!
コメントへの返答
2008年5月13日 22:55
ありがとうございます!

おぉ、それは完璧な読み方ですね!
北アルプス黒部の景観に感謝でございます。
2008年5月13日 5:57
目覚めのシーンから始まった今回・・・
【ぎんがめ】さん! 何処に居るの??
って思いましたよ~ (笑
素晴らしい♪ 目覚めの写真♪
癒されました (^^)

黒部ダムへは10数年前にバイクツーリンGoo~♪で大町側から行った記憶があります。
ダムで見た、『くろよんダム物語』のショートムービーが良かったですね~
(ダム建設の様子・苦労、男の仕事!!って感じでした)

【旅の終わり・・・】夕日の写真♪
段々と、寄っていく構図!
素晴らしい~♪♪
(今度、マネさせて頂きますネ) 笑
コメントへの返答
2008年5月13日 23:02
標高2450mで目覚めました!
やはり山はいいですねぇ。特に早朝は観光客の方々やスキーヤーがまだ外に出て来ていなかったので、独り占めすることが出来ました。

そのクロヨンムービー、まだやってましたよ。
クロヨンもすごいんですが、その手前の第三ダム建設もすごくて「高熱隧道」を読んだんですが、鳥肌物でした。人間ってすごいなぁってつくづく思います。

では、夕日を超広角で撮影されるのを楽しみに待ってますね!
きっと広くグラデーションのかかったドラマチックな空が写るんでしょうねぇ。(うっとり)
2008年5月13日 6:55
あ~、素晴らし過ぎる写真の数々に溜息が止まりません。

ついでに角島でお会い出来なかったのもコレまた溜息・・・。
コメントへの返答
2008年5月13日 23:06
私は西日本各地でため息つきまくってましたよ!

そしてドライブ依存症さんと会えないことが判明した瞬間も!!(笑)

いつか角島大橋でお会いし、並べて走る日を楽しみにしてますね!
2008年5月13日 7:03
朝から驚きます。雪と紺碧の空の色。
ぎんがめさん あの有名な山岳写真家白籏史朗氏の、写真を見ているようです。
作品の数々を見て、俄然やる気が出てきました。←写真をまじめに撮ると言うことです。

走行距離四万キロは、私の車が5/11に、二万キロになったので丁度倍になります。
これからも、写真を通して楽しませて下さい。
コメントへの返答
2008年5月13日 23:11
PL加工されたサングラス越しですと、実際にあんな色に見えるんですよ!
白籏史朗氏ですね。どれどれ。。。
!!!
えーっと比べるのは失礼かと(笑)
ただ、山とロドツーリングは被写体に溢れていますね。本当にそう思います。

吾亦紅さんも1年で2万キロですか! けっこう走られてますね。(私もNBの時にちょうどそんなペースでした)

私も吾亦紅さんの写真楽しみにしております!! 大内宿の下見の時の写真とか、かなりお気に入りです。
2008年5月13日 7:31
おはようございます。
立山、素晴らしすぎますね!!
あっ、紹介していただきありがとうございます(^^)v

私は、黒部湖のケーブルカー乗り場で駅員氏が売っていた写真集をついつい買ってしまいました(^^;ゞ
コメントへの返答
2008年5月13日 23:14
こんばんは!
立山に山スキーに行って来ていただき、ありがとうございました! おかげさまで、私もすばらしいタイミングで立山に行くことが出来ました。

よーのすけさんの写真から伝わってきた通りのすばらしい場所でした。ありがとうございます。

あ! 買われましたか!(笑)
私も宣伝を聞いているときは、財布をポケットから取り出しておりました。今度機会があったら見せてくださいね!(笑)
2008年5月13日 8:10
おはようございます。

GWツーリング報告 ぜ~んぶ拝見させていただきました。

楽しかったです。何か自分も旅行に行った気分になります。

う~ん! もう一度見ちゃおうかな!!
コメントへの返答
2008年5月13日 23:17
こんばんは。

こんな長文のブログにお付き合いいただきまして、誠にありがとうございます。

私自身は後で自分が思い出すようにいいこと悪いこと含めて全部書いているのですが、共感して頂けたのであれば何よりです!

やはり西日本は(私にとって)行く機会が少ないだけに刺激に満ち溢れてますね!
2008年5月13日 8:34
おぉぉ、なるほど、川の向こうに立山を
望むわけですね!・・・の
郷土を誇り大地に暮らす方がお勧めの
ポイントの写真いいですね(*^_^*)
この写真でぎんがめさんのヘッドレスト
加工の巧みが如実に解りますね(*^^)v

やはりメカニカルなことやテクニックも
秀作のファクターであることは否定しま
せんが「切り取りの妙」は心眼ですから
理屈抜きで差は出るものですね。
よく、ぎんがめさんが自分の思い出に
撮ってるとおっしゃいますが奇をてらう
ところのないご自信の感動や感傷を収めた
秀作の数々は心地良く渇きがちな心に響きます。
コメントへの返答
2008年5月13日 23:22
私もそう思いました。きっとおじさんにとって、あそこに立って景色を眺めるのが一番のお気に入りであり、郷土の誇りだったんですね。これ、地元の方が企画するツーリングに参加するときにもよく感じることです。
あぁ、この景色を見て、感じて欲しかったんだなぁって。

ヘッドレスト、お褒めいただきありがとうございます! 風呂場でシンナーの臭いにまみれながらスプレーしたかいがあるってもんです。

たぶんsutakoさんと私は景色を眺める感性が似ているんでしょうね。私の感動メーターが振れるところは、sutakoさんも振れるんですね。
私は一度sutakoさんにカメラを渡して撮ってきて欲しいなぁって思ったりもします。
2008年5月13日 8:47
おはようございます。
いつもながらスゴイエネルギーです。 @_@;;
夜明け前の数枚は迷惑メールに感謝ですね(笑)
ため息の出るような写真ばかりで、朝の仕事始めからすっかり癒されました(ヲイ)

また旅に出たくなっちゃいましたよ♪
コメントへの返答
2008年5月13日 23:27
こんばんは!
楽しむためなら労を厭わないぎんがめでございます!
しっかし、あの迷惑メールはグッジョブでした(笑)
西日本、まだまだ奥が深そうな手応えを感じるツーリングでした。私もすっかり癒されまくって来ました。
(また仕事中ですか!(笑))

さて、次は軽井沢へツーリングですね! お会いできるのを楽しみにしております。
2008年5月13日 12:53
一度は行ってみたいところだったんですが、220の階段を見て挫折w
私にはとても無理みたいです(^-^:
にしても壮大な景色ですね!
コメントへの返答
2008年5月13日 23:29
たしかに、220段の階段を登った先にある展望台はえらい空いてました。ってことは、あきらめる人が案外多いのかもしれませんね。

展望台以外でも十分楽しめますので、紅葉の時季にでも是非どうぞ!
2008年5月13日 15:22
一枚目の、北極か南極か~?の写真に、ノックアウトされました!

もう、色んな想像を「絶してます」(笑)
コメントへの返答
2008年5月13日 23:32
北極、南極圏の極夜だとあんな感じの空が延々と続くのかもしれませんね。すごい絶景&無音の世界でした。

今回はほとんど登ってませんので(すべて乗り物に運んでもらってます)お勧めですよ! (その分混んでますが)
2008年5月13日 22:46
そんなぎんがめさんに付き合わされるクルマとカメラは大変だ!(笑)
黒部いつか行こうっと♪
ありがとう。
コメントへの返答
2008年5月13日 23:33
いやぁ、私もそう思います! カメラはともかく、ロドには帰宅時にいつも声をかけて、ポンとボディをたたいております。
カメラが拗ねないように、先ほど撫でておきました(笑)

黒部、(私が言うまでもないですが)かな~りお勧めですよ!
2008年5月13日 22:56
いや~堪能させていただきました!!
ほんと日本には素晴らしい景色が沢山ありますね、
毎回ブログを通して楽しまさせていただいてます。
黒部ダムは凄い迫力ですね、写っている人が豆粒の様です。
いつかは訪れてみたい!

パノラマ写真はパソコンのモニタにサイズがぴったりなので
壁紙にさせていただきました~

ダイアルアップなので全ての写真表示に30~40分、F5連打です。
待った甲斐はありました!
コメントへの返答
2008年5月13日 23:39
堪能していただけましたか!
私もそう思います。北海道も青森も北アルプスも阿蘇も屋久島も沖縄もみんな日本ですもんね。
私もまだまだ楽しめそうです!

黒部ダム、それはそれは大きゅうございました。写真ではどうしても伝わらない部分だと思っております。
交通網は整備されているので、あとは決心だけですね! 中国人がさらに大挙して訪れるようになる前に是非行ってきてくださいませ。

おぉ、壁紙採用ですか! ありがとうございます。(私が写っている写真でよろしければ、元画像を送りつけますよ!(笑))

しかし、ダイヤルアップで見て頂けたとは(涙)
すみません、ありがとうございます!
2008年5月14日 0:06
全ての画像をスライドショ-で延々と見ていたいです。

無音の世界とやらを是非覗いてみたいみたいものです(^^♪
コメントへの返答
2008年5月14日 0:27
最高の褒め言葉、ありがとうございます! (ちなみに、少し寝かしたあと、私は見返して思い出しながら楽しんでいたりします)

普段音に囲まれた世界に暮らしているので、音が無いことがいかに異常かというのを強く感じます。無条件に感動しますよ~!
2008年5月14日 1:21
いつも濃縮されてるなぁと感じておりますが、今日は特別濃かったです。何度も読み返してしまいました。また、写真を見ながら唸っております。

目を見張る写真が多い中、個人的には「さらに、もう一枚」が好きですね。素晴らしい背景と微かに波立つ水面に映るロードスターがいいなぁと思いました。よくよく考えると水面に映せる機会ってあまり無いような気がしますね(田植え前の今しか無いのかも)。

感動の写真の最後が「レストランから出ると、満月が!!」だったことには違う意味で感動しました!(これは普通に信用してしまいました)
コメントへの返答
2008年5月14日 2:01
丁寧なコメント、ありがとうございます。今回は最高のロケーションで最高の機材(単焦点レンズ)まで持ち出しての撮影ですので、写せばこうなるという感じではありました。

私も実はあの一枚は大のお気に入りだったりします。県道43号線はあんなロケーションが(一部ですが)ごろごろ転がってますので、かなりお勧めですよ!
そして田んぼの季節、早めに撮影に行かれた方がよろしいかと(笑) 山形県や新潟県の米所が個人的にはお勧めです。

最後の写真、私は現地で「おぉ!」って思ってから「損した!」ってなったので、Nagakuraさんは、まさに私と同じ体験をしたのですね!(笑) オチというよりも、自分が思い出すようなので、そういう意味において忠実に再現するとあぁなるわけです。
2008年5月15日 22:52
遅コメです。
2度ほど見たのですが頭の中でまとまらず遅くなってしまいました。

12m以上の雪の壁って本当にあるんだなって思いながら、やっぱり真似できないな~(子供と一緒では・・・)
とため息が出ました。

軽装でもこれだけ歩けるんですね。
なぜか雪山よりも、称名滝や夕日に感動しちゃいました。(雪見杉(笑)

今回は右にスクロールが楽しめましたよ(^-^
コメントへの返答
2008年5月16日 1:27
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。

たしかに家族連れで行くにはかなり気を使う場所かもしれませんね。(赤ちゃん含め家族連れはいっぱい来てはおりましたが)

軽装とは言ってもリュックに500円セーターと冬用のジャンバーが入っているんです。体温の上下にあわせてすばやく着たり脱いだりして、汗をかかないようにコントロールしています。雪のシーンはそうだろうなぁって思いましたよ(笑) 称名滝、何気に日本一ですから一度は行く価値ありです。田んぼのシーンは逆に私は飯田の例の場所を思い出しました。
あと、自宅にファイルを置くようになったので、ついサイズがでかくなっております。

今晩は急に腹が減ったので、カレー味を堪能したぎんがめでした。
2008年5月18日 0:10
長旅お疲れ様でした。
堪能させて頂きました。
黒部ダムは迫力ありますね。また雪山での写真も綺麗です。
それにしても、2800km、凄いの一言です。
コメントへの返答
2008年5月18日 11:01
いえいえ、長文にお付き合いいただいまして、ありがとうございます。
黒部ダムも雪山も写真では伝えきれないぐらいすばらしい場所でした。(ちょいと画像サイズをでかくして対抗しておりますが(笑))

2800kmは走りすぎだなぁと個人的には思っております。いやぁ、日本って長いですね!(笑)

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation