先ほど、やっと帰宅しました。
今回、名古屋で納車を受けて浜松のガルフストリームさん
で色々整備をお願いし、先程帰宅しました。長旅でした。
まずは土曜の7時50分の新幹線で名古屋へ。前日21時半まで働いて疲れが残ってましたが、まぁ平日と同じ時間の生活ペースで動けたので、まぁいいや、という感じでしたね。車内では読書したり寝たり景色見たり・・・。浜名湖を通過したのが9時頃なんですが、『あぁ6時間後にまた来るなぁ・・・』なんで思いながら移動していました。
で今回買ったお店に着いたのが10時半頃。そこから納車手続きを行って、無事に納車と相成りました。
納車されて、実車に乗ってみて分かったことがいくつか。
・助手席のドアグリップのゴムが溶けてベタベタ
・後部座席のコンソールも塗料が溶けてベタベタし始めている
・ステアリングの右側だけ、擦り切れている(過去のオーナーが右手で操作する人だった?)
・ステアリングが重い!
・足回りが固い!
・オプション一杯の車で、何をどう操作していいのか分からない!
でも、、、
シルキーシックス最高!!!
まずは車と自分の感覚を合わす必要があるのですが、前車MINIとはあまりにも違うので戸惑いました。とは言え、やっと所有できた車ですので対話しながらオートバックスへ。ETCの再セットアップをしようと思ったのですが、まさかの車載器管理番号が分からない!どこにも記載がない!まぁバラせば出てくるんでしょうが、そこまでするのもなぁ・・・ってことでそれは諦めて、駐車場で荷物の整理を行いました。
今回の納車までバタバタで、しかも地元から離れた名古屋での納車だったためいくつかのパーツなどを事前に販売店に送っていたんです。それの整理です。
と言いつつ、もう一つの目的は消臭。前オーナーが喫煙者だったかもしれないので、Dr.DEO
のスチームをかけながら、荷物の整理をしました。だって15分も車から離れられないので、時間の有効活用です。時間が余ればマジカルストップ
をローターに塗ってました。MINIの時からマジカルストップを使用していて、パッドもローターも交換しないまま5万キロを走ることが出来ました。今回のアルピナB3にも必須アイテムになりそうなので、早速使用しました。
とりあえずETC作業も出来ないので、Dr.DEOの施工が終わってからガルフストリームさんへ移動です。100kmくらいの移動だったのですが、やっぱり対話しながらですね。どうにも馴染んてくれないというか一体感が出ないというか・・・。戸惑いながらですが、慣れることに必死でした。途中、車がいなくなったのでアクセルを踏んでみたのですが、ロケットですね!あれにはビックリしました!さすが新幹線同等の速度で走れる車ですね・・・。
ガルフストリームさんでは以下の作業を実施して貰いました。(整備手帳アップ済み)
・ATF交換
・スラッジクリーン
・カーボンクリーン
・エアコンシステムサービス
一気に整備して貰いました!アルピナを検討し始めてからガルフストリームさんは興味を持っていて、今回の名古屋納車が決まった時点で連絡を取らせてもらい、これらを纏めて施工してもらいました。恐らくどこで購入してもガルフストリームさんに行っていたので、移動途中に寄れるというのは最高でした。
まぁ色々整備してもらう関係で翌日引取になったので、愛知県半田市に住んでいる友人夫妻の家に泊まりに行きました。1年半振りに会って、4歳の息子と遊んだり、旦那と仕事の話で盛り上がったり、楽しい時間でした!未だ独身貴族を満喫していますが、家族を持つってこういうことかぁ、なんて考えながら遊んでました。とは言え、独身貴族だからアルピナを買えたんですけどね!
で、今日の14時に改めてガルフストリームさんにアルピナを引き取りに行きました!社長に言われて近所を軽く試乗したのですが、前日の対話に苦しんだ車と違い、対話に応じてくれる!反応が帰ってくる!こちらの意思を反映してくれる素直な車に変わっていました!
恐らく新車ってこうなんでしょうね。それが10年という年月と複数のオーナーを経て、変わっていたのかな、と。それをガルフストリームさんで整備してもらうことで、新車同等のエンジン状態になって、素直な車に変わったように感じました。
ガルフストリームさんからの帰り、高速に乗る前にセブンイレブンに寄ったらガチガチにパーツが付いているM3クーペが・・・。『あぁ。M3だなぁ』なんて思いながら駐車したらオーナーの方に話しかけられ、盛り上がってしまいました!やはりアルピナ、というだけで気になったそうです。そのM3オーナーの方は335iの直6エンジンが好きで、335iクーペをM3仕様にして、更にパーツを入れている気合の入っている方でした!いきなりでビックリしましたが、情報交換を含め楽しい時間を過ごせました。
さて、ここから200キロに渡る慣らし運転です。今回、ガルフストリームさんで行った施工のお陰で、運転しやすい車に変わっていてビックリでした!快適そのものですね。運転してて楽だし楽しい。我慢するところがないんですね。これがアルピナ本来の姿なんでしょうね。もちろん、まだまだ慣れないので対話を繰り返しながら、ではありますが、それでも素直に話を聞いてくれる感じです。ここからお互いに(?)fixを繰り返して、ベストな関係を築きたいと感じました。
まぁエンジンとミッションが新車状態ですからね。そりゃ素直で快適ですよ。レスポンスはいいし、ギアな滑らかだし。アクセルのちょっとした踏力の差を反映してくるんだもの。意のままにに動いてくれると錯覚しちゃいますよね。
でもそんな楽しい対話の時間は短く、30キロ2時間以上の渋滞に苦しみました・・・。
なんで事故るんだよ〜!!!10キロおきに事故が起こっている感じでした。最後は首都高でも事故ってるし・・・。事故直後だったからか、そこまで混んでなかったですけどね。とは言え、死者が出るような事故ではなく、接触事故でけが人も出てないような事故だったみたいなので、少なくとも、って感じですかね。明日の我が身と思って、注意して運転しないと・・・。
そうそう。首都高は普段から知っている道なので、アルピナとの対話とMINIとの違いを感じるには最高でした。首都高の段差のいなし具合はKONI FSDを履いたMINI同等k,少し劣るくらいですね。ただアルピナは5年前のタイヤで足回りもヘタっているので、条件が悪いです。交換したら同等以上になりそうな予感がします。ステアリング・レスポンスが良く、ニュートラルステアで曲がれるので挙動制御が楽ですね。思い通りのラインで走れます。そこに施工効果が乗って運転が楽なこと!ロールもしないので最高ですね!
最後に、まだまだガソリンは残っていたのですが、燃費を見たかったので給油。
納車時点で半分くらい残っていて、100キロ走行で満タンへ。満タン状態でガルフストリームさんに入庫し、帰宅した、という状態です。
結果、269キロ走って27Lの給油でした。10km/Lの燃費ですね。3000ccのツイン・ターボエンジンで、しかも2時間以上渋滞にハマっていたことを考えると、非常に優秀じゃないでしょうか?総合カタログ燃費が10,2km/lですから、ほぼ達成。新車じゃん!!!ってか新車以上ですよ!!!
確かに気になる部分もあります。それは直せばいいこと。既にエンジン周りの整備は終わりました。これからはパーツ交換で状態を整える段階だと思います。
大事なことは、この最高の車を大切に維持しつつ、楽しい時間を一緒に過ごしていくことだと思います。
いいクルマに出会えて良かったです!
※前車MINIも最高の車であったことは確信していますが、MINIとアルピナでは比較レベルが少し異なることを改めて感じました。MINIはMINI、アルピナはアルピナです。
