• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月07日

週末雑記 岐阜で鮎三昧

週末雑記  岐阜で鮎三昧 週末の出来事



年に1度の家族で岐阜県の川魚料理屋にお出かけするという週末でした。 (ロドネタ一切無しです)







というわけで、もちろん新幹線ですよ! (帰宅寸前まで酒飲みますしね)








このムービー、新幹線の車窓からの景色を倍回しにしてるんですが、もしリニアモーターカーが時速500km台で走ったらこんな感じなんでしょうね。



岐阜羽島で待ち合わせをし、(私が運転をして)白鳥方面を目指します。





ちょうど、この日東海北陸道が全線開通したのですが、それとわかるような混雑はみられませんでした。







良い天気ですねぇ。
白鳥インターで降ります。





長良川の上流、高鷲地区にやって来ました。


天気も良いし、むしろ暑いぐらいです。(最高気温31度、名古屋に居たら34度ぐらいでした)






こんな感じで川沿い(橋の向こう)に川小屋という料理屋があります。






縁側みたいなオープンスペースで頂きます。(右側の暗い部分です)





川小屋からは鮎釣りの人がたくさん釣りをしている様子が見えます。





トヨタ プレミオ。特にコメントのしようもない普通のセダンです。(この車を運転して恐怖を感じるのはロド乗りぐらいなもんでしょう)





ここは、ご夫婦(もう70歳だとか)がやられていて、跡を継ぐ人も居ないということですので、あと何年かしたら営業停止して食べられなくなってしまうのかもしれませんね。

プロの釣り師が釣った天然の川魚を炭火でじっくり焼いて食べさせてくれます。


では、今日のメニューです。





雑魚の唐揚げ (ドジョウとかカジカとか)





野菜(全部自家製)
塩ともろみだけのシンプルさと流水で冷やした冷たさが最高!





鮎の塩焼き。
長良川はコケが良いので香りが絶品。さすが天然!





あまごの塩焼き。
頭からしっぽまで! やはり味はあまごですね。特に小さいサイズのが美味しい!






うなぎの白焼き(中国産ですが、1年目の前の生け簀で泳がせて脂抜きをしてます)
あっさりしていてウマイ!




うな丼 (ここのうな丼を超えるうな丼をまだ食べたことが無いです)






鮎ご飯 (ご飯も自分の所で栽培しているのだとか)
これもウマイ!




やっと生ったというナスの炭火焼き (炭の香りが染みついて激ウマ)






そして、珍味「うるか」(鮎の内蔵の塩漬け)
ほんのちょっと口に入れるだけで、口じゅうに香りが広がります。


いやぁ、大満足です。

川魚をあまりおいしいと思ったことの無かった私ですが、ここだけは年に1度以上訪れたい場所であります。

今年、もう一回ぐらい行こうかなぁ。(鮎を食べるのなら8月までです)


飯を堪能した後は・・・・





帰りに、ちょっとだけ悪路も走ったり。(ぎんがめ家全員悪路好きってわけではないので誤解無きよう)







日曜日は家族の買い物に付き合って





お隣三重県のヤマダ電気まで行ったり(県境なので、こちらの方が近いのです)






お土産に買ってきた鮎の干物。(要予約で、家で焼くより現地で焼いておいてもらった方が良いです)


東京では見られない「たかじん」の番組を見たりしてのんびり過ごしておりました。すんごい視聴率なのは聞いていたので、一回見てみたかったんですよね~。人気の理由がよくわかりました。





 名古屋では新穂高ロープウェイのテレビコマーシャルとか





こんなポスターとか





あんなポスターが貼ってあるんですね。



さて、そろそろ今年もドライブ中心の週末から登山中心の週末へとスイッチしていきます。
(夏は登山、秋はダイビング、冬と春はドライブというローテーションです)


あ、今回の写真やムービーはすべて最近買ったカシオの超小型コンデジで撮影しております。
(色合いの違いに気付いた方は鋭い目をお持ちだと思います ノイジーなのは手ブレを防ぐためにISO800を許可しているからです)


なんで、今更コンデジを買ったかと言いますと、日常生活でのシャッターチャンスを逃したく無かったからです。


例えばこんなシャッターチャ~ンス

                   ↑
            昆虫大好きな方のみクリックしてください。たまたま家の門の所に居たもので・・・


これならポケットにいつも入れておいて、すぐに撮影できますからね!


そんな週末でした!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/07/07 01:12:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2008年7月7日 5:58
ギンガメさんは週末になると、何時も何処かにお出かけですね?^^羨ましいw
コメントへの返答
2008年7月7日 23:32
落ち着きが無いと言うか、なんと言うか。
しかし、夏は山が呼んでるし、秋は海が呼んでいるので仕方がないのです!(笑)
2008年7月7日 6:25
チャンスはやっぱり逃さずに♪

ですね(笑
それにしても美味そうです!!

コメントへの返答
2008年7月7日 23:33
いやぁ、逃げるんじゃないかとドキドキでした(笑)

この素早さがあれば、たいていのチャンスはモノにできるはず!!

で、川魚料理、本当に絶品ですよ!
2008年7月7日 6:46
アマゴですよね♪ボキはヤマメって
いいます。雑魚はジャッコ!もしカジカ
だけのてんぷらでしたら、超高級魚です
よね\(~o~)/
うるかはちょっと日本酒をかけて熱い
ご飯に乗せて食べるのが大好きです。

そのうなぎ食べてみたいですねぇ~。
中部MTGのホワイトピアタカスも
近いんでしょうね!
ぎんがめさんのおかげで大繁盛するかも♪

コメントへの返答
2008年7月7日 23:40
主に東日本に分布するのがヤマメですね。アマゴと基本同種なんですが、サクラマスとサツキマスという和名で亜種レベルで別種なんですよ(私も社会人になってから知りました) カジカ、そうなんです、長野で知ったのですが、でかいのは高級魚なんですよね!
(今回食べたのはちっこいサイズです)
北陸出身のうちの父はドジョウの方が高級だと言って、より分けて食べてました。
うるかはやばいぐらい美味しかったです!!

うなぎは東日本に住んでいる人には是非体験してもらいたいです。蒸しではなく焼きうなぎの真骨頂を。
ここ、予約しないと場合によっては食べられないんですよ。大繁盛したら嬉しいような、淋しいような(笑)
2008年7月7日 8:40
黒い虫はニガテです(汗
コメントへの返答
2008年7月7日 23:40
あぁぁぁぁ、スミマセン!(汗)

次からは、ちゃんと注意書きつけますね!
2008年7月7日 9:17
あまごってこちらでは聞き慣れない魚です。
しかしこんな雰囲気のところで食事したらなんでも美味しく感じそうです。

腹減ってきた...(^^;


昆虫は嫌いじゃないですが...(汗)
コメントへの返答
2008年7月7日 23:43
上にも書きましたが、ヤマメの亜種違いの魚です。(やはり陸封型です)
雰囲気ももちろん良いのですが、味はそれ以上ですよ!!
やはり、プロの焼き師が焼く魚は全然違います。(不思議ですよねぇ)



あぁぁぁぁぁ、スミマセン! 次からは注意書きつけます。。。(汗)
2008年7月7日 13:04
あれ全部食ったんですか?
アキレます(笑)

川魚料理屋さん、高鷲にあるんですか?
一度行ってみたいすね急いだ方が良さそうですし。^^;

これからはいよいよ山シーズンですか!
絶景シリーズ楽しみにしてますよ!☆
コメントへの返答
2008年7月7日 23:46
しまったぁぁぁぁ、先手を打って、こういうコメントをふさぐの忘れたぁぁ!!(笑)

あ、3人で食べたんですよ!(ご飯ものは2人で食べましたが) もちろん、さらにデザートもいっちゃうような誰かさんとは違います!!(笑)

そうなんです、いつ営業終了するかもわからないし、関西から近所なんですから急いでください!!

さて、山の雪融け状態をチェックしますよ~
2008年7月7日 13:15
私、実は鮎を一度も食べたことが無いんです…
(ウチの母親は川魚系が苦手なので…)
しかし写真で見る限り、鮎の塩焼きはスッゴイ旨そうですね~!
そのうちTryしてみたいと思います。
コメントへの返答
2008年7月7日 23:48
ばどっさんのお母様みたいな人にこそお勧めの店です。私も川魚は私も苦手でしたから。
で、ばどっさんは、他の店でふつーの鮎を食べてからここに行ってくださいね(笑)
いわゆる料亭とかに行かないと、このクラスの天然鮎ってそうそう食べれるものではないんですよ!
(ここが仕入れている川より上流のモノはやはり料亭に流れるそうです)
2008年7月7日 15:49
8月までですか、、、、、。
21日の帰りに寄ってみようかな♪
群馬にもこういうお店がりますよ
http://www.ayado-yana.com/
コメントへの返答
2008年7月7日 23:52
8月下旬ぐらいからは、いわゆる落ち鮎になるのだそうです。個人的には小さいサイズの鮎を頭からかぶりつくのが好きなので、解禁の頃のが大好きです。
群馬の店、ありがとうございます! 今度機会があったら行ってみます!

あ、行かれるときは予約を忘れずに~
2008年7月7日 16:58
釣った魚は美味しいですよね!!
売ってるものとは全然違います。

自分も釣ったヤマメやイワナをたまに食べていたので、美味しさが分かります。

↑雑魚のから揚げアマゴ、鮎、鰻、ナスや野菜もきっと絶品でしょうねぇ(^^♪

超小型コンデジ活躍するようなダイ・ハ-ドな場面(登山など)を期待したいです。

コメントへの返答
2008年7月7日 23:56
この店の天然のものでも、個体によって味や香りがけっこう差が出ますね。川魚って繊細だなぁってつくづく思います。(養殖物では満足出来ない舌になってしまいました・・・)
北海道もそうでしたが、けっこう釣れるんですよね~

ここのご夫婦は勉強熱心で、田舎料理なんですが、味付けが良いんですよ。

ちなみに、私はたとえ両手がふさがる岩場に突入してもデジイチで撮影しますよ(笑)
おかげさまで、私のデジイチ君はしょっちゅう岩にぶつけられております。
2008年7月7日 19:06
一年に、一回の帰省? いや、夏に一度、誕生日でしたっけ?

↑まだまだ、我が家の近くでは、カジカは沢山捕れますよ

でも、川に入って遊ぶ子供が、いなくなりましたね(たぶん、小学校で禁じているんでしょうね?)

私の子供の頃は、夏休み中 殆ど川に通ってました。

「雨鱒の川」の主人公のように...

コメントへの返答
2008年7月8日 0:01
年に2回です(笑) あと一回は正月近辺ですね。

おぉぉぉぉ、うらやまし~~~

そうですね、最近は水辺の事故が大きくニュースで取り上げられるので、皆近づかなくなってきちゃったんですかね。

私も小学生の時は水たまりや川で遊ぶのが大好きでした。(足がつかないぐらいのところも平気で行ってましたし)

雨鱒の川、知らなかったので調べてみたら、映画版のロケ地北海道だったんですね!
で、原作の著者は出身が十和田っと。なるほど!
2008年7月7日 19:56
こんばんは。

これはさぞかし美味しいでしょう~!
羨ましい・・・。

ハハ、とら。さんに呆れられて↑ますね?(笑)

コメントへの返答
2008年7月8日 0:02
こんばんは!

もう、実家に帰るというよりも、素で楽しみにしておる年中行事です。
おいしいですよぉ~。
(軽井沢では時期が早すぎますが、何かの記念日に奥様といかがですか?)

もう、↑を防げなかったのは一生の不覚でした(笑)
2008年7月7日 20:03
ようこそ岐阜県にいらっしゃいました!
私も川魚の中ではアマゴが一番美味しいと思いますよ。
岐阜でもこれ程多くの種類の天然川魚や夏野菜を食べられるお店って最近少ないんですよね、良いお店を紹介して頂きました。
コメントへの返答
2008年7月8日 0:04
はい、岐阜県に行ってきました~。
(マイロドでないのが大変残念ですし、家族が居なければ、そのまま富山に向かって走っていたんですけどね~(笑))
お店の女将さん曰く、天然物を出す店はかなり少ないのだとか。
もし、他の店もあるのでしたら、是非教えてくださいませ。(ここが終了しちゃった後用に)
食べに行ったら感想聞かせてくださいね!
2008年7月7日 20:59
私はいわゆる侵入する虫を分析するのが好きでして(笑)

この川魚屋さん来週から込み合いますね(ぎんがめ宣伝マンのおかげ?)
ぎんがめさんが家族を連れていくほどすごくおいしいんでしょうね!
食べに行ってみたいです(^-^

それからぎんがめさんの親孝行するのを見てなぜかホッとしています。

今日は私はカミサン孝行です(静岡にコンサート行っちゃってます(爆)

コメントへの返答
2008年7月8日 0:14
そりゃまたマニアックな(笑)

いえいえ、私のブログの読者で岐阜県に行ける人なんて数えるほどですので、それは無いと思います(笑)。
ちなみに、家族を連れていく(たしかに運転させられてますが)のではなく、オヤジのおごりで食べさせてもらっております。もともとこの店を見つけたのも、オヤジがバイクでツーリング中に偶然発見したものですし。

たしかに放蕩息子ではありますが、年に2回は実家に帰ってるんですよ!(笑) (去年は事情がありまして、さらに数回)

お、静岡ですか! お疲れさまです。(ん? お留守番?)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0807/01/news050.html

(こちらはご覧になられましたか? 解説はうのみにせずに、隅から隅まで見比べてみてくださいませ。レンズの性能差は無視してくださいね)
2008年7月8日 1:02
初めまして!こんにちは♪^^

週末紀行、楽しく拝見致しました。
…がっ
最後の昆虫は…
た、確かに昆虫デスケド…(汗)
開いた瞬間に「キャッ」と言ってしまったぢゃないですかァ(爆)
コメントへの返答
2008年7月8日 1:34
はじめまして! 白神爺。さんのブログからジャンプして覗かせてもらいました!

プロフィールの所を拝見させていただいたら、温泉,蕎麦、春の山登りと私の趣味と被りそうな感じが(笑)
さらにアシナガバチの回は楽しく拝読させていただきました! (すみません、私の方はごっき~君で・・・・、そう言えば小学生の時から、ごっき~のリアルな紙の剥製を作っては似たようなことをしていたような・・・)

今後ともよろしくお願いいたします!!
2008年7月8日 6:33
ぎんがめさん、おはようございます。
尾瀬や上高地のポスターに「洗脳」されましたか?
次の週末紀行の予告編?(もうドライブ・モードじゃないのかな?)
しっかしアクティブですねえ(笑)
コメントへの返答
2008年7月8日 22:53
こんばんは!
はい、気分はすっかり登山モードなのですが、実はひとつ問題がありまして・・・。梅雨が無かったのは良かったのですが、そのせいで雪が溶けてないんですよね~。アイゼン、ピッケル持ってない私は指をくわえているしかなさそうです。
アクティブ度で言ったら、よーのすけさんもすごいですね!
ところで、今年も行かれるのですか?
2008年7月8日 17:27
動画酔いそう~
真っ赤なロド写ってナイと物足りない感じ…
川魚は苦手です。
愛知に住む人達はほぼ全員しょっちゅうマイカーで岐阜・長野・栃木・群馬を目指す傾向があるのですね(笑)

因みに私は茨城県人なのでケーズデンキ派です^^;
コメントへの返答
2008年7月8日 22:56
お、ちゃんと動画を見てくれたんですね! 中国のリニアで430kmってのは体験してますが、けっこう速くて感動するんですよ。
そしてKINちゃんさんみたいな人にこそ、ここで食べて欲しいのです。(自信あります)
そうです、愛知の人は皆そういう傾向なのです!(笑)

あ~、なるほど(笑) そういえば愛知県にもカインズホームが進出して来ていて、うちの父が「あの巨大な店は何だ?」と驚いておりました。
2008年7月8日 21:10
ぎんがめさん、初めまして♪
白神爺。さんから是非参考にとお勧めされましてフォトギャラリーを中心にこっそり拝見してました(笑)
ブログも楽しいですし写真も綺麗で、自分もお出かけドライブが好きなのでとても参考になりました。それにしても毎回天気が良いですよね~♪ぎんがめさんは晴れ男さんなのでしょうか?
ガソリン高騰もありますけど絶景ドライブこれからも頑張ってください♪
コメントへの返答
2008年7月8日 23:00
350さんはじめまして。
私も350さんのブログはチェック済みでして、綺麗な山の写真に癒されておったところです。
写している写真を拝見させていただき、きっと感動するポイントが同じなんだろうなぁと勝手に思っておった次第です。
晴れが多いのは、「晴れているところに向かって走っていっているから」です!(笑) 最近は天気予報の技術が上がって、どこがいつ晴れるか、ちゃんとわかるんですよね。逆に言うと、金曜日まで週末の行き先(登山ならどの山に登るか)決まっていないことがほとんどなのです。

はい、頑張ります!(笑)
これからもよろしくお願いイいたします。
2008年7月8日 22:17
奥様にEOS Kissの購入を申請していたんですがIXY辺りにされそう・・
自分のスキルを考えるコンデジで十分なんですけどね。
シャッターチャンスは逃がしません!昆虫はムリですけど・・
コメントへの返答
2008年7月8日 23:06
EOSの型落ちと新型IXYだったら同じ値段だと思います。私のと同程度でしたら、レンズ込みで4万円ぐらいです。

http://kakaku.com/item/00490711069/

いつも持ち歩きたいか、カメラの性能で押しきりたいかで選ばれると良いかと思います。やはりデジイチには歴然としたアドバンテージがありますしね。ゴッキー君の決定的瞬間を、艶やかに切り取れますよ!!
2008年7月9日 11:10
>夏は登山、秋はダイビング、冬と春はドライブというローテーション

人生3倍楽しんでる!
そのバイタリティ感服します。
コメントへの返答
2008年7月10日 0:33
人生3倍楽しんでる・・・、そうありたいと思っているので、そう言われると嬉しいです。

元気に生んで育ててくれた両親に感謝した週末でございました。
2008年7月9日 23:33
僕の中では ぎんがめさんは

県道部 部長なんですが そんな
ぎんがめさんですら新幹線なんて
ポピュラーな移動手段も使うのですね。

それにしても 相変わらずの
グルメですねぇ~
コメントへの返答
2008年7月10日 0:43
県道部、たぶん部長はアオキチさんとかイカツイ姐さんだと思います。

私は高速もガンガン活用しますし、登山になると平気で電車やバスを活用しますよ~。(楽しい時間を最大化するという合理主義ですね)

今回は親がお金を出してくれているので、気兼ねせずに食べてきちゃいました。(笑) いやぁ、あれは贅沢な時間です。
2008年7月14日 23:35
確か去年も行っていましたよね?
うなぎが美味しそうです。
一辺行って見たい。いや、食いたい(笑)。
コメントへの返答
2008年7月15日 3:06
おぉぉぉ、よくぞ覚えていてくれました!
読み返すと、ほとんど同じ内容なんですよ(笑)

ここは真面目にお勧めです! 是非岐阜ツーリングとセットで!! (うなぎなら秋まで大丈夫でしょうし、でも電話で事前確認入れてくださいね)

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation