• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカイほーかいのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

アートフォース





プレリュードでS13シルビアを思い出す。
シルビアの中でも大好きなデザインのこの2台。ジュニアZとCR-Xと同じく出来ることなら2台揃えて眺めていたい。
まず全体のプロポーションに注目して欲しい。
それからキャビンのカタチ、ピラーの太さや傾きに注目して欲しい。
そしてドア断面に走るエッジ。これらは2台が同じクルマに見えるポイント。
S13は初代をよく研究しているのが一目瞭然。
安定して美しく見える初代は明らかにイタリアンデザイン。細かい造形はしないでクルマの骨格で美しさを追究する手法。S13にもそれは引き継がれている。以前書いたジュリアZとCR-Xの関係と全く同じ。
うねうね面を捻ったりわけのわからない化粧部品で飾らなくとも魅力的なデザインが出来ることを証明している。またこうして2台並べてみても双方の魅力が減じることがないことも注意して欲しい。
S13のフェンダーにホイールアーチがないのにも注目。面構成は違うけれどND型ロードスターと造形のベクトルは同じ。S13が今でもあまり古く見えないヒミツの一つ。宣伝文句のアートフォースはS13のデザインを上手く象徴していたように思う。この宣伝文句の言うアートフォースとは時代を超えても輝きを失わないチカラのこと。それは初代シルビアの造形を勉強して普遍的な美しさをきちんと押さえて造形したから謳えたことがこうして並べてみると良くわかる。見れば見るほど過去を踏まえて新しさを加えつつ古くならない傑作に見えてくる。911が空冷から水冷に変わったときよりイメージの継承という点で遥かにデザインとして上手い。
ハナシは飛躍してしまうが今の時代にシルビアをデザインするなら初代とS13から学ぶことが鉄則。その上でアプローチはND型ロードスターと同じ。小型後輪駆動車の理想的な骨格を押さえて造形はシンプルに。日産だ、マツダだ、という余計なチカラを抜いて単純な面構成で間違いなく傑作が産まれるだろう。こんなに素晴らしい埋もれた財産に日産が手をつけないなんて勿体なさすぎる。
Posted at 2017/01/02 13:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月01日 イイね!

黄金時代

プレリュード

スペックは今にして凡庸。ざっくりロードスターRF程度。(それも怪しい)
でも雰囲気~デザイン、時代で支持されたクルマ。
スポーツカーでなく実用車でもない雰囲気、空気だけのクルマ。
こういうクルマが好きだった自分はクルマのことを何一つも知らないガキだった。冷静な目で今、プレリュードを見ると自分が恥ずかしくなるような気がする。同時代のシビックやCR-Xのほうがクルマの機能という点で遥かにマトモ。カッコいいだけで中身が伴わないこのクルマに酔った自分は無知だった。でもスタイル優先で骨格を決めて意味ありげなバンパーの造形で大人なパーソナルクーペを仕立てたホンダのデザイナーは大したものだと思う。凡庸な前輪駆動でこんなに低いボンネットは他所のメーカーでは絶対にムリ。ホンダデザイン黄金期が産んだ傑作の一つ。機能的に意味がなくとも差別化をここまで徹底しないとデザインの価値が溢れ出てこないことを見せつけられたクルマ。その後にトヨタはセリカでカタチの奇抜さを装い日産が走りではなく雰囲気でシルビアを作ることになったのはこのクルマの影響が多し。デザインがクルマのカタチを変える。トールボーイシティやぶった切りリアの三代目シビック等、この時代のホンダデザインの凄さは今のホンダしか知らない方にはわからないかもしれない。ワクワクドキドキ。次は何を出すのだろう?何をするんだろう?あの時代、ホンダ好き、クルマ好きはホンダにいつも期待をしていたように思う。

あれから何十年も経ち時代も自分も変わってしまった。
それでもこういうムダグルマがホンダのラインナップにあってイイと思う。
走りではなく実用でもなく雰囲気だけのクルマ好きのためだけのパーソナルクーペ。
クルマの魅力は機能や走りだけではないんだよと。
ホンダこそ作るに相応しいように思う。


Posted at 2017/01/01 15:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トーキョーはTSUTAYA 代官山 http://cvw.jp/b/2699284/44193499/
何シテル?   07/19 11:48
i-DMが好きです。今も白ランプをもらいますが購入当初よりは減りました。少しの進歩ですがうれしいです。低速でも青ランプ。高速でも青ランプ。渋滞でもステージ3でア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 3 4 56 7
891011 1213 14
1516 17181920 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

NDロードスターがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 18:09:35
コレ取ってイイって事? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 07:30:05
「ND5RC」半年点検とRF試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 22:44:43

愛車一覧

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation