• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅむタンのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

例のモノ来ましたゼ

例のモノが運送会社の営業所止めで届いたので早速取りに行ったぞ。
先日落札した「良いモノ」だ。

相当な重さ(約80㎏)なのでセレナに積み込むのは苦労したが、運送会社の方に手伝ってもらい、無事積み込むことができた。


さて、ウチに着いたら今度は降ろすのが大変。友人ワテ氏に手伝ってもらい、時間をかけて慎重に降ろす。足に落としたりしたら大怪我する可能性もあるし、セレナにも傷つけたくないからね。

さぁ、これが例の「良いモノ」だ!!

…ん?何これってか??
昔の汎用エンジン、石油発動機だ。
まだ電気があまり普及していない時代はこの発動機が田んぼに水を汲み上げ、脱穀機を動かし、荒縄を作り…と農村では大活躍だったのだ。

2.5馬力、850rpm…今では考えられないロースペック…(^^;

…優秀だったらしい。

年式は不明だがかなり古いものだ。昭和20年代くらい??
一部調整バルブが固着してしまっているのとプラグに火が飛ばないため不動状態だが、フライホイールも回転し、圧縮もかなりある。
プラグに火が飛ばないのはマグネットの不調かプラグコードの断線も考えられる。一見して致命的な損傷はないようなので復活は可能だと思われる。
暇を見つけてコツコツ弄っていこうと思う。

本来はシンダーヘッド上部とクランク部にオイラー(潤滑油供給装置)が付く。
輸送時は損傷を防ぐために外してあったのだが、取り付けるのを忘れて撮影してしまった。

果たして、復活の日は来るのだろうか…
Posted at 2007/07/31 23:21:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月28日 イイね!

今日の出来事

今日の出来事久々登場GT-R。
ちゃんと生きておりますよ。

…ハラは空かしているけどね(^^;
(餌代高騰のためおとなしくしております)

頂き物のLEDルームランプを取り付けて、外した電球をミゼットに付けたのだ。
(GT-R&ミゼットの整備手帳を参照)

ちなみにこれがミゼットのルームランプ周辺↓

一輪ざしがお気に入り。
昔はバスの運転席付近でよく見かけたでしょ?
実はまだ売っているんだな~。

ところで、今日ヤフオクにて良いモノをゲットしたゾ!!
ついつい熱くなって予算を大幅にオーバーしてしまったが…

…何を落札したか…

ヒント
昭和レトロな働く機械
かなり重量がある
車には関係なし
結構マニアがいる
ミゼットに載せてイベントに行けばウケるかも
カミさんは呆れている

届いたら公開するのでそれまでのお楽しみ(?)
Posted at 2007/07/29 00:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月25日 イイね!

発掘

実家の納屋にていいものを発見!!
早速ゲットしてきた。

☆三ツ矢サイダーの木箱とアイロンの木箱(中身なし)

三ツ矢サイダーの木箱は以前ヤフオクで見かけた事があるが、蓋付きは珍しいと思う。ともに年代は不明だが状態は良い。
今度実用車に載せて記念撮影するか(^^;


☆古い自転車用発電ランプとロッドブレーキ用制輪子

発電ランプは昔、実家にあった実用車に使っていたもの。松下製で本体の状態は良い。残念ながらレンズが欠品。鎖状に編んだコードが懐かしい。ブレーキシューは実用車定番の白ゴム。未使用品で取り付けネジが一個欠品だが流用できるので問題なし。

☆懐かしのメンコ

リメイク版「燃えろ…」ではなく元祖「がんばれロボコン」の絵柄だ。
お父さんの乗っていたコロナがなぜか今でも印象深い。
ロボコンふりかけなんてのもあったなぁ。缶にプラスチックのロボコンの頭が付いていてプロペラ部分を引っ張って中身を出すってヤツ。まだ実家探せば出てくるかも。
Posted at 2007/07/25 00:48:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月23日 イイね!

鉄道模型

講談社から「昭和の鉄道模型を作る」が発売された。
毎号付属のパーツを組み立てると素人でも素晴らしい鉄道ジオラマが完成するというもの。
にゅむの大好きな「あの時代」が再現できちゃう。
創刊号は旧型電車がついて780円。冊子もにゅむの大好きな昭和に関する記事が中心…欲しい!!

…しかし…

9月にはこの手の「おまけ付き本」の雄、デアゴスティーニから
「C62を作る」なんてのが創刊されるらしい。

やはり毎号付属のパーツを組み立て、最終的には前照燈を点灯させ動輪が躍動する24分の1の巨大なディスプレイモデルが完成するらしい。
総額18万位になるが、こちらも欲しい…

今現在、アシェット社から発売されている「国産名車」(ミニカー付)を定期購入しているので、、これをやめて鉄道系2つを定期購入するか、鉄道系をどちらかに絞って国産名車を続けるか…悩むところである。
Posted at 2007/07/23 16:42:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月20日 イイね!

変な日本語

変な日本語ルームランプLED化が完成(荷室を除く)したセレナだが、運転席&2列目と違う色味(紫っぽい)の3列目ルームランプがどうしても納得いかず、再度2列目のものと同じものを取り寄せたのだ。
これで外から見ると「3列目だけ濃いスモーク貼ってる」みたいな状態はなくなり、室内全体が「蛍光灯で照らされているかのような明るさ」に統一された。

このLED、価格(2個1600円)の割に物凄い明るさで、定番化されている5φLED6発よりも明るい。(整備手帳参照)
自分としては良い買い物をしたと思う。

それはさておき…

このLED、パッケージの日本語が変なのである。
表の「スーパー明るいLED技術」「ダイオード光効果!」「明るい軽い出力!!低い電力消費。」は、まぁまだギリギリ日本語っぽいが、裏面を見ると…

○特徴
ローパワー消費
本来の性格は出力した
長い運転時間
超低熱生成

…言いたいことは分かる。

○注意
重い影響球根を壊れるためにもたらすよろしいですこのプロダクトを落とすことを避けなさい。
示される決して水が付いているこのプロダクトを作動させてはならない。
このプロダクトは静的な敏感である。

…「球根」「静的な敏感」…大人の香りが…

さらに変な注意は続く…

このプロダクトを使用して前にあなたの市内トラヒックの法律の点検。

…「あなたの市内」ってウチは川越だが?
「トラヒック」トラ=酔っ払い?がヒック??
さらに…

子供からのたくわえ。

…(?_?)

もう訳わからん。

どうやら翻訳ソフトで翻訳した文章のようだ。

しまいにはもうめちゃくちゃ…

あるモデルはヘッドライトハウジングとともに使用されないかもしれない。極度な熱はLEDの寿命を短くするあなたの標準的な白熱球根を取り換えるのにこのプロダクトを使用した場合あなたのプリンカーが破裂させたライトの速く点滅を経験することができる表示器はつくLEDの球根より少ない出力を電気あなたの車」 S引くのでシステムはあなた。の球根が働いていないと考えるかもしれないこの問題を解決するためにはよろしいです負荷抵抗器を取付ける必要白熱標準の負荷を摸倣するかどれが正常に動作するべきあなたのLEDの球根ための球根

…疲れた。
句読点とか無いし変な場所にSとか」とか入ってるし…
「プリンカー」??
印刷機と方向指示器のアイノコか??
「球根のための球根」…
そりゃ元の球根がなければ球根は作れないワケで…
Posted at 2007/07/20 19:56:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事若しくは機械と戯れ(いや格闘?)ちう」
何シテル?   07/20 18:12
車大好きです。独身の時は車と心中するつもりでいたくらい(実際事故って心中しそうになった)です。 R34のGT-Rと三輪のミゼットというまるで複葉機とジェット戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 23456 7
8 91011121314
1516171819 2021
22 2324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
あの「スイスイクルクル…」のミゼットⅡよりタイヤがひとつ足りない三輪の元祖ミゼットです。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
コルベット、BCNR33と立て続けに潰してしまったにゅむですが、懲りずにまたスポーツ系マ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いわゆる自転車バイクです。スピードは望めませんが、なかなか楽しめるモペットです。
その他 その他 その他 その他
ブリヂストン製オートバイ。強制空冷2サイクルエンジンは軽い車体と相まってキビキビ走ります ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation