• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともや!のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

ハイドラ… 静岡県CPフルコンプ♪ 田代ダム、赤石ダムをやっつけに…

ハイドラ…  静岡県CPフルコンプ♪ 田代ダム、赤石ダムをやっつけに…OPMの前日の土曜日、けいわんさん、ニーマルさん、ぷらっち君と自分とで静岡のラスボスの『田代ダム』『赤石ダム』をGETするべ!と5時過ぎに集まり平沼ゲートから6時前に出発。
メンバーは『岩手県フルコンプ』の時と同じですね♪

けいわんさんは田代ダムは獲得済みなので赤石ダムを獲りに、他の3名は田代ダム、赤石ダム両方を獲りに…

それぞれのチャリで向かいました。
ここは車は勿論、バイクもダメなので田代ダムへ行くにはチャリか歩き、もしくは田代ダム近くの『二軒小屋ロッヂ』に宿泊して送迎バスで行くという三択しかありません。
田代組はそれぞれ電動チャリで向かいます。
自分は電動チャリは初めてで、漕ぎ出した瞬間、その軽さに少し感動!?
27km先の田代ダムも楽勝や、と甘く考えてしまいます。
その後の地獄のような苦しさは思いもよらずに……

上り坂も立ち漕ぎせずに座ったままスイスイです。
しかし、ちょうど13km先の赤石ダムに着いた頃にはバッテリーがかなり減ってきてしまい、予備のバッテリーはあったものの少し心配に。
案の定、赤石から2~3km走ったところで空になってしまいました。
そして普段使いもしない太ももの筋肉も悲鳴を上げてきました(泣
さらには膝にも痛みが…
オケツも4つに割れた!?
田代ダムに着く頃には2個目のバッテリーの走行可能距離が18kmに。
片道27kmやのに…

とりあえずは田代ダムの写メを。
これで二軒小屋ロッヂでダムカードをもらえます。

alt

alt


帰りは下りが多いので極力チャリの電源をオフにして漕ぎました。
途中で『椹島ロッヂ』にて休憩。
何とここで電波をキャッチする事が出来ました。
お礼に?ここで昼飯をそれぞれ注文♪

alt



また赤石ダムに寄ってゴニョゴニョして出発したゲートを目指します。


alt


alt


alt

3枚目は赤石ダム湖で寸又峡を思い出させるエメラルドグリーンのキレイな水を蓄えています。

ホッとするのも束の間、この頃には走行可能距離は何と1kmに(>_<)
無くなるのは時間の問題でした。
そしてとうとう、、、
ただ重~いだけのチャリと化してしまい、少しの上り坂も降りて押しました。
乗ったり降りたりを繰り返してやっとの思いでゲートに到着。
往復約8時間でした。

チャリを車に積み込み、電波の掴めるトコまで下ります。
田代第7トンネルの手前でまたゴニョゴニョと…
そして、、、、、

alt

これにて静岡県のCPフルコンプを達成出来ました(^^)v


去年からリーチになってたラスボスを倒し、やっと…って感じです♪
静岡ではこの2つのダムの他に千頭ダム、大代川農地防災ダム、久能山東照宮神社、ぐりんぱ、大井川鐡道の各駅が記憶に残っていますね…
何年か前に行った各道の駅や東海道53次、富士インター近くの〇ーパーホテルは記憶から消し去りたいですが…(謎

次のフルコンプは新潟県、岐阜県がリーチ状態…
でもこれからの季節は厳しいとこを残してるんで来年かな~
11月の連休で三重、奈良、和歌山県を狙っていきたいと考えています。


alt

alt

alt

alt

その後は畑薙第一ダムが獲れてなかったニーマルさんにお付き合いして、白樺荘にてダムカードもGET。

今回ご一緒した方は失敗も無く、全員狙ったCPは獲得出来ました\(^^)/

晩ごはんは静岡に来たなら…で、『炭焼きレストランさわやか』に。
思ったよりは並ばずに?それでも3~40分待ちでげんこつハンバーグを頂きました。

alt

腹一杯になり、ここで解散。
自分は近くにあった日帰り温泉にて汗を流し、明日のOPM会場の近くまで行って車中泊を・・・


当日は疲れからか、何度寝もしながら一般駐車場に入ったのは9時過ぎでした(>_<)
緑化愛好会の何人かで昼飯をご一緒し、1日楽しく過ごす事が出来ました。
ハイタッチはスマホの不調で1,000に届かず…(泣
写メはこれだけ!?

alt

alt

alt


959タッチで959位♪
上位の方々はいつもよく目にする常連さんばかりですね(^^)

alt


お陰様で金曜の夜からメチャメチャ充実した時間を過ごせました。

関わって頂いた皆様、ありがとうございました(^^)


そして、最後まで長々とお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/10/22 18:01:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月09日 イイね!

念願叶えて…♪ 小布施堂の栗の点心 朱雀

念願叶えて…♪ 小布施堂の栗の点心 朱雀ず~っとこの季節に行きたかった場所。
長野県の少し北に位置する栗といえば…の『小布施』。
どうもこの季節は劇混みのイメージで足が向きませんでした(^^;

しかし、この方のこのブログにやられました(^_^;)
『小布施堂』『栗の点心 朱雀』
9月15日~10月15日の、1ヶ月限定の超レアな和のスイーツです。
行ったのは10月7日、台風の影響も心配していましたが杞憂に終わり、巷は3連休の中日とあって、並ぶのは事前情報の5時では少し遅いか?と4時を目指しましたが着いたのは5時前…
駐車場は町営の少し離れた場所しか空いてなくてテクテクと歩きました。
まだ薄暗くて人がようさん居るのはわかりますがハッキリとは見えずに持参したキャンプ用のチェアに座って待ちます。
明るくなってきて行列を確認すると…



この後、まだまだ人は続々とやってきます。



まぁ、ビックリする程の人、人、人…
この一角だけ異様な雰囲気を醸し出していました。
ここまでせなアカンのか、と(人の事は言えませんが)ちと引いてしまいました。

勇気を出して先頭の方に何時に来たか聞いてみると…
何と0時ですと((((;゜Д゜)))

少しホンマに食べられるのか心配になりましたが、8時の整理券を配る時間になって貰えたのは…
54組目でした(^^)/



時間まで近くの散策、と思てましたが睡魔には勝てずに車で爆睡。
お店と離れてたのもあり、チャリを借りて行ってみるとちょうど呼ばれた後だったみたいで言うとすぐに通してくれました。
写真でしか見たことのなかったものがもうすぐ…
少し待って、やっと逢えました♪



スプーンとお箸が用意されていましたが、お箸!?と思っているとスプーンで食うよりお箸の方が断然旨い!



栗100%の素麺のような裏ごしした新栗の食感がお箸の方がメチャメチャ感じられました(^^)
ボリュームもあり、食べ終わった時にはかなり腹が膨れました。
これ、栗を何個使ってるんやろ??

その後はチャリで少し散策しながらお土産も買い込み大満足で帰りました♪

帰りは勿論、美術館経由で(^^)/
夏の賑わいのような車の多さにビックリ(*_*)



雲と青空とがナイスな感じで、そして色づいた木々が何か淋しくも…





あと1か月ちょいで閉鎖になってしまいますね~
今年もお世話になりました♪


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2018/10/09 18:23:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハイドラを中心にやっていこうかと、、、 ブログネタもハイドラが中心になるかも… あとは整備、パーツを少しづつ備忘録的に上げていきたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

レヴォーグ、WRXの オートワイパー → 間欠ワイパーへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 14:32:52
王が頭ホテル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/28 14:21:16
 
諏訪地方 ライブカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/24 10:38:17
 

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
会社の車ですが、しばらく使わせていただいておりました。 何で3Lにしなかったんだろ?社長 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
レグが好きで乗り換えもレグにした変わり者?です。MTしか興味が無く、(嫁も)家族の目を盗 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
この車でのハイドラが今後は少しあるかと思い、登録しておきます。 NAエンジンで決して飛ば ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
ハイドラの主にダムで車では入って行けないトコ用。 基本、ハイエースに積んでおきます。 ほ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation