
今日はひたすらクルマを見て回る、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
Perfumeのライブで9月に長野、10月に浜松と遠征したのもあり、今月はアルピナに乗るのを控えています。600km×2回の遠征で、いくら割り勘とはいえ、ガソリン代と高速代がけっこうかかってしまいました。例年、冬の時期は仕事が忙しくて乗る時間すら確保できないとはいえ、今回は費用的な面で乗ること自体を抑えようと思っているんですが、それはそれでストレスが溜まります。やっぱりアルピナでドライブが最高にストレス発散できます。ただ目的もなくドライブは抑えないとな・・・なんて思っている中、世田谷のアルピナDでこんなイベントをやるということを知りました。
ALPINA Heritage Days -ALPINA Cabriolet Icons-
こんな貴重な名目はない!ってなわけで、行ってきました!
世田谷のアルピナDは以前、試乗会に当選して1度だけ行ったことがあるのですが、少し入りにくい場所にこじんまりとあります。まぁアルピナの美徳、Understatementを表すのにいい場所かもしれませんが、勢いで走っていると見逃してしまいます。今回は2回目なのですんなり駐車することが出来ましたが、さすがに停まっているクルマがアルピナばかり・・・。自分自身のアルピナオーナーですが、やはり圧倒されてしまいます。特に驚いたのは世界99台限定、日本には30台輸入されたALIPINA B3 Biturbo GT3が停まっていました!なかなか見る機会のないクルマなので、思わずジロジロと観察してしまいました。さすがに写真を撮ることは控えましたが、凄い車を見ることが出来ました。
簡単な受付をし、2階へ。いました、アルピナのロードスター3兄弟!どれも貴重なクルマです。

世界66台限定生産のBMW Z1ベースのALPINA ROADSTER LIMITED EDITION(RLE)。日本に正規でZ1は販売されていないので、ALPINAとして輸入された35台が唯一のZ1。現存は何台なんでしょうね。中古車市場にもまぁ出てこないでしょうし、こんな機会がないと見ることは出来ません。

Z1の特徴である、下に格納されるドア。サイドシルの広いこと・・・。

分かりにくりですが、デュフーザー形状になっていて、空気が上へ抜けるような形状をしたバンパー。ベースのZ1の時からこんな形状なんでしょうか?マフラーの熱も効率的に逃げるように計算された形状なんでしょうね。

シートはレカロベースですかね?

車体番号1番はALPINA社からニコルで送られたというのは有名な話。本当に貴重なクルマです。

個人的に一番気に入ったROADSTER V8。BMW Z8ベースです。アメ車みたいなデザインですが、ALPINAとして纏まっているのが凄いですよね。コルベットみたいな印象ですけど、上質さもあり、さすがはALPINAです。このクルマも中古車市場に出てこないですね・

内装はこんな感じ。非常にシンプルだけどコックピット感の強いデザインですよね。ベースのZ8の時からこんな内装なんでしょうか。BMWというより、ASTON MARTINやJaguarみたいなデザインを感じます。

助手席側から。

アルピナのプロダクション・プレートはこんな場所。

拡大するとこんな感じでした。301番のクルマですね。こんな形状のプロダクション・プレートはロードスター系じゃないと似合わないですよね。アルピナの通常のプロダクション・プレートでも特別感がありますが、この形状のプロダクション・プレートは特別感を一層引き立てます。

サイドベントはベースのZ8のままなんでしょうけど、このデザインがZ3に引き継がれていくんでしょうね。

リアのデザインもいいですよね〜

いや〜かっこいい!

そしてALPINA ROADSTER S。BMW Z4(前期)をベースにして、直6エンジンを3.4Lまで拡大させた素晴らしいモデルです。

先程のROADSTER V8と違い、ROADSTER Sのプロダクション・プレートは通常の形状ですね。ちょっと見にくいんですが、139番の個体でした。どうやら近い番号のROADSTER Sの所有者が近くにいるようないないような・・・(笑)
この3台が一気に見られるなんて、貴重ですよね。どのクルマを走っているところを見ることすら叶わないクルマですからね。アルピナの中でも別格のクルマです。
ちなみにDなんで、他のクルマもありました。どうやら中古車のB6カブリオレEdition50もいました。50周年記念社で、アルピナストライプがEDITION 50と記載されます。

ホイールもEdition 50の限定品。フィンの中も肉抜きしてあるのが凄いですよね。とはいえ、エアバルブが隠れていないのが残念・・・。そう考えるとアルピナホールのClassic2とClassic3のデザインは素晴らしいですよね。
素晴らしいクルマを見れて満足でした!
そしてそのまま流山おおたかの森へ。ここで開催されている
OOTA Car Fesに会社の先輩でみん友の
por/yoshiがクルマを出しているということで、行ってきました。
途中、やはり会社の先輩でみん友の
shu@を迎えに行って、おおたかの森まで行ってきました!
いや〜いろんなクルマがあってよかったですね!ほとんど写真を撮っていないんですが、いすず117クーペには興奮しましたね!フロントマスクをアルファ・ロメオに変えても通用する素晴らしいデザインだと思います!
あとポルシェが結構多かったですね。1/3はポルシェだったんじゃないかな?por/yoshiさん曰く、ポルシェはタマも多いし情報共有も盛んでパーツもあるから、維持しやすいクルマとのこと。パーツが入手しやすいのはいいですよね。そしてポルシェというステータスと走り。憧れのクルマであると共に所有できるクルマなんですね。
結局por/yoshiさんとshu@さんと3人で2時間くらい過ごしてました。shu@さんはロードスター(NA)乗りなので、出展してたロードスターのオーナーの方と盛り上がってましたね。同じクルマに乗っていればもりあがりますよね!
なんだかんだ、今日は色んなクルマを見て遊んだ一日でした。たまにはこんな日もいいですよね。
さぁまた1週間、頑張って働きましょうかね!仕事したくないなぁ・・・。
Posted at 2018/11/11 18:14:51 | |
トラックバック(0) |
ALPINA | 日記