• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパシュー PapaShuのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

RS3にワーグナー製インタークーラーを搭載!FSWにてシェイクダウン!


今年の猛暑はすごかったですね・・・。
冬場、富士のストレートでRS3の最高速は250~255km/hくらいなんですが、
今年の夏は暑さで制御が入ってしまって220km/hくらいにまで落ち込んでしまいました。

こうした夏の暑さ対策として、
また今後、ECUなどパワーソースのチューニングも考えているRS3の場合、
いずれにせよ夏場以外にも熱対策が必要になってきますので、
ここで思い切ってインタークーラーを大型の社外品に換装してみました。

選んだのはこちら、
WAGNER TUNING製のインタークーラーです。

上が純正のノーマルインタークーラー、
下がワーグナー製です。



まずはノーマルのインタークーラーを取り外し、



早速換装。





デカい!
これは間違いなく冷えるでしょう~♪



フロントグリルのこの部分も取り外し、



すっきり~♪
エアの当たる面積を一気に拡大します。



前から見るとこんな感じ。中は見えませんが(笑)
今後サーキットを走る際にはこうして必ずナンバーも取り外し、
エアを最大限取り入れられるようにセットします。

翌日、早速富士にてシェイクダウンを行ったところ、
気温の高い日だったにもかかわらずストレートでの最高速は245~248km/hまで伸びましたのでかなりパワーは出ています!

水温、油温も異常なし!

ただインタークーラが大きいためかと思いますが、立ち上がりのレスポンスがちょっと悪化してしまいました。
これは早速アデナゥ店長と相談し、早々に対策を図ることに。

さて動画です♪
今回から地味に編集ソフトを変えてみました(笑)




レスポンスの対策部品を装着後、
再度テストするのがすっごく楽しみ!!!(^^)

2018年07月27日 イイね!

RS3のインタークーラーを発注!


先週末の猛暑の中でのエキシビジョンレースでは、あまりの暑さに車の安全制御が入ってしまいパワーが全く出ませんでした。

冬場ホームストレートでトップスピード250kmくらいのところ、
220kmくらいしか出なかったですね。

コーナー立ち上がりでアクセル踏んでもエンジンが吹けずトラクションがかからない状態。
まぁあの暑さじゃ無理もないですけど。
むしろオーバーヒートもせずよく頑張ってくれたなと思います。

アウディRS3

しかし今年はまだまだ暑い日が続くといいますし、
今後もしコンピューターチューンなど行ってパワーを上げていくのであれば、
遅かれ早かれインタークーラーは必要になるでしょう・・・・ということで、
レースの翌日早速発注してしまいました(笑)


WAGNER TUNING製
EVO 3 Competition Intercooler Kit Audi RS3 8V



ワーグナー製インタークーラー

アウディRS3用インタークーラー

取り付けるとこんな感じ。

アウディRS3にWAGNER TUNING製インタークーラーを取り付け

でかい!!
これは効きそうです\(^^)/

Forge Motorsport製と迷いましたが、
製品の造りはワーグナーのほうがよさそうですし、
ヨーロッパのチューナーの最近の主流はワーグナーということでワーグナーにしてみました。

ただ、フォージはインタークーラー以外にもターボ関係のパーツを色々出していますので、
トータルで替えていくなら相性なども考えてフォージ、という選択肢もアリでしたね。

お値段はワーグナーのほうが高いんですが、
ちょうど今、夏のキャンペーン中でなんと20%OFFとなっており、
それも決め手になりましたね~。

ワーグナーのインタークーラーは評判もよく性能的には間違いないと思いますが、
唯一気になるのは重量。

11.7kgありますから、ノーマルクーラーとの入れ替えで差し引きしたとしてもかなりの重量です。
それが鼻先に付くとなるとハンドリングの悪化が懸念されます。
どうなりますかね。

いずれにせよ楽しみです♪
お盆には装着できそうです(^^)

2018年07月15日 イイね!

RS3の車高センサーを調整、富士ショートコーステスト走行(動画あり)


RS3のタイヤをSタイヤ(アドバンA050、Mコンパウンド)に替えてから、コーナーリング時にサスペンションエラーが出るようになってしまいました。



おそらくグリップが強烈すぎて、車体がロールしすぎているんだと思います。
富士のレーシングコースだと第3セクター、ショートコースだと3コーナー辺りでエラーとなり、いったんエラーが鳴ると勝手に電子制御がONになって以降はトラクションがかかりません。
なのでスポーツ走行はそこで終了。
その後しばらく車を冷やすとエラーは勝手に消えて復活しますが、コーナーを速く回るとエラーがつくので、タイムは全く伸びずどうにもなりません。



早速、アデナゥさんで対策してもらいました。
センサーのトリガーとなるパーツを代用品に替え、車高センサーの値をノーマルに近くします。
本当は車高を落とした際にこれをやっておけば尚よかったですね。

RS3の場合、仕様によって付いているセンサーの数が異なるようです。うちの子はご丁寧に各車輪に1個ずつ、合計4個のセンサーがついていました。
どうやらマグネティックライド付きは4個あるらしい…。

調整後は早速サーキットでテストです。
富士のショートコースに行ってきました。
約一ヶ月ぶりのサーキット走行です。忙しくて全然走りに行けてないww

*ショートコースをただ回っているだけの動画で退屈でしたので、今回は初めて音楽を入れてみました~♪(素人仕事丸だしですが(^◇^;)



15分ほど走って、エラーが出ないことを確認。
ひとまずこれで大丈夫そうです。

今後足回りを替える予定があるので、その作業後にどうなるか再度チェックですね。


2018年03月04日 イイね!

RS3のブレーキローターとパッドを交換。翌日は早速FSWにてテスト。


磨耗していたローターを交換しました。
交換前はこんな感じ。





お役目ご苦労様でした。m(_ _)m

まだ使えそうな感じではありますが、磨耗が酷くパッドのあたりがつくまでに時間が掛かってしまうことや、昨今の悩みの種であるパッドの減りの速さの原因の一端と考え、交換することに。



2ピースローターでしたので、ベルハウジングはそのままに、ローターのみの交換となります。
メーカーはオーストラリアのDBAです。
届いた交換用ローターはまるで宅配ピザのようです(笑)



箱の中には370mmの鉄のピザが入ってました(^0^)

このDBAローターなんですが、とにかく長持ちしましたね。
FSWレーシングコース走行21本持ちました。
純正とこのローターしかまだ使ったことがないので比較はできませんが、メカニックさんや他の方の話からするとかなり長持ちな気がしますがどうなんでしょうか。
使おうと思えばまだ使えそうですしね。

性能も、純正に比べて冷却性能が高くなってよかったです。
しかも、お値段が安い!!
某有名メーカーのローターの半値以下とのことで、コストパフォーマンスは抜群です♪



新旧交代式♪
ベルハウジングから外したところ。
ベルハウジングと組み付けるボルト類も同梱されており、とっても親切ですね。



新品のローターはピカピカで気持ちいいですね♪



今回はパッドも同時に交換しました。
前回のパッド(IDIのゼロクロスSC5)は、性能は文句なしで素晴らしかったんですが、あまりにも減り方が早かったため、今回はまた別のものを試してみようとIDIの「プレミアムサーキット」にしてみました。



「プレミアムサーキット」は色が黒のため、パッドの残量チェックはしずらいかも・・・。



完成です♪



翌日は早速FSWへローターの焼入れに行ってきました。
まずNS4枠1本を使って焼き入れしましたが、若干失敗したのか軽いジャダーが残ってしまいました。
といっても気になるほどのレベルではないのでそのまま使います。

パッドのほうの感想ですが、「プレミアムサーキット」、初期制動が強すぎました!
コントロールが難しく、ABSの介入も早まってしまう可能性があるため、私はこのパッドは今回限りかなと・・・。車やドライバーによって違うとは思いますが。

次回は性能的に素晴らしかったゼロクロスSC5に戻してみます。
んで、新しいローターならもう少し長持ちするのか、試してみます。

ローター焼入れの後は、せっかく来たので、NS4枠でもう一本走行。
ベストは2分フラット。
また2分フラットです・・・。
ここ最近ずーっと2分フラット。
いつ、どう走っても同じタイムって、逆に安定していていいのかも!?
なんてことを考えるしかない今日この頃です orz

本当はもう1本走りたかったんですが、タイヤがつるつるになってしまったので、タイムアタックは次回以降に持ち越しということで撤収しました~。



次回タイヤはいよいよ「ADVAN A052」を初投入いたします。
楽しみすぎる~~!!
それでもまた2分フラットだったりして・・・(滝汗)

2018年03月01日 イイね!

RS3にMILLTEKのマフラーを取り付けました♪


アウディRS3

みん友さんに英国MILLTEK製のマフラーを譲っていただき、早速取り付けを行いました。
以前、別のみん友さんからやはりMILLTEKのセンターマフラーを譲っていただいていたので、これでエキゾーストの中間と出口が揃いました。
新品を買うと結構なお値段になりますので、こうしたUSEDの良品は大変助かります。
みん友さんにはいつも感謝ですm(__)m

もし新品で買うとこうなります(^^;)↓

http://alphaline.jp/products/millteksport/audi/audi-rs3/


さて、残るはダウンパイプのみ。
3つ揃えばミルテックのフルエキゾーストシステムが完成しますが、ダウンパイプを換えるとコンピューターを弄る必要が出てくるとのことで、ここはもうしばらくお預けです。


Audi RS3

マフラー交換作業はいつものショップさんにお願いしました。
叩いたり、引っ張ったり、現場合わせを行いつつ無事交換完了♪

今回装着したマフラーは、Eマーク付きの車検対応品。
MILLTEKから出ているRS3用のマフラー(キャタバック)は全部で4タイプありますが(出口のトリムが各2色で合計8種類になる)、その中で最も”静かな”タイプとなります。

http://millteksport.com/exhaust.products.cfm?variantid=1519


元々、RS3の排気音はデカいので、最も静かなタイプといってもそれなりの音量にはなります。
でも爆音というほどでもなく、RS3のノーマル排気音が100とすると、120~130になった感じでしょうか。

動画も撮ってみました♪




音質はかなり好みで、とっても気に入りました♪
最初はちょうどいいと思っていた音量も、慣れてくるともっと大きくてもいいかも・・・とさらなる刺激を求めてしまうのは・・・これはもう悲しい性とでも言いましょうか(笑)

ブラックオーバルのトリムはこんな感じ。

アウディRS3


走りのほうも、抜けがよくなって軽快になった感じがします。
センターマフラーを換えたときも抜けがよくなった感がありましたが、今回はそれをさらに大きく実感しました。
おかげで乗るのがますます楽しくなり、サーキット以外の通勤にもちょこちょこ乗っていっています♪♪
次はエアクリ換えたいな~♪

プロフィール

You tubeチャンネルを始めました♪ ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします! ★YouTube https://www.youtube.co...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ ランドクルーザー70]ARB BASERACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 09:04:18
[トヨタ ランドクルーザー70]ARB ベースラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 08:54:44
[トヨタ ランドクルーザー70]トヨタ(純正) ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 17:55:50

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ トロン (シトロエン C4 ピカソ)
シトロエンC4グランドピカソ エクスクルーシブです。 「トロン」というニックネームをつけ ...
ジープ ラングラー ルビちゃん (ジープ ラングラー)
人生初のクロカンです。 カスタムとキャンプ、林道ツーリングを楽しみたいと思います♪
フィアット デュカト デュッカちゃん (フィアット デュカト)
フィアット・デュカトベースのキャンピングカー、 SUN LIVING V65SLです。
ロータス エリーゼ エリちゃん (ロータス エリーゼ)
ロータスカップジャパン参戦用、ナンバー付き競技車両。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation