• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GODSPEEDのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

負けは負け <998チャレンジ 第2戦 in 筑波>



※動画は160号車の車載です。前を走る194号車の黒いミニがロケットワークス号、そのさらに先にいる100号車、オレンジのミニがウチのエスプリ&オランジーナ

998チャレンジ第1戦はトミーがエスプリ&オレンジーナで出走。
結果は8位。
その1戦目の結果が2戦のグリッドになります。
数台リタイアしたので、14〜5台での決勝です。
8位なので8番グリッド。
2戦目はワタシが出走します。

正直998チャレンジはまったく燃えないので、気合もそれほど入らず自然体で。
グリッド紹介では右手でハングルーズをしましたが、アナウンサーには「気合十分!」とか言われますww

さて、998チャレンジはグリッドに付いた後、ちゃんとフォーメーションラップが一周あり、もう一度グリッドに着いてからスタートします。

スタートはまずまず。
可もなく不可もなし。
で、たぶんポジションはそのままキープしてオープニングラップへ。
ガレージモーリスチームに追いつきたいと頑張りますが、じわじわと離されます。
新造エンジンとアシの細かいセッティングを変えてもらい、ぶっつけ本番乗りましたがそこそこ乗りやすい。
エンジンは遅い…。
5千回転以上がぜんぜん伸びないので5800回転ほどでシフトアップしています。
アシはニュートラルで、アンダーもオーバーも強くありません。
ブレーキはノーマルゴムホースながらいつもドライブしているマルスリー(10インチキットの対向4ポッドキャリパー)よりもよく効きます。
ひとつ大きな問題が。
3速→4速で時々バック側に入ってしまい、ギギギ…といやな音を立てるのです。
おそらく、シフトボックスの中のプレートがヘタっていると思われます。

前はどんどん離れてしまい、後続とのバトルになります。
遅い…
今回、第1戦で3位争いをしていたロケットワークスがトラブルで1戦をリタイアしたので、2戦では最後尾スタートとなり、いずれ上がってきてバトルすることになるだろうと思っていたら、後半で予定通り後ろに付かれます。
振り向けば後ろにいたピンクのミニは沈み、スリップには黒いミニが2台。
ジェットストリームアタックかよ…

ちょっと燃えてきたw

残り何周だろう?
スペックで劣るマシンながら、ライン取りは完璧!このままロケットを抑えてゴールしてやるぜ!
と意気込みます。
最終コーナーは絶妙なライン取りでロケットワークスよりちょっとだけ有利っぽかったので、ここを使ってポジションをキープ。
何度か抑えた後、バックストレートから最終コーナーへ。
ストレートで速いロケットワークスですが、ストレートエンドで4速にシフトアップして最終コーナーで引き離す!と4速へ。











ギギギギギギギ…










あ〜!4速に入らない(T_T)



ニュートラルで最終コーナーのクリップへ。
すかさずロケットがインに頭を入れてきたので、やむを得ずインを空け渡します。
4速には入らないので仕方なく3速に入れてロケットワークスを追いかけますが、前に出られたら最後、じわじわと離され、後続の黒いミニにも突っつかれ、結局そのままチェッカー。
初めてKべさん(ロケットワークス)に負けました…

まあでもバトルは面白かったから良しとします。
レース終了後、パドックでエンジンを止めた状態で3速→4速を試すと、4速ではなくバックにスコッと入ります…
あーあ、やっぱりあのプレートか。
まあ、負けは負け。
次戦に備えます。









































Posted at 2015/04/30 14:41:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | レース | 日記
2015年04月29日 イイね!

998チャレンジ第1戦決勝

998チャレンジ第1戦決勝998チャレンジ第1戦決勝は全体的に荒れたレースに。
我がチームのオランジーナは9位スタートで10位にダウン。
その後ズルズルと後退して12位まで落ち、タナボタで10位に。
その後実力で巻き返して8位でチェッカー。
ちなみにタナボタのうち1台は3位争いをしていたロケットワークスが1コーナーの縁石にヒットしたかなにかで、ピットに戻って来てレース終了。
テンションロッドかロワアームのトラブルだそうです。
この後の第2戦と100マイル耐久レースに向けて復旧作業中。
Posted at 2015/04/29 11:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース
2015年04月29日 イイね!

998チャレンジ予選終了

998チャレンジ予選終了ウチのオランジーナはイマイチ冴えない感じ。
予選と第1戦はトミーがドライブ。
手元のストップウォッチではベストは21秒後半でした。
だいたい22秒で周回。
ま、こんなもんかな。
トップはいつものあそこ。
確か唯一の19秒台。

たっちゃんが健闘して、一時5番手くらいに付けていましたが、最終的に8番手。
Posted at 2015/04/29 08:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2015年01月11日 イイね!

TBCC第4戦スーパークリスタルカップ決勝

TBCC第4戦スーパークリスタルカップ決勝©Photo by Tetsu

昨年末、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されたTBCCのレースに参戦してきました。
仕様的にスーパークリスタルクラス(TBCC最速クラス。SBoMで言うところのシルエットクラス)になるとのことで、申し込んだクラスから強制変更されました。
特に「インジェクションは出力的に有利」という考え方らしく、その部分がクラス変更の最大の理由だったようです。
ミニに関してはインジェクションの方が圧倒的に不利なのですが、主催者判断ですのでやむを得ません。
予選が終わり、本戦のスタートは…
何番だっけ…
兎に角後ろの方。G1さんの後ろです。
ミニは全部で3台?
ミニ以外の参加車両はスーパーセブンやアルファロメオ、MG、エラン、ヨーロッパ、ジネッタなど格上のマシンだらけです。




G1さんと楽しくバトル出来ました。
G1号とくらべてもワタシのマルスリー(ミニ1.3i)は圧倒的にパワーがないマシンなので、無理をする意味もありませんから、少しマージンを多めにとってドライブ。
特にコーナーへの進入はかなり控えめにしました。
一度G1さんが2ヘアでミスをしたので、すかさずオーバーテイク。
その後、ホームストレートで追い上げてきたので、インを開けて先に行ってもらいました。
猫師みたいな卑猥なブロックも出来ましたが、紳士のスポーツなので紳士的に。
結果、たぶんスタートからは1〜2番手くらいは上げたような気がします。
もうちょっと気合を入れて攻めればまだまだタイムは縮められそうですが、インフィールドの便所手前コーナーでハブロックを経験しているので、ハブのOHをしてからじゃないと怖くて攻められません。
Posted at 2015/01/11 17:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2014年11月04日 イイね!

2014 Super Battle of MINI 第四戦 インジェクションクラス決勝 其之弐

2014 Super Battle of MINI 第四戦 インジェクションクラス決勝 其之弐決勝グリッドの最後尾に付きます。
グリッドボーイ(というかおっさん)は猫たけ氏
なんかはっきりしない誘導で、どうしていいのか分かりません。
もっとはっきりお願いします。
グリッドに着くと、グリッド紹介をしていました。
今回は、インジェクションクラス最速のカーセールアオキ号と、ハイパワーMぞの号、それに雨のサーキットでも速いぷっちょくんが表彰台圏内でしょう。
予選結果のトップ3もその予想に近い形でしたが、最速のカーセールアオキ号よりもぷっちょ号の方が速いってどういう事?(汗)

1位:ぷっちょ号(ブリティッシュ レーシング グリーン、37号機)
2位:カーセールアオキ号(紺にファイヤーパターンのオプティマス・プライムカラー、49号機)
3位:Mぞの号(ブルーメタリックにジョン・プレイヤー・スペシャルロゴ、48号機)






最後尾:ワタシ(ジャガーグリーン、参号機)

コントロールタワーから遠く、また徐々に激しくなる雨音で、アナウンスはほとんど聞こえず。
アイドリングで謎のエンスト症状が出てしまうので、念のため電力をなるべく使わないようにワイパーもオフ。

5秒前のボードが掲げられ…










































コンセントレーションが炸裂〜!!
(スーパーバトルに来ている人しか分からない?w)

































って、集中力が炸裂しちゃダメじゃない?(爆)

コンセントレーションが炸裂したお陰で、レッドシグナルがブラックアウト後、0.2秒ほど遅れたような感覚でした。
ちょっとスタート失敗。
それでもファイナルギア2.76のハイギヤードながら、鬼ハンクラで大外から5〜6台ほどパス。
1コーナーまでに8番手に付けました。
S字コーナーで2台オーバーテイクして6番手。
前に青い車が4台(ファイヤーパターン含む)
そして先頭はぷっちょ号。
アナウンスではよく「ブラックのマシン」と言われていますが、ぷっちょ号はBRGです。

二周目のダンロップコーナーで目の前の紺の車両、14号車がスピン。
アウトからかわして5番手!



三周目の1コーナーでもう一台、紺の車両をオーバーテイクして4番手!
目の前はMぞの号(48号車)。刺せそうなポイントを観察します。
しかしMぞの号がターゲット圏内に入ったところで、すでに先頭2台はかなり遠くなっています。
追いつけるのか?

Mぞの号には裏直では離されますが、最終コーナーの処理でちょっと近づけるので、やっぱりここかな。
4周目は順位変動なく淡々とレースが進んでいきます。
4周目の最終コーナーで速度を乗せてスリップも使い、5周目の1コーナーで仕掛けます。
Mぞの号をオーバーテイク!
しかしすでに1位のぷっちょ号はもとより2位のオプティマス(カーセールアオキ号)も見えず。
2ヘアを曲がったところで、カメラには映っていませんが肉眼では最終コーナーに進入するオプティマス号が僅かに見えます。
こりゃ追いつくのは無理だな…。
6周目は特に変化なく、後続も少し離れたので、無理はしないで走行。
7周目、第2ヘアピンを抜けるとすでに2位の姿は完全に見えず…
そしてファイナルラップ。
そのまま順位変動なくチェッカー。
チェッカー後、周回遅れがいましたが、すでに先頭2台はそれより前にいた模様。
結果、3位でした。
ラップタイム的にも1位のぷっちょ号とオプティマスに対して、ワタシは3秒落ちだったので、この日、最後尾スタートだった事を考えるとこれ以上はない結果だったとも言えます。
ぷっちょ号は20秒台をコンスタントに刻み、実に安定したタイム。
区間タイムもほとんどバラつきがなく、オプティマスのプッシュにも動じないとは関心しきり。
最初から先頭グループにいても勝負にならなかったかも知れません。
今回は完敗です。
ぷっちょくんのサーキットデビューから表彰台の真ん中阻止の使命を担っていましたが最後にやられました。
※一度負けていますが、その時はぷっちょくんが真ん中じゃなかった。
Aおきさんにもうちょっと頑張って欲しかった(笑)

ぷっちょくん、おめでとう!


©よっし_です
Posted at 2014/11/04 12:03:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ミニ ボールジョイントカバー/ブーツ https://minkara.carview.co.jp/userid/281886/car/1209897/9209425/parts.aspx
何シテル?   05/17 19:06
レース参戦記のつもりで書き始めたweblogですが、あまり関係ない話の方が多くなりつつある今日この頃… 今日もミニはトラブル抱えています。 携帯端末から見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスター、6速化プロジェクト完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 13:46:33
アルミテープ記事について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 14:08:30
2016年 ミニ イベントカレンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 23:58:15
 

愛車一覧

ローバー ミニ マルスリー (ローバー ミニ)
スペック 【エンジン】 SWFTUNEコンプリートエンジン(キャブ用ストリートスペック ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
エンジンは全くのノーマル。 パーツを付けるよりなにか取った方が良さそうなほど重い…。 ...
マツダ ロードスター 黃ロド (マツダ ロードスター)
なぜか競技車両や、ちょっと変わった車のオファーを各所よりいろいろと頂くのですが、その中で ...
ローバー ミニ HEP (ローバー ミニ)
雑誌モデルで有名な(?)HEP号が我が家にやって来ました。 1.3iをSUツインキャブ化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation