• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

【86 vs Z33】 Stained Night, Starting Over. (愛車撮影)

【86 vs Z33】 Stained Night, Starting Over. (愛車撮影) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回は走り仲間のZ33との共演です。

郊外や山奥の自然豊かな風景もよいけれど、今回は危険な夜の雰囲気を狙いたいと思います。



某日・某所・某時刻。

<<前編>>

真夜中の高架橋の下。



"アスファルト タイヤを切りつけながら 暗闇走り抜ける♪"

そんな曲が聴こえてきそう。




この場所に到着したとき、この雰囲気だけで撮影成果を確信。



あら、カッコイイ(1回目)



Z33に走ってもらってヘッドライトとテールライトの光跡を撮ってみます。

ブーンと走っていって...


ブーンと戻ってくる(笑)
偶然にも奥側の高架橋の上を通過するトラックの光跡も入った。


人影。



他にも撮影に来ているクルマがいたり、SK8erのグループがいたりした。SK8erから他の撮影スポットを教えてもらったので、後日調査してみようと思います。

室内を青く照らして撮るのがマイブームです。



あら、カッコイイ(2回目)



黒抜き。


本日のベストショットをデジタル変化5パターンで。

あら、カッコイイ(3回目)





最後は映画『トロン』のイメージで描いてみた。

陽が沈み、夜の闇に包まれたらまた会おう。 (← 銀汰狼ワールド)
 
 
 
 
 
<<後編>>
 
この日は関東各地で雨予報だったが、まだ降っていない。これならもう一走りできそう。これから高速に乗って郊外へ向かう。

高速を降りてからは真っ暗な田園地帯の中を快走し、最後に山を駆け上る。夜明け直前に展望スポットに到着した。ナビの到着予定時刻より大幅に早く着いたことは言うまでもない。

クルマから降りて談笑している間にふたりの頭上を星が流れた。流れ星って二人同時に目撃することって案外珍しい。

「おおっ! 見た? いまの見た!?」「見ました見ました!!」

こんな会話が薄闇の中に響くのだった。そしてとなりの牧場から牛の鳴き声が相槌のように聞こえてきた(笑) 「もぉぉ~」。

夜が明けてきた。大気は梅雨雲で低く淀んでいる。少し肌寒い、上着を持ってきて正解だった。

逆光に打ち負けないように手前から投光器で照らしてます。



朝陽が真横から来てるのでクルマの影が長い。



TOYOTA 86、Z33フェアレディ。ワインディングロードがとても似合うクルマたち。






「START OVER」。それぞれの胸にそれぞれの想いがある。臆することなく己を開放せよ。

ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/08/19 21:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月12日 イイね!

【鳥居】 Step into the RED LOOPS

【鳥居】 Step into the RED LOOPS 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年の梅雨は異様な長さだった。関東は6/11~8/1。約7週間も続いたなんて過去にあったかな。

そんな梅雨の合間。肌にまとわりつくような重い湿気の中、晴れ間を求めて少し息抜きに行ってきました。
 
 
 

某日・某所・某時刻。

いつものようにステルスミッション。
誰にも会うことなく関わることもなく、一人だけの時間を楽しむ。

水田地帯の中に何か見えてきました。

 
でっかい鳥居です。
写真左下のほうにある止まれの▽標識と比べるとその大きさがよくわかります。

 
低く立ち込めた雲と鳥居。


周辺は水田です。蛙の大合唱が盛大に聴こえてきます。水路の付近のヒンヤリ感が印象的でした。


下を通るクルマのテールライトの光跡です。手持ち撮影です、ぶれちゃいましたね。


水田に反射する鳥居。これを撮りたかった。


少し走って本殿に向かいます。

朱いループ。千本鳥居とでも呼ぶのでしょうか、無数の鳥居が連なっています。






以上の5枚は明るめに撮りました。しかし実際は夜明け直前の薄闇です。

この先は肉眼に近い具合になるように撮ってあります。

薄闇の中、清涼感が心身を落ち着かせてくれます。

本殿には照明が灯っていて神々しいですね。石畳は雨で濡れたままでした。





本殿です。


振り返ると、

俺の86カッコイイ。




お清め。ウォータードラゴン。



夜が明けました。


お参りしていきます。




振り返ると鳥居の向こうに、

俺の86カッコイイ(2回目)。


御神燈。


おみくじ。


鳥居のループはもう一本あります。こちらを通って帰ることにします。
梅雨の合間にもかかわらず、苔の生す参道は清涼感に包まれていました。




こちらは社務所でしょうか。



静かな夜と夜明けを経て、予定よりだいぶ長居しました。また来たいな。


俺の86カッコイイ(3回目)。



ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/08/12 09:45:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月10日 イイね!

【ハッカ油パワー】 ガレージの虫対策

【ハッカ油パワー】 ガレージの虫対策 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~ みんなにも知って欲しい、ハッカ油パワー ~~~
 
 
<<ガレージの虫除け>> 
屋内ガレージはクルマが風雨にさらされずに済む良い環境ですが、虫にとっても良い環境なんですよね。なのでいかに虫の侵入対策をするかが悩みどころです。
 
これはTwitterなどで広まっているので知ってる方も多いかもしれませんが、わたし自身もやってみて大変な効果を感じています。
 
 
<<材料と方法>> 
材料は「エタノール、ハッカ油、グリセリン、容器、割りばし」。これを設置しておくだけです。
 
混合比はおおよそ「エタノール9:ハッカ油1、これにグリセリン適量」。

・エタノール
  無水エタノールだと高額ですが消毒用エタノールで代用できます。
 
・ハッカ油
  飲食用に使うわけではないので純度は気にせず、できるだけお得なものを選ぶとよいと思います。
 
・グリセリン
  エタノールが揮発しすぎないようにこれで液面に膜を張ります。
 
・割りばし
  専用のディフューザーは高額なので割りばしで代用します。吸い上げやすくするため竹製がオススメです。
 
・容器
  ペットボトルで十分ですが、材質によってはエタノールで劣化する場合があるのでときどき交換してください。
 
 
 
<<捕捉>>
・いまはエタノールが品薄・価格高騰で入手困難なのが困りどころです。
・犬猫などのペットには無害と言われていますが、個体による相性の差があるかもしれないので注意してください。
・ハッカ油の原液は匂いが強烈です。肌についたら石鹸で洗ってもなかなか匂いは取れません。大量にこぼしたら人間のほうが駆除されるので要注意です。
・割りばしはグリセリンのせいでカビるのでときどき交換してください。
 
 
 
<<ワンポイントアドバイス>>
割りばしに染み込んで変色している部分がボトルの口の外に数センチ出るくらいに調節すると効果的です。密室なら外から扉を開けた際にかすかに匂いが感じられる程度で十分です。
 
ガレージに限らず他への応用もできます。
流し場やゴミ箱など、上記よりもさらに希釈したものをスプレーで軽く一吹きしておくだけで虫が寄ってこなくなります。
 
オススメです。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/08/10 21:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月07日 イイね!

【86 初ドラ】 into the GREEN

【86 初ドラ】 into the GREEN 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
約1年待ってようやく届いた86です。
ワクワク感と不安感と緊張感を抱えながら、仕上がり具合の確認と操作慣熟を兼ねて高速に乗って少し郊外へ行ってみました。


インプレはまた後日UPすることにして、今回はフォトブログをお送りします。

86は曲線とプレスラインが多く盛り込まれた表情豊かなエクステリアをしています。

 
 
 
肉眼で見る場合は標準設定色はどれも良い色だと思うのですが、被写体として考えるとシルバー一択です。曲面やプレスラインがよく浮かび上がります。色を主張せず形状を際立たせる、周囲の景色の映り込みで色合いも刻々と変わる、そんな不思議な色です。クルマは工業品でありマシンです、できるだけ無機的でいいと思います。それをドライバーが生き物のように走らせるのがロマンなんですよ(笑)
(俺氏の主観)
 
 
 
KOUKIはヘッドライトが水平基調になりワイド&ローとアダルトな印象になりました。あ、リヤシートのビニールカバー、まだ外してなかった...。

 
ヘッドライト下の3本フィンも操安性向上に寄与してるそうです。


 
鮫顔とか猛禽類顔とかよく言われているけど、ボディ全体は丸みがあって案外優しい雰囲気がします。

 
ボンネットの映り込みをお楽しみください。


 
吊り橋の主塔。

 
86KOUKIのアイスシルバーメタリックはBRZ STIのイメージカラーで、とてもレーシングライクなものです。


 
本日のベストショットです。

 
明るめのシルバーなので撮影に関してはホワイトバランスを数段絞った方が良さそうです。



 
次はリヤビューです。
 
テールランプの下のほうにある丸いポッチはコーナーセンサーです。肉眼では目立ちません。

 
KOUKIはテールランプも水平基調になりました。夜間の光り方がとても好きです。

 
標準タイヤは溝が多いからか小石が良く挟まるんですよね~(笑)

 
この主塔のドヤ顔みたいな雰囲気。

 
この日は橋の先が通行止めだったので、他に通るクルマはなく貸し切り状態でした。好き放題に撮らせてもらいます。



 
KOUKIのリヤスポイラーは現物を見たらとてもよく作り込まれています。おそらくアルミプレスです。トランクフードとの隙間が狭くて指が入らず拭き取りしにくいのですが、この寸法が空力特性に大きく寄与してるそうです。70km/hから明らかに体感できると聞きます。どうせそのうちデカい羽に交換するつもりですけどね(笑)

 
 
 
さっきから何か足りないような気がしてならない...
ああーっ!リヤスパッツが取付忘れられてる;
よしディーラーに連絡だ。
 
 
 
86はこのアングルがいいですね。

 
手すりの向こう側から撮ってみたりして。



 
【INTO THE GREEN】 今回のブログのタイトルはこの景色から。


 
密です。

 
風もなく、日差しもなく、通行者もなく、ただただ静かな午後です。


 
最後は縦ショットで。 
主塔が大きくて納まりきらないのです。



 
空いてる道を自分のペースで走ることができて良いデビューランになりました。
 
【追記】
リヤスパッツはもう付けました。

 
ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/08/07 22:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年07月26日 イイね!

【TOYOTA 86】 I am a ハチロキスト 【乗り換えました】

【TOYOTA 86】 I am a ハチロキスト 【乗り換えました】














今年5月からハチロキストになりました。
 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  TOYOTA 86
  KOUKI アプライドH ZN6
  GT LIMITED BLACK PACKAGE
  6S-SPDS with HCデバイス
  294SPL. custom-made
  アイスシルバーメタリック
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 
今度はさらに楽しいクルマに乗りたい・仕上げたい。
それがテーマです。
 
 





 
  
 
 
 
---経緯----------------------------------------------------------------------------
去年6月。乗り換え準備スタート。
FR、2ドア、4シートもしくは2by2、スタイリッシュ、多様なカスタマイズが可能、新車。
これを条件に国内外様々な車種を調査。
 
サーキット走行をしてる知人からBRZを見せてもらいオーナー観点でのインプレを聞き、後日ディーラーから86試乗車を自宅までもって来てもらってじっくりチェックした。リヤシートへのローディングもどうにかなった。
乗せてもらい近所を走ってもらってすごく気に入った。
交差点を曲がったとき・深い轍の上でのレーンチェンジ・加速レスポンス。
この3点で心は一気に引き寄せられた。もう納得したというレベル。
 
エクステリアもインテリアも写真での印象とは違い、とても満足できるものだった。
最低限の実用性を残しつつ遊び心も具わっている。
よく工夫されているし、造り込まれているなという印象。
 
・「新しいけど懐かしい」
・「懐かしいけどいまどきのクルマ」
・「なるほど、これは売れるわけだ」
 
そんな感想でした。
 
 
86を自分用SPLにできるかどうか、大急ぎで連日調査・打ち合わせです。
架装業者には直接訪れて根気よく交渉・説得。
ディーラーは本社と協議の上、たいへんな好条件で引き受けてくれました。
これはもうTRYするしかないでしょ。
 
8月に発注。
12月に工場からディーラーに入庫。
今年1月から5月にかけて資料や図面などを用いて連日打ち合わせしながら架装業者で作業。
積載車に10回以上載りました(笑)
最後にナンバーがついて完成、5月中にディーラーから納車されました。
-----------------------------------------------------------------------------------
 
 
 
 
 
なんだかんだで約1年かかりました。
特注メニュー盛りだくさんゆえ技術的にも法的にも難題続きで頭を抱えてしまう日もたくさんありましたが、

・普段お世話になってるメンテショップ
・ディーラー2店舗と本社
・架装業者3社
・モータースポーツインフルエンサー兼イベントオーガナイザー1名
・他の友人知人たち。

大勢の御協力をいただき完成に至りました。ほんと頭上がりません。
 
とても長く苦しい1年間を経てやってきたスペシャルなMy86です。
来年には新型が登場すると言われていますが、度重なる改良を経て熟成された販売末期モデルはとても良いものです。18年ぶりにウキウキできるクルマに逢えました。特注で一番拘ったのは操作系統ですが扱いが非常に難しいのでしっかり慣熟していきたいです。慣れたらもう一戦やってやろうと思ってます。
 






ツーリング、走行会、カスタマイズ&チューニング、被写体として。
すべてが楽しみです。
 
インプレやカスタマイズ等の詳報は後日に追々UP予定です。
 
これからはハチロキスト銀汰狼です。
 
 
ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/07/26 09:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation