• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゅむタンのブログ一覧

2008年07月20日 イイね!

シロクニ、オロC、発動機…

最近の出来事をまとめて…

まずはシロクニ製作の進行状況を。
44号でバックプレート、45号で蒸気分配箱とバルブ類、メーター類が付いた。


残念ながら投炭口は作り付けの無可動だが、完成時にはここに炎を模した明りが点灯する予定。

そして最近入手したオロナミンCの店頭POP2つ。

実物オロC、琺瑯看板と記念?撮影。

そして久々発動機遊び。
今日はウチの中では最小のかつらをチョイス。


常用回転→低速に↓
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=yYxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosw7NOmVWY4bk_hb/SSpWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

最近こだわりの低速運転↓
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=fFxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosd7NOmVWY4bkAjAdY0nAlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2008/07/20 01:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月11日 イイね!

久々の發動機運転

バイクやらポストやら琺瑯看板やらで忙しく、最近かまってあげていなかった發動機。
久々に運転したのだ。

まずはノダ。
もちろん超低速運転で。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=yYxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosw7NOmVWY3ckfMda2Tg9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
先日機種変したサイバーショット携帯「W61S」で撮影してみた。
画質はともかく、音質があまり良くないなぁ…

今度はいつも愛用のサイバーショットT-11で撮影。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=rRxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosp7NOmVWY3ckCoie4Om_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
やはり動画撮影はT-11が適任のようだ。
因みにブーブー言っているのは吸気音。
ここまで低速にすると爆発音よりも吸気音とクランクのメカノイズのほうが目立つ。

そしてコンコー。

一番安定して回る常用回転域での運転だ。
<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=W9xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosU7NOmVWY3ckapAWUPLZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
久々の發動機遊び。やっぱり楽しいなぁ。

今度の休みはスピーとかつらを動かそうと思う。
Posted at 2008/07/11 10:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月07日 イイね!

琺瑯看板

以前から中途半端にチマチマ集めていたホーロー看板…
最近は収集を〝自粛〟していたのだが、新聞でコレクターの方の記事を見てまたまた欲しくなってしまい、ついオークションでゲットしてしまったのだ(^-^;

それでは
ささやかなコレクション自慢でも…

まず〝定番〟のオロナミンCから。

大村崑さんの「元気はつらつ」のキャッチコピーで一世を風靡した、あまりにも有名な看板。
昔は多くの駄菓子屋さんや商店などで見ることができた。
ちょっと前(昭和レトロブームが来る前)までは地方の寂れた商店の軒先で色褪せ、錆び錆びになってもなお「元気はつらつ」と頑張っている姿を見ることができたのだが…
最近ではレトロな雰囲気を醸し出す小道具として、博物館やテーマパークなどで第二の人生を送っているものもよく見かける。

また、意外に知られていないがこの看板はL形になっていて、取り付け面に対して垂直になる両面看板になっている。
一方に「元気はつらつ」もう一方は「おいしいですよ」とキャッチコピーが入り、フランジを平らにして壁面などに直付けしている物もよく見かけたが、その場合は何故か決まって「元気はつらつ」のほうが表になっていた。

さて、どれも同じように見えるこの看板、実は大きく分けて三種類あるのをご存じか?
初期のものは会社名が「大塚化学」でアニメや特撮のキャラクターが入っている物が多い。
中期のものは同じくキャラクター入りで、崑ちゃんの絵柄が多少変更され、会社名が「大塚製薬」に変わる。
そして最終型はそれまでの絵画っぽかった崑ちゃんが写真になり、会社名も「大塚グループ・大塚製薬」に変更され、年号と思われる数字とアルファベットが入る。
初期→中期→最終とだんだんと笑顔が消えて?行くのが気になるところ。

それでは、まずは初期型を紹介しよう。
これが今回オークションでゲットしたものだ。

これは以前から欲しかったもの。
大村崑さんの溢れんばかりの笑顔が素敵。まさに「元気はつらつ!」って感じである。
年代は不明だがキャラクターが入っていないのでごく初期のものなのかもしれない。
サビやキズ、汚れがひどかったからかライバルが現れることなく格安でゲットすることができた。(これでも磨いた)
因みに瓶は開栓済み

まさにゴクッとやって「元気はつらつ」状態なのだろう。

同じくオークションでゲットした初期型。

当時番組のスポンサーをしていた黄金バットが入る。

これはかなりの美品。
…なので値段も〝それなり〟に…

続いて中期型。

アタックナンバーワンと巨人の星が入る。

両面巨人の星はよく出回っているみたいだが、裏表でキャラが違うこれはもしかしてレアなのかも
これは十数年前に実家近くの駄菓子屋さんにダメ元で「ください」って言ったらアッサリくれたものだ。
因みに栓は王冠。


そして最終型。

崑ちゃんが写真になったのと引き換えに表情がさえなくなってしまった…
このころになるともうキャラはいない。
栓はスクリュー式キャップに替わった。


しかし、数あるホーロー看板でも特にオロナミンCは奥が深い。
ミラーマン、バカボンのキャラ入が入るもの、また後述のアース看板と同様の小判型も存在する。
…もぅ勘弁して…って感じだ。

さてさて、まだまだ続く…

次はこれまた有名なボンカレー。

和服姿の女性は松山容子さん。
これも昔はあちこちで見かけたものだが…
ちなみにこの看板は両面だが、フランジ部分が平らにされ壁面に直付けされていた。

実はコレ、後期型なのだ。
ボンカレーは発売当初、レトルトパックが透明だった。そして看板でも透明パックが使われ、さらに和服の色も白かった…
これはぜひ欲しい!!
…のだがレア物のためかなりの高額に…

↑近年発売されたホーロー製のマグカップだがとりあえずコレで我慢

オロナイン軟膏。

オロナインを手に微笑むのは浪速千栄子さん。
優しいおばあちゃんといった感じである。
この看板は片面でL形ではないので壁面に直付けできるようになっている。

ハイアース。

水原弘さんはレコード大賞も受賞した当時の人気歌手。
関西バージョンではもっとニッコリと微笑んでいる。

アース渦巻。

由美かおるさん…この人はホントに人間か?!
全然変わらない…ってか今のほうが若い!?
良く考えるとこんなセクスィーな看板が普通に貼り出されていたのって凄いと思う。

ところで上のアース看板には角型の大型看板も存在する。
昔、近所にあったが1メートル以上もある大物だけに手が出せなかった。

大塚系の看板ばかりだが…

ふう…

番外編
これも立派なホーロー看板である。


以上二点は捨てられるところを救出したモノ。

こちらは今は亡き祖父の家からもらってきたもの。

東京ガス?の加入者が玄関に着けるものらしい。(大きさ約5㎝)

数年前にスカイネットから発売された「ホーロー賛歌」。

ひと箱に一個ホーロー看板のミニチュアが入っていた。
ミニチュアとはいえ、本当に琺瑯で出来ている。
もちろん大人買い(^^;シークレットを含めてフルコンプした。

おまけ
前述の初期型オロCの磨く前の状態。

まぁ、この状態も味があっていいんだけどね…
Posted at 2008/07/07 02:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事若しくは機械と戯れ(いや格闘?)ちう」
何シテル?   07/20 18:12
車大好きです。独身の時は車と心中するつもりでいたくらい(実際事故って心中しそうになった)です。 R34のGT-Rと三輪のミゼットというまるで複葉機とジェット戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12345
6 78910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ その他 ダイハツ その他
あの「スイスイクルクル…」のミゼットⅡよりタイヤがひとつ足りない三輪の元祖ミゼットです。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
コルベット、BCNR33と立て続けに潰してしまったにゅむですが、懲りずにまたスポーツ系マ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いわゆる自転車バイクです。スピードは望めませんが、なかなか楽しめるモペットです。
その他 その他 その他 その他
ブリヂストン製オートバイ。強制空冷2サイクルエンジンは軽い車体と相まってキビキビ走ります ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation