• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともや!のブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

渋沢ダム行ってきました♪

自分も世間で言う3連休だった訳ですが中身のあるような、無いような?お休みとなりました。
長々と、になりますが思い出しながら書いてみます。

①日目
千葉県の緑化のため、乗り鉄にてぐるぐると…
車だといちいち道から逸れて駅のCPを取りに、ってのが結構面倒なので…
あと、乗り鉄だと寝てられる、ってのもお疲れモードの時はエエかも♪
千葉の乗り鉄は3回目です。
これで千葉県内の駅についてはほぼ完了。

②日目
長野の緑化を終わらせるべく、夜中に出発して美術館へ…
今日は南信で取りこぼしていた『伊奈川ダム』と『浪合小学校』を取るつもりです。
懐かしく?秩父や群馬南部を経由して向かいます。
久々でしたが結構まだテリが残ってました。
こっそりと美術館へ行くつもりが途中、『トシやん』に見つかってしまいました(^-^;
7時過ぎに到着して少し仮眠します。
10時頃に目覚めてさぁ、とキーをひねるとセルがメチャメチャ弱々しい(>_<)
ヤバい上がってもた、とすぐに止めて時間を置いてみましたがダメでした。
ケーブルを持ってそうな方に声を掛けてみましたがどなたも持っておらず、人生初のJAFを呼ぶことに…
STIを買ったときに無理矢理?入ったものでした。
TELが繋がり状況説明し、結局2時間待つことに。
スマホの充電ごときで何で上がるかな?と思ってましたがいざJAFのお兄ちゃんが来てぐるっと回ると…
ヘッドライトが点きっぱなしでした(>_<)
途中の霧で点けてそのまま、と言う何ともお恥ずかしいお話。
明るいので全然気付きませんでした。
そうこうしているうちに時間も昼を回り南信に行く気力も無くなり帰ろうと走らせます。
待てよ、南信はいつでも来れるけど『渋沢ダム』は今回逃したら来年になってまう…
明日の天気も良さそうやし、渋沢だけは行っとこ。
まずは、草津温泉で日帰り入浴を。
『草津ビッグバス』で明日に備えました。
その後は野反湖まで行き、駐車場で車中泊。

③日目
夜中は寒くて何度も目が覚めてしまいました。
厚手の寝袋にしとけば良かった…
そうこうしているうちに空が明るくなってきて登る準備をします。
いつの間にか駐車場は車が30台ほど停まってました。
ちょうど7時にアタック開始です。
今まで渋沢は切明温泉からのアタックが比較的に楽、と言われてましたがそこはあえての野反湖経由に。
切明温泉に回るのも時間が掛かるし…

初めのうちは足も軽くひょいひょいと登って行けました。
3kmほど過ぎたあたりでしょうか?
川を渡る箇所が出てきました。
慎重にどの石が大丈夫か確認して………
あれぇ? ドボン‼
見事に足を滑らせてしまい、両足 と右半身がずぶ濡れに(>_<)
おまけに右手を着いたときにくねらせたみたいで…
頭も石にぶつけたようです。
もう、踏んだり蹴ったりです。
胸ポケットに入れていたスマホが川の中に。
でも、痛くて動けません。
じっと沈んだスマホを見てるだけでした。
5分位してスマホは引き上げましたが 電源は入りませんでした(>_<)
幸い?ハイドラは別のスマホだったのですが、それまでの景色は水没スマホだったので諦めるしかありません。
頭は血が出てないか確かめましたがそれは大丈夫でした。
しかし、みるみるとたんこぶになってしまいました(*_*)
30分ほどでしょうか、ずっとそこにうずくまってました。

やっと立てるようになったんで再開です。
ここまで来たら戻る選択肢はありませんでした。
でも靴の中がグジュグジュで気持ち悪いし重い…
靴下の替えまでは持ってなかったしそのまま歩きました。
右半分ビショビショの服は途中で脱ぎ、枝に掛けておきました。
帰りに拾えばエエし…
…と、序盤にエライ目に合いながらもゴールを目指します。

5km辺りの地点で野反湖がキレイに見えるとこがあり、auでは4Gがバリバリに入ってました。
よし、帰りはここで電波の再キャッチしよう♪
ここならもし、失敗してもまた戻れば…と甘い考えをしていました。
そこから渋沢までは一気に下ります。(約3km)
爪先が痛くなるくらいの下りでした。
太ももにも相当な負担が掛かりました。
途中でダムらしき姿が見えて思わず声が出ます。
…で到着です♪
時間を見ると10:30でした。
3時間半……いや、コケて動けなかった時間を引くと3時間です。
思ったより早い(^^)/
いや、飛ばし過ぎ⁇
でも今、色んな方のブログやネットで見た渋沢ダムが目の前に(^^)/
水がメチャメチャキレイです。















ここで買ってきたおにぎりを食い、しばしの休息です。
今、下ってきたお山を眺めます。
ん?んん??
あれをまた登るんやった(*_*)



しゃぁない、半ば諦めて野反湖へ向けて出発です。
歩き出してすぐに初めて人とすれ違いました。
これが人とすれ違ったのが最初で最後でした。
そしてすぐに上り坂に…
行きしなの最後の下りが響いてもう太ももには力が入りませんでした。
ここから地獄のような時間が過ぎていきます。
10歩、20歩歩いて休憩し……の繰返しです。
極力前を見ないようにしながら歩きました。
途中、365歩のマーチが頭の中をリフレインします。
10歩歩いてすぐ休憩♪
休まないで歩~け~♪(そんな事出来るかぃ‼)と一人突っ込みしながら…

そして、野反湖の見えるとこまで何とかたどり着き、いよいよ電波のキャッチを…
成功です\(^^)/
今までの疲れが一瞬、ほんの一瞬吹き飛びました♪
もし、失敗しても戻る??
とてもとてもそんな元気は残ってませんでした。


ここまでで渋沢を出てから2時間半……
行きしなとはエライ違うペースです。
心臓破りの坂(勝手に言うてます)も終わったしここからは幾分楽になるかな?と言うのも全く違って上りも下りも足への負担は積もりに積もり、早く終わってくれ~しか考えられなくなってきました。
おまけに雨も降ってくるし…(>_<)
泣きっ面にハチとはこのこと??
水の音が聞こえてきたとき、枝に掛けておいた服を発見(^^)
と言うことは、あの川も近い?
川にたどり着き、今度は慎重に慎重に渡りました。
気が付くと辺りはうっすらと暗くなりつつ…
スマホの電池もヤバくなってきてたので時間を見るのもやめてました。
そして、とうとう野反湖の駐車場が見え、帰ってきました。
時間は16:45。
帰りは何と5時間45分も掛かってました(^-^;

着いて着替えたり靴を履き替えたり、も手が痛くてままならず、随分時間が掛かりました。
帰りは左手だけになるので慎重に運転しました。
渋川伊香保から高速に乗るも事故渋滞等で結構時間が掛かりそうなので疲れてたのもあり、嵐山で1時間ほど休み、家にたどり着きました。

今回、渋沢ダムへ野反湖から経由したのはみんカラでは初!?
後で見返すと標高がそれぞれ野反湖が1,500m、渋沢ダム1,100m、切明温泉800mほどですのでやはり皆さんがおっしゃる通り切明温泉経由の方が少しは楽に??行けるかな…
また、野反湖経由では標高の最高地点は1,800mを超えるんでそのアップダウンは言わずもがな、です。
野反湖経由は後半の下りはエエですが、帰路の事を考えるとメチャメチャ厳しい。
まぁ、体力の無い自分が言うのも何なんですが…(^-^;
一番エエのは野反湖~渋沢ダム~切明温泉でしょうか?(笑

そして今日、水没スマホをdocomoへ持っていき新しいのと交換してもらう手続きと病院へ行って右手を見てもらいました。
レントゲンも撮りましたが骨には異常がなく、湿布を処方されただけでした(^-^;
ペンも持てない状況なので早く治ってもらわんと…(*_*;

スマホの水没のおかげで画像はハイドラ起動してた方のでこれだけです(^^;;
もし、生き返ったら追加しますが期待薄やな〜(>_<)
最後までダラダラの文にお付き合い、ありがとうございました(^^)
Posted at 2016/10/11 22:15:28 | コメント(10) | 日記

プロフィール

ハイドラを中心にやっていこうかと、、、 ブログネタもハイドラが中心になるかも… あとは整備、パーツを少しづつ備忘録的に上げていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

レヴォーグ、WRXの オートワイパー → 間欠ワイパーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 14:32:52
王が頭ホテル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 14:21:16
 
諏訪地方 ライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/24 10:38:17
 

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
会社の車ですが、しばらく使わせていただいておりました。 何で3Lにしなかったんだろ?社長 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
レグが好きで乗り換えもレグにした変わり者?です。MTしか興味が無く、(嫁も)家族の目を盗 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
この車でのハイドラが今後は少しあるかと思い、登録しておきます。 NAエンジンで決して飛ば ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
ハイドラの主にダムで車では入って行けないトコ用。 基本、ハイエースに積んでおきます。 ほ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation