• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2018年07月19日 イイね!

【'18.7.15】 群サイ フリー走行 【灼熱地獄】

【'18.7.15】 群サイ フリー走行 【灼熱地獄】














予報見たらものすごく気温高くて怖じ気づく。本当に行くの??? 結局直前になって渋って午前中だけの半日エントリーにした。

連休中で高速が混みそうなので早くスタートして、ゲート前の木陰で少し仮眠することにした。この日は早朝に自転車レースが催されていた影響でチュリニの前まで入れてしまった。そこで並ぶ。
駄菓子菓子、そこは木陰がNEえええぇぇぇ! 炎天下でこれはキツイ; これでは走らずにして昇天してしまいそうだ。ロールバーにタオルをかけて即席カーテンにして日光を遮る。ロールバー大活躍!(笑) これでどうにか15分ほど仮眠できた。

さて、こんな猛暑の中、走りに来るなんていう酔狂な人はあまりいないだろう?と思っていたけど違った。思った以上に台数集まった。みなさん アタマオカC 酔狂ですね~(笑)




自分は久しぶりのスポーツ走行なのと、少しパーツの変更があったので、この日はまず人車ともに慣らし走行から。路面は抜群に良かった、でも日向と木陰の明暗差が激しくて最初は神経使った。




一周全開で走ってきてすぐ次の週はクーリングダウンのためにゆっくり走る。それからパドックに戻る(笑) ゆっくりといっても80km/hとか100km/hとか出てるから後続車に追いつかれることはないし、これだけで水温油温が10度下がった。


パドックは言うまでもなく灼熱地獄と化していた。マジパネェっす。過去にも何度か夏に来たことあるけれどこんなに暑いのは初めてだ。
バッテリーを持ち込んで扇風機投入だ(笑) 他の人の持ち物だけどボクがありがたく使わせてもらった。強奪ってやつだな。



クルマ以外のところでちょっとトラブルがあった。原因はボクだった; 周囲の方、大変お騒がせしました(笑)


となりのZの方とは初めてお会いしたがとても話が弾んだ。とにかく楽しんでるという雰囲気がすごく伝わってきて、今のボクにはそれがないので眩しく見えた(笑) ボクもクルマ活動への取り組み方や向き合い方をちょっと改めなきゃだなと思った。






本当はもう一台お仲間がいたのだけれど撮ろうとしたらいなくなってたので画像は無し。不思議だなぁ。

午後は併設のアポロミュージアム(トリックアート展)へ。群サイには10年近く通ってるけど初めて潜入した。内容については・・・あなたも自身で入ってみるべし!(笑)

ご一緒した方々、たいへんお疲れ様でした。

ではまた。




追記。
朝の仮眠中にどなたかに挨拶されたのだけどメガネを外していたので相手の顔がよく見えなかった。再度挨拶しなおしされたけどやはり誰だかわからなかった。けして無視したとか顔忘れたとかじゃないです。
もしこれを読んでたら、スミマセンです(笑); ほんと誰だったんだろ?




2017年11月10日 イイね!

【2017.11.5】 群サイ フリー走行

【2017.11.5】 群サイ フリー走行














群サイのフリー走行会に行ってきた。午前中のみの参加。

約半年ぶりの群サイ。実は今年は峠アタックに一度も出なかった。思い返したら峠アタックには過去11年連続出てたんだよね、後半は惰性だけど。今年はことごとく都合がつかないとかモチベーションの低下とか理由はいろいろ。サーキットも走ってない。今日は久しぶりのスポーツ走行なのでまずは人間のリハビリから。

3連休中なので渋滞回避のために早めに自宅スタート。月夜野IC近くの電光掲示板は気温7度の表示だった。群サイのゲート前で仮眠。予想よりだいぶ早めにスタッフさん到着でゲートオープン。


スタッフさん 「あれ?今日は何か用?」。
俺氏 「えっ?今日はフリー走行じゃ・・・?」(げー、日にち間違えたか俺!?)
スタッフさん 「あっ、今日フリー走行だっけか!」
俺氏 「ちょ^^;」

と、こんな感じでまったり進行です(笑)

スタッフさんは落ち葉清掃のために早めの出勤だったそうで。ずいぶん久しぶりだねと声かけられ盛り上がってだいぶ話し込んでしまった。ずいぶんといっても半年だけどね。

霧雨です。うーむ。


受け付けが始まった時にはまだ4台で、台数少ないからゼッケン貼らないでいいよということになった。その後ぽつぽつ集まってきて最終的には9台。少なっ(笑) 今日は走りたい放題ですわ。午前の部が始まるころには霧雨も止み、晴れ間がチラホラと。


全車カルガモ走行で下見へ。落ち葉ごいすー。どこがアスファルトの端なのかわからないコーナーがたくさんあった。でも一本二本と走行を重ねるごとに走行風で落ち葉は吹き飛ばされて、路面はなかなかのグッドコンディションに。







去年末に足回りの仕様変更をしてからいまだにセッティングを詰めてないので、まずはそこから。以前は一周さくっと3分切って当たり前だったのに、今は見る影もなし・・・ぐぬぬ。でも乗り心地は非常に改善されているのでいまの足は気に入っている。

途中で知人が見学&同乗にきたので、左右両回り一本ずつ乗せて走った。コースの長さや路面のウネリや速度域にとても驚いた様子だった。来年は自車でデビューしたいそうなので、楽しみ。



久しぶりにチュリニで食事をした。焚かれた石油ストーブが冬が近いことを知らせていた。



帰り際。スタッフさんたちに年内にもう一度フリー走行日があるかどうかを尋ねたところ、銀汰狼が走りたがってるからその場で急遽もう一度開催しますということに。 ← ちょ、待って。俺、そんなこと言ってないですが;(笑)

なぜかそんなわけで11/26にも開催予定だそうです。うーむ。


ちょっと訳あって建物内の設備を利用させていただいた。初潜入。


さて、人車ともに課題ばかりで今後どうしたものか・・・。

ではまた。



追記。
久しぶりに車載動画を撮ったので編集しようかと思ったらムービーメーカーが行方不明なんだが?どこへいってしまったのだ・・・。
 
 
 
 
 
2017年04月29日 イイね!

【2017.4.29】 群サイ フリー走行

【2017.4.29】 群サイ フリー走行














今日は明日の峠アタック開幕戦をパスして、Newダンパーの慣熟のためにフリー走行へ行ってきました。今度のダンパーは快適スペックなので普段乗りやワインディングでは気持ち良く走れて非常に満足しているのですが、これで群サイの速度レンジと激しいウネリにどこまで通用するか・・・甚だ疑問でして。


【今朝】
高速の渋滞を避けるために早めに自宅スタート。群サイには二番着でゲート前にて仮眠。今日の参加台数は15台くらいだったかな。顔見知りも数人ほど(謎) 
峠アタック開幕戦が明日あるのになんでアナタ今日ここにいるの???みたいなね(笑)


マーシャルカーのステアリングがナイス!(軽トラだけども、笑)



【完熟走行】
路肩の一部に残雪がありました。コース路面は少し埃っぽかったかな。


天気が良くてまだ調子ぶっこいていたころ。



【午前の部】
さっそく走ってみての感想・・・こりゃダメだ; 明るい可能性すらまったく感じない。ロールし過ぎでアンダーオーバー切り替わりも激しく、制動距離も延び延びです。すぐに減衰力とタイヤエア圧の設定をいくつか試して美味しいところを探ります。数本試すうちにそこそこ具合の良さそうなところが見えてきて、走りも楽しくなってきました。タイムはこれまでと大差なさそうだけど、乗り心地の良さは格段に向上しています。振動や突き上げからくる背骨や首の疲労がかなり減りました。それに関しては狙い通りにいって嬉しいです。あとはタイムもよくなればってところですが、そこはドライバーが頑張れよってところですよね。


【昼休み】
テントの下でピクニック気分に浸りながら談笑。


【午後の部】
もうちょっと頑張ってペース上げてみようかなというところで雨が降り出しました。ちょっとした嵐!?というくらい強い風でテントがテイクオフするんじゃないかとヒヤヒヤしました。でも柱4本ともしっかり固定しておいたから飛ばされはしなかったけど、折れるんじゃないかってくらい傾いでまるでパースが狂いまくったデッサンのようでした。
走行可能時間はまだ1時間半くらい残っていたけれど、今日はここで切り上げることに。今日に間に合うように用意してきたアクションカムのデビューは次回に持ち越しです。


【撤収】
荷物もカラダもずぶぬれになりながら撤収作業へ。


積み込みが済むころになって雨がやむという・・・!




その後、再び降り出した雨の中、ヒーターを全開にして着てる衣服を乾かしながら帰路につきました。冷え切ったカラダに熱いコーヒーは至福でした(笑)


以上、そんな感じの一日でした。
パドックでご一緒した方々、たいへんお疲れ様でした&ありがとうございました。
 
明日は荷物を乾かしま~す;
 
ではまた。




2016年10月06日 イイね!

【2016.10.2】 峠アタックRd.4

【2016.10.2】 峠アタックRd.4









2016.10.2 峠アタックRd.4に行ってきました。

コース図




( ↑ 走行写真2枚 チョンバさんからいただきました)

第2~3戦は都合つかずに不参加だったのですが、山ツーリングなどでタイヤをだいぶ減らしてきてしまいました。右リヤはスリップサインが出ていて、ほかの3本はスリップサインまであとわずか。でも雨降らなければどうにかなるでしょ。いや、どうにかする。と息巻いていたのですが・・・。




午前中の練習走行2本目。Bコースの高速セクションの左コーナー立ち上がりで、リヤタイヤがヌルッと滑って一気に角度がついてしまった。コース状況を把握するための抑え気味ペースといっても車速は100㎞/h近い。クルマが左に向いてしまっているのに今度はすぐそこに右コーナーが迫ってくるという・・・こいつはヤバい。フロントグリップの手ごたえはあったので、右コーナー進入にドンピシャでタイミング合わせてリカバリー。しかしドキッとした、これで気力をだいぶ削がれた;



そして、Myシルビアのブレーキは最後の最後でフロントが先にロックするようにセットアップしているのだけど、この日は右リヤだけがすぐにロックしてしまう。しかも登り区間ですらそうなる。制動距離もいつもより長い。いつもと違うフィーリングに戸惑う。

縦にも横にもズルズルです。結局、自分のラインは捨てて他の人の走行ラインに乗せて走ることにした、そのラインならほとんど乾いているので。今日はこれ以上のペースアップは難しいか。

そして午前中最後の練習走行からパドックに戻ってきて、気づく。左フロントキャリパーからフルードが漏ってます。滲んでいるとかではなく漏っている。キャリパーを伝って垂れてます。ホイールにもフルードの滴が付着。しかしリザーバータンクの液面レベルはほとんど変わってないようなので、大量に漏ってるわけではなさそう。パッドやローターには付着してなさそうに見えるけど確証はない。不安が残る。

ブリーダーバルブの付け根から漏っている。締めが甘かったか? でもレンチ使って確認したところ、緩みはない。となるとこの場でできることはもうなさそう。いつから漏ってたのか・・・? 練習走行一本目からか、それとも最後の四本目からか。よくこんな状態で走ってたな~;

フロントの効きが弱いからリヤが先にロックしてしまうのか、それともただ単にグリップ力が低くなってるからか。それともその両方か。とりあえずペーパーウェスとパーツクリーナーでキャリパーとその周囲を洗浄して、このあとも漏るかどうか確認することにした。本番は棄権しようと思ったが、クローズドコースでチェック走行しておいたほうがよいと思いとどまった。


午後。
本番一本目。ブレーキの具合を確認するための走行ですが、おっかなびっくりで消極的な走りです。パドックに戻ってきて再確認。垂れるほどではないですが、少し滲んでます。ぐぬぬ。

本番二本目。
午前中よりも路面が乾いてきているので、ちょっとだけペースアップさせてみます。・・・が、やはり怖いのでいつもよりだいぶ手前からアクセル抜いて、さらに二度に分けてブレーキング。一度目でタッチの確認、二度目でリリースポイントに合わせるという感じで。もうグッダグダです。パドックで再確認。滲み具合はさっきのまま。増えた様子はない。漏れが止まった? なぜなのだ。

そんなこんなで不完全燃焼な一日だった。
ボクの中で、この日はなかったことにしたい。←


追記。
この日、役に立った持ち物。
・ペーパーウェスたくさん
・パーツクリーナー
・11mmのレンチソケット


参加されたスタッフ&エントラントの皆様、大変お疲れ様でした。
パドックで作業&アドバイスいただいた方々、たいへんありがとうございました。

ではまた。




2016年08月21日 イイね!

【2016.8.13】 群サイ フリー走行

【2016.8.13】 群サイ フリー走行














Neuromax with 901 Racing.

2016.8.13、こんな真夏のど真ん中、灼熱の群サイへ行ってきました。フリー走行日です。


前日。
天気予報は快晴、夏日。
渋滞予測は関越で45㎞という壊滅的レベルを知り、俺氏たじろぐ。
なにか行かずに済む口実はないだろうかと思案するが思いつかない。ぐぬぬ・・・。

当日。
所用を済ませて気づいたらもう夜中。15分ほど仮眠し、外がまだ暗いうちに自宅スタート。高速の渋滞でイライラドキドキするよりは早く行って現地近くで寝て待っていたほうが良いかな。
高速乗ったら渋滞はしてないけど交通量がとても多くて、どの車線でも100㎞/hは出せない状態だった。休憩に寄った赤城高原SAは大混雑満車状態、停められる場所なっしんぐ。通路も満車。ガススタのほうまで満車。

いや~~~夏休みですね!(笑)

そんなこんなで5:30に現地着、一等賞でございます。ゲートオープンまで車内で仮眠・・・のはずが大爆睡です; でも、よく起きれた、ミラクル(笑) 眠気はいくらか取れたけど、バケットシートだから肩が狭められて疲労度UP;


こんな暑くて、しかもこんな大渋滞のある日に来るような酔狂な人なんてあまりいないだろ?と思ってたけど違った。

30台近くも集まってきた(驚) みなさん、お好きですね~(笑) 半数近くは顔見知りでした。

朝からうんざりするような暑さです。一日走る気力も体力もないので、午前中だけの半日コースでエントリー。知人のテントにありがたくお邪魔させていただきました、しかもなぜかデカい態度で(笑)




走ったのは完熟走行を除いたら3本。そのうち2本は同乗走行でした。たったこれだけですが、もうお腹いっぱいです(笑) 体温も水温も余裕なし、人車ともに限界です~。運転装置のトラブルも起きたので今日はここまで。俺氏、よく頑張りました(笑)



午後はテント下の日陰でのんびり休憩タイムです。ほとんどピクニック気分ですな(笑)
疲労と眠気のあまりウトウトしてしまい、変な姿勢だったから背中肩首が痛くなり、結果余計に疲れるというハメに(笑); でも楽しいんだよね。




帰りの高速はところどころでノロノロ渋滞があったけど、思いのほかラクに帰宅完了。そして夕飯目前にして就寝・・・大爆睡。明け方に空腹で目が覚め、食事してまた爆睡。昼までよく寝ました~(笑)
とても楽しかったです。もうこんな暑いときには走らないぞと思うくせに、また誘われたら行っちゃうんだろうな(笑)

ご一緒させていただいた方々、たいへんお疲れ様でした&ありがとうございました。



おまけ。
コースの様子はこんな感じ。

(今回は動画を撮らなかったので、過去の練習走行の動画でも。同乗者もいたので6~8割ペースでの走行です。)



ではまた。










プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation