• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

【ハッカ油パワー】 ガレージの虫対策

【ハッカ油パワー】 ガレージの虫対策 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
~~~ みんなにも知って欲しい、ハッカ油パワー ~~~
 
 
<<ガレージの虫除け>> 
屋内ガレージはクルマが風雨にさらされずに済む良い環境ですが、虫にとっても良い環境なんですよね。なのでいかに虫の侵入対策をするかが悩みどころです。
 
これはTwitterなどで広まっているので知ってる方も多いかもしれませんが、わたし自身もやってみて大変な効果を感じています。
 
 
<<材料と方法>> 
材料は「エタノール、ハッカ油、グリセリン、容器、割りばし」。これを設置しておくだけです。
 
混合比はおおよそ「エタノール9:ハッカ油1、これにグリセリン適量」。

・エタノール
  無水エタノールだと高額ですが消毒用エタノールで代用できます。
 
・ハッカ油
  飲食用に使うわけではないので純度は気にせず、できるだけお得なものを選ぶとよいと思います。
 
・グリセリン
  エタノールが揮発しすぎないようにこれで液面に膜を張ります。
 
・割りばし
  専用のディフューザーは高額なので割りばしで代用します。吸い上げやすくするため竹製がオススメです。
 
・容器
  ペットボトルで十分ですが、材質によってはエタノールで劣化する場合があるのでときどき交換してください。
 
 
 
<<捕捉>>
・いまはエタノールが品薄・価格高騰で入手困難なのが困りどころです。
・犬猫などのペットには無害と言われていますが、個体による相性の差があるかもしれないので注意してください。
・ハッカ油の原液は匂いが強烈です。肌についたら石鹸で洗ってもなかなか匂いは取れません。大量にこぼしたら人間のほうが駆除されるので要注意です。
・割りばしはグリセリンのせいでカビるのでときどき交換してください。
 
 
 
<<ワンポイントアドバイス>>
割りばしに染み込んで変色している部分がボトルの口の外に数センチ出るくらいに調節すると効果的です。密室なら外から扉を開けた際にかすかに匂いが感じられる程度で十分です。
 
ガレージに限らず他への応用もできます。
流し場やゴミ箱など、上記よりもさらに希釈したものをスプレーで軽く一吹きしておくだけで虫が寄ってこなくなります。
 
オススメです。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/08/10 21:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月07日 イイね!

【86 初ドラ】 into the GREEN

【86 初ドラ】 into the GREEN 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
約1年待ってようやく届いた86です。
ワクワク感と不安感と緊張感を抱えながら、仕上がり具合の確認と操作慣熟を兼ねて高速に乗って少し郊外へ行ってみました。


インプレはまた後日UPすることにして、今回はフォトブログをお送りします。

86は曲線とプレスラインが多く盛り込まれた表情豊かなエクステリアをしています。

 
 
 
肉眼で見る場合は標準設定色はどれも良い色だと思うのですが、被写体として考えるとシルバー一択です。曲面やプレスラインがよく浮かび上がります。色を主張せず形状を際立たせる、周囲の景色の映り込みで色合いも刻々と変わる、そんな不思議な色です。クルマは工業品でありマシンです、できるだけ無機的でいいと思います。それをドライバーが生き物のように走らせるのがロマンなんですよ(笑)
(俺氏の主観)
 
 
 
KOUKIはヘッドライトが水平基調になりワイド&ローとアダルトな印象になりました。あ、リヤシートのビニールカバー、まだ外してなかった...。

 
ヘッドライト下の3本フィンも操安性向上に寄与してるそうです。


 
鮫顔とか猛禽類顔とかよく言われているけど、ボディ全体は丸みがあって案外優しい雰囲気がします。

 
ボンネットの映り込みをお楽しみください。


 
吊り橋の主塔。

 
86KOUKIのアイスシルバーメタリックはBRZ STIのイメージカラーで、とてもレーシングライクなものです。


 
本日のベストショットです。

 
明るめのシルバーなので撮影に関してはホワイトバランスを数段絞った方が良さそうです。



 
次はリヤビューです。
 
テールランプの下のほうにある丸いポッチはコーナーセンサーです。肉眼では目立ちません。

 
KOUKIはテールランプも水平基調になりました。夜間の光り方がとても好きです。

 
標準タイヤは溝が多いからか小石が良く挟まるんですよね~(笑)

 
この主塔のドヤ顔みたいな雰囲気。

 
この日は橋の先が通行止めだったので、他に通るクルマはなく貸し切り状態でした。好き放題に撮らせてもらいます。



 
KOUKIのリヤスポイラーは現物を見たらとてもよく作り込まれています。おそらくアルミプレスです。トランクフードとの隙間が狭くて指が入らず拭き取りしにくいのですが、この寸法が空力特性に大きく寄与してるそうです。70km/hから明らかに体感できると聞きます。どうせそのうちデカい羽に交換するつもりですけどね(笑)

 
 
 
さっきから何か足りないような気がしてならない...
ああーっ!リヤスパッツが取付忘れられてる;
よしディーラーに連絡だ。
 
 
 
86はこのアングルがいいですね。

 
手すりの向こう側から撮ってみたりして。



 
【INTO THE GREEN】 今回のブログのタイトルはこの景色から。


 
密です。

 
風もなく、日差しもなく、通行者もなく、ただただ静かな午後です。


 
最後は縦ショットで。 
主塔が大きくて納まりきらないのです。



 
空いてる道を自分のペースで走ることができて良いデビューランになりました。
 
【追記】
リヤスパッツはもう付けました。

 
ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/08/07 22:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年07月26日 イイね!

【TOYOTA 86】 I am a ハチロキスト 【乗り換えました】

【TOYOTA 86】 I am a ハチロキスト 【乗り換えました】














今年5月からハチロキストになりました。
 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  TOYOTA 86
  KOUKI アプライドH ZN6
  GT LIMITED BLACK PACKAGE
  6S-SPDS with HCデバイス
  294SPL. custom-made
  アイスシルバーメタリック
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 
今度はさらに楽しいクルマに乗りたい・仕上げたい。
それがテーマです。
 
 





 
  
 
 
 
---経緯----------------------------------------------------------------------------
去年6月。乗り換え準備スタート。
FR、2ドア、4シートもしくは2by2、スタイリッシュ、多様なカスタマイズが可能、新車。
これを条件に国内外様々な車種を調査。
 
サーキット走行をしてる知人からBRZを見せてもらいオーナー観点でのインプレを聞き、後日ディーラーから86試乗車を自宅までもって来てもらってじっくりチェックした。リヤシートへのローディングもどうにかなった。
乗せてもらい近所を走ってもらってすごく気に入った。
交差点を曲がったとき・深い轍の上でのレーンチェンジ・加速レスポンス。
この3点で心は一気に引き寄せられた。もう納得したというレベル。
 
エクステリアもインテリアも写真での印象とは違い、とても満足できるものだった。
最低限の実用性を残しつつ遊び心も具わっている。
よく工夫されているし、造り込まれているなという印象。
 
・「新しいけど懐かしい」
・「懐かしいけどいまどきのクルマ」
・「なるほど、これは売れるわけだ」
 
そんな感想でした。
 
 
86を自分用SPLにできるかどうか、大急ぎで連日調査・打ち合わせです。
架装業者には直接訪れて根気よく交渉・説得。
ディーラーは本社と協議の上、たいへんな好条件で引き受けてくれました。
これはもうTRYするしかないでしょ。
 
8月に発注。
12月に工場からディーラーに入庫。
今年1月から5月にかけて資料や図面などを用いて連日打ち合わせしながら架装業者で作業。
積載車に10回以上載りました(笑)
最後にナンバーがついて完成、5月中にディーラーから納車されました。
-----------------------------------------------------------------------------------
 
 
 
 
 
なんだかんだで約1年かかりました。
特注メニュー盛りだくさんゆえ技術的にも法的にも難題続きで頭を抱えてしまう日もたくさんありましたが、

・普段お世話になってるメンテショップ
・ディーラー2店舗と本社
・架装業者3社
・モータースポーツインフルエンサー兼イベントオーガナイザー1名
・他の友人知人たち。

大勢の御協力をいただき完成に至りました。ほんと頭上がりません。
 
とても長く苦しい1年間を経てやってきたスペシャルなMy86です。
来年には新型が登場すると言われていますが、度重なる改良を経て熟成された販売末期モデルはとても良いものです。18年ぶりにウキウキできるクルマに逢えました。特注で一番拘ったのは操作系統ですが扱いが非常に難しいのでしっかり慣熟していきたいです。慣れたらもう一戦やってやろうと思ってます。
 






ツーリング、走行会、カスタマイズ&チューニング、被写体として。
すべてが楽しみです。
 
インプレやカスタマイズ等の詳報は後日に追々UP予定です。
 
これからはハチロキスト銀汰狼です。
 
 
ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/07/26 09:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月30日 イイね!

【回想録】 モータースポーツ編

【回想録】 モータースポーツ編 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リハビリメニューの一環として選んだのがモータースポーツでした。本質的には町内会の運動会のようなポジションの娯楽イベントです。そこにはスピード・興奮・刺激・高揚感といったものが一切ありません。ごく普通の平凡でありふれた人たちによる退屈で眠くなるようなホビー。しかし大幅なステップダウンが恥ずかしいとかみっともないとか言ってられない状況だったし、過去を絶って新生活を築くには止むを得ない選択でした。何もしないよりは絶対いいでしょ、ってことで。
 

 
俺の場合は人車ともに特殊なので世間一般の模倣スタイルは使えません。理解者ゼロの中でドラテクをゼロから自分一人だけで構築していかねばならず、もう完全な一人旅でした。初期のころはトルコンATにもかかわらずMT車のように走らせようとしていて、ちっともうまくいかなかったです。簡単にミッションブローもしちゃったし...。
しかし壊れにくいように強化ATを製作してくれたエンジニアの方から貰ったアドバイスが大きく響きました。構造も特性も目的も大きく異なる装置なんだからMTと同じように走れるわけがない。そこをしっかり理解して装置の特性にあった走らせ方をすれば現状より速く走れるだろうし、周囲のMTとの差もいくらかは縮まるでしょう、と。これがきっかけで好転しだしたのでした。
 
理解者はいないままでも俺の存在を受け入れてくれる人もいたし、友人知人も増え、またモータースポーツ以外での交流に発展したりと、良いこともたくさんありました。いまになるとこの部分が一番大きな収穫なのかもしれません。
 
 
 
【サーキット】
当初Myシルビアは筑波TC2000・富士スピードウェイ・エビスをターゲットにしたマシンメイクから始めました。でもガソリンとタイヤを激しく消費するだけで、何も楽しくないという感想でした。
 

 
しばらくしたころ、通っていた店が申し込み店になったので、アタックシリーズにもよく参加させてもらいました。関東のミニサーキットと群馬サイクルスポーツセンターの2本立てです。腕を磨いたり楽しんだりするだけならパワーに依存しなくて済むコースです。このおかげで幅広く効率よく経験を積むことができたと思います。イベントも活気があってとても盛り上がっていて明るい場でした。
 
このころの俺は月に2~3回のペースでサーキット通いしていました。タイヤとオイルの消費ペースの早いこと早いこと。
 


 
 
 
【峠アタック ( in 群馬サイクルスポーツセンター )】
これに参戦するにあたり当初はかなり否定的な反応が相次ぎました。
絶対に無理だ・絶対に有り得ない、順位を上げようと努力してるのを見て痛々しいとか、どんなに頑張っても最下位が妥当だとまで言われてましたね。面識のない人からも言われたりで、いったい何人に言われたことか。
でもいいんですよ、平凡か平凡以下の人間の発想なんだろうし、その人の場合の自己紹介でしょうから。俺にはまったく無縁です。
 
徐々に走り慣れ順位が上がりだした頃、その2年間くらいは物理的な攻撃も受けました。出走直前にタイヤの空気を抜かれてペコペコにされたり、車の前に荷物を置かれて出庫できないようにされたり、持参しておいた昼食を隠されたりとか、いろいろありました。走ったらもう俺には敵わないからって走り以外で工作をするというね。しかし、それだけ俺は確実に伸びてきているという自信になりました。その後俺にきつくお仕置きされてその工作員たち(※このブログには写ってない連中です)は二度と俺の前に現れなくなりましたが。
 
その後の俺は新たな環境に身を移し、よい友人や仲間にも恵まれ、夜な夜な走って鍛え、存分に走りに取り組むことができました。好調に順位を上げ、Myシルビアでも峠アタックでクラス優勝だけでなく総合でも3位までいけました。
 




 
実は密かに総合優勝を狙ってましたが、それは叶いませんでしたね。とくに4WDには上手くて速い人もいましたのでそこへ割り入る余地はなかったです。

しかし、一番難解でスリリングな内容をやっていたのは間違いなく俺です。そこだけは果てしなくぶっちぎりです。なんか文句あるっていうような人がもしもいるなら俺と同じこと同じ環境でやってみてくれればいいです。そこら辺のモタスポ民の度胸ではまず無理でしょうけど。
 
 
 
【HCD日本一決定戦】
これは娯楽イベントではありません。そしてこれは過去一番テンションが昂ぶりました。応援してくれたり協力してくれる人も多かったです。それなりの成績が出たことで俺は安堵できたし、本人以上に周囲が喜んでくれたのがとても印象的でした。大会終了後には結果報告を待ちきれない人たちからメールや電話が相次いだのを覚えています。
 
この日は全員を外様の俺が一網打尽にしてやりたいと思っていて、しかし車両の駆動方式や基礎性能などはなかなか覆せるものではないから、少なくとも2駆では一番にならないとなりませんでした。5年10年15年とやりこんできた著名な先人・猛者が何人も揃っていて、それを外様の俺が5年内に必ず討ち取るっていうのを予てから目標にし公言していたので。
 
しかし肝心な日にもかかわらず朝から熱が出始めて、不慣れなことも続きストレスまみれでした。午後の決勝のときには心身ともにかなり消耗していたと記憶しています。もうこの日は早々に諦めて手の内は見せずに次年に出直そうかなと思ったりもしました。しかし、この日は優秀な参謀&メカとして友人が随伴してくれていたのが好影響でした。みっともない姿は見せたくないなというのと、かつてはガチファイターであった俺の片鱗を少しだけでも見てもらいたいというのがあって、それで最後まで頑張り切れたのでした。
 
総合3位。2駆では1位でした。
 

 
でも俺に敗れた人数名がその後数年に渡り俺の周辺を執拗に嗅ぎまわったり、中には陥れようとくだらない策を講じてくる人もいて、俺には却って大きな自信になりました。俺がかつて憧れ目標にしていた人が俺に敗れた瞬間にカスに豹変したのにはがっかりしましたが。俺は追う立場から追われる立場になったと確信しました。雌雄は決したのです。そしてもうここは通過点であり振り返らない場所になったのです。
 
しかし去年今年になって当時のことが大きく再評価されることがあり、俺の今後の活動に大きなアドバンテージをもたしてくれました。その辺のことはまた後日掲載します(たぶんね)。
 
こんな総集編でさーせん。
 
ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/06/30 22:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年06月28日 イイね!

【回想録】 雑誌掲載

【回想録】 雑誌掲載 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『 SPEED MIND 』 ①
Myシルビアで表紙を飾らせてもらいました。
これは走行会運営の方が取材者に繋いでくれたと記憶してます。
写り具合も切り出し方も素晴らしいショットでとても印象深いです。

 
『 SPEED MIND 』 ②
偶然だろうけど表紙にまたMyシルビアが写っています。

 
 
『 CARBOY 』
ターマックコースにFR+AT+HDデバイス使いがいるということで目に留まったとのことでした。
急遽掲載してくれたんですよね。これも嬉しかったです。


 
 
『 ボンビーチューン 』
これは架装業者に呼び出されて行ってみたら取材でした。
エアロパーツもついていないころです。俺もシルビアも若かったんだよ。



そのときの取材の様子。

 
 
もう、お前(シルビア)も俺も。

( ネットで拾った画像です )
 
 
あとは別件でNHK教育テレビ(現・eテレ)の取材を受けたことがあって、そのときもシルビアにも触れたはず。3時間以上取材受けてオンエアは5分あるかないかだったね。ビデオテープに録画してあるけどもうデッキがないので再生できないんだよ...
 
いまになって振り返るとどれも良い思い出になったなと思います。
いろんなところにいろんなきっかけや縁があるものですね。
 
ではまた。
 
 
 
 
 

Posted at 2020/06/28 21:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation