• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月23日

いろいろあったけどなにもない2023年

いろいろあったけどなにもない2023年














現在、入院生活を送ってます。

今年初の更新がこんな内容になってしまい非常に残念です。


去年12月から39~41℃の高熱が頻繁に出るようになり、発熱はだいたい1~2週間続く。
激しい体力の消耗もあり回復が遅い。日々の予定がズレ込み、遅れを取り戻そうとして過労状態になり生活が狂いだす。
体力が回復する前に次の発熱が来るので衰弱し急激に痩せ細っていく。
全身の皮膚がひび割れて剥離しはじめる。
さっさと病院に行くべきだったけれど多忙と疲労と謎の自信を言い訳にして受診せず。

6月まで延々と負のスパイラルが続き、さらにひどい症状が立て続けに起きたことで行動不能に陥る。
平熱でも数日おきに予兆なく鼻血が大量に噴き出す。
視野が不安定。目眩もする。
発熱すると箸やスプーンを口までうまく運べず、咀嚼もツラい、味もよくわからない。連日ゼリー飲料でしのぐ。
一旦熱が治まってもまたすぐ翌日から発熱。
アイスノンや凍らせたボトルを何本も常備しているが自宅の冷凍庫では冷却が追い付かない。
咳が止まらない。何か話そうとした途端に咳き込んでしまって会話ができない。
身体中に激痛の大波が襲ってくるようになり、必死に堪えようとして力み続けたせいで両肘の筋肉が断裂。
全力疾走後みたいなすさまじい脈拍数。
血圧は計ってないがおそらくすさまじく高い。
心臓が締め付けられるように猛烈に痛みだす。
手持ちの抗生剤ではどうにもならない。
ここまできてやっと自力での回復を諦める。
詳しい医学知識を持ち合わせているわけではないけど、
おそらくこのままではもう助からないよね。

夜中に救急車で搬送される。
しかしコロナ禍。救急車はすぐに駆けつけてくれたが受け入れ先がなかなか見つからず入院先に着くまでに4時間かかる。

検査結果。
腎臓と尿管に結石があり、そこへ何らかの菌がつき感染症(腎盂腎炎)に。
腎臓が腫れ上がり、血中に混じって全身に菌が回ったことで白血球が致死レベルまで爆増。
そのせいで全身の様々な器官や臓器に異常が起きている。

ひとまずは命を助けてもらえそうだが大きな代償を払うことに。
信じられないほど硬いマットレスに寝かされてしまう。
意識朦朧ながら必死に交渉するも病院側にも対応する余地がないことがわかり、
ならば即転院をと希望するがいまはまず救命を最優先するということに。絶望すると共に意識が飛ぶ。
予想通りあっという間に褥瘡ができてしまう。

臀部・仙骨・腰の辺りの背骨・腸骨の計5箇所にゴルフボール大の径の穴が空いてしまう。
幸いにして骨が飛び出すまではいかなかったが凄まじい有り様だ。ただただ絶句。
なかなか受け入れ先が見つからない中、命を助けてもらったことにたいへん感謝しているがこの病院に居たくはない。
2週間ほどの入院で発熱が治まり白血球数も正常値に戻ったので褥瘡の治療薬を受け取り、半ば強引に退院へ。

平時64kgだった体重が半年で56kgに。
筋肉量が落ちTシャツがブカブカです。体力もなくフラフラです。
褥瘡は皮下組織に達して筋肉が剥き出しになり血液や大量の浸出液が流れ出る。


こんな重傷でもやはりどうしても入院したくないので自宅で自力で治そうと試みるがほとんど回復しない。
大量の浸出液が出続け、頻繁に被覆材を交換するが追い付かない。
ついに感染症を起こしたようで左足が黄紫緑の3色迷彩になり心が折れる。
ショック反応で痙攣がよく起きる
手持ちの薬も底をつく。
1ヶ月間を無駄にする。なんと無念な。

長期入院するならここしかないと決めている病院があり問い合わせるが満床。
他院には行きたくないので空きを待つことに。
それまでは近隣の病院から訪問診療と訪問看護に来てもらうことに。それで治ればラッキー。仕事も生活も回るし。

しかし治らない。またも1ヶ月間を無駄にしてしまう。
希望する病院に空きが出たので即入院へ。
これが8月。

今現在。
自分に携わるスタッフと設備のすべてがハイレベル。不満なし。ただし自宅からはとても遠い。
キズの回復状況はいまのところ至って快速かつ順調です。皮膚の移植は回避できました。
体力回復のためのリハも受けていてそちらも順調です。

入院中は意外と自由時間が少なくて仕事と電話でほとんど費やしてしまいます。
消灯後は夜中までタブレットで映画鑑賞・読書。
当然朝は起きられなくて毎日ナースに叱られています;

うまくいけば11月中には退院できそうです。

結石以外にもいくつか問題が見つかっているので、ここを退院したらすぐに他院へ行かねばなりません。全身麻酔を使えないカラダなのでどうなることやら。

完全復活は早くても来春以降になりそうです。
詳しいことはまた後日に。

ちなみにMy86、今年は2回しか運転していません。
いまごろガレージでバッテリーがあがっていることでしょう。

皆さんは体調に異変があったらすぐに受診してくださいね。

「おまえはおまえが思ってるほど若くない。」


(画像は拾い物)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/23 22:30:02

イイね!0件



タグ

関連記事

2023年を振り返って(その3)
MS241さん

コロナ陽性
akirachiさん

また、入院しています・・・・・・・
z50zさん

糖尿病🌀(´・ω・`)
にしや~んさん

2023.6.24.生存報告
Tak.@さん

やっと退院出来たよ。
MS241さん

この記事へのコメント

2023年10月23日 22:41
お大事になさってください。
健康体でも
人間、一寸先は闇ですから。
コメントへの返答
2023年10月24日 22:47
お気遣いいただきありがとうございます。
健康管理において過信や怠慢はいずれとんでもない落とし穴につながりますね。
ゆうきさんもどうぞお体にお気を付けください。
2023年10月23日 22:53
銀汰狼さん、お久しぶりです。
凄まじい苦痛に耐えていらっしゃったんですね😭
一命を取り留める事が出来て本当に良かったです。

病院って行きたくないですよね…。
私も不眠とあかぎれを自然治癒するから大丈夫!!と思って放置していたらボロボロになって治るものもなかなか治らなくなってしまいました🥺
今度からは早めに病院に……と思っても、やっぱり次も酷くなるまで行く気が起こらない困った症状です😂苦笑

お大事になさってください🙏🏻✨
コメントへの返答
2023年10月24日 22:51
お久しぶりです。
どういうわけか遊びに行く暇はあっても病院に行く暇って無いですよね←不思議です、笑。
これまでもどうにかなってきたから今回もきっと大丈夫、という謎の自信のせいで今回は痛い目に遭ってしまいました。
さっさと受診すればいいのに丸一年台無しで、自分に呆れています...
もちたまさんもお体を大切になさってください。
2023年10月24日 1:41
御身体ご自愛ください

私も去年から神経の不調で病院に通って投薬治療中です😅

気持ちは若くても、身体が付いて来ないお年頃になって仕舞いました(泣)。
コメントへの返答
2023年10月24日 22:58
お気遣いいただきありがとうございます。
強引な勢いや思い込みだけではどうにもならない年齢に差し掛かってきました。
お互い、自分が思うほどは若くない、かもしれないですね。変り者さんもしっかり養生なさってください。
2023年10月24日 13:10
お久しぶりです。

ある意味、命の危機一歩手前まで近づいていたんじゃないでしょうか❓(´・ω・`)💦
希望の病院に入院出来るまでは…1日1日がとても辛かった事と想像します(´・ω・`)💦
現在は快方に向かわれているご様子なので…心から安堵しているところです。

今はご自身の静養を第一に(´・Д・)」
少しでも早いご回復を祈っております。

どうぞお大事になさってください…( ˘ω˘ )💤
コメントへの返答
2023年10月24日 23:00
お久しぶりです。
なかなか搬送先が決まらずその間にも症状がさらに悪化していってたので救急車の中でくたばるかもと思いました; ギリギリのところで救われました。でも嬉しくない土産をもらうことに;

ご心配いただきありがとうございます。
種蒔☆武道さんもどうぞお体にお気を付けください。
2023年10月25日 10:48
こんにちは♫

タフなツーリングをされている方だと思っていたのに、生死をさ迷うような病魔に取りつかれてしまわれるとは、、、とてもビックリしました(@_@;)

無事新しい年を迎えられることを期待しています!!
くれぐれもお大事にしてください(^^♪
また新しいツーリングログを楽しみにしています(*^^)v
コメントへの返答
2023年10月25日 21:31
こんばんは。

自分の怠慢さが一番やっかいな問題です...(呆れ顔)

キズが塞がっても十分な強度に回復するまで半年かかるらしく退院後はそれまでおとなしく過ごすつもりです。
ロングツーリング、またとことん走りたいです。しばらくは禁断症状との戦いになりそうです、笑。

お気遣いいただきありがとうございます。
caccyoさんもどうぞお体にお気を付けください。
2023年10月26日 5:31
お久しぶりです。
そんなことになってたんですね…
どうぞご自愛ください。
回復を祈っています。
コメントへの返答
2023年10月26日 21:54
お久しぶりです。

踏んだり蹴ったりで不毛な一年になってしまいました...
さすがに反省してます。

お気遣いいただきありがとうございます。
takutoさんもお体を大切になさってくださいね。
2023年12月1日 2:13
初コメです。
褥瘡は簡単に発症し、治癒に時間がかかるので侮れません。
自身の体から腐敗臭(組織壊死)が発します。
私も褥瘡で5回入院7回手術してるので、再発には細心の注意を払っています。
やわらかいベッド、体位交換、医療スタッフのアドバイス、大事です。
ご自愛ください。
コメントへの返答
2023年12月1日 18:35
こんばんは。

普通の傷と違って再生困難で強度も十分には戻りにくく再発もしやすいということで、今回は通常の生活に戻れるまで半年はかかると言われました。その間ずっとドレッシング材で保護し続けるようにとのことです。

マットレスはエアとウレタンの上位モデルを院内で数種類ほど試用して、自分に最適そうなものを選定し自宅用に発注しました。就寝時以外もいろいろ要対策で悩ましいです。

なんだべな~さんは何度も…たいへんな経験をされてますね…。ひとまず完治しても制約続きになりますが私も気を抜かずに再発防止を心がけたいと思います。

ご助言たいへんありがとうございます。なんだべな~さんもお体に気を付けてお過ごしください。
2023年12月24日 23:36
初めましてm(_ _)m
イイね、ありがとうございます。

昨日、偶然こちらのブログに辿り着きましたのをきっかけに、いろいろ覗かせていただきました。

今はお元気なっていると信じてイイねさせていただきます。

ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年12月26日 0:14
こんばんは。

古めの記事にイイねをいいただき自分でも読み返して懐かしい気持ちになりました。
ありがとうございます。

すでに退院していますが通常の生活に戻れるまでにはまだしばらくかかかりそうな状況で、liferiseさんのツーリング記事を拝見しましてわたしもまた出かけたくてうずうずしております。

お気遣いいただきありがとうございました。

プロフィール

「俺のシルビアより俺の86のほうが速くて感激。」
何シテル?   07/26 09:26
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation