• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデ英のブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

走行後メンテナンス

走行後メンテナンスサーキット走行前のメンテナンスは当然ですが、走行後のメンテナンスもまた、ご老体には重要だったりします(´-ω-`)

異変を早めに確認できるので、軽症な内に修理することができます。
今回も特にトラブルは発生していなかったので、ブレーキとクラッチのエア抜きをおこないました。

さて、今回はタイヤのテストがメインだったので、詳しく走行後の摩耗具合を見ていくことにします(`・ω・´)
まずは195/55R15から・・・


・・・(;一_一)
見事にフロントの外側がありません。特に左(;・∀・)
これは225/45R16の方も、同じように摩耗しています。


これから考えられるのは、
キャンバーが足りない。
ロール量が多い。
といったトコロでしょうか(´-ω-`)
リヤに関しては、若干同じように外減り気味ではありますが、まあイイ感じな状態かなと思います。

次に215/40R17の方です。


こちらは逆に、フロントはいい具合に全面を使えているようですが、リヤはキャンバーが大きいのか、外側が全く路面と接していません(;・∀・)
コーナリング中のムズムズ感は、この接地の少なさもあったのかもしれません。

また、トレッドウェア80のはずなのに、表面がほとんど溶けていません。
コンパウンドがそういったタイプではないのかもしれませんが、上手く面圧をかけきれなかった可能性もあります。

両方の結果から、
15インチなら
フロントキャンバーを増す
17インチなら
リヤキャンバーを立てる
となりますが、17インチの場合致命的な欠点があります。
ホイールを買い直さなければならない(;´Д`)&17インチのインチキラジアル!?(;゚Д゚)
そんな金ないし_| ̄|○

資金潤沢で、何がなんでもトップを取りたいなら17インチや18インチ入れるのが良いのでしょうが、一応趣味で走ってる範囲なので、無理なく続けていける方が良いです(;・∀・)
あと、インチキラジアルとはいえ225や195幅を使っていれば、一応言い訳できますし(;^ω^)
ワタシがフルチューンとはいえ、1600にこだわり続けるのも同じです。1800や2000では、速くても当たり前と思われますしね。
よく『1800ですか?2000ですか?』と聞かれますが、『1600のままです』と答えるとビックリされます(;^ω^)まあエンジンを見せると納得されますが・・・


話がそれましたが、コストの問題で今年は15インチで色々やっていこうかと思います(´ω`*)
今のところ、車検時にアームを戻すのが面倒なので、キャンバーに関しては車高を落とした事による、ナチュラルキャンバーしか付いていません。
なので調整式アッパーアームを入れるか、バネレートアップかスタビ強化によってロールを抑え込むかの方向になるかと思います。

バネレートは、β02を履きだしてからちょっと足りないかなと思っていたので、まずは前後レートアップ。
スタビもEG9純正のままなので、場合によってはDC2R純正等で強化。
タイヤは215/50R15の設定があるので、フロントにこれを試してみたいですね(・∀・)
これらならかかるコストも、それほどかからないでしょう。





Posted at 2020/02/28 01:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月21日 イイね!

オートポリス テスト走行 

オートポリス テスト走行 2/21 オートポリスのフリー走行プランを使って、テストをおこなってきました。
タイムを出すのは、先日のスーパーラップでおこないましたので、来期に向けて今後の方向性の確認です(・∀・)

まずは 前後195/55R15 β02 でのテストです。

まあ、こんなモノですかね(´-ω-`)

ただ予定外だったのが・・・

1本目で終わった・・・(;´・ω・)
2本ぐらいはイケると思っていたんで、225/45R16は持ってきていませんでしたので15インチのテストはここで終了してしまいました( ;∀;)

仕方がないので、気を取り直して次の枠では 普段用の215/40R17 AR-1で走行しました。


この枠は計測付きの13:00の枠です。
ホイールがクソ重いのと、当日の気温が10℃ぐらいだったのを考えても、ベストより4.5秒遅くなるのは・・・・(;^ω^)

AR-1は縦のグリップは素晴らしいのですが、横のグリップは弱いように感じました。
比較するのがオカシイですが、β02と同じように荷重をかけると、サイドウォールが薄いせいなのか、踏ん張りが効かずに、安心して踏んでいけませんでした。

最後は、タイヤ・ホイールはそのままで、ウイングの翼端板の形状変更です。


普段はストレートタイプなのを・・・

下側が湾曲したタイプへ変更しました(・∀・)

コーナリング中の、リヤのムズムズ感が無くなったので、踏めるようにはなりましたが、ストレートが全く伸びない・・・( ;∀;)
最高速こそ2キロ速いですが、全体的に車が重く感じましたので、ダウンフォースは強くなっているのでしょうが、トルクの薄い1600では、抵抗でしかないようです。
見た目は、メチャクチャ好みなんですが・・・(;^ω^)

また、今まで100Rやジェットコースター下で荷重をかけた時に、リヤがグニっと動く挙動があって、そのせいでアクセルを一瞬躊躇していたのですが、215/40R17の時はその動きが出なかったので、リヤのバネレートかタイヤサイズの変更が必要、というのが分かったのも収穫です(*´▽`*)


定額フリー走行だと、何本も走って様々な事を試せるので、少し高くなっても良いので、1.2月だけではなく、他の月もおこなってもらえると有難いですね(´ω`*)


Posted at 2020/02/25 01:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

スーパーラップ ベスト動画

スーパーラップ ベスト動画先日おこなわれたオートポリス・スーパーラップチャレンジのベスト動画です。


今回も30秒毎に音が途切れるのは、編集上の仕様です(;・∀・)


1本目の3周目でベストを出しましたが、この周がSec1、Sec2の当日ベストタイム、Sec3は1周前の2周目がベストタイムでした。

タラレバの話なので、意味は無いのですが、もし全てをまとめていたら・・・と仮想ベストを計算すると・・・

2’13.130・・・(´・ω・`)
どのみち13秒は切れなかったのか。。。_| ̄|○

ま、まあ今の自分を全て出し切ったという事にしましょう(;^ω^)
Posted at 2020/02/10 23:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月09日 イイね!

オートポリス スーパーラップ結果

オートポリス スーパーラップ結果とりあえず

・・
・・・
ベスト更新できました\(^_^)/

1.5秒アップです(´ω`*)
最高速も4キロアップ(;^ω^)(それでも遅い・・・)



ラップカウンターには、2’13.25と表示されていますが、公式には2’13.262が記録として残りました。どちらにせよベスト更新です\( ;∀;)/


参加前は、いろいろとビビらされることを聞かされました。

自分は規定ギリギリなので当然最後尾
       ↓
約20台同時コースインは渋滞起きるんじゃない?
       ↓
同クラストップの車両が追いついて、自分は周回遅れ
でも、事前に聞いていた情報では、アタック中は追いついた方がアタックを諦めなければならない
       ↓
自分が遅いせいで、速い車両のアタックの邪魔になる!?((((;゚Д゚))))

と、思っていましたが、自己申告タイム順にコースインするので、よほどタイム更新しない限り、全力で走っても前の車両には追いつけません。
で、皆さん走り慣れた方達なので、自分のスペースを確保しながら、前の車両についていっていた模様です。
ワタシは何も考えなくても、メインストレートで離されていましたが(;^ω^)
一応、走行中に周回遅れにされることはありませんでした。
自分がストレートエンドの時に、最終を立ち上がってくるのは見えましたが、走行時間終了間際でのことです。

1本18分の走行時間で、周回数は最大でも5周程度しか取れないのですが、その限られた時間の中で、車両の状態を最高に持っていき結果を出す・・・
すごく大変でした(;´Д`)
ベストは1本目の3周目で出しましたが、2本目は集中が切れてしまって、0.262秒縮めて12秒台どころか、13秒台に入れることすらできませんでした。
まだまだ鍛錬が足りません・・・(;´・ω・)


最後になりましたが、
運営の皆様、色々とありがとうございました。
参加された皆様、お疲れさまでした。
初めての事ばかりで良い経験をさせていただきました。

また1年、鍛錬して来年もまた参加できるように頑張ります(`・ω・´)







Posted at 2020/02/10 00:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日 イイね!

準備万端(`・ω・´)

準備万端(`・ω・´)明日開催のオートポリス・スーパーラップの為の、最終準備をおこないます(`・ω・´)


油脂類を交換しながら、下回りのチェックをおこない、

プラグをサーキット用に交換し・・・
おそらく、当日は現地でいろいろやる時間は無いと思うので、助手席など走るのに関係無いモノは、最初から降ろしていきます。

ただ、そうなると公道を走ることが出来なくなるのですが・・・

今回も、職場の積載車を借りることが出来たので、問題無しです(´ω`*)

明日は、さらに寒くなりそうなので、FFであるワタシの場合、少ない周回でリヤタイヤを発熱させられるかが、重要になりますね。

同じBクラスでも、トップの方たちとは約15秒の差があるので、邪魔をしないように頑張ります(;・∀・)
Posted at 2020/02/09 00:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ヒデ英です。自動車整備士をしています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234567 8
9 101112131415
1617181920 2122
23 242526272829

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
元BLITZデモカーです(´ω`*) 業者用オークションでFL1を探していた時に、出品 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
EG9フェリオSiRです。こちらはサーキットメインです。 エンジン  G.T WORK ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っています。こちらは通勤用です。 2014/10  ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation