週末の出来事年に1度の家族で岐阜県の川魚料理屋にお出かけするという週末でした。 (ロドネタ一切無しです)

というわけで、もちろん新幹線ですよ! (帰宅寸前まで酒飲みますしね)
このムービー、新幹線の車窓からの景色を倍回しにしてるんですが、もしリニアモーターカーが時速500km台で走ったらこんな感じなんでしょうね。
岐阜羽島で待ち合わせをし、(私が運転をして)白鳥方面を目指します。

ちょうど、この日
東海北陸道が全線開通したのですが、それとわかるような混雑はみられませんでした。

良い天気ですねぇ。
白鳥インターで降ります。

長良川の上流、高鷲地区にやって来ました。
天気も良いし、むしろ暑いぐらいです。(最高気温31度、名古屋に居たら34度ぐらいでした)

こんな感じで川沿い(橋の向こう)に川小屋という料理屋があります。

縁側みたいなオープンスペースで頂きます。(右側の暗い部分です)

川小屋からは鮎釣りの人がたくさん釣りをしている様子が見えます。

トヨタ プレミオ。特にコメントのしようもない普通のセダンです。(この車を運転して恐怖を感じるのはロド乗りぐらいなもんでしょう)

ここは、ご夫婦(もう70歳だとか)がやられていて、跡を継ぐ人も居ないということですので、あと何年かしたら営業停止して食べられなくなってしまうのかもしれませんね。
プロの釣り師が釣った天然の川魚を炭火でじっくり焼いて食べさせてくれます。
では、今日のメニューです。

雑魚の唐揚げ (ドジョウとかカジカとか)

野菜(全部自家製)
塩ともろみだけのシンプルさと流水で冷やした冷たさが最高!

鮎の塩焼き。
長良川はコケが良いので香りが絶品。
さすが天然!
あまごの塩焼き。
頭からしっぽまで! やはり味はあまごですね。特に小さいサイズのが美味しい!

うなぎの白焼き(中国産ですが、1年目の前の生け簀で泳がせて脂抜きをしてます)
あっさりしていてウマイ!

うな丼 (ここのうな丼を超えるうな丼をまだ食べたことが無いです)

鮎ご飯 (ご飯も自分の所で栽培しているのだとか)
これもウマイ!

やっと生ったというナスの炭火焼き (炭の香りが染みついて激ウマ)

そして、珍味「うるか」(鮎の内蔵の塩漬け)
ほんのちょっと口に入れるだけで、口じゅうに香りが広がります。
いやぁ、大満足です。
川魚をあまりおいしいと思ったことの無かった私ですが、ここだけは年に1度以上訪れたい場所であります。
今年、もう一回ぐらい行こうかなぁ。(鮎を食べるのなら8月までです)
飯を堪能した後は・・・・

帰りに、ちょっとだけ悪路も走ったり。(ぎんがめ家全員悪路好きってわけではないので誤解無きよう)

日曜日は家族の買い物に付き合って

お隣三重県のヤマダ電気まで行ったり(県境なので、こちらの方が近いのです)

お土産に買ってきた鮎の干物。(要予約で、家で焼くより現地で焼いておいてもらった方が良いです)
東京では見られない「たかじん」の番組を見たりしてのんびり過ごしておりました。すんごい視聴率なのは聞いていたので、一回見てみたかったんですよね~。人気の理由がよくわかりました。
名古屋では新穂高ロープウェイのテレビコマーシャルとか

こんなポスターとか

あんなポスターが貼ってあるんですね。
さて、そろそろ今年もドライブ中心の週末から登山中心の週末へとスイッチしていきます。
(夏は登山、秋はダイビング、冬と春はドライブというローテーションです)
あ、今回の写真やムービーはすべて最近買った
カシオの超小型コンデジで撮影しております。
(色合いの違いに気付いた方は鋭い目をお持ちだと思います ノイジーなのは手ブレを防ぐためにISO800を許可しているからです)
なんで、今更コンデジを買ったかと言いますと、
日常生活でのシャッターチャンスを逃したく無かったからです。
例えば
こんなシャッターチャ~ンス。
↑
昆虫大好きな方のみクリックしてください。たまたま家の門の所に居たもので・・・これならポケットにいつも入れておいて、すぐに撮影できますからね!
そんな週末でした!!