• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月05日

週末雑記 伊豆神子元ダイビング他

週末雑記  伊豆神子元ダイビング他 (今回、ロードスターネタはほとんど登場しません)


週末はお盆に向けていろいろやることがあったので、1泊2日でどこかに出かけるのは控えました。

代わりに、先々週のリベンジとして神子元にダイビングに日帰りで行くことにしました。
海の方は絶好調で、ハンマーヘッドの群れに会えない方がおかしいという状態が続いていましたもので。

ダイビングはたいてい1日2回潜ります。(人によって一回で十分って人から、3回は潜りたいっていう人まで居ますが)
よって、平日は船が2回~3回海に出るのですが、土日はお客さんが多いので船が4回出ます。ハンマーヘッドに出会える確率が高いと言われていたのは朝一の航海で、前泊する常連さん達で埋まることがほとんどです。前回(7/21海の日)に行ったときも前泊であるにもかかわらず、私は2、4航海目の組でした。

今回は前泊をしないつもりだったので、むしろ2、4航海目にしてもらって、早朝に東京を出発することにします。

金曜日の夕方に予約の電話を入れ、その事を伝えると


「2、4航海目はもう満杯なので、1、3航海目でいいですか?」


との返事。

なんかひっかかるものを感じつつ、1、3航海目で予約。


1航海目の出港時間が朝8時。集合時間が朝7時なので、東京を早朝出発というわけにも行きません。


しかたなく、金曜の深夜0時に家を出発します。



夜中なのに意外に混んでいる東伊豆を南下して、3時過ぎに石廊崎のすぐ横にあるダイビングショップそばに到着して車中泊。







朝7時前に(暑くて)起き、とりあえず背伸び。

ハンマーヘッドの群れを狙うようになって何年目になるのか数えていませんが、そんな年月ともついにおさらばです。







道路を横断中のカニ君もはさみを振って応援してくれています。




ショップに到着すると、金曜日から潜っている人が居たので昨日の様子を聞いてみました。



「私たちは、1匹しか見ませんでした・・・」



え?

ここ最近は毎日群れてるんじゃないの?



ここでようやく気付きました。

私がここ数年使っているショップのログは書き方が曖昧で、参加者中、どのぐらいの人が見たのかちゃんと書いていないのです。
ゆえに、誰か一人でも見ていると、全員が見ているかのような感じで書かれているわけです。(気付くの遅すぎ、というか自分に都合良く読みすぎ(笑))



しかも、その方々(ご夫婦)



「足引っ張っちゃったらすみません」



あらら、初心者さんですか。

神子元はある程度スキルが無いと(潜っている本人が)楽しめない海なので、ちょいと心配です。







ダイビングギアをセッティングします。
黒いのがBC(Buoyancy(浮力) Control(調整))ジャケット。
右にあるカラフルな帯には錘がついていて、これでウェットスーツを着た浮力満載の体全体を水に(やや)沈むように調整します。
そして、水深が増すにつれウェットスーツや肺がつぶれて浮力が足りなくなり、どんどん沈み始めますので、このBCジャケットにタンクからエアを入れて調整するわけです。

よく泳げないから・・・とおっしゃる方が居ますが、水泳とダイビングはまったく別物です。
息継ぎという概念はありませんし、錘を捨てれば浮力全開。さらにBCをエアで満たせば浮き輪状態になりますので、波間に漂うときも体が海から持ち上がった状態になります。
フィンを履いてますので、足を動かせば前に進みますしね。





ほいじゃま、行ってみますか!







陸地付近は天気が悪いですが、神子元島付近は晴れていました。
写真中央やや左に見えているのが(わかりにくいですが)弓ヶ浜です。




ポイントに到着して早速エントリー(水に飛び込むこと)。


水は温く、そして青いです。






そして、初心者ダイバーさん、潜航でパニクッたらしくガイドさんに手をつないでもらってます。なんとも神子元に似つかわしくない微笑ましい光景です。







先週、TABさんの胃袋に収まったイサキが群れています。




そして、ハンマーヘッドが居る確率が高い場所にやってきましたが、本日は大潮の1航海目、恐ろしく潮の流れが速く、洗濯機のような状態で泡が舞い上がっています。

これでは、これ以上前に進めません。(もし、初心者さんが居なければと思わないでもないですが、それは私も最初は初心者だったわけで言いっこ無しです)


目の効くガイドが、岩の向こうにハンマーヘッドが居ると合図を出しますが、とても近寄れる状態ではないです。

諦めて、ドリフト(流れに流される)状態になります。






とほほ~~~



港に戻り2航海目の組と入れ替わります。

なんでも、原油の価格が高騰し、電車で下田まで出てきてピックアップしてもらい、2,4航海目に乗る人が激増したのだとか。


どよよ~んとした気持ちで、2航海目の帰りを待ちます。

(その間、同じグループの皆さんと仲良くお話してるんですけどね)



そして、2航海目の人達が帰ってきました。



なんと、流れも多少収まり、ハンマーヘッドが川のように群れていたとのこと!!

我々のグループも一気にテンションが上がります。



そして、ショップのスタッフが気を遣ったのか多少チーム変更。


上級者組と初心者組に別れることになりました。








上級者組、皆さんいかにもな格好をしてます。全身真っ黒です。








今度こそ、会いに行きますよ~







ハンマーヘッドが良く群れる根に到着。







流されないように岩にしがみつき、登場を待ちます。







し~~~ん・・・・・
(前方にかすかに他のショップの組が待っているのが見えます)




そして、ドリフト状態へ・・・・





半ば諦め半分で潮に流されていると、突然ガイドが斜め前方を指さします。指の差しかたからして間違いなくハンマーヘッドが居るのだと思われます。

本日は透視度がかなり良いのですが、指差した方には濁った潮が入っていてよく見えません。しかも、私はグループの最後尾に居ます。上級者組がカメラを構えてダッシュをしているところをみると、その先に居るのでしょうが、臆病なハンマーヘッドシャークの事ですから、とっくに逃げてしまったでしょう。


というわけで、ま~ったく何も見えませんでした。







最後は水深5mで窒素を抜いて、本日のダイビング終了!!




船に上がると、上級者組は



「いやぁ、5匹ぐらいしか見えなかったよ。興奮して思わず追いかけちゃったよ」


と、成果報告。

最初に発見したガイドによると、濁りの中にかなりの数のハンマーヘッドが居たのだとか。

例え前の方に居たとしても、濁りの中に潜み、逃げていく群れを見たかったわけでは無いですから、まぁこれは見れなくても良いです。

やはり、透視度の良いところで、堂々と前に進んで来て欲しいですからね。




というわけで、また来年チャレンジしますよ!!

(まさか原油高が原因で見逃すとは思いませんでした)












一応、お暇な方はダイビングの様子を動画でご覧くださいませ。




港に戻ると、ショップの軽トラにギアを放り込み一足先に体の潮を洗い落とします。


洗い終わった頃にちょうど軽トラが遅れてやって来たので、荷台からギアを下ろそうとすると、なぜか私のギアが見当たりません。港に戻ったりショップのあちこちを探しますがやはりどこにもありません。



そういえば、たしか、ショップには2台の軽トラがあったはず・・・



もしやと思い、ショップのアルバイト(♀)に尋ねると、やはり私がギアを放り込んだ軽トラは他の港に行ってしまったとのこと。
それなら、取りに行きましょうということで、運転に自信がないというアルバイトさんを助手席に乗せて道案内してもらい、私が運転して、もう一台の軽トラを探します。(むしろ、自分から運転させてくださいと申し出ました(笑))




軽トラ、運転楽しいですね!!
(ハンドルが重ステでびっくり)



ギアを洗って、頼んでおいた弁当を食べながらギアを乾かし、とっととロードスターに積んで東京に戻ることにします。


トランクを開けて、ギアを入れようとすると腰にピシっとした痛みが・・・・
(水を含んだギアは軽く25kg以上あります)



しまったぁ、ギックリ腰やっちゃったぁぁぁぁ。



幸い、立てないほどの痛みでは無いですが、動くとかなり痛いです。

例によって、他のダイバー達が


「こんな車でダイビング来てるんですか!」


とか、話しかけてくるわけですが


「すみません、では帰ります!」


と、ひきつった笑みを浮かべながら車に乗り込み、RHTを開けることもせずに、すぐにショップを後にしました。



下田に入ったところで車を停めて携帯電話を取り出し、ギックリ腰について調べてみます。

ようは、腰の捻挫のようです。


これがわかり、とりあえず一安心。

このぐらいの痛みなら、これまでの捻挫の経験から言って4~5日で治りそうです。(お盆の登山に影響が出ないかだけが心配だったもので)


とは言いつつ、腰が痛くて運転が楽しめる状況でも無いので、このまま混雑している東伊豆を北上するか、それとも他の道を走るか・・・


ということで、それほど空いてはいない国道414号線で伊豆半島の中央をチンタラ走りながら東京を目指すことにします。


途中、天城峠のあたりの道の駅に立ち寄り、わさびソフトを注文します。






ちゃんとすり下ろすんですね





天城越えの歴史を読みながら、わさびソフトをいただきます。

ってか、写真を撮ろうとしていたら、ガンガン溶けてきます(笑)




お味の方ですが・・・・

そりゃぁ、ワサビの方が味としては強いですよね。冷やしたワサビを食べている感覚です。



運転中に噛んでいたガムを捨てようとゴミ箱を探すと、この道の駅にはゴミ箱が無いらしいの

で、しかたなく短パンのポケットに仕舞っておきます。





天城から県道59号線で冷川の方に向かいます。





あぁ~、この道、伊豆半島探検をはじめたころ(10年ほど前)、よく走ったなぁ。


冷川から伊豆スカイラインに乗ります。







もう夕方なので伊豆スカイラインも空いています。

不思議なもんで、オープンにしてこんな道を走っていると脳内麻薬が出るのか腰の痛みが無くなっていきます。
やたらスピードを出しているように見えるかもしれませんが、コンデジだとシャッタースピードが落ちてしまうのでこんな感じに写ってしまってます。
(今回ははなっからデジイチは持っていっていませんでした)





熱海峠から先は、名物の濃霧。







そして、ついに5万キロを突破しました。これで新車の保証期間も終了です。



家に到着すると、腰をかばいながらダイビングギアを家に運び、本日の全行程終了。


ポケットから鍵やら財布を出そうとすると・・・・


そう、皆さんご想像の通り、ガムが短パンにべったりついてえらいことになってしまっていましたとさ!!

(冷凍庫に放り込んで、凍らして取ろうとしたのですが、すでにべっとり染み込んでいたので、ラッカーで溶かしました。とほほ)




日曜日は予定通りいろいろと用事を済ませておりました。溜まっていた宿題も一気に片づいたと思います。



しっかし、この運の無さ、ニュージランドのツケが今頃まわってきたのかなぁ。

(どれもこれも取るに足らない不幸なので、このぐらいで清算できるなら儲けもんではありますが)



あ、腰の方は予測通り大分良くなりましたのでご心配無く!!




おしまい!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/08/05 02:04:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hiroMさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2008年8月5日 5:06
ダイビング後の運転、
睡魔に襲われませんか?
やってた頃は、帰路、大抵どこかの路肩で1-2時間仮眠するのが習慣でした。

メーター、オレンジ透過光が美しいですね♪
コメントへの返答
2008年8月5日 23:54
眠くなること、多々ありますよ~。

やはり水に浸かると疲れますからね。
そして、昼寝が気持ち良いんですよね~。

メーター、さすがスポーツカーって感じですよね!
2008年8月5日 6:12
また次の機会に期待ですね♪

兵庫で塩味のアイスを食べましたが
なかなか美味かった記憶があります。
コメントへの返答
2008年8月5日 23:56
はい、次こそは・・・です!

なるほど、塩味はおいしいですか。(スイカみたいに甘みが増しそうですね)
そう言えば子どもの頃はおいしいバニラが無くて、チョコミックスが好きだったのを思い出しました。
2008年8月5日 6:21
アレッ?新車の保証は6万kmじゃなかったかな?
まあ、どっちみち、我々には関係無いことですけど^^。


コメントへの返答
2008年8月5日 23:57
お、6万キロでしたっけ? (ラッキー)

たしかに、あと1万キロ切ってますね(笑)
時々エアバック警告ランプが点灯するので、今度ディーラーに行きますかね。
2008年8月5日 7:58
残念でしたね。

きっと最高のコンディションの時に
逢いにきてくれるんですよ!!

腰の捻挫、気をつけてくださいね!
癖になりますから。
コメントへの返答
2008年8月5日 23:59
もう、本当に残念でした。

そう信じます!
今年は本気のアタリ年では無いので、まだまだ来年があります。(アタリ年はハンマーの数が半端じゃないそうです)

癖になる、それが心配です、気をつけなければ。。。
お気遣い、ありがとうございます!
2008年8月5日 8:57
腰は本当に心配ですよ(*_*;
大したことはないと思っても加齢に
つれて出てきたり、なりやすくなったり
するようです。早めに専門医に診てもらい
体にあったコルセットを(p_-)
電動オープンショーをしなかった・・・
相当ですよね\(~o~)/

ダイビングは将来構想の為にも興味が
あります・・・いつかは・・・です。
初心者は上級者に比べて酸素消費が多く
集団行動でも安心できないとか・・・。

あぁ~ぎんがめさんのブログはボキが
大好きだった日立提供の「知れれざる世界」
そのものです。これからもヨロピクで趣♪
コメントへの返答
2008年8月6日 0:14
なってみて改めてわかったのは、人間はいかに腰に頼って生きているかですね。
何をするにしても痛みが走るのは困ったものです。(今はもう大分よくなりましたが、まだ完治しないみたいです)
もし、改善しないようでしたら医者に行きますね。お気遣い頂きましてありがとうございます。

ダイビングは年齢や体力関係ないですし、海さえあればいいわけですから、将来の時間の過ごし方として良い選択肢になりそうですね! (一緒に潜ってギンガメアジに巻かれる日が来るのでしょうか)
呼吸はたしかに初心者の方は余分に動いちゃったり緊張して呼吸が速くなったりしますが、すぐに慣れますよ。
日立提供だとすばらしい世界旅行の方ですね! オープニングの音楽は覚えているのですが、なぜか中身を見た記憶が。。。(たぶん寝る時間だったんだと思います(笑)) 知られざる世界の方はYoutubeで確認しましたが、見たことなかったです。
こんな番組と同列にしていただけるとは、、、ありがとうございます!
2008年8月5日 9:53
ダイビングは泳げなくても出来るんですね!!
、、、でも私の場合は泳げないことでかなりの水恐怖症があるのでそっちを克服しないとダメかも、、。
(小学生の頃、荒治療として泳げない子全員、後ろ向きでプールに先生に突き落とされたんです)
コメントへの返答
2008年8月6日 0:18
そうなんです。泳げなくても大丈夫なんですよ!

ただ、水恐怖症はいかんとも・・・

しっかし、その荒治療も酷い話ですね。。。

催眠術でトラウマを消してしまうとか、お風呂や浅いプールで克服してしまったほうがいいかもしれませんね。(ダイビングとは関係なく、例えば意図せず川におっこちた時とかのために)
2008年8月5日 14:08
お久しぶりです。

夏バテで半分死んでいる私が欲しい相変わらずのタフネスぶり!
ギックリ腰は疲労からですか?
私は近年夏場に脊柱起立筋の疲労が…
コメントへの返答
2008年8月6日 0:20
ごぶさたしております!

8月から自転車通勤になりました(笑)
いやぁ、暑いですね! うなぎでも食べて夏バテ解消しましょう!

もしかしたらそうかもしれません。筋トレしているので、逆に痛んでいるのかもしれませんね。

早く治れ~~~
2008年8月5日 16:49
こんにちは。

ん~、またもやハンマーに逢えずでしたか、残念!(><)
きっと来年こそは・・・。

ぎっくり腰は大丈夫ですか?
あまり無理をされませんように・・・。

私もワサビソフトにトライをした事があります。
私が食べたバージョンはソフトの中に練り込んでありました。
お味は・・・。(汗)
もう食べる事はないとおもいます、はい。^^;
コメントへの返答
2008年8月6日 0:23
こんばんは!

はい、またもや、そして今年も会えず・・・でした。
そう、来年も再来年もあります! 海は逃げません!

はい、たいしたことは無いのですが、なかなか完治しないですね。(歳のせい?)

いやぁ、しっかしワサビソフトは微妙でしたね。
写真の通り盛りつけられて下りましたので、先にツーンとしながら食べちゃいました。(笑)

やはり、ソフトクリームはバニラが一番!!
2008年8月5日 20:31
あらら、今回も残念な結果になっちゃいましたね。
私的には綺麗な魚が豊富で楽しませて頂きましたよ!

私は大学生の頃にスキーで腰を痛めてから腰痛とのお付き合いが続いてます。酷い時はクラッチを踏む度に腰に激痛が走る事もありました。
経験上、体が冷えてる時にいきなり重い物を持ち上げると危ないですから気を付けてくださいね。
コメントへの返答
2008年8月6日 0:26
はい、大変残念な、そして私にとってはよくある結果に終わってしまいました・・・
ありがとうございます。あと海が青くて気持ちよくて、私もなんだかんだと楽しんでおりました。

私も今回は帰宅時にブレーキとアクセルを踏み変えるときに痛みを感じながらのドライブになりました。

癖になる、本当に恐怖です。これからは腰をちゃんと入れるなど気をつけていきたいと思います。

なるほど、冷えているときが危険なのですね。了解しました。

ありがとうございます!
2008年8月5日 21:54
50000kmおめでとうございます(^-^

イサキうまそう(おいしかったですから)

腰大丈夫ですか?
お盆に向けて心配ですが、無理しないで下さいよ(ぎんがめさんの無理は普通の人の無謀or必死ですかね?)

なかなかとんかちさん達には会えないものですね(::
でも3週連続伊豆になってしまって・・・
ダイバーの人たちの焼け具合とたくましさを見たらちょっと近づけないような(笑)

いつまでもぎんがめさんが健康で旅ができますように(願)
コメントへの返答
2008年8月6日 0:29
ありがとうございます!

たくさん泳いでましたよ~。水中でもTABさんの顔が浮かびましたよ。(笑)

腰、大分良くなりましたが完治まではあともう一息です。(日常生活で困ることは全くないです)
ご心配いただきまして、ありがとうございます!

会えない人、私以外にもいっぱい居るんですよ。ショップのブログを読んでいると、いつも誰かは見ているので、不思議なもんです。
3週連続だったので、久しぶりに414号線を走りましたよ。なんか懐かしい気分になりました。
上級者の方々、やはりオーラがありますよね(笑)

ありがとうございます~! それ、私の人生のテーマです!
2008年8月5日 22:16
苦労すれば感動が大!
コレが見たかった~!に!!!!!付きますとも

道の駅【天城越え】にはわさびソフトが2種類有ります!(両方食べた!)
道の駅でゴミ箱設置ってほとんど無いです!

ホテルロドスタNC支配人さんへ
ホテルロドスタNA支配人より(核爆)
コメントへの返答
2008年8月6日 0:32
ほんとですよね!
こんなけじらされたんだから、会えるときは感動もひとしおのはず!!

はい、2種類ありました。練り込みよりはこちらかなぁと思って選択しました。(さすが師匠は両方食べられたのですね!!)
そう、ゴミ箱無いんですよ。まぁ、たしかに家のゴミを持ち込む人も居るらしいので仕方がないですね・・・

今度酷道&車中泊ツーリングやりますか(笑)
絶対我々ぐらいしか参加しないでしょうね!
2008年8月5日 22:45
ぎっくり腰大丈夫ですか?
私は最近腹回りに肉がついてきたせいか、2年に1回ペースでぎっくり腰になってます(情けない)。
あんまり無理しないようにしてくださいね。

次回挑戦の際はハンマーヘッド見れるといいですね。
コメントへの返答
2008年8月6日 0:34
はい、日常生活であればまったくもって大丈夫です。

ご心配いただきまして、ありがとうございます!
私もこれからは物の持ち上げ方など気をつけていきたいと思います。(まさかあんなにあっさりなるもんだとは思いませんでした)

はい、次回こそは!
と、信じて早うん年(笑)
2008年8月5日 22:49
動画を拝見しましたが、臨場感が出てて最高ですね!
しかし「わさび+ソフトクリーム」…一体どんな味なのか想像が出来ませんよ…(汗
今度見つけたらTryしてみます!
コメントへの返答
2008年8月6日 0:37
お、動画を見ていただけましたか! ありがとうございます。水中は魚が群れて動いている様が好きなので動画に限りますね!

まったくもって混ざらないんですよ。完全にわさびが勝ちます。冷たいワサビを食べていると想像して頂ければほぼ正解かと思います。
では、私と同じような感想を書かれるのを楽しみにしてますね!(笑)
2008年8月6日 0:23
こんばんは。
海に山にすごいですね。

あちきは山専門です。
歩きとジムニーですが。

腰お大事に・・・
コメントへの返答
2008年8月6日 0:41
こんばんは。
自然大好きぎんがめです!
平原とか川も大好きです!

山が好きであれば、海も気に入ると思いますよ~。今回はお伝えできませんでしたが、うん万匹の魚の群れに囲まれるのは本当に興奮します!

お気遣い頂きましてありがとうございます!
2008年8月6日 0:51
ハハハ!
ホテルロドスタ!NA支配人(オイラ)
ホテルロドスタ!NB支配人(姐サン)
ホテルロドスタ!NC支配人の3人で?

壮観?でしょうね!
Alwaysの横綱2人と大関1人!

17日の鬼ヶ城・・アリガト!
ドタキャンでもEですから!
久々耐久レーサー3人が揃い踏み!
コメントへの返答
2008年8月6日 23:31
夜集合で、道の駅ミーティング&宴会。
で、眠くなったら各自車中泊(笑)
朝、日が昇ったら解散!
いやぁ、あり得ないけど、我々ならアリですね!

壮観と言うか、傍から見たら何をしているのか意味不明と言うか(笑)

いえいえ、こちらこそありがとうございます!
大雨さえ降らなければ大丈夫だと思っております。
下山したら掲示板に書き込みますね! よろしくお願いいたします!
2008年8月21日 14:55
遅コメで失礼します。
ハンマーヘッドとの邂逅はいつになるんでしょうね。
ブログでの報告期待してます(^^)

ぎっくり腰は初めてですか?
私は年に一度はお会いする旧友のようなものなので、つらさは良く判ります(笑)
ロドのようなクルマだと乗り降りが大変だったのではないでしょうか。
安静が一番ですので、無理されませんように!
コメントへの返答
2008年8月21日 23:53
いえいえ、コメントありがとうございます!
ほんとですよね! ショップのブログを読んでいると、ほぼ毎日出ているようで、これでなんで会えないのか不思議でしょうがないです(笑)
もう、シーズン終盤なので、また来年!ですね。

はい、はじめてです。本当にびっくりしましたが、お盆休みに入る前には回復してくれたので良かったです。(北アルプスを縦走しているうちにすっかり忘れるぐらい回復してしまいました)
乗り降りもそうですが、クラッチ操作ですら大変で一時はどうなることかと思いました。

はい、ありがとうござます! おかげさまですっかり良くなりました! ダイビングギアの出し入れは本当に注意せねばです。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation