• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Katsuki-B361のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

お漏らし

3連休最終日の今日、お漏らしを直しに行ってきました。

コトの始まりはリジカラの取付にガルフストリームさんを訪問した時のこと。

リジカラを取り付けるにあたり、アンダーカバーなどを外してオイルの滲みなどを確認したところ、滲みが確認されたことでした。一緒に確認していくと、ボディ右側(運転席側)に滲みが確認されて左側はありませんでした。もちろんオイルなどでどこかを伝って下に垂れてくるし、この時点では滲んでいる箇所の特定はされませんでしたが、右側ということでエンジンヘッドカバーのパッキンの劣化の可能性を指摘されました。エンジンブロック自体はアルミなのですが、ヘッドカバーは樹脂製で、間をパッキンで塞いでいます。ゴムなので当然、経年劣化により滲んでくる、と。ただ急いで対処するほどでもないということで終わりました。

しかし悪いところが見つかって放置しているのは気分がいいものではありません。早めに対処しようと思い、今日は川口のステラモータースさんを訪問してきました。

ところで、私のALPINA B3 BiTurboはE90系335iと同じN54B30Aというエンジンが搭載されています。もちろんアルピナチューンが施されたものではありますが、基本的には同じエンジンです。で、このN54B30Aエンジンというのが持病としてオイル漏れする箇所がいくつかあります。

まず1つはガルフストリームさんで指摘されたヘッドカバーパッキン。あとはオイルパンのパッキン。もう1つがオイルエレメントハウジングのパッキンです。いずれにせよ、パッキンです。個人的にはどちらかから滲んでいるんだろうと考えていました。結局、同じエンジンですから持病が出るのはしょうがないのかな、と。ありがたいことにこれらパッキンはBMWだろうがアルピナだろうが共通部品です。OEM品も出回ってますし、対処方法も分かっているエンジンです。これがE90M3だとV8エンジンを積んでますから専用部品になってきます。アルピナの場合はチューンエンジンですからこういった障害が出るのはしょうがないとはいえ、共通部品で費用を抑えられるというメリットがあります。

とは言え、交換にいくらかかるか分からないですし原因が特定されていない状態でステラモータースさんを訪問してきました。

まずボンネットを開けて指摘されたことは冷却水漏れwww明らかに最近漏れ始めている感じでした。確かに6日のツーリングに合流するために移動している最中、どこかから『ピンッ』という音が聞こえたんです。もしかしたらホースに穴が開いた時の音ですかね?パイプに亀裂が入って漏れておりました。最終的にはアンダーカバーまで垂れていたので、500ccくらい漏れていたかもしれません。オイル漏れ対応で訪問して冷却水漏れが見つかるというこの状況www。見つかってよかったですよね。これで分からないまま普通に乗ってたら壊れちゃいますよ。アルピナは空力のためにアンダーカバーされてますので、多少漏れたくらいじゃ床に垂れていかないんですよね。マメにボンネットを開けて目視する必要があります。といっても滅多に目視なんかしないですからね。今回、訪問して判明したのが不幸中の幸いですね。

そして肝心のオイル漏れは定番のオイルエレメントハウジングのパッキンからでした。漏れた痕跡を辿っていくとエレメントハウジングに辿り着いたということです。なんだかんだ、定番の漏れでよかったです。実際、メカニックの方と話していて、
・エンジンオイルが漏れないBMWはまず無い。むしろ漏れていないほうが珍しい
・エレメントハウジングは2ヶ所、パッキンがあるので両方交換する
・冷却水漏れは亀裂の入ったホース交換は必須
・併せてクーラントのリザーバタンクからも漏れてくるので、同時交換お薦め
・ヘッドカバーとヘッドカバーパッキンはパーツ代も高く10万超えコースの可能性あり
ということになりました。

とりあえず車の預けて、見積もりを出してもらうことになりました。個人的には
・エレメントハウジングのパッキン
・クーラントホース
・リザーバタンク
は費用に関係なく交換しようと思います。ってか冷却水系はやらないとマズイですよね。放置してたらホントに壊れてしまう部分です。あとは本題のエンジンオイル漏れの対処です。ヘッドカバー系は費用次第ですね・・・。ホントは交換して不安材料を残したいくないんですけどね。現時点では漏れはないようですし経過観察でもいいのかな、と。まぁどうなるか分からないですからね。早く交換したいというのが本音ですよね。

あとはベルトの劣化も指摘されましたが、まだ大丈夫であろうとのこと。アッパーホースはなぜか交換されているようです。併せて今回亀裂の入ったホースも交換してくれていればよかったですが・・・。

とりあえず診断&見積もり結果次第ですが、ある程度直るといいんですが・・・。

流石に10年選手の車なので色々と不具合が出てきます。悲しいのは今までの整備記録があまり残っておらず、参考に出来ないということ。ここから自分で色々と直していくしか無いですね。費用負担は大変ですが、喜びを与えてくれる車だと思いますので、頑張って対応して行きたいと思います。
Posted at 2018/01/08 17:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2018年01月07日 イイね!

仕事の合間に静岡に

皆様、こんばんは。

世間は3連休ですね。社畜の私はしっかり仕事が入っております。が、その中でも遊んできました。

3連休初日の昨日の仕事は朝の1時間だけの簡単な仕事でした。すぐ終わるのは分かってたので、どこかにドライブに行きたいと思い、会社の車好きの先輩に打診しました。丁度、泊まりでツーリングに行くとのことでしたので、途中まで参加する事にしました。

案の定、仕事は10時くらいに終わり、アルピナに乗って合流。先輩たちも色々あって出発が遅れていたそうで、全員揃ったのは東名道の中井PA。今回は私を含めて4台でした。

先輩→スズキ・ジムニー
後輩→マツダ・ロードスター(ND)
先輩の友人→マツダ・RX-7(FD)
私→アルピナ・B3

うん、統一感がない(笑)軽4駆からライトウェイト・スポーツにアルピナですからね(笑)一緒にツーリングしているとは思えないラインナップです。でも実はこんな事はよくあって、会社の車好きで行くツーリングはインプSTIがいたりポルシェ911がいたりします。大事なのは車好きって事なんです(笑)

中井PA合流時点で12時でしたので、昼飯をどうするか、という事になりました。当初は静岡市内の丸子・丁子屋にとろろ汁を食べに行く話だったのですが、中井PAから静岡まで1時間以上かかるので断念。中井PAから近い沼津港で海鮮になりました。

中井PAから沼津ICまでは各車自由移動になりました。先程のラインナップから分かるように、巡航速度が違います(笑)私のアルピナと先輩のジムニーで50km/hくらい違いますからね。一緒に入るのは困難です。私は後輩のロードスターと気持ちよく走って沼津に向かいました。途中で覆面パトカーがいましたが、バレバレ(笑)確かに気持ち良く走ってると危ないでしょうが、東名道は結構覆面が走ってますからね。捕まらない程度に流しながら走りました。実際、アクセルオフしててもエンジン回転がスムーズだから結構な速度のまま巡航できてしまうんですよね。危ない反面、多少の省エネ性能と思っております(笑)

沼津ICで降りた後、コンビニで集合して沼津港を目指しました。思いの外混んでましたが、駐車場にも入れて昼食にかき揚げでお馴染みの丸天に行きました。

いや〜美味しかったですね!4人で例のタワーかき揚げを食べたんですが、まずはかき揚げの開きを作って食べるのが正解でした(笑)後輩君はマグロのテールステーキを頼んだのですが、美味しかったですね!大量のご飯が欲しくなります(笑)私と先輩は刺身定食、先輩の友人の方はブリ焼き定食でした。どれも非常に美味しかったですね!確かに安くはないですが、満足できる味ですね。かき揚げが一番コスパ悪いかも(笑)とは言え、満足ですね!個人的にはもっとご飯が欲しいくらいですね(笑)味がいいから食が進んでしまうんです(笑)

食後は腹ごなしも兼ねてツーリング(笑)50km離れた三保の松原を目指す事になりました。

三保の松原までは国道1号バイパスを通ったんですが、なかなかな道ですね。海沿いを走ったり、近所だったらちょいちょい走りたい道でした(笑)もしかしたら15年くらい前に走ったことがあるかもしれない道でした。

というのも大学生の時、当時住んでた横浜から親戚が住んでる大阪まで自転車で行ったことがあるんです。当時、4泊5日だったと思います。初日が横浜〜箱根、2日目が箱根〜浜松、3日目が浜松〜四日市、4日目に四日市〜京都まで移動して最後に大阪という感じですね。2日目はひたすら国道1号線を走っていて、バイパスに入り込んだ記憶があるんです。その時の道かもしれないですね。新幹線や東名道と並走した記憶がありますからね。懐かし話です(笑)

1時間以上かけて辿り着いた三保の松原は17時を回って真っ暗で何も見えませんでした…。でも途中、夕焼けに輝く富士山を車内から見れたので満足です(笑)

真っ暗な三保の松原には用がないので、近くの温泉に行く事に。ホテルが大浴場を立寄り湯として提供してるんですが、なかなか良かったですよ!なんだかんだて1時間以上入ってたと思います!最近、新陳代謝が悪くなったのか汗をかかなくなってきたんですが、久し振りに汗をかきながらお湯に浸かってたように思います。気持ちよかったですね〜。熱すぎ身体を温めてくれました。ずっと露天風呂にいたので、たまに冷ましながら長湯してました。気持ちいい時間でしたね。

温泉から上がった時点で19時を回っててこの後の予定の打ち合わせが行われました。先輩達は当初の予定通り泊まるので、宿探し。私はここで帰る事にしましたがグダグダと過ごし、別れたのは20時半を回ってました(笑)

ここから私は1人で200km走って帰りました。と言っても車好きは1人1台で集まるんで移動中は常に1人なんですけどね(笑)帰りは目立った渋滞もなく、快適な巡航速度で帰る事が出来ました!覆面もいなかったですしね!

途中で眠気覚ましにレッドブルとかも買ったんですが、飲まないまま帰れましたね。先日の浜松往復もそうなんですが、アルピナに、変わってから疲労度が全然違います!ホイールベースが長くなったりというのもあるんでしょうが、MINIの時はレカロシートでしたからね。それでも1時間に1回は休憩しないと疲れてましたが、アルピナは平気ですね。こういった所に差が出るんですね。今のアルピナの足回りはヘタってる状態ですので、これをリフレッシュしたらもっと良くなるんでしょうね。凄まじい快適性能な車ですよね。

しかも燃費は10km/Lはありますからね。優秀だと思います。いい車を所有出来ていると自己満足しております(笑)未だに自分の車ながらニヤニヤしますからね(笑)MINIを手放したことは本当に惜しいですが、アルピナを、所有することの満足感は凄いですね。楽しいです!

そんの1人の世界に入って帰宅したのは23時半くらいです。静岡から3時間半くらいで帰られました。

そして今日は6時に起きて9時から仕事です。2つの現場を回って終わったのは20時ですかね。まぁそんなに大変な仕事ではなかったんですけどね。

明日は仕事もなく休みなので、先日指摘されたエンジンオイル漏れの対応でショップに行こうと思います。私のアルピナに搭載されているN54エンジンはパッキンからのオイル漏れか持病のようです。まぁパッキンはゴムですから経年硬化による漏れはしょうがないのかな、と。有難いのはアルピナは335i と同じエンジンですから特殊パーツで価格が!ってことがないんですね。少しでも維持費が抑えられるのは助かります。

明日、いきなり交換は出来ませんが、場所の特定と何個か相談してこようと思います。

ではでは。
Posted at 2018/01/07 21:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月03日 イイね!

年末年始

皆様、明けましておめでとうございます。本日が私の連休最終日になります。

今回の年末年始の休みは30日〜本日3日までの5日間になります。久し振りにしっかり休んだと思います。むしろ昨日くらいからやる事もなくなり、非常に暇にしております。今日も夕方まで暇なので、こうやってブログを更新している次第です。と言っても特に何があるわけでもなく、なんとなく年末年始のことを書いてみます。

30日は夜、友達が来ることになっていたので、部屋の掃除などを行っていました。2ヶ月ほど休みがなかったので部屋も荒れておりまして・・・。流石に・・・ということでやっと掃除を行いました。実際、無駄な段ボール箱が多いこと・・・。Amazonで簡単に買い物が出来るのは非常にありがたいんだけど、箱を捨てるのが億劫になって結局溜まっていくという・・・。あとは無駄なDMね。銀行からカードローンやキャンペーンの案内がDMで届くんだけど、これらが無駄なんですよね。場所を取るだけ。このDMの経費を金利に還元してもらうほうがよっぽど嬉しいんだけどね・・・。

大掃除も昼ころに終わり、午後から実家の母に顔を見せてきました。実家まで車で30分ほどなのですが、忙しくて訪問していませんでした。また9月に車の買い替えを伝えていましたが、ALPINAを買ってからは全く訪問できていなかったので、この時間を利用して訪問してきました。まぁ母も60過ぎて一人暮らしで、どうやら体調を崩していたようです。訪問した30日は少し体調が良かったみたいですので、ALPINAで少しドライブに行くことに。母はALPINAに軽く引いてました(笑)我が家の家系の中で私のように車なり他の趣味に没頭するタイプは少ないわけで。そうなるとALPINAを買うという選択肢が理解しにくいようですね。とは言え、久し振りに息子の顔を見て満足してもらえたようです。

夜は夜で友人が来てオヤジと3人で飯を食いました。諸事情で日本酒が1升あったので、この機会に飲もうと思っていたのですが友人の体調が悪く、そこまで飲んでいませんでした。結局私とオヤジの2人で飲んでました、とは言え、久し振りに友人と飲めて楽しかったですね。友人ももうすぐ父親になるのでこうやって飲む機会も大幅に減ってしまいます。というか周りがどんどん結婚、出産してますから、気軽に会える友人が減っているのが現実です。自分自身が結婚の可能性がないと思っているので、周りの友人が減っていくというのは寂しいものです。

31日は大掃除に終わっているので、最後の仕事の年賀状を書いていました。いい加減、年賀状も出したくないんですけどね。ほとんど会社関係で4日には会うわけです。わざわざ書かなくてもいいような気がするんですよね。このために3000円近くの出費が発生するわけです。この分を他のことに使いたいですよね。それに年賀状を印刷したり、コメントを書くのが面倒でしょうがないんですよね。特に何を書こうというのがない方もいますからね。私の場合、半数は上長に書くんですが、金太郎飴的なコメントしか書く気がありませんでした。事細かに書くのも・・・ねぇ?もちろん、こういう付き合いが大事であるというご意見も分かるんですけどね。これが文化なり伝統なりという主張も分かります。でも本筋としては普段会わない方へのご挨拶であるわけです。3日後に会う人に送るのは無駄のように感じるんですよね。

そんな思いの中、年賀状を書き上げ、午後はスターウォーズを見に行きました。やっと見れました。例年なら公開日か公開日の翌日には見に行っていたのですが、昨年は本当に忙しくて映画に行こうという気になれませんでした。だって11月〜12月で休日4日しかなかったんですから!内2日は年末としての休み、1日はギックリ腰で倒れていたという状態です。もちろん土日も仕事です。そんな生活の中、映画に行こうという考えにはならないわけです。で、念願叶って見てきました。

ネタバレもあるのであまり書きませんが面白かったです。ただ私的には思うところもあり、という感じですね。スターウォーズの正史として、こういった流れになるのは面白いとは思いますが、深みが足りないようにも感じました。まあこれは映画をどう捉えるかというところになりますが。

流石に映画が終わった17時位には街はガラガラでした。そりゃそうですよね。この時間には家にいる人がおおいでしょう。私も家に帰り、オヤジと昨夜の続きの日本酒を飲んで年を越しました。

1日は7時位に目が覚めたので、そのまま初詣に行ってきました。例年、神社まで30分ほど歩いて行っています。今年も途中のコンビニで買ったコーヒーを飲みながら散歩がてら行ってきました。流石に元旦の8時前ですから空いてて10分ほどでお参りすることが出来ました。今年も健康で過ごせるように祈ってきましたよ。先程も書いたように休めない生活が3月まで続きそうな勢いですからね。私が倒れると止まってしまう仕事がいくつかありますし、健康に過ごせることが大事です。

帰ってきて、オヤジと御節を突きながら日本酒。いや〜ずっと飲んでます(笑)日本酒は好きですし、飲んでいるのも広島の誠鏡という美味しいお酒です。それを3日連続で飲んでるわけで、さすがに飲み過ぎですよね(笑)お昼には妹夫妻が顔を見せに来て、ここでも日本酒。旦那さんはそこまで飲めるわけではないんですが、俺とオヤジに付き合って少し飲んでました。前夜は旦那さんの実家で過ごしていたので、既に飲んでるので軽くですけどね。ここでやっと1升が無くなりました。流石に一升瓶が空になると飲んだなぁ〜という感じになりますよね。途中から義務感のように飲んでましたしね。1升は多いですよ・・・。

2日はもう暇ですので、朝から走り始めに行ってきました。とりあえずのコースとして東関道を成田まで行き、そこから下道で阿見アウトレットに行くことにしました。一時期、このコースが好きで走っていたので、久し振りに行くことにしました。このコースだと高速と下道が半々くらいなんです。下道も混んでるわけではなく。田舎道を淡々と走る感じなので、車に慣れるのはちょうどいいコースなんですよね。

そんなわけで行ってきたわけですが、高速も下道もそこまで混んでるわけではなく快適に走れました。東関道はもう少し空いてるかな〜と思っていたのですが、思いの外、車が多かったですね。もちろん、流れているんで快適は快適なんですけどね。空いてると追い抜き車線を皆どんどん飛ばすんですけどね。2日はそんなこともなく常識的な速度でした。成田まで1時間、下道1時間で阿見アウトレットに着いたんですが、アウトレットが混んでて駐車場に入れるのが面倒だったのでそのまま帰ってきました(笑)だって、ドライブが目的であってアウトレットは駐車場に停めて散歩するための場所ですからね。これは同乗者がいないからこそ出来る判断ですよね。これで助手席にだれかいたらあり得ない判断です。だから結婚出来ないんでしょうけど。

帰路も混んでることなく、快適に走ることが出来ました。普段から空いているといいんですが、なかなかそうも行かないですからね。だいたい帰路は車が多くて快適速度まで出せないんですが、そもそも帰りは飛ばそうとも思っていないので、ちょうどいいくらいなんです。

そして連休最終日の今日も全く予定なし(笑)夕方にMINIから取り外した最後のパーツを渡す予定があるのですが、それまでは暇です。このブログを書き上げたら年賀状が届いているか確認し、ゲームでもして、という感じですかね。出かけてもいいんですが、どこでパーツを渡すかも時間も決まってないですからね。どうなることやら。時間によってはどこも渋滞で身動きが取れなくなるので早めに動きたいのですが、暇になると動きたくなくなるという。不思議なもんですよね(笑)

