• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび~のブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

マイスターの後を追い・・・唐揚げ山へletsチャレンジ!

マイスターの後を追い・・・唐揚げ山へletsチャレンジ!なんともハッキリしない天気が続いています。
気温自体はそこそこ下がって来たので幾分過ごし易くはあるのですが、ここ一週間は雨や雷マークが途切れていないんじゃないでしょうか?

先の3連休も結局雨が降らなかった日は無かったですし、次の連休も予報を見る限り怪しいですからねぇ。。。

まあ、次の連休は先週流れたアルバイト(?)がスライドしたのであまり天気に拘らないものの、気分的には休日が雨と言うのはちょっと損した気分になっちゃいます。
(^^;

そろそろ青空の下でのドライブに行きたいなあ!



さて、先の3連休は↑に書いた通り、当初の予定が次週に流れてしまい、急遽フルの3連休となったワタクシ。

お休みになったのは嬉しかったのですが、ドタキャン故に特に予定も無く困ってしまいました⤵︎
(^◇^;)

そんな連休2日目の日曜日、家に居るのも勿体無く思い拉men倶楽部のグループLINEにランチご一緒出来る方を募ってみると・・・



おひとり様釣れましたwww


















新☆コロン2009☆さん、お付き合いありがとうございます♪





この日の相棒は実家の の〜と君

一度ちゃんと電動四駆を味わってみたかったんですよ〜。


















親父様に乗る予定が無かったのと、普段近距離しか乗らないのでたまにドライブへ連れ出すのも悪く無いかな?と借り出して来た次第。



シルバーマークがチャームポイント♪

あえて外さず乗って来ました。(笑)



















ご挨拶もそこそこに出発!



R4を南下して向かったのは県南の泉崎村



















お邪魔したのは



矢吹飯店さん。


少し前に某大衆食堂マイスターさんが紹介されていた老舗(と思われる)町中華屋さんです。


















店内。



完全に昭和の時代へタイムスリップ。
f^_^;

ほぼ開店突撃だったので先客は無し。



















激渋の壁メニューがズラリ!



結構なメニュー数なので、一見さんで来たら迷っちゃうでしょうが・・・ワタクシはマイスターさんと同じ物にチャレンジする為に来たので脇目も振らず



















からあげ定食一択!!





って、全員かーい!
(●´艸`)フ゛ハッ


コロンさんなんて結構悩まれていたようなんですが。(笑)



















しかし見ての通り、噂に違わぬボリューム!



数えてみるとワタクシの皿には16個乗っておりました。
:(;゙゚'ω゚'):



















ひとつひとつはそこまで大きくありませんが、



数で攻めてくるタイプのようです。(違)



更に驚きなのはこれで¥800!!

価格も昭和で止まってる?!



















そしてここ泉崎の地にも傾奇者がw



配膳された途端もぞもぞしていましたが、まさか例ののぼり旗を持参して来ていたとはビックリ!
( ̄∀ ̄)



















ボリュームに圧倒されながらまずは一口。



これ旨っ♪
)^o^(


ニンニクの効いた食欲マシマシな味がストライクです!



















量が量だけに黙々と食べ始めた面々でしたが、ふと隣のコロンさんを見ると食べるの早っ!!



⬆︎同じタイミングでの進捗状況。
( ̄▽ ̄;)

相変わらず早いなあ。

一口が大きいんですよね。
そりゃ傾奇者カレーも余裕なわけですよ〜。



















食べ進めて行くと皆さん汗だく!

実は矢吹飯店さん・・・エアコンレス仕様⤵︎
ヽ(´o`;



まだまだ残暑厳しいこの時期、この天然クーラーだけではさすがに役不足かと。
(^◇^;)




















とは言え、こんな事態を想定して、気温が上がりきる前に勝負(笑)しようと、開店突撃をしていたワタクシ達。



なんとか限界を迎える前に無事完食!
٩( ᐛ )و



















暑い季節はちと厳しめではありますが、他のメニューも食べてみたくなる美味しいからあげでした。



矢吹飯店さん、

御馳走でした!


















因みにこちらのお店の駐車場は店舗横から入った奥になります。



出入り口の見通しが悪いので行かれる方は要注意ですよ〜。



















食後は少し北上して須賀川市でお茶を少々。



TRIM COFFEEさん。


小洒落た内外装に思いのほかコスパの良いメニューが人気のカフェです。
( ^ω^ )


















矢吹飯店さんでの汗を取り返そうと(笑)オーダーしたのはフローズンドリンク。





これが予想以上に立派なものが出て来てちとビックリ。

うーん、まだまだお腹パンパンなのにイケるのかしら?
(^◇^;)



















と思っているとワタクシ以外はピザまで頼んでいたりして。
:(;゙゚'ω゚'):



ま、相方さんからは黙って横流し配給を受けましたが。
(⌒-⌒; )



















ワンオペなので提供までに時間は掛かりますが、ドリンク・ピザ共にとても美味しい♪





時間に余裕のあるとき限定ですが、またのんびりしたい時にでもお邪魔したいお店でしたね。
(o^^o)

TRIM COFFEEさん、

御馳走様でした!




















待ち時間含め充分にお喋りとお茶を楽しみ、空模様が怪しくなってきたのでこれにて突発ランチは解散。



お付き合いしてくれた新☆コロン2009☆さん、ありがとうございました。

いつも以上に楽しいお話も出来て良い休日となりましたよ~。

次回、今度こそは倶楽部活動でお会いしましょう!
((ヾ(*´・ω・)ノ゙)) マタネー♪



















おまけ。


帰り道にゲリラ豪雨に遭遇!

まるで滝の中を走っているような感じでしたが、そこは電動四駆の の〜と君。



物凄い安定感で恐怖感ゼロで走れました!

ドライ路面での走行感覚もしっとり滑らかなもので、走りの上質感ならニスも君より上かな〜?
(^◇^;)

気に入っちゃったのでまたいつか借り出してみよっと。(笑)
Posted at 2024/09/18 16:04:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | たべある日記 | 日記
2024年09月14日 イイね!

3連休初日は洗車とランチと・・・アドベンチャー?! (^^;

3連休初日は洗車とランチと・・・アドベンチャー?! (^^;今日から3連休♪

なんですが、実は明日・明後日はちょっとアルバイト(?)が入るかもしれず、イマイチ不透明なお休みとなっている のび〜で御座います。

が、とりあえず本日の午前中は空いていたので、連休初日はいつもの通り実家での洗車からスタート♪



今回はいつぞや当選したシュアラスター の¥1000クーポンでゲットしたこちらの拭き上げクロスを使用してみました。

吸水性は抜群ですが、ちょっと生地が硬めかなあ。。。

超吸水クロスのような使い方ではイマイチ良さが出ないかも?
ルーフやボンネットはクロスで、こちらでは細かなところを・・・と使い分けるのが良さそうです。
( ^ω^ )



















洗車後は先日イエロー化したフォグのお色直し。



ちょっと黄緑っぽかったので激安黄色フィルムをポチっておいたんですよ。
(^-^)

比べるとやはり色味が全然違う!


















サクッと施工。



うん、今度は黄色ですね。

まあ、点灯させるとちょっと色味が薄いですが、価格を考えるとこんなものでしょう。
(^◇^;)



















そうこうしているうちにみん友さんが襲来!
:(;゙゚'ω゚'):





駄弁りながら洗車を済ませ、ついでにフォグのイエロー化をして・・・早々に帰って行かれました。(笑)

正確にはワタクシに用事が出来たので半強制的に帰ってもらったのですが。
( ̄∀ ̄)


















実家を出る前にパチリ。



良い感じ♪
やっぱり最初のは少し緑っぽかったですね。
f^_^;


















用事が思いのほか早く片付いたので、ちょいと足を伸ばして二本松市までランチに出掛け、




その帰り道に偶然見つけたパン屋さんに寄り道。


















が!

そのパン屋さんが凄かった!

ん〜、パン屋さんと言うかそこまでの道が。
(^◇^;)




道端で見つけたこんな看板に誘われ、横道に入ったはいいものの・・・



















( ゚д゚)!



これ何処行くの?!


















完全山の中。
(*´Д`)ハァハァ



熊出そう⤵︎
(;´д`)



















看板があった!



看板小さっ。
( ̄▽ ̄;)



















またも山間部。



ホントにお店ある?
(⌒-⌒; )



















またも控え目な看板。



どうやら・・・終点?
^^;


















!!



奥に建物がある!
(OvO)



















すっごい奥地に可愛いお店がありました。



パン工房ショプロンさん。


無添加手作りパンが売りの森のパン屋さんです。


















小さなお店ですが



店内も雰囲気良好⤴︎
(o^^o)ジブリ♪

こんなところでお客さん来るのかしら?と思いましたが、長年続けられているようですし、結構売り切れも品あって実は地元じゃ人気店?



















これで約¥800くらい。



無添加手作りパンとすれば結構お値打ちじゃないでしょうか?

食べれば素朴で懐かしい味、かな?

あ、褒め言葉ですよ!

食べ飽きない美味しさがあります。
(o^^o)


ニコニコご主人の接客も良いですし、おまけにちょっとしたアドベンチャー気分(笑)も味わえるショプロンさん、気になった方は覗いてみては?


あ、大型車は推奨しませんけどね!
ψ(`∇´)ψ



と、何気に充実した連休初日となりましたが・・・さてさて果たして明日はどうなる?
Posted at 2024/09/14 17:36:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | たべある日記 | 日記
2024年09月03日 イイね!

ひゃっこい ひゃっこいψ(`∇´)ψ

ひゃっこい ひゃっこいψ(`∇´)ψ早いもので9月に入りました。

日中こそ暑さが続いているものの、気が付けば稲穂は首を垂れ、朝夕は割と過ごし易くなったような?

なんか今年は梅雨が長く、明けてからも雨が多かったせいかあまり夏らしさを感じないまま秋に向かっているように感じます。

うーん、メリハリのある日本の四季は何処に行った?!
ヽ(´o`;

せめて秋は季節を楽しめるといいのですが。。。



さて、先週土曜日に思わず洗車してしまった(?)ワタクシですが、せっかく綺麗にした愛車を眺めるだけでは勿体無いと、日曜日にランチドライブに出てみました。

ま、厳密に言えば土曜日の夜に一雨降られたのですが・・・夜間だったのが幸いしてか、あまり雨跡が残っていなかったのでそこそこ気分上々での出発。(笑)



地元の天気予報は微妙なれど、西へ進むに連れ天気回復!
٩( ᐛ )و



















道中、おまんじゅうと海外旅行の組み合わせが何ともシュールなお店を発見。



これ、ちゃんと一つの建物で営業されているようです。
多分経営者は別だと思われますが、もしどちらか副業だったら振り幅が凄いですよね〜。
ψ(`∇´)ψ



















そんなこんなで走る事1時間あまり、到着したのは会津坂下町にある



麺処 空山 坂下店さん。



以下メニューに書いてある文言です。




*************************************************



会津空山

果てなく広く包み込むこと 雲の如し
高くそびえる頂きのこと 山の如し

空山の独創性と喜多方熟成多加水麺との融合
鶏ガラベースのキラメキ端麗スープ
旨味を閉じ込めてから煮込むダブル食感のチャーシュー

我がラーメン道に一片の悔い無し



*************************************************




いや~、熱い!
熱いですよ、このお店!

初訪店ながらこの文言を見ただけで期待に胸が膨らみます!
\(//∇//)\



















店内。



中央にカウンター席を置き、周りをテーブル席が囲むレイアウト。

カウンターの奥が厨房ですね。
店員さんとやり取りがし易くて良い感じ。
( ^ω^ )










 








メニュー。

定番の醤油、味噌、塩があり、派生?も諸々となかなかのボリューム。







メニュー表以外にも壁メニューも有り。

これだけあったら迷っちゃうな〜、となるところですが、実は今回は決め打ちで来ていたワタクシ。
(ΦωΦ)フフフ…


















オーダーを入れて待つ事暫し・・・着丼!



ひゃっこいらーめん 凪(塩味)



ただの塩らーめんじゃないですよ?

名前からしてお分かりかと思いますが


















丸氷まで入った



冷やしらーめんなんです!
(゚Д゚;)ナニー!


会津坂下町では70年以上前から地域の人々に愛され食べ続けられてきたソウルフードともいえる、冷やし中華とは全く別物の「冷やしラーメン」が存在しているんです。

提供している各店舗で工夫を凝らした逸品は、この暑い時期には最高に美味しいですよね〜♪

実は昨年、別のお店で初めて食べてお気に入りとなったメニューなのでした。



















手間暇掛けて余計な脂を取ってあるスープはホント澄んでいて綺麗♪

まずは一口・・・



これ旨っ♪
\(//∇//)\



さっぱりながらもコクを感じる美味しい塩スープ⤴︎
氷が溶けて来てもさほど薄く感じないのも嬉しいところ。


















麺は喜多方らーめんばりの縮れ麺ですが、太さとコシが別物です。



冷やしてあるので余計にコシがでて、まるでうどんのような食感は食べ応え抜群ですよ〜。


















チャーシューは小ぶりながら旨味たっぷり!





添えられた丸氷も食感のアクセントに・・・は冗談です。
( ̄∀ ̄)


















そうそう、サイドメニューの豚めし焼き鳥も頼んでみました。





もちろん(?)どちらもウマウマ⤴︎⤴︎



















お腹を空かせて来ただけにあっという間に完食です!





大変美味しい冷やしらーめんでした。

これは冷やしじゃないメニューも是非食べに来たいですね。
次回は・・・倶楽部活動かな〜?
(*´ω`*)



麺処 空山 坂下店さん、

御馳走様でした!


















帰り道、会津若松市七日町にある某アイドルのお店に寄り道。
(о´∀`о)





倶楽部メンバーさんがこちらの辛味噌を欲しがっていたのを思い出して、ちょっとおつかいしてみたのですが・・・何気なく立ち話を始めたらアイドルのトークが止まらない!
(^◇^;)

結果、1時間近く話してました。(笑)

ま〜、まりちゃんも色々あるようでしたが、エールを送って今度は食事に来る事を約束し退散w




















沢山喋って喉が渇いたので、若松市内のお茶屋さんがやられているカフェで一服〜。









閑古鳥が鳴く静かな店内でお茶とスイーツ頂きました。

思わずノンビリしちゃいまして、気が付けば時計の針はすでに2時半近く。

うーん、お昼前には空山さんを出た筈なんですが道草し過ぎたかな?
( ̄▽ ̄;)


















帰り道の猪苗代湖付近までははまだまだ青空♪

最後まで気持ち良くドライブして帰れそう・・・





と思ったのも束の間、志田浜の辺りから空模様が怪しくなってきまして、結局は郡山市に入った途端に結構な雨降りに⤵︎
ヽ(´o`;

ま、午後は雨の確率が高くなっていた割に8割は好天だったのでヨシとするべきでしょうね。

いや〜、ランチへ出たのに帰宅したのは4時過ぎと言う、思いのほか時間を喰ったドライブとなりましたが、その分充実した休日となりました。
(^-^)












  




おまけ。


せっかく寄り道したのでまりちゃんで初のテイクアウトをしてみました。



意外とちゃんと(失礼!)してましたね。

でも・・・夕飯に頂いので時間が経っていたのもありますが、やっぱりお店で食べる方が数倍美味しいかな?
f^_^;
Posted at 2024/09/03 13:05:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | たべある日記 | 日記
2024年08月25日 イイね!

雨だって言ってたのに〜

雨だって言ってたのに〜台風の影響かこの土日は雨予報・・・の筈なんですが、昨日から一切雨に遭っていないワタクシ。

おかしいなあ、予報を見ると結構降る予定なんですけどね〜。

まあ、今日こそは午後から結構降るようなのですが・・・今現在の空を見ても本当?って感じ。

まあ、せっかくのお休みなので降らないに越した事はないんですが。




さてさて、そんな感じで結局雨に当たらなかった昨日は、雨予報を信じて洗車を我慢したワタクシ。

結果的には洗車してもオッケーだった訳ですが、雨予報が出ていただけに洗ってすぐ水浸しなると思うとさすがに洗わなかったんですよ。

お出掛けはピカピカの愛車で〜が、1番のリフレッシュなワタクシなれど、昨日は仕方なく薄汚れたままのニスも君でお出掛けとなりました。
(⌒-⌒; )



天気はイマイチ予報なれど暑さは真夏を維持していただけに、ランチはさっぱりした物でも・・・と向かったのは



小野そば処さん。


住宅街の中にあり、初見ではまず見過ごすであろう普通の一軒家といったお店です。


















近づいて行くと控えめな看板と営業中の札がお出迎え。



因みにこちらのドアはお店の入り口ではありません。
f^_^;


















看板の更に奥へ進むとようやくお店の入り口となります。



涼しげな雰囲気がワタクシ結構好きなんですよね。

ま、夏しか来ないのですが。
(^◇^;)




















こちらでオーダーはほぼ一択!

それはこちらの



ぶっかけ(大盛り)



メニューは色々とあってその他も食べた事はあるのですが、ワタクシ的にはこれが1番美味しい♪
٩( ᐛ )و


















ぶっかけだけに混ぜ混ぜするのが御作法。



そして一気に啜る!!

やっぱりこれ旨っ♪
\(//∇//)\



















あっという間に完食です。(笑)



蕎麦湯も頂きましたが、昨日はちと入れ過ぎて余してしまいました。
(⌒-⌒; )

暑い日のぶっかけは最高ですね〜。



小野そば処さん、

御馳走様でした!


















食後は少しばかり買い物した後にこちらのケーキ・お菓子屋さん、きねやさんで冷たいデザートを頂きました。





買い物した事はありましたが、奥にこんなカフェスペースがあるとは初めて知りました。

ケーキやドリンク、軽食まで食べられるとの事で、ここはちょっと盲点でしたね。


















昨日のお目当てはかき氷♪







苺みるくとあずきミルクをオーダーしましたが、思いの外ちゃんとした物が出て来て驚き。

お菓子屋さんが片手間だすような物かと思って来たので、これは嬉しい誤算でしたね。
( ^ω^ )


















屋台かき氷のような安価さではありませんが、



ボリューム的にも納得の一品でしたよ。

ここは意外と拾い物のお店かも?

また機会があれば再訪してみようと思います。



















因みにきねやさんの駐車場は道路を挟んだ奥にある、商店街の無料駐車場が利用出来ます。



あまり混む事も無さそうなので止められない心配は無いかな?
( ̄▽ ̄)





さてさて、今日は雨・・・の予定ですし、諸々の所用を片付ける事にしますかね〜。

それでは皆さん、よい休日を!
)^o^(
Posted at 2024/08/25 10:26:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべある日記 | 日記
2024年08月07日 イイね!

魅惑のデザート♪ \(//∇//)\

魅惑のデザート♪ \(//∇//)\週明けからパッとしない天気が続いています。
月初めに梅雨明けはしたものの、連日雨・・・と言うかほぼスコールのような雨が降るもので参っちゃいますね。

いつになったら天気が安定するんでしょうか?

このまま梅雨を引きずったままお盆に入っちゃったりして?
(^◇^;)



さて、そんな最近ではそこそこ好天となった日曜日にランチドライブに出てみました。

朝イチ洗車でニスも君をピカピカにして気分良くお出掛け・・・って、あれ?
なんかこのパターンって久し振り?



梅雨時期は週末となると天気が崩れる事が多かったので、最近はなかなか上記のルーティンが取れなかったんですよね。
f^_^;

そんな訳でいつも以上に張り切って洗車!



















そしてニューアイテム投入♪



自身初となるダッシュボードマットを設置してみました。

広げてみるとなかなか質感が高く、安物感をあまり感じないかも?な〜んてウキウキだったのですが・・・まあ、真相はパーツレビューを覗いてやって下さいませ。
(^◇^;)



















この日もピカピカ⤴︎

やっぱり青空の下を走る時はこうでなくちゃ♪
٩( ᐛ )و





一路西を目指してR49をひた走り〜。

久し振りの休日での夏空は気持ち良いものの、車外は気温35℃オーバーの灼熱地獄でした⤵︎

今夏もまた激暑ですかね〜。
ヽ(´o`;



















向かったのは喜多方市にある



樟山珈琲店のFRYINGPANさん。


こちらは昨年10月にGoogle mapを徘徊して(笑)見つけたお店で、前回お邪魔した際にはデザートにノックアウトされたお店です。
(*´∀`*)











 







ランチ・デザート以外にも、屋号にある通り本職の(?)珈琲屋さんとしても人気のお店なので、今回は予約をしてから行ってみたのですが



案内された席には可愛いアットホーム感満点なリザーブ票が。
(o^^o)

マスターによると小さな娘さんが書いてくれたそうです。



















店内はこんな感じ。



席間も広くお隣りを気にする事なくのんびり出来る空間が良いですね〜。
( ^ω^ )



















メニュー。



ま、いわゆるコンビプレートとなります。

以前は単品でもやられていたのかな?

当分の間!と書いてありますが、昨年も当分の間!でしたね。

もはや通年?(笑)


















とは言え、メニューはハンバーグ以外が入れ替わっているようです。





今回の のび〜チョイスはA:ハンバーグとB:エビとナスの旨辛タレ。












 






このあんかけを纏った肉々しいハンバーグが旨いんですよ〜♪



ま、旨辛タレの方は割と普通だったかな?
(^◇^;)

マスター曰くA&Aみたいなダブルでもオッケーとの事。

ここのハンバーグ好きなので、次回はダブルでも良いかも知れません。
ψ(`∇´)ψ


















と、コンビランチを頂いた後は本日のメインイベント



季節で替わる!
フルーツパフェ♪
(ミニサイズ)
)^o^(


今の時期はメロンと桃が選べるのですが、チィイスはもちろん昨年ノックダウンされたメロン!!


















このメロンがねぇ、

町カフェで出して来るレベルじゃないんです⤴︎


拘りの仕入れらしいですがめちゃくちゃジューシーで甘〜い⤴︎⤴︎

生クリームと合わせても負けない上品な甘さはなかなかの逸品かと。
(*´꒳`*)



ま、ワタクシ達はランチと抱き合わせで¥450で頂きましたが、単品注文ならミニサイズでも¥880、ノーマルサイズに至っては¥1880と言う、
お値段的にもなかなかのものではありますが。。。
(^◇^;)チトタカイ



















でも表面だけでなく中にも薄くスライスした果肉が結構入っていて、見た目よりずっとメロン尽くしなので、メロン・桃好きな方には強くオススメしたいですね。

ノーマルサイズだとボリュームにもニヤけられる事請け合いです。
(^-^)



そんなこんなで今回もあっという間に至福の時は終了と相成りました。

それこそワタクシもノーマルサイズにはかなり惹かれるのですが、コスパを考えるとランチセット+ミニが鉄板かなあ。
f^_^;






今回もとても美味しく大満足なランチでした。



樟山珈琲店のFRYINGPANさん、

御馳走様でした!
)^o^(




















おまけ。



会計時にふと気が付いたこちらのプレゼント企画。

SNSなら何でもよいので宣伝してくれたら・・・との事でしたので、昨年お邪魔した時のブログを見てもらったところ





快くお土産を出して頂きました♪

珈琲皮茶・・・のび〜は初めてのブツなので楽しみです!
( ^ω^ )
Posted at 2024/08/07 08:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | たべある日記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月07日08:14 - 16:32、
253.47km 5時間41分、
3ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント310ptを獲得
千葉で遊ぼう!復路」
何シテル?   09/07 20:14
車をドライブするのも弄るのも大好きな中年さんです。 (^◇^;) 自身のみんカラ更新はムラがありますが(汗)、ちょくちょく皆さんのページにはお邪魔しちゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グローブボックス脱着&ダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 21:00:01
福島ドライブオフ2025 May 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:11:02
【シェアスタイル】モニター募集🎁リバーシブルで2色楽しめるガソリンキャップリング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:29:43

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ニスも君 (日産 オーラ e-POWER)
初期型E12ノートメダリストからの乗り換えです。 約10年ぶりの乗り換えなので今時装備 ...
日産 エクストレイル えくすとれいる (日産 エクストレイル)
家の車です。 もっぱら親のレジャー用かな? (^◇^;) せっかく流行りのSUVが家に ...
日産 ノート ノート・クラブS (日産 ノート)
見た目より色々と凄い事が多い車です。 ・・・良くも悪くもですがw ちょっとづつ自分風に ...
日産 リバティ 日産 リバティ
様々な経験をさせてくれた良い車でした。 まだまだ乗っていたかったんですが、諸々の逆風(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation