
本日、2019(令和元)年6月2日(日)、とうとう走行距離が12万キロを達成しました!
2008年3月に初代オーナーの方に納車されたALPINA B3 BiTurbo。2017年9月に私がオーナーになって約1万6千キロ。ついに12万キロです。今年中に達成になるか微妙でしたが、GWの広島旅行と5月にALPINAで遊びまくったおかげで、達成となりました!ALPINAに乗り換えてみんカラなどのSNSを通じて友人が増え、お会いして情報交換等をしつつ、遊ぶことが多くなりました。
最近は『朝辰』と称して土曜の朝7時〜8時くらいに首都高辰巳第1PAに集合することが私の周りで流行っています。最初はB8 4.4(E36ボディにV8積んだバケモノ)のオーナーの方が早朝ドライブで辰巳PAで休憩されていたところに、続々と人が集まりだしたという自然発生的なイベントです。夜だとイカ釣り漁船orエレクトロニカルパレードのようなクルマが集まってしまう辰巳PAですが、朝早いのでクルマも少なくゆっくりできます。
初回(?)はこんな様子でした。
集まったのは
ALPINA B8 4.4(E36)
ALPINA B3 BiTurbo(E90)(私)
BMW M3B(E36)
BMW M2Competition(F22)
の4台。ALPINAが2台にMが2台とけっこう豪華。でもモデルがバラバラ。それでも話が盛り上がり、7時集合11時解散になりました。
翌日はALPINAを通じて知り合ったShironさんに誘われて茨城へツーリング。


集まったのは
ALPINA B3(E36)
ALPINA B3(E36)
ALPINA RoadStar S(E86)
ALPINA B3 BiTurbo(E90)(私)
うん、おかしいですよね(笑)ALPINAが4台並んでる光景・・・。普通に考えたら異常です。私自身、ALPINAオーナーになって、こうやって誘われることが増えたので慣れてきましたが、普通は異常な光景に映るはずです・・・。しかもE36は2台いるし、限定車のRoadStarSはいるし・・・。
この4台で連なってドライブ。途中でハンバーグを頂き、撮影会でCGTVっぽく写真を取り。でも結局はALPINA談義の場所を転々と変えてただけwww


非常に楽しい1日を過ごすことが出来ました。
翌週は軽井沢へツーリング。
まずは高坂SAで集合。

集まったのは
Lotus EliseS
SUBARU IMPREZA
ALPINA B3 BiTurbo(E90)(私)
という、国籍も駆動方式もバラバラな3台(笑)Eliseオーナーの納車オフがタイミングが合わず、やっと行った次第です。
軽井沢では

メガネ橋を見て、

森林の中でカレーを食べて、
カフェGTへ。森のお立ち台で写真を撮影させて頂きました。



この後、温泉にゆっくり入って、ソフトクリームを食べて解散になりました。
そして昨日も朝辰!なんとなく8時くらいに集合し始めて、最後はこんな感じ。

集まったのは
ALPINA B3(E36)
ALPINA B3(E36)
ALPINA B3S(E46)
ALPINA B3 BiTurbo(E90)(私)
BMW M2Competition(F22)
の5台。ちゃんと年代順に並べてあるところがミソです(笑)でもB3(E36)オーナーとM2Cオーナーは朝辰をしに来たわけではなく、朝食を食べに来ただけらしいです。
でも結局はクルマ談義が止まらなくなり、B3S(E46)オーナーは仕事のため帰り、M2Cオーナーは洗車に行ったため解散。残ったB3オーナー3人はBMW TOKYO BAY(通称:おベイ)へ。新型3シリーズ(G20)を試乗してきました。
新型3シリーズは330i(直4 2Lターボ)と320d(直4 2Lディーゼルターボ)を乗り比べさせて頂きました。同じコースを1人2周、計6周×2台=12周してインプレッション。加速、カーブの安定性、ロール、足回りの動き方を運転席、助手席、後部座席でそれぞれ感じてCGTV風にコメントするという、同乗スタッフには非常に迷惑はことを行いました。
感想としては、330iは非常にいい出来だと思いました。普通に乗るなら330iはいい選択だと思います。オールマイティに使えます。320dはトルクの出方に違和感が・・・。足回りのセッティングも330iとは違う感じで、いい印象は持てませんでした。
そんな迷惑な遊びをしているところに仕事終わりのB3S(E46)オーナーが合流。昼食を食べ、おベイでお茶してきました。
因みに4台のALPINAはおベイの駐車場入ってすぐの場所に並べて止めるという営業妨害を行っていました。
おベイでしっかりお茶してから再び辰巳PAへ。ここで改めてM2Cオーナーも再び辰巳PAに上がっていて合流。
『朝』辰からの『夕』辰でした。私はこのタイミングで別れましたが、残ったALPINAオーナー3人は結局辰巳PAが閉鎖になるまでいたらしく、一日中辰巳PAにいたそうです。
そして今日は昼からエンジンオイルの交換+αを行ってきました。
実は先日の軽井沢ツーリングの帰りにエンジンオイルレベルの警告灯が点灯し、急遽、純正オイルを補充していたんです。
ただ間もなく12万キロを迎えるタイミングもあり、エンジンをキレイにしようと思いオイル交換へ。まぁブレンド状態のオイルをキレイにしたいというものあります。
行ったのは
・インジェクション フラッシング
・インテーククリーニング
・WAKO's RECS
・スラッジクリーン
・エンジンオイル交換(BiLENZA 0W-40)
いや〜交換後はやっぱり気持ちいいですね!エンジン音が一気に静かになって、回転が滑らかになりました!滑らかすぎてターボのタービンの回り方がおかしくなってしまったのは本末転倒な状態になったくらいです(笑)まぁ少し走れば学習してくれたみたいで、今までどおりの素晴らしいエンジンになりました!
そして今度はその足でいつものGSで手洗い洗車!最近のツーリングで虫の大量虐殺を行ってしまい、その証拠隠滅を行う必要があったんです・・・。この虐殺が世界に公表されると・・・・
でも手洗い洗車のおかげで証拠は無事に隠滅されました!
そしてGSからの帰路で、とうとう、やっと12万キロを達成した次第です!
これからのALPINAライフの中で、1つのポイントになるかもしれません。これからまだまだ乗っていくつもりです。今日で12万キロでしたが、この先どれだけ距離が伸ばせるのか楽しみです。長距離を運転してても全く疲れないし、楽しく運転出来てしまうので、どんどん距離が伸びてしまうかもしれません。それにALPIN、BMWの友人達とのツーリングで距離を伸ばすと思います。
これからもALPINAライフを楽しんでいきます!
Posted at 2019/06/02 19:46:22 | |
トラックバック(0) |
ALPINA | 日記