そうそう、年始の抱負ですが、まずはオイル漏れの修理をしないと。あと足回り交換。昨日走ってて気付いたんですが、タイヤがフェンダーに当たって少し擦れた痕があるんです。恐らく減衰が足りてないからではないかと・・・。すぐにどうこうという課題ではないですが、今年の課題、抱負の1つですね。

とりあえず、皆様と皆様の愛車が充実した年であることを祈りつつ、ゲームでもします(笑)

次の休日は8日です。温泉でも行こうかな・・・。
Posted at 2018/01/03 11:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

大晦日に

今日で2017年が終わりますね。

今年はMINIからALPINAに乗り換えるという、自分でも信じられない年になりました。

MINIを乗り換えること自体は検討していました。9年目の車検を迎えるに当たり、このまま乗り続けるのか乗り換えるのか、1年近く悩みました。パーツをいくつも投入し、自分好みにしたMINI。自分の中での完成形でした。全く不満のないMINIを乗り換えることの葛藤はずっとありました。

そんな中、BMWの中古車相場と、その後の買取価格を考えた時にALPINAという選択肢が浮上。とは言え球数が少ないので、タイミング次第でした。なんとなく中古車情報を半年以上見続けて、とうとう購入!確かにホイールや内装の傷なと、実車を見なかったから分からなかった部分はありましたが、購入した事に後悔はないです。

もちろん、MINIを手放したことに対する想いはありますが、やはりALPINAは素晴らしい車だと思います。絶賛されるだけのことはあるかな、と。そういうった車を所有できるということは非常に恵まれていると思いますし、維持し続けてみたいな、と思っています。

とは言え、高級車だけあって、お金がかかるのも事実。既にタイヤ交換で20人の諭吉さんが旅立たれました。更にボディコーティングでも10名近い諭吉さんが・・・。12月はリジカラを装着したため、これまた10名の諭吉さんが旅立っていきました。

この先、オイル漏れ修理と足回り交換があります。オイル漏れはN54エンジン定番のヘッドカバーパッキンとオイルフィルターパッキンの両方を交換しておけばしばらく安心かな、と。これがヘッドカバー本体の割れだったら悲惨です・・・・

足回りは純正交換を考えています。20万。まぁ妥当かな、と。社外品を入れることでもっと良くなることは分からなくもないですが、ALPINA購入の気持ちの中で、社外品(パーツ)は必要最低限、というのがあります。MINIはかなりパーツを入れて良かったのですが、そもそもネガな部分を潰すためにパーツを入れてました。対してALPINAは純正状態が素晴らしいわけです。この状態を維持するためにパーツを入れたいと考えているので、足回りも純正で交換しようと考えています。むしろ、あれだけ絶賛されているALPINAの足回りが20万円ってのも考えようによっては安いのかな、と思っています。

今年は忙しくてALPINAに乗り換えてもドライブに行く時間がありませんでした。年明けも3月くらいまでドライブに行く時間は確保できないと思います。そのため、まだALPINAを乗りこなせていません。まだ『乗せられている』に近い感覚です。一体感が希薄、というんですかね。これからどんどん一体感が増してくると思うのですが、そのためにはドライブに行くことで、運転時間を増やすことが重要かな、と。来年1年でどれだけドライブに行けるか分かりません、来年の今頃には、一体感を楽しんでいるブログにしたいです。

では皆様、良い年をお迎え下さい

Posted at 2017/12/31 12:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月17日 イイね!

念願の…

皆様、おはようございます。

12日にやっと休みを取り、浜松のガルフストリームさんに行ってきました。

仕事柄、12月から3月は繁忙期で休みがないのですが、今年は文字通り休みが無い状態。労基に引っかかってますが、代替要員がいるわけでもなく、頑張って働いています。

それだけ働くとストレスが溜まるわけで。そのストレス発散のドライブも兼ねての浜松訪問でした。

朝、いつもと同じく7時過ぎに家を出て首都高経由で東名へ。渋滞は想定していたので、まぁこんなもんだろうと思いながら移動しました。首都高なんで万年渋滞してて、スンナリ走れる事の方が少ないですからね。渋滞ポイントも決まってますしね。

東名に入っても同じ様な状態で、渋滞までいかないんですが、気持ち良く走れるわけではない、というフラストレーションの溜まる感じでした。原因はトラック。追抜き車線に入ってくるわけです。速度規制装置があるのは分かりますが、一向に加速しないからダラダラ進む。やっと走行車線に戻ってもすぐトラックが…の繰り返し。物流で支えて頂いていますが、この時ばかりは邪魔でしかなかったです。

そんなこんなで9時半頃に鮎沢PAで小休止しました。休んでいても平日なので仕事の電話が入るんです。それらの処理するのに30分くらいかかりました。まぁ休憩っちゃ休憩(笑)

余談ですが個人的にはまずは会社に電話して出勤してるかを確認してから携帯にかけるのがマナーだと思うんですが、どうなんですかね。とりあえず携帯に連絡って違う気がするんですよね。

鮎沢PAで電話しつつ、車を眺めてましたが、やっぱりカッコいいですね。朝日に照らされ、アルピナ・ブルーが映えます。








※当日唯一撮った写真達(笑)

ブルー・メタリックから紫がかるグラデーションが本当に綺麗ですよね。不思議な色だと思います。でもこのアルピナ・ブルーが欲しくて探して正解でした。

さて鮎沢PAでの休憩も終わり、改めて浜松へ。御殿場から新東名に入りましたが、やっぱりトラックに邪魔され先に進めず…。常識的な速度で走ってるんですが、明らかにトラックは遅い…。どうせならトラックは一律の速度で走れるようにして欲しいです…。トラック専用車線にするとかさ…。3車線で左車線を走って欲しい…。

たまに空いている区間があれば少しエンジンを回しました。3000回転を超えた時の回転フィールは素晴らしいですね。日常で使うことのない回転域ですが感動的なスムーズさ。滑らか極まりないです。それでいてトルクもあり、6速でもグングン加速できる。最高でした。

途中でもう1回休憩して、浜松のガルフストリームさんに着いたのは12時でした。5時間もかかりましたよ…。でも5時間も運転しましたが、そこまで疲れませんでした。さすがはアルピナですね。

先に昼食を食べて、早速作業をお願いしました。

この日お願いしたのはリジカラとアライメント調整です。前愛車のMINIの時もリジカラを入れてあまりの挙動の変化に感動しました。車弄りに目覚めたキッカケのパーツでもあります。アルピナを弄るのは邪道だと思いますが、リジカラはいいかな、と(笑)リジカラ後のアライメント調整もガルフストリームさんなら左右差ないレベルで調整してくれるし、何より往復600kmのドライブで挙動差を感じられる。遠いですが、楽しめると思い浜松まで行った次第です。

作業前の車両チェックではエンジンオイル漏れを指摘されました。エンジンが傾いている右側に漏れたオイルがあるので、エンジンのヘッドカバーパッキンの劣化が考えられるそうです。私のアルピナに搭載されているN54B30Aエンジンの定番の一つみたいです。後はオイルフィルターパッキンの劣化も定番だそうです。年明けに両方交換ですかね〜。早めに直して気持ちよくなりたいです(笑)後足回りの劣化も指摘されました。さすがに10年10万キロの車両ですからね。ショックが抜け切った状態だそうです。ショックが抜け切ると一周して乗り心地が良くなるらしいです。これも金がかかりますね…。まずはオイル漏れ直さないと…。

作業には3時間くらいかかるので浜松市内でコーヒー飲みながらゆっくりしてました。余りに疲れが溜まっているもんで、目を閉じれば半分寝れる状態です。残り半分は起きているんで非常に中途半端ですが休めるのも事実です。もちろん、仕事の問い合わせも来るんで適当に対応(笑)休ませてくれません(笑)

作業も終わり左右差のない完璧なアライメントを施されたアルピナを受け取り軽くドライブ。さすがですよね。本当に気持ちいい。ニヤニヤしちゃいます(笑)

ガルフストリームさんに戻りいつも通り社長と談笑してると、フランス人?のお客さんが。紹介されて整備をお願いしてたみたいで、車の受け取りでした。因みに一緒に来たのは台湾の方でした(笑)その方達が帰って改めて談笑してたら、すぐに戻って来ました。どうやらエンジンから異音がするらしい。が、彼らは英語オンリーでどうにも話が伝わらないんです。どうしようもないので間に入って通訳。と言っても高校時代の英語の成績は最高3です。色々あって最低限は話せるレベルではありますが、まぁ大変でした。が、面白かったですね(笑)
フランス人の方は『来週の金曜に東京に行くんで、それまでに直して欲しい!』
メカニック『推定原因はあるけど、全ての劣化部品は交換できない』
フ『東京往復できるように直して欲しい!』
メ『とりあえず部品手配して直してみます』
フ『エンジンの異音あるけど乗っていて大丈夫か?ダメなら歩いて帰るし大丈夫なら近距離しか乗らないし』
メ『とりあえず大丈夫だろうけど、壊れかけなのは事実だから近距離だけね』
的な会話が英語で繰り広げられました。たまにはこういう事も面白いですよね(笑)

そんなことをやっていてガルフストリームさんを出たのは19時頃かな。ここから新東名で一路、自宅を目指します。夜の新東名はさすがに交通量も少なく走りやすいんですが、暗いんですよね。飛ばすには危ないのでクルーズコントロールをフル活用(笑)いや〜楽チン(笑)一定速度で走れるから燃費もいいし、加速しすぎると事もない。ブレーキ操作だけなので長距離にはたまりませんね。まぁ運転する楽しさはないのでバスに乗ってる感覚に近いんで、夜しか使わないかなぁ。普段は普通に運伝して楽しみたいです。

行きには5時間かかりましたが、帰りは4時間で済みました。途中、食事もしてて4時間ですからね。早いもんです。

さて、リジカラを入れた効果ですが、車体の一体感が増して足の動きがよく分かるようになりました。今までボディを含めて吸収していた路面状況が足回りに集約されて、固く感じる部分もありますが、不快なレベルではありません。むしろ私的にはちょうどいい感じ。リジカラ装着前は高級感はあるけど柔らかいなぁ〜って感じだったのが締まった感じになり、良くなりました。更にアライメント調整もされているので安定感抜群です!素晴らしい状態になりました。浜松まで行って良かったです。

ちなみに往復の燃費ですが、578km走って55.9Lの給油でした。帰宅後にGSまでの移動も含まれますが、10km/L以上の燃費で走れました。ほぼ高速とはいえ、3Lターボ車としては優秀ではないでしょうか。

まだしばらくは休めない日々ですが、オイル漏れを直しつつアルピナライフを楽しみたいですね。年末年始にならないと時間も作れないので、年末年始にドライブがてら、泊りがけで温泉でも行こうかな…。

Posted at 2017/12/17 08:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

Katsuki-B361です。よろしくお願いします。 BMWアルピナ B3 BiTurbo リムジンに乗っています。 2008年式のE90前期型になります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CODEFG インテリアラバーマット(BMW G20専用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 11:34:48
脳みそ溶けてます(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 23:00:40

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
BMWアルピナ B3 BiTurbo リムジンに乗っています。 2008年式のE90前期 ...
ミニ MINI MINI ONE (ミニ MINI)
MINI ONE(R56/1.4/AT)に乗っていました。 次期車更新のため売却したため ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation