バッテリーが突然逝った。前兆はあったのかもしれないけど気付かなかった。
クルマに乗ろうとしたとき、まずキーレスエントリーが作動しない。アンサーバックも反応なし。もう嫌な予感しかしない。そしてキーをひねるもセルが回ろうとすらしない。室内の電装品の点灯も非常に弱々しい。ヘッドライトは・・・もちろん点かない。
前日までスムーズにエンジンかかってたのになんでだよ~;
いつもお世話になっているメンテ業者にコールしたらすぐに駆けつけてきてくれて、ジャンプスタート。すぐエンジン始動。
次に室内灯などの点けっぱなしではないことを確認。テスターつないでチェックしたらオルタは機能している。しばらくアイドリングしてから、一旦エンジン止めて再始動を試みるがやはりセルが回らない。テスターつなぐと放電速度が尋常じゃなく速い。
これはバッテリー完全終了ですわ。
近年のバッテリーは突然お亡くなりになるとよく聞くが、まさにこのことか。
すでに夜に近い夕方で、いまからではバッテリー入手は無理。しかしいま滑り込み発注すれば明日朝には入手できそうだというので、ユ○サを指定した。ほかに思いついたのはボッシュとパナだけだし。
そして翌朝。指定したのは「44B19L」なのに○アサが持って来たのは「44B20L」だという。幅が1cm長いじゃねーか; ぷちおこ。でも今日中にクルマを動かしたいのでそれで納まるならそのサイズでもいいやと思い、メンテ業者に来てもらって交換作業を進める。
だけど、周囲に干渉して納まらない; おいおい、なんのためのサイズ指定だよ~; ユア○にはもう頼まねぇ(笑)
途方に暮れていても仕方ないのでメンテ業者さんが周辺の量販店へ探しに行ってくれた。しかし「44B19L」はアトラスしか見当たらないという; 聞いたことない名前だなアトラスなんて。日産のトラックかよ。でも、もういいよそれで。
さっそく交換作業にかかる・・・。取り外したバッテリーをよく見たらなんと同じアトラスだった(笑)
作業中、外したステーのナットをうっかりEGルーム内に落下させてしまい、これまた捜索と救出に時間かかってしまった。(EGルーム内で紛失したままには絶対にしない派なので)
交換後は無事にエンジン始動、電装品もバッチリ。
って当たり前か!(笑)
バッテリートラブルでどんだけ時間食ったんだよ、もう!
外出先ではなかったのが救いです (笑)(笑)(笑)
対策。
簡易的な電圧計とジャンプスターターを買った。
ではまた。
Posted at 2018/11/28 22:17:42 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記