• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2022年06月01日 イイね!

86で行く「夜桜キャンプ」からの~「朝焼けシルエット」

86で行く「夜桜キャンプ」からの~「朝焼けシルエット」














去年もナイトキャンプに何度か行ったけど似たような写真しか撮れないので記事にしなかったのですが、今年は病み明けの解放感がとても嬉しかったので記事にしておこうと思います。

2話分をMIXしてお送りします。



4月の某日。

まずは積み込みだ。
86のトランクはちょっと狭いからな、計算通り入りきるかどうか・・・。

ぎりぎり入りました。隙間ほとんどなし。上側もスレスレです。赤いバッグは一度寝かせた状態で入れて、さらに90度回転。そうしないと入らない。テトリスかよ。




気温はたしか5~7℃くらいだったと思う。

満開の桜の下でキャンプなんてサイコーかよ。


キャンドル用ランタンにLEDをぶっこんでみました。


初投入のテンマク・とん火。
所有してる焚火台はこれで10個目です。もう沼です、沼。


とてもシンプルで無骨なデザインだけどリフレクター、防風板、スタンド、全部が備わっている。
空気の流れがよく煙も少ない。火力も安定していて持続力があるので世話が少なくて済む。
重いけど組立も片付けも灰の処理も簡単、なにこれサイコー。春秋の1軍レギュラー入り決定です。



あれはいいものだ(マ・クベ)。


こちらも初投入のアラジン・シルバークイーン。


レビューなど様子を見てからにしようと思ってたらものすごい人気ですぐに完売してしまい手に入らなかった。ちっ、やられた・・・。


そして一年後、追加販売きたー(嬉)!もう、すぐに予約したもんね~。

取説では禁止されてるけどケトルを載せて沸かすこともできます。



燃費悪いし重いし複雑な形状で持ち運びたいへんだけど、セットしてしまえば使いやすいし暖かいし、もうサイコーかよ。

あれはいいものだ(2回目)。

ついでにストーブファンも投入だ。ぶるるーん!(実際には音しません)
なるほどなるほど、いいじゃんこれ。でもまぁ、もう持ってくることはないかな(笑) 3軍降格けってーぃ。


よし、飯の時間だ。



焚火で暖かーい。癒されるわ~。ちょっと眩しいけど。


焚火にあたりながらコーヒーなんてサイコーすぎるだろ(何度目)。


読書タイムも捗ります捗ります。しあわせです、はい。


たまにレーザーポインターでちょっと遊んだりして。


夜が明けてきた~。どんより曇ってるけど見晴らしいいね。とってもいい夜だったよ。


さぁ撤収だ。
いつもは最短最速ルートで高速に向かうのだけどこの日は普段通らないルートを選んでみた。荷物が増えるのが嫌だったのでカメラを持ってきてないのが残念だ;

広い畑地の中にポツンと島が浮かんでいるように見えた。



満開の桜の木とお堂だった。朝陽で際立つシルエット。





朝陽が当たってる側から。




いずれは消えゆくかもしれない感動的な情景に心が洗われた、そんな気がした。
 
ではまた。




Posted at 2022/06/01 21:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年05月29日 イイね!

【'22.5.8】 群サイフリー走行

【'22.5.8】 群サイフリー走行














「群サイよ、わたしは帰ってきた。」

とはいってもちょうど一年ぶりです。秋にも行く予定だったけど急遽行くことができなくなったので。なので今回走るのが待ち遠しかったです。

珍しく十分な睡眠をとってこれました。
快晴です、そしてめっちゃ寒いです。月夜野IC付近から見える山々はまだ白かったですしね。予報は強風だったけどそこまでのものではなかったです、でもテント展開はちょっと厳しいかな。




ドラミを終えてさっそくコースイン、1本、2本と反復していきます。。
久しぶりのスポーツ走行ということでモチベーションもコンセントレーションもすこぶる高いです。すぐに去年時の走りが再現できたのでさらに踏み込んだ走りをしていきます。





もうね、Myシルビアより明らかに速いんですよね、My86。
なんといってもコーナリング。
ヘアピン以外のすべてのコーナーにおいてメーター読みで5~10km/hのアドバンテージがあります。コーナーが速ければ脱出速度も高く、トップスピードにも好影響です。群サイに限ってだけどヘアピンも去年とはラインを変え、リヤの振り出し具合を少し意識してみたらそれほど遜色ないかもという印象へ変わりました。
そしてギヤ比と任意でのシフト。
シフトアップ操作ができずに加速が頭打ちしてしまうこともなくなり、あの腹立たしさから解放されました。Myシルビアでは惰性で通過せざるを得なかったセクションがMy86ではなくなりました。加速レスポンスが心地よいです。加速待ち時間がなくなり一層ダイレクトな操縦性が手に入りました。

乗っててまったく別の乗り物です(当然だけど)。
何より走ってて楽しさと気持ちよさが大幅UP。
驚くべきことはほぼノーマルのままでこれだというところ。

ただ制動力は貧弱に感じます。
標準でブレンボキャリパー採用なのですが、原因はパッドなのか、タイヤやダンパーなのか、それらすべてか。

それと標準LSD。リヤサスのストロークも影響してるかもしれないけど、走行速度域が上がってくるにつれギャップ通過時や旋回中に駆動輪が空転してしまうシーンが増えてきました。

これはMy86固有の問題ですが、アクセルストロークがMyシルビアの1/3しかなく短すぎて超絶クイック・超絶ピーキーです。非力なクルマで助かっているといった感じ。対策は自分が乗りなれるしかない。もうロマンの世界ですが俺はまだ諦めてなーい。

といったあたりで撤収です。






へんてこ自転車で園内は賑わってました。まさにGWです。
群サイお馴染みのBGMも健在でした。



帰り道での眺め。
群サイの標高は850~900mほどですので結構高いんですよね、見晴らしもいいわけです。ついでに周辺探索ドラへ。



とても良い走りができました。走り以外のことも含め、すべてが充実した良い一日となりました。

帰宅してレモネスカッシュで乾杯です。くーはー!(笑)

ではまた。




2022年05月26日 イイね!

生存報告・近況・雑記

生存報告・近況・雑記














最近すき家のレモネードスカッシュにどハマリしてまして、連日のように飲んでおります。メガサイズはダメだ、ボトルの背が高くて車内で倒れそうになる。だからレギュラーサイズを2つ買う。

「レモネスカッシュめっちゃうめぇ!くーはー!(がっつぽーず)」 (←「こばひろ」の真似です。)



聴こえてくる ''100円玉2個とほんのちょっとで1時間くらいは it could be allright'' ~ 俺氏の替歌『Anytime drinkin' lemonade』 ~ ( 元歌はGlobeの『Anytime smokin' cigarette』 ね )

俺氏は酒を飲まないので清涼飲料でも十分幸せになれます。安上がり人間です。

こばひろの動画にもはまってまして、あの暴飲暴食っぷりがクセになりこちらも連日のように視聴してます。味わってるようにはとても思えないけど謎な勢いに元気をもらってます。あのおっさんおもしろいわ。くーはー。



ところで俺氏、11月から3月まで人間本体が大故障してましてしばらくおとなしくてました。入院したくないので自力治療という自然治癒能力に大きく期待したのだけどそのせいで長引いちゃいました。
その間丸々4か月、My86はエンジンに火が入ることもなくガレージで眠ってました。乗りはしなくてもMy86のそばでガレコを楽しんだり友人が来てはガレージトークで盛り上がったりと、乗らなくてもカーライフは成立してました。



インパネ内のセキュリティ表示灯が点かなくなるまで2ヶ月間くらいでした。アイドリングだけでもさせればもっと長持ちするのでしょうけど。バッテリーが上がってしまうとワイヤレスキーでの開錠ができないし、あとはずっと放置。
しかしあまり長い期間動かさないと燃料やオイル類によろしくないというので、人間が回復したところで86にも起きてもらいました。

そんなわけでまた出番がやってきましたジャンプスターター。1年前にも使ってるので手順を覚えてました。さくっと簡単作業で再始動。ほんとにありがたいアイテムです。


再チャージ後のバッテリー電圧は12.4Vでした。ググると12.3V以下になったら交換推奨とのことですが、今回はギリギリなので様子見ながらそのまま使い続けてます。



そういえば俺氏大絶賛のエンジンコーティング剤REWITEC(レビテック)。カタカナ表記はレヴィテックからレビテックに公式に改められたようです。以前にパーツレビューにもUPしましたが、当初燃費9km/L台だったのが投入してから13km台になり、オイル交換してもこの数値がキープされています。コーティングが維持されてると思われます、はい。


9km→13km、これは驚異的じゃあーりませんか。くーはー!(がっつぽーず) ←ただ言いたいだけ。
いっときほどではないにしてもガソリン価格高騰の最中ということもありこれは嬉しいです。



桜の時期もとっくに去り、GWも過ぎ、次は梅雨。時が経つのが速いこと速いこと。
今年の予想では梅雨明けが早く、夏は酷暑になるとのこと。

この一年、自分自身も世の中も一体どんな年になりますかね。


ではまた。




Posted at 2022/05/26 22:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年12月25日 イイね!

【フォトブログ for クリスマス】

【フォトブログ for クリスマス】














今年最後のブログ更新です。

My86は普段あまり出番がなく今月やっと総走行距離が6,000kmになりました。今年は2,600kmでした。月に1回、多くても2回乗るかどうかでその都度バッテリーがあがってないか心配になるくらいです。屋内保管ということもあってかいまだに新車特有のニオイが残ったままです。

用途の大半は星撮り活動と夜キャンプ、あと走行会が少々。深夜早朝の郊外&山間部のドライビングは快適さと緊張感が混在するものであり、ただ単に距離を移動するためだけのものとは大きく異なります。今年走った距離はさほどではなかったとはいえ、ドライビングへのコンセントレーションは極めて高かったです。この秋にはビルダーの元を訪れ操作系統の微調整をし慣熟も一歩進みました。来年はもっと走りたいと思ってます。

今年の趣味活動の主軸はなんといっても星景撮影でした。とくに天の川に関しては今年こそはと納得のいく星果を目指し息巻いていたので、それが達成できたことの満足感と安堵感は大きく、感無量といったところです。



今年の星果を数枚。












My86の目指すコンセプトは夜とワインディングが似合うクルマなのであーる。







さて、今年も年の瀬となりました。
今年の選曲はこれ。ハードロックバンド出身であるジョン・ウェイトの『Missing You』。
甘くかすれた声が絶妙にマッチするソフトロックバラードで、歌詞がやさしいフレーズだけで構成されていて聴き取りやすいのもいいところ。
いろんな人にカヴァーされてる大ヒットナンバーです。

オリジナル曲('84)が素晴らしいのはもちろんなんだけど、ここは敢えてこちらを推したい。
なんとグラミー賞クイーンのアリソン・クラウスと異色デュエットして驚かせてくれたセルフ・カヴァー版('06)です。
PVの撮影場所や映像の色合いやカメラワーク、ガラスの反射を使った演出(とくに1:09付近~)、すべてが好き。老けてきたジョンがこれまたかっこいいのです。そんなジョンがラストで引き返して後を追うところがいいところなのでしょう。
視聴していて暖かい気持ちになる4分間。



この曲を気に入ってくれた人はこちらもね。
バンド時代の名曲『When I See You Smile』
オリアンティもカヴァーしてクールなロックチューンに。



それではまた来年に。




Posted at 2021/12/25 10:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年10月22日 イイね!

【秋の奇跡】 台風一過の星景撮影

【秋の奇跡】 台風一過の星景撮影














~~~ 少し前置きが長いです。 ~~~

秋が始まったばかりの某日。

台風が通り過ぎた直後のクリアスカイ。満天の星が約束されている、行けば撮れる。しかしこの日はどうしてもリアルタイムで観戦したい生配信番組(格闘技)が夜にあって、すでにPPVチケットも購入してしまっている。

星空と観戦、どっちが大事なの。観戦です。


 
さて観終えてすでに夜遅くになってるが、やはりこの絶好の条件の夜を逃すわけにはいかない。自称ホシトリストのサガが疼く。

急いで仕度を整え、急いで積み込み、急いで出発する。そして家を出て30分くらい経った頃、突然ふと疑問が・・・。


あれっ!? カメラ積んだっけ??

一番大事な装備だから一番最後に積み込もうと思って、一旦ガレージの床に置いたんだよね・・・。そこまでは覚えてる。しかしそれからトランクフードを閉める前に積んだだろうか・・・? それは記憶にない。つまり・・・。

・・・。

・・・。

だははははは!

・・・。

いや、まさかそんなことが・・・(冷や汗)。

・・・。

路肩にクルマを停めて確認する。

ないっ!どこにもないぞぉ!
これは受験票を持たずに受験会場に向かうようなもんだぞ?


ぱしゅーん!(気力、大気解放だ!)

・・・。

なにこの絶望感。なにこの徒労感。

今夜の活動終了。 
ではまた。



いや、ちょっと待って。まだ終わらなーい。

ただの夜ドラに切り替えようか。それとも撮影なしで肉眼だけで星空を眺めて過ごすか。うーむ、どれも筆舌しがたい敗北感に襲われることになるな。

往復で1時間もの痛恨のロスになるが家に取りに戻ろう。ただでさえすでに遅い時刻だが諦めない。

さぁ今度こそカメラは積んだ。最寄りのICから乗って一気に距離を稼ぐ。もう1分たりともロスしたくない。

ハイウェイを降りてからがまた長い。山間部の真っ暗なワインディングを覚醒モードでひた走る。シルビア時代より確実に速いよMy86。

目的地に近づいてきた。台風の雨で路面がところどころまだ濡れていて余計に暗く感じる。

駄菓子菓子!目的地まで推定あと数百メートルのところまできたらなんと道がゲートで閉ざされていた!なんてこった。

おいおいおい・・・、今夜はツキがないな。目的地を変更するか、しかしそれでは移動時間からして撮影できる時間が残されない。

路肩から草木がボウボウに生えているので初見では気づかなかったが、ゲートの脇に少し隙間がある。クルマでは通れないが徒歩では行けるかもしれないということだな。ツキはあった。

ただしこの真っ暗闇をだ・・・。山奥の深い森の中で街灯すらない、自分の足元すらも見えない、そんな漆黒の世界をだ。しかも荷物は一回では運びきれない・・・、何回か往復しないと。

ごくり。行くの?どうするの?

行くでしょ、だってオレですもん。





~~~ 前置きがすごく長くて、さーせん。ここからようやく本編です。 ~~~

某所 in the 漆黒。

どうにかこうにか撮影地に着き、設営を済ませた。頭上には人生過去最高レベルのド迫力の星空が広がっている。さすが台風一過。自分がいる場所も真っ暗だからまるで宇宙に放り出されているかのような気分になる。引力に感謝。

試写開始がAM2時。本撮影が2:30~4:30。


湖面を吹き抜けてくる微風がススキを揺らしている。


フェイバリットショット。
ときおり対岸を行く真夜中のトラフィック。



天の川が色濃く鮮やかに見える時期はもう終わりだ。もう秋ともなると薄くなってしまう。

本日のベストショット。
駆けていくクルマの運転手はヘッドライトで明るく照らされた前方だけを凝視しているだろうから、その頭上に立ち上った天の川にはきっと気づかないだろう。


振り返ったらオリオン。



風が納まっている間に枝の隙間を活かした構図で撮る。




流れ星。


2枚目の左上の明るい楕円状のものはアンドロメダ星雲。




いつものお約束、グルグルショット。


北極星の見える近くを東から西へ通過していく航空機の光跡。
調べたらアンカレッジからホンコンへ向かうキャセイパシフィックの貨物便だった。以前、若かりしときの俺がイスラエルの旅から帰ってきたときはアンカレッジ経由の便だったのを思い出した。そのときシベリアの上空で機内から見たオーロラの壮大かつ幻想的な光景には心が震えた。地球すげぇ、太陽風すげぇ、宇宙ってやばい。


今宵のド迫力の満天の星の元、遠く過ぎ去った日々のいろんな思い出がつい先日のごとく鮮明に溢れかえってくるのだった。

来てよかった。来れてよかった。星果あった。撮影中はステキな時間を過ごせた。これぞ秋の奇跡(いろんな意味で、笑)。

7 seconds in Heaven while the Earth sleeps...

ではまた。




Posted at 2021/10/22 21:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation