• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともや!のブログ一覧

2016年11月23日 イイね!

2016 ラストビーナス(^^)

2016 ラストビーナス(^^)2016年のビーナス(八島~落合大橋間)が24日に冬季閉鎖となります。
回りのアザレア、裏ビへ行く道も…

…で、23日ですが行って来ました\(^^)/

まずは22日、仕事をちと早目に切り上げて美術館まで。
途中、カモシカさんが見送ってくれます。
落合大橋から近い、いつもよりも下の方に居ました。
ここのカモシカ君は近寄っても全然逃げないのよね~




美術館では前回に引き続きモコモコの雲海が見渡せました。






色んなとこに場所を移して写真を撮ってると時間が迫ってきたので諏訪までクリアラップで下ります。
夜は『トシやん』が前夜祭と称しお店を段取ってくれてたので自分の中では結構頑張って調子良く下ってました。
するともう少しで下界、ってとこでブレーキに異変が…(>_<)
そう、ペーパーロックを起こしてました。
その後は……ご想像にお任せします(^^;

前夜祭は『開通オフ』の時と同じ『トシやん』 『オーリーさん』 『適当男さん』です。
でも4人中酒を呑むのは自分だけ……
それでもあっという間に時間は過ぎて0時!?
皆さんはそれぞれ車でお帰りになり、自分は車中泊で(^-^)/







少し夜が遅くなったこともあり、ビーナスへ上るのはゆっくり目にすることに…
7時頃に始動して皆に連絡を取ってみると…
トシやんはマクドで朝食中、オーリーさんは向かい中、適当さんはもうすぐ出るタイミングでした。
まずはトシやんと合流、自分も朝マクドを食ってヒューヒュー号(謎)にトシやんが同乗して霧へ…
霧でオーリーさんと合流、その後はこちらへ向かうと聞いていた『lagoちゃん』も来られ、寄り道しながら適当さんも…
4台5人でラストビーナスを噛み締めに出発~♪
もう霧の時点でも寒く、ダイヤモンドダストがキラキラと舞ってるし…
八島を過ぎたあたりから枝に雪が積もってる。
少しエエ景色やと車を止めてパシャ、また少し走ってパシャ…
三峰展望台でも…
雪は何故かこの辺が一番多かったみたいで扉あたりから少なくなっていきました。





とにかく車が居なかったので普段停めれない落合大橋の上でも…





まずは丘へ…









車の居ない美術館Pへ移動して…
ガラスをベニヤ板で覆い冬支度をしていました。



裏ビへ下る途中の白樺林で…







昼時になり、オーリーさん行きつけのお蕎麦屋さん白樺湖畔の『きみまち庵』へ。
なんでも今日が年内の最後の営業だったと言うラッキーに恵まれました。
自分は最近のお気に入りのちょいと苦みの効いた『ダッタン蕎麦』に差額で変更。
美味しゅうございました♪






ここで皆さんと解散、トシやんと下山して帰途につきました。

ラス前ビーナス、ラストビーナスと珍しく天気に恵まれ、日の出、雲海、青空や雪景色や色んな表情を見れました。

今年はあまり行けなかったけどありがとうございました(^-^)/
2017はどんなビーナスになるのかな?
4月21日の11時に逢いましょう♪(エっ!?

あっ、あと自分はスマホのしがない写真なもんで、この後に適当さん、lagoちゃんが揚げるブログ?フォトギャラ?がメチャメチャキレイだと思いますのでそちらも見てね♪

今回も長々とお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/11/25 15:15:24 | コメント(13) | 日記
2016年11月20日 イイね!

CP緑化とかラス前ビーナスとか…

CP緑化とかラス前ビーナスとか…11月18日、仕事から帰り支度を済ませてビーナス(美術館)へ…
24日に閉鎖になるので来れるだけ来ようかと…
23時頃に到着し、うだうだとした後仮眠します。
いつものごとく、強風でうるさい、車が揺れる…で壁側に避難。
2時に目覚ましをセットして起きたのが5時(^^;
慌てて着替えて中津川あたりを目指します。
長野のCPコンプした後気になってた赤◯の部分です。


やはり山間部だけにダムが多いのかな?
雪が降る前に行っとかないと…
途中、眠気に襲われて『そうだ!乗り鉄をしよう♪』と明知鉄道に乗ることに。


恵那~明智の駅の数は11個と少ないながらエエ感じの車窓も見れるかな?
何より乗り鉄のエエとこは寝れること♪
時刻表を調べるとちょうど1時間後の12:40恵那発の急行がありました。
待つ間に恵那駅近くのお店で腹ごしらえ。
後でわかりましたがこの急行、食事の出来る車両が3両連結されており、のんびりと車窓を楽しみながら終点まで…というものでした。






なので結構おばちゃん、おじちゃんで賑わってました。
自分たち一般客は最後尾の1両を使います。
片道約50分。
ちょうどエエ休憩時間になります。
途中でウトウトした時に落ちる感覚?で前に座ってたおばちゃんの足を蹴ってしまいました(^^;
笑ってましたがスミマセンでした。
車まで戻り、緑化を進めます。
気が付いたら土岐の方まで来てしまってました。
戻りがてらにもダム…やっぱりダムの多いこと(>_<)
普通車やと行けなかった?場所が1ヶ所ありました。(蛇抜溜池じゃぬけためいけ)
あとは難しいとこは無く、順調に取れました。
CPの新規獲得は54個と思ったほど伸びず…(>_<)
こんな感じでした。


飯田あたりまで戻り、高速で明日のビーナスに備えます。
でも、今日のうちに上るのは無理と判断し、『おぶー』という松本のお風呂屋さんで汗を流して今まで何度朝を迎えたか…の駐車場で車中泊しました。



朝5時前にTELが鳴って飛び起きました。
昨日のうちに起きる自信がなかったので『ボス』にモーニングコールを頼んでおいたのですがその前に鳴ったLINEの音はまるっきり気が付きませんでした(^^;
あたりは霧?もや?で真っ白で視界がメチャメチャ悪い(>_<)
美術館はどぉなんやろ??
上が思いやられます。
コンビニで朝飯を買い込んで出発~♪
アザレアで上りましたが道路が落葉松の絨毯みたいになってて滑らないかヒヤヒヤしながら上りました。
エブリィでボスの前を走るのはスゲー緊張とプレッシャーがかかりましたが、抜かれることもなく走れました(アセアセ
途中で霧が晴れて視界がクリアに(^^)
星もキレイに見えます。
これは美術館が期待できる♪
快調に走ってると落合大橋からの最後の上りで車がズルッっと…
凍ってるやん(((((゜゜;)
車に付けてた温度計はマイナスにはなってなかったと思うんですがこれにはビックリでした。
美術館を見渡せる丘も道路はツルツルで滑って人は何もしてないのに下がるほどでした。
そんなこんなでキャッキャしてるうちに朝日が…
ん??季節的に朝日が昇る位置がずれてて山に掛かる(*_*)






場所を移動しましたがビミョーに山に掛かってる…
急きょ、美術館の下の駐車場に行って御来光に間に合いました(^-^)/
今回は雲海が今までに無く低くて下の山々が海に浮かぶ島のよ~に(^^)
御来光と雲海のコラボに寒さも忘れて見入ってました\(^^)/






…でハイドラを見ると続々と集まって来るビーナスのメンバー(^^)
もうね、地元?って位みんな緑の方々です(*^-^*)


公式なオフはやらない、って事になってましたがホンマにみんな好っきゃね~♪
そこにはいつものお顔が勢揃い…


結局昼前まで駄弁り、帰途へ…
Griさんとご一緒に「アフガン」へ。
思いの外並びが少なく、4組待ちの30分程で席へ。
幸いにも残ってましたのでいつもの?「ショルダーベーコンエッグ」です♪




疲れもあり、この後は中央高速に乗ることに。
まさかまだ渋滞は始まってないやろ??と思ったのも束の間、しっかりハマりました(>_<)


中央の渋滞はノロノロでもなく、止まってまうのね(*_*)
やっぱし今後は下道で帰ることにしよっと(^^;

…とまぁ、今回も良く走り充実した週末となりました。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

おわり…
Posted at 2016/11/21 18:45:33 | コメント(18) | 日記
2016年11月01日 イイね!

乗り鉄の旅と長野県CPコンプ(^^)v

乗り鉄の旅と長野県CPコンプ(^^)vちと遅いブログになってしまいますが、10月22~23日に諏訪のみん友さん『トシやん』と昨年の『飯田線の旅』に続く『飯山線~新潟~妙高あたり…』の乗り鉄旅に行って来ました。
今回はガラスの腰の『適当男』さんは残念ながらご遠慮、という事で二人で行って来ました。

長野県のCPの残りで飯山線が一部残っていた事もあり、 7月から時刻表とにらめっこしながら極力待ち時間の少ない、かつ大回り出来るルートを探しました。
本来は鈍行で、ってのがいいのでしょうが少しでも早く帰ってくるために柏崎~直江津の間だけ特急を利用する事にしました。
これは前もって準備しときました。
赤文字の電車です。



飯山線の長野始発、5:14に間に合うようにトシやんの家には2:30に…
トシやんも準備OKで出発~
まずは北長野駅を目指します。
なぜ北長野?それはね…………(大謎
着いたのは4時過ぎ…
早すぎた(>_<)
でも、超地元の『Mikke』ちゃんに捕捉されており、北長野まで来てくれました♪
10分程?でしたがお話出来ました(^-^)/
ありがとうございました\(^^)/

改札が開く気配が無いので諦めて長野駅に向かいました。
始発の越後川口行を待ち、いざ乗車♪
乗り鉄旅の始まりです。


昨日から全く寝てなかったので道中は殆ど寝てました(^^;
途中で『まつさん』に捕捉されててLINEで連絡が来たりしました。
飯田線と同じく電車内はガラガラで貸切状態でまずは越後川口に。
長岡行きに乗り換え、長岡から新潟へ…
新潟でちょうどお昼にしようと駅弁を。
駅弁1個じゃ足りずに立ち食いソバを何年振りかで食い足しました(^^;




次は越後線で新潟~吉田~柏崎です。
ここで何と、吉田で乗り換えた時にハイドラが固まってたみたいで吉田~柏崎が飛んでしまいました(泣


戻るに戻られへんし、次は車で来ることにします……
ちょうどコンプした新潟の道の駅も三条にひとつ追加になってるしね……

柏崎~直江津の約30分は特急『しらゆき』で快適に(^-^)
でも、直江津は今回乗り換え時間の一番長い待ち時間となります。
ここから長野までは第三セクターとなる『妙高はねうまライン』『北しなの線』にて締めくくります。
長野にはちょうど12時間となる17:25着。
今回も各停の直角カチカチシートには泣かされました。
でも、結構寝れたのは秘密です(^^;
乗り鉄は寝不足で行くのがちょうどエエのかな?(笑

高速に乗り、諏訪まで戻って晩飯を諏訪名物『テンホウ』で食ってこの日はトシやん家に泊めてもらいました。
娘さんの○ちゃんが居なかったのが残念(泣



翌日は南信でCPを取りこぼしてた『浪合小学校』『伊奈川ダム』追加道の駅『田切の里』を取りに向かいました。
浪合小学校は公共建築100選のひとつで、行ってみて納得。
当然、外からしか見れませんが小学校とは思えない作りでしばし観賞しました。


後からネットで見ると中も開放的な児童が伸び伸びと学習出来る環境とか……
道を挟んだ目の前の川もメチャメチャ水がキレイ♪
こんな環境で育つ子供が羨ましく思えました。




伊奈川ダムも聞いてたよりも道の状況は良く、電波が無い以外は楽にGET♪
ゲートも鍵が掛かってなかったので奥まで行ってみました。
渋沢ダムには及びませんが底も見える程の透明感。
長野の締めくくりにちょうどでした♪







これで長野のCPの緑化は完了です(^^)v


3ヶ所の緑化は午前中に終わらせて自分の中で決めてた『アフガン』にも約3ヶ月振りに行くことが出来、満足な週末になりました。





長々とお付き合い頂き、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/11/01 20:12:49 | コメント(8) | 日記

プロフィール

ハイドラを中心にやっていこうかと、、、 ブログネタもハイドラが中心になるかも… あとは整備、パーツを少しづつ備忘録的に上げていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

レヴォーグ、WRXの オートワイパー → 間欠ワイパーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 14:32:52
王が頭ホテル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 14:21:16
 
諏訪地方 ライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/24 10:38:17
 

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
会社の車ですが、しばらく使わせていただいておりました。 何で3Lにしなかったんだろ?社長 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
レグが好きで乗り換えもレグにした変わり者?です。MTしか興味が無く、(嫁も)家族の目を盗 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
この車でのハイドラが今後は少しあるかと思い、登録しておきます。 NAエンジンで決して飛ば ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
ハイドラの主にダムで車では入って行けないトコ用。 基本、ハイエースに積んでおきます。 ほ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